WO2006073157A1 - 相対値通知方法、基地局及び移動局 - Google Patents

相対値通知方法、基地局及び移動局 Download PDF

Info

Publication number
WO2006073157A1
WO2006073157A1 PCT/JP2006/300037 JP2006300037W WO2006073157A1 WO 2006073157 A1 WO2006073157 A1 WO 2006073157A1 JP 2006300037 W JP2006300037 W JP 2006300037W WO 2006073157 A1 WO2006073157 A1 WO 2006073157A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control signal
relative value
mobile station
bits
base station
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/300037
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masafumi Usuda
Anil Umesh
Takehiro Nakamura
Original Assignee
Ntt Docomo, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntt Docomo, Inc. filed Critical Ntt Docomo, Inc.
Priority to EP06702132A priority Critical patent/EP1845638A1/en
Publication of WO2006073157A1 publication Critical patent/WO2006073157A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • H04L1/0073Special arrangements for feedback channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like

Definitions

  • Relative value notification method base station and mobile station
  • the present invention relates to a relative value notification method, a base station, and a mobile station that notify a relative value of a predetermined variable from a transmission side device to a reception side device.
  • FIG. 1 a method of notifying a relative value of a predetermined variable from a transmission side apparatus to a reception side apparatus using a binary method will be described.
  • a table that associates signal patterns with relative values is used.
  • the transmission side apparatus performs error correction coding processing on a signal pattern corresponding to a predetermined relative value, increases the Euclidean distance between the relative values, and decreases the error occurrence rate. It was configured as
  • the transmitting side apparatus substantially reduces the Euclidean distance between the relative values that are close to each other by giving the high-order bits a lot of redundancy, and the values greatly differ. It is configured to increase the Euclidean distance between the relative values.
  • CQI Channel Quality Indicator
  • This method has an advantage that the error occurrence rate is low, and even if an error occurs, the influence of the error can be suppressed to a low level.
  • the transmitting device transmits individual bits for a long time
  • the receiving device calculates the relative value by receiving and decoding all the bits. There is a problem that it takes time to notify the relative value because it is necessary. That is, in this method, control delay and apparatus load due to error correction decoding processing have been problems.
  • the transmitting side device notifies the “Up” instruction by transmitting a bit having the value “1”, and notifies the “Down” instruction by transmitting a bit having the value “0”. It is configured to In such a case, since the “Up” instruction or the “Down” instruction is updated for each bit, the receiving side apparatus can follow the “Up” instruction or the “Down” instruction at high speed.
  • the above-described method has a problem that the value of the predetermined variable differs depending on the tracking start time of the notification channel, that is, it is difficult to ensure fairness between the receiving side devices. was there.
  • Non-Patent Document 1 3GPP TR25.212 v5.8.0
  • the present invention has been made in view of the above points, and a relative value notification method and a base station that can maintain fairness among receiving-side apparatuses while reducing control delay and control load. And to provide a mobile station.
  • a first feature of the present invention is a relative value notification method for notifying a relative value of a predetermined variable from a transmission side device to a reception side device, wherein the transmission side device is transmitted within a predetermined period. Generating a control signal indicating the relative value by a number of 1 or 0 in a plurality of bits and transmitting the control signal to the receiving side device; and the control received by the receiving side device in the predetermined period Depending on the number of 1's or 0's in a plurality of bits in the signal, the predetermined variable And a step of increasing or decreasing the number.
  • a second feature of the present invention is a relative value notification method for notifying a relative value of a maximum allowable transmission rate from a base station to a mobile station, wherein the base station is transmitted by the mobile station.
  • a step of measuring an interference level from an upstream signal, and a speed control signal indicating the relative value by the number of 1 or 0 in a plurality of bits transmitted by the base station within a predetermined period based on the interference level And transmitting to the mobile station, and the mobile station in a plurality of bits in the speed control signal received in the predetermined period.
  • a third feature of the present invention is a control signal configured to generate a control signal indicating a relative value of a predetermined variable according to the number of 1 or 0 in a plurality of bits transmitted within a predetermined period.
  • the gist of the present invention is a base station including a generation unit and a control signal transmission unit configured to transmit the control signal to a mobile station.
  • a fourth feature of the present invention is a control signal configured to generate a control signal indicating a relative value of a predetermined variable according to the number of 1 or 0 in a plurality of bits transmitted within a predetermined period.
  • the gist of the present invention is that the mobile station includes a generation unit and a control signal transmission unit configured to transmit the control signal to the mobile station.
  • a fifth feature of the present invention is that a control signal receiving unit configured to receive a control signal transmitted from a mobile station, and 1 or 2 in a plurality of bits in the control signal received in a predetermined period
  • the gist of the present invention is that the base station includes a predetermined variable increasing / decreasing unit configured to increase / decrease the predetermined variable by the number of zeros.
  • a sixth feature of the present invention is that a control signal receiving unit configured to receive a control signal transmitted from a base station, and 1 or 2 in a plurality of bits in the control signal received in a predetermined period
  • the gist of the present invention is that the mobile station includes a predetermined variable increasing / decreasing unit configured to increase / decrease the predetermined variable by the number of zeros.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a table used in a relative value notification method in a conventional mobile communication system.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a predetermined variable control method in a conventional mobile communication system.
  • FIG. 3 is an overall configuration diagram of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a functional block diagram of a base station of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a functional block diagram of a mobile station in the mobile communication system according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a method for controlling a maximum allowable transmission rate in a mobile station of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7A is a flowchart showing an operation of the mobile communication system according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 7B is a flowchart showing the operation of the mobile communication system according to one embodiment of the present invention.
  • the base station NodeB # 2 transmitting side device notifies the mobile station UE (receiving side device) of the relative value of the maximum allowable transmission rate signal (predetermined variable). It is configured to
  • the base station NodeB # 1 transmits to the mobile station UE the maximum allowable transmission rate of the uplink signal (user data signal) transmitted by the mobile station UE (the maximum allowable It includes a parameter for calculating the transmission speed (hereinafter the same), and is configured to transmit a maximum permissible transmission speed signal.
  • the base station NodeB # 2 Since the base station NodeB # 2 receives the uplink signal transmitted from the mobile station UE to the base station NodeB # 1 as interference, the maximum reported from the base station NodeB # 1 to the mobile station UE It is configured to transmit a speed control signal for instructing to reduce the allowable transmission speed.
  • the speed control signal is configured to notify the relative value of the maximum allowable transmission speed.
  • the base station NodeB # 2 includes an interference measurement unit 11, a speed control signal generation unit 12, a transmission buffer 13, and a speed control signal transmission unit 14. It has.
  • the interference measurement unit 11 is configured to measure an interference level from an uplink signal transmitted by the mobile station UE.
  • the speed control signal generation unit 12 starts from the base station No deB # 1 depending on the number of 1 or 0 in a plurality of bits transmitted within a predetermined period.
  • the mobile station is configured to generate a speed control signal (control signal) that indicates the relative value of the maximum allowable transmission speed (predetermined variable) to be notified to the UE.
  • the speed control signal generator 12 is configured to express the relative value of the above-described maximum allowable transmission speed (predetermined variable) with the most recent 5 bits.
  • the multiplication result of “1/5” and the number of bits having the value “1” in the most recent 5 bits is configured to correspond to the relative value described above.
  • the speed control signal generation unit 12 when notifying the relative value “0”, the speed control signal generation unit 12 is configured to generate a speed control signal in which the number of 1s in the most recent 5 bits is “0”.
  • 1 of the number configured to generate a speed control signal is "5", Ru.
  • the speed control signal generation unit 12 determines the above-described relative value corresponding to the interference level measured by the interference measurement unit 11, refers to the transmission buffer 13, and transmits it within a predetermined period.
  • the value of the next bit to be transmitted is determined so that the number of 1's in the plurality of bits correspond to the relative values described above.
  • the speed control signal generation unit 12 transmits a transmission buffer. Referring to buffer 13, determine the value of the next bit to be transmitted so that the number of 1s in the most recent 5 bits is “4”.
  • the transmission buffer 13 temporarily stores the value of each bit in the speed control signal scheduled to be transmitted to the mobile station UE and the value of each bit in the speed control signal already transmitted to the mobile station UE. It is configured to accumulate.
  • the speed control signal transmitter 14 is configured to extract the speed control signal generated by the speed control signal generator 12 from the transmission buffer 13 and transmit it to the mobile station UE.
  • the speed control signal transmission unit 14 may be configured to transmit the speed control signal in 1-bit units, so as to transmit the speed control signal in units of multiple bits. It may be configured.
  • the mobile station UE includes a maximum allowable transmission rate signal receiving unit 31, a rate control signal receiving unit 32, a reception buffer 33, a transmission rate determining unit 34, And a user data signal transmission unit 35.
  • the maximum allowable transmission rate signal receiving unit 31 receives the maximum allowable transmission rate signal transmitted from the base station NodeB # 1, and transmits the maximum allowable transmission rate notified by the maximum allowable transmission rate signal to the transmission rate. It is configured to notify the decision unit 34!
  • the speed control signal receiver 32 receives the speed control signal transmitted from the base station NodeB # 2, and sends the relative value of the maximum allowable transmission speed notified by the speed control signal to the transmission speed determiner 34. Configured to notify.
  • the speed control signal receiving unit 32 is configured to calculate the relative value of the above-described maximum allowable transmission speed based on the number of 1 or 0 in a plurality of bits in the speed control signal received in a predetermined period. Yes.
  • the transmission rate determination unit 34 receives the maximum notified by the maximum allowable transmission rate signal reception unit 31. By multiplying the permissible transmission rate by the relative value of the maximum permissible transmission rate notified by the speed control signal receiver 32, the maximum permissible transmission rate is increased or decreased, and from the mobile station UE to the base station NodeB # 1. Is configured to determine the transmission rate of the upstream signal!
  • the user data signal transmission unit 35 is configured to transmit the user data signal to the base station NodeB # 1 at the transmission rate determined by the transmission rate determination unit 34.
  • step S1001 the speed control signal generation unit 12 of the base station NodeB # 2 performs the maximum allowable transmission to be transmitted based on the interference level measured by the interference measurement unit 11. Determine the relative speed value.
  • step S1002 the speed control signal generation unit 12 refers to the transmission buffer 13.
  • step S 1003 the speed control signal generation unit 12 determines the value of the next bit to be transmitted based on the determined relative value and the number of searched bits. Then, the speed control signal generator 12 generates a speed control signal including the determined bit value and stores it in the transmission buffer 13.
  • the speed control signal transmission unit 14 may be configured to transmit the speed control signal accumulated in the transmission buffer 13 to the mobile station UE at a predetermined timing.
  • step S2001 the maximum allowable transmission rate receiver 31 of the mobile station UE receives the maximum allowable transmission rate signal from the base station NodeB # 1, and The speed control signal receiving unit 32 of the UE receives the speed control signal from the base station NodeB # 2.
  • step S2002 the speed control signal receiving unit 32 receives the data received within a predetermined period. Calculate the relative value of the maximum allowable transmission rate based on the number of 1s or 0s (ie, the number of bits having the value “1” or “0”) in several bits (the 5 most recent in the example of FIG. 6) .
  • step S2003 the transmission rate determining unit 34 compares the maximum allowable transmission rate notified from the maximum allowable transmission rate receiving unit 31 and the maximum allowable transmission rate calculated by the speed control signal receiving unit 32.
  • the maximum permissible transmission rate is adjusted by multiplying.
  • transmission rate determining unit 34 determines the transmission rate of the uplink signal (user data signal) based on the adjusted maximum allowable transmission rate.
  • the transmission rate determination unit 34 may determine the transmission data block size of the uplink signal as the transmission rate of the uplink signal, or determine the transmission power ratio between the control signal and the user data signal. It's good.
  • step S2005 user data signal transmitter 35 transmits a user data signal to base station NodeB # 1 at the determined transmission rate.
  • the mobile station UE (receiving side device) has a bit having a value “1” or “0” in a plurality of bits of a speed control signal (control signal) received within a predetermined period. Since the relative value is calculated based on the number, the maximum allowable transmission rate (predetermined variable) can be controlled every time one bit is received, and the signal corresponding to the relative value The control delay and control load caused by receiving and decoding all bits of the pattern to control the maximum allowable transmission rate can be reduced.
  • the mobile station UE (receiving side apparatus) force has a value "1" or "0" in a plurality of bits of the speed control signal received within a predetermined period. Since the relative value is calculated based on the number, the maximum is based on the number of “Up” instructions or “Down” instructions since tracking of the notification channel is started! / Compared to controlling the allowable transmission rate (predetermined variable), it is possible to reduce the deviation of the maximum allowable transmission rate between the mobile stations UE (receiving device).
  • reception is reduced while reducing control delay and control load. It is possible to provide a relative value notification method, a base station, and a mobile station that can maintain fairness among the side devices.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 送信側装置から受信側装置に対して所定変数の相対値を通知する相対値通知方法が、前記送信側装置が、所定期間内に送信される複数ビットにおける1又は0の数によって前記相対値を示す制御信号を生成して、前記受信側装置に対して送信する工程と、前記受信側装置が、前記所定期間において受信した前記制御信号内の複数ビットにおける1又は0の数によって、前記所定変数を増減する工程とを有する。

Description

明 細 書
相対値通知方法、基地局及び移動局
技術分野
[0001] 本発明は、送信側装置から受信側装置に対して所定変数の相対値を通知する相 対値通知方法、基地局及び移動局に関する。
背景技術
[0002] 従来、移動通信システムにお!/、て、送信側装置から受信側装置に対して所定変数 の相対値を通知する場合には、送信側装置から受信側装置に対して所定変数を通 知する場合と同様に、 2進法が用いられていた。
[0003] 図 1を参照して、 2進法を用いて送信側装置から受信側装置に対して所定変数の 相対値を通知する方法について説明する。かかる方法では、図 1に示すように、信号 パターンと相対値とを関連付けるテーブルが用いられる。
[0004] かかる方法では、送信側装置が、所定の相対値に対応する信号パターンに対して 誤り訂正符号化処理を施して、各相対値同士のユークリッド距離を大きくし、誤り発生 率を低下させるように構成されて 、た。
[0005] また、かかる方法では、送信側装置が、高次のビットに冗長性を多く持たせることに よって、実質的に、値が近い相対値同士のユークリッド距離を小さくし、値が大きく異 なる相対値同士のユークリッド距離を大きくするように構成されて ヽた。
[0006] 例えば、 CQI (Channel Quality Indicator)は、上述のような方法によって符号 化されて!/ヽる (非特許文献 1参照)。
[0007] かかる方法は、誤り発生率が低ぐまた、仮に誤りが発生したとしても誤りの影響を 低く抑えることができるという利点を有している。し力しながら、かかる方法では、送信 側装置が、個々のビットを長時間にわたって送信する場合、受信側装置は、全てのビ ットを受信して復号ィ匕することによって相対値を算出する必要があるため、相対値の 通知に時間が掛かるという問題点があった。すなわち、かかる方法では、制御遅延や 、誤り訂正復号処理による装置負荷が問題となっていた。
[0008] 力かる問題点を解決するために、所定変数の相対値を通知する代わりに、「Up」指 示及び「Down」指示によって所定変数を制御する方法が知られている。
[0009] かかる方法では、送信側装置は、値「1」を有するビットを送信することによって「Up 」指示を通知し、値「0」を有するビットを送信することによって「Down」指示を通知す るように構成されている。かかる場合、「Up」指示又は「Down」指示がビットごとに更 新されるため、受信側装置は、「Up」指示又は「Down」指示に高速に追従することが できる。
[0010] し力しながら、従来の「Up」指示及び「Down」指示によって所定変数を制御する方 法では、例えば、「Up」指示及び「Down」指示を通知するための通知チャネルを最 初からトラッキングしている受信側装置 (基地局又は移動局)と、当該通知チャネルを 途中からトラッキングしている受信側装置とで、所定変数が変わってしまうという問題 点がめった。
[0011] 図 2の例では、移動局 UE # 1は、ビット # 1から通知チャネルをトラッキングしている ため、 2つの「Up」指示に対応する値だけ所定変数の値を増加させることになるが、 移動局 UE # 2は、ビット # 5から通知チャネルをトラッキングしているため、 4つの「U p」指示に対応する値だけ所定変数の値を増加させることになる。
[0012] このように、上述の方法では、通知チャネルのトラッキング開始時間によって、所定 変数の値が異なってしまうという問題点、すなわち、受信側装置間における公平性の 確保が困難であるという問題点があった。
非特許文献 1 : 3GPP TR25.212 v5.8.0
発明の開示
[0013] そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、制御遅延や制御負荷を少 なくしつつ、受信側装置間での公平性を保つことができる相対値通知方法、基地局 及び移動局を提供することを目的とする。
[0014] 本発明の第 1の特徴は、送信側装置から受信側装置に対して所定変数の相対値を 通知する相対値通知方法であって、前記送信側装置が、所定期間内に送信される 複数ビットにおける 1又は 0の数によって前記相対値を示す制御信号を生成して、前 記受信側装置に対して送信する工程と、前記受信側装置が、前記所定期間におい て受信した前記制御信号内の複数ビットにおける 1又は 0の数によって、前記所定変 数を増減する工程とを有することを要旨とする。
[0015] 本発明の第 2の特徴は、基地局から移動局に対して、最大許容伝送速度の相対値 を通知する相対値通知方法であって、前記基地局が、前記移動局によって送信され た上り信号からの干渉レベルを測定する工程と、前記基地局が、前記干渉レベルに 基づいて、所定期間内に送信される複数ビットにおける 1又は 0の数によって前記相 対値を示す速度制御信号を生成して、前記移動局に対して送信する工程と、前記移 動局が、前記所定期間において受信した前記速度制御信号内の複数ビットにおける
1又は 0の数によって、前記最大許容伝送速度を増減する工程とを有することを要旨 とする。
[0016] 本発明の第 3の特徴は、所定期間内に送信される複数ビットにおける 1又は 0の数 によって、所定変数の相対値を示す制御信号を生成するように構成されて ヽる制御 信号生成部と、移動局に対して、前記制御信号を送信するように構成されている制 御信号送信部とを具備する基地局であることを要旨とする。
[0017] 本発明の第 4の特徴は、所定期間内に送信される複数ビットにおける 1又は 0の数 によって、所定変数の相対値を示す制御信号を生成するように構成されて ヽる制御 信号生成部と、移動局に対して、前記制御信号を送信するように構成されている制 御信号送信部とを具備する移動局であることを要旨とする。
[0018] 本発明の第 5の特徴は、移動局から送信された制御信号を受信するように構成され ている制御信号受信部と、所定期間において受信した前記制御信号内の複数ビット における 1又は 0の数によって、所定変数を増減するように構成されている所定変数 増減部とを具備する基地局であることを要旨とする。
[0019] 本発明の第 6の特徴は、基地局から送信された制御信号を受信するように構成され ている制御信号受信部と、所定期間において受信した前記制御信号内の複数ビット における 1又は 0の数によって、所定変数を増減するように構成されている所定変数 増減部とを具備する移動局であることを要旨とする。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]図 1は、従来の移動通信システムにおける相対値通知方法で用いられるテープ ルの一例を示す図である。 [図 2]図 2は、従来の移動通信システムにおける所定変数制御方法を説明するため の図である。
[図 3]図 3は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。
[図 4]図 4は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの基地局の機能ブロック 図である。
[図 5]図 5は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの移動局の機能ブロック 図である。
[図 6]図 6は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの移動局における最大 許容伝送速度の制御方法を説明するための図である。
[図 7A]図 7Aは、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの動作を示すフロー チャートである。
[図 7B]図 7Bは、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの動作を示すフロー チャートである。
発明を実施するための最良の形態
[0021] (本発明の一実施形態に係る移動通信システムの構成)
図 3乃至図 6を参照して、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの構成に ついて説明する。本実施形態に係る移動通信システムでは、基地局 NodeB # 2 (送 信側装置)が、移動局 UE (受信側装置)に対して、最大許容伝送速度信号 (所定変 数)の相対値を通知するように構成されて 、る。
[0022] 図 3の例では、基地局 NodeB # 1が、移動局 UEに対して、当該移動局 UEによつ て送信される上り信号 (ユーザデータ信号)の最大許容伝送速度 (かかる最大許容伝 送速度を計算するためのパラメータを含む。以下、同じ。)を通知するための最大許 容伝送速度信号を送信するように構成されて 、る。
[0023] 基地局 NodeB # 2は、移動局 UEから基地局 NodeB # 1に対して送信された上り 信号を干渉として受信してしまうため、基地局 NodeB # 1から移動局 UEに通知され る最大許容伝送速度を落とすように指示するための速度制御信号を送信するように 構成されている。なお、速度制御信号は、かかる最大許容伝送速度の相対値を通知 するように構成されている。 [0024] 図 4に示すように、本実施形態に係る基地局 NodeB # 2は、干渉測定部 11と、速 度制御信号生成部 12と、送信バッファ 13と、速度制御信号送信部 14とを具備してい る。
[0025] 干渉測定部 11は、移動局 UEによって送信された上り信号からの干渉レベルを測 定するように構成されている。
[0026] 速度制御信号生成部 12は、干渉測定部 11によって測定された干渉レベルに基づ いて、所定期間内に送信される複数ビットにおける 1又は 0の数によって、基地局 No deB # 1から移動局 UEに通知される最大許容伝送速度 (所定変数)の相対値を示 す速度制御信号 (制御信号)を生成するように構成されて!ヽる。
[0027] 図 6の例では、速度制御信号生成部 12は、上述の最大許容伝送速度 (所定変数) の相対値を、直近の 5ビットで表現するように構成されている。ここで、直近の 5ビット において値「1」を有するビット数と「1/5」との乗算結果が、上述の相対値に対応する ように構成されている。
[0028] すなわち、速度制御信号生成部 12は、相対値「0」を通知する場合、直近の 5ビット における 1の数を「0」とした速度制御信号を生成するように構成されており、相対値「 1/5 = 0.2」を通知する場合、直近の 5ビットにおける 1の数を「1」とした速度制御信号 を生成するように構成されており、相対値「2/5 = 0.4」を通知する場合、直近の 5ビッ トにおける 1の数を「2」とした速度制御信号を生成するように構成されており、相対値 「3/5 = 0.6」を通知する場合、直近の 5ビットにおける 1の数を「3」とした速度制御信 号を生成するように構成されており、相対値「4/5 = 0.8」を通知する場合、直近の 5 ビットにおける 1の数を「4」とした速度制御信号を生成するように構成されており、相 対値「5/5 = 1」を通知する場合、直近の 5ビットにおける 1の数を「5」とした速度制御 信号を生成するように構成されて 、る。
[0029] 具体的には、速度制御信号生成部 12は、干渉測定部 11によって測定された干渉 レベルに対応する上述の相対値を決定し、送信バッファ 13を参照して、所定期間内 に送信される複数ビットにおける 1の数が上述の相対値に対応するように、次に送信 すべきビットの値を決定する。
[0030] 例えば、速度制御信号生成部 12は、相対値「4/5 = 0.8」を通知する場合、送信バ ッファ 13を参照して、直近の 5ビットにおける 1の数が「4」となるように、次に送信すベ きビットの値を決定する。
[0031] 送信バッファ 13は、移動局 UEに対して送信する予定の速度制御信号における各 ビットの値、及び、移動局 UEに対して既に送信した速度制御信号における各ビット の値を一時的に蓄積するように構成されて 、る。
[0032] 速度制御信号送信部 14は、速度制御信号生成部 12によって生成された速度制御 信号を送信バッファ 13から抽出して移動局 UEに送信するように構成されている。
[0033] なお、速度制御信号送信部 14は、速度制御信号を 1ビット単位で送信するように構 成されて!/ヽてもよ ヽし、速度制御信号を複数ビット単位で送信するように構成されて いてもよい。
[0034] 図 5に示すように、本実施形態に係る移動局 UEは、最大許容伝送速度信号受信 部 31と、速度制御信号受信部 32と、受信バッファ 33と、伝送速度決定部 34と、ユー ザデータ信号送信部 35とを具備して ヽる。
[0035] 最大許容伝送速度信号受信部 31は、基地局 NodeB # 1から送信された最大許容 伝送速度信号を受信して、当該最大許容伝送速度信号によって通知された最大許 容伝送速度を伝送速度決定部 34に通知するように構成されて!ヽる。
[0036] 速度制御信号受信部 32は、基地局 NodeB # 2から送信された速度制御信号を受 信して、速度制御信号によって通知された最大許容伝送速度の相対値を伝送速度 決定部 34に通知するように構成されて 、る。
[0037] 速度制御信号受信部 32は、所定期間において受信した速度制御信号内の複数ビ ットにおける 1又は 0の数によって、上述の最大許容伝送速度の相対値を算出するよ うに構成されている。
[0038] 図 6の例では、速度制御信号受信部 32は、 tlでは、直近の 5ビットにおける 1の数 力 S「4」であるため、上述の最大許容伝送速度の相対値が「4/5 = 0.8」であると判断 する。
[0039] また、速度制御信号受信部 32は、 t5では、直近の 5ビットにおける 1の数が「3」であ るため、上述の最大許容伝送速度の相対値が「3/5 = 0.6」であると判断する。
[0040] 伝送速度決定部 34は、最大許容伝送速度信号受信部 31によって通知された最大 許容伝送速度と、速度制御信号受信部 32によって通知された最大許容伝送速度の 相対値とを乗算することによって、当該最大許容伝送速度を増減して、移動局 UEか ら基地局 NodeB # 1への上り信号の伝送速度を決定するように構成されて!、る。
[0041] ユーザデータ信号送信部 35は、伝送速度決定部 34によって決定された伝送速度 で、ユーザデータ信号を基地局 NodeB # 1に送信するように構成されている。
[0042] (本発明の一実施形態に係る移動通信システムの動作)
図 7A及び図 7Bを参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について 説明する。
[0043] 第 1に、図 7Aを参照して、本実施形態に係る基地局 NodeB # 2の動作について説 明する。
[0044] 図 7Aに示すように、ステップ S 1001において、基地局 NodeB # 2の速度制御信号 生成部 12が、干渉測定部 11によって測定された干渉レベルに基づいて、送信すベ き最大許容伝送速度の相対値を決定する。
[0045] ステップ S1002において、速度制御信号生成部 12が、送信バッファ 13を参照して
、直前の所定期間内で(図 6の例では、直近の 4ビットにおいて)送信された値「1」又 は「0」を有するビット数を検索する。
[0046] ステップ S 1003において、速度制御信号生成部 12が、決定された相対値及び検 索されたビット数に基づいて、次に送信すべきビットの値を決定する。そして、速度制 御信号生成部 12が、決定されたビットの値を含む速度制御信号を生成して送信バッ ファ 13に蓄積する。
[0047] ステップ S1004において、速度制御信号送信部 14が、送信バッファ 13に蓄積され て 、る速度制御信号を、所定タイミングで移動局 UEに送信するように構成されて!ヽ る。
[0048] 第 2に、図 7Bを参照して、本実施形態に係る移動局 UEの動作について説明する。
[0049] 図 7Bに示すように、ステップ S2001にお!/、て、移動局 UEの最大許容伝送速度受 信部 31が、基地局 NodeB # 1から最大許容伝送速度信号を受信し、移動局 UEの 速度制御信号受信部 32が、基地局 NodeB # 2から速度制御信号を受信する。
[0050] ステップ S2002において、速度制御信号受信部 32が、所定期間内に受信した複 数ビット(図 6の例では、直近の 5ビット)における 1又は 0の数 (すなわち、値「1」又は「 0」を有するビット数)に基づいて、最大許容伝送速度の相対値を算出する。
[0051] ステップ S2003において、伝送速度決定部 34が、最大許容伝送速度受信部 31か ら通知された最大許容伝送速度と、速度制御信号受信部 32によって算出された最 大許容伝送速度の相対値とを乗算することによって、当該最大許容伝送速度を調整 する。
[0052] ステップ S2004にお 、て、伝送速度決定部 34が、調整された最大許容伝送速度 に基づいて、上り信号 (ユーザデータ信号)の伝送速度を決定する。ここで、伝送速 度決定部 34は、上り信号の伝送速度として、上り信号の送信データブロックサイズを 決定してもよいし、制御信号とユーザデータ信号との間の送信電力比を決定してもよ い。
[0053] ステップ S2005にお 、て、ユーザデータ信号送信部 35が、決定された伝送速度で 、ユーザデータ信号を基地局 NodeB # 1に対して送信する。
[0054] (本発明の一実施形態に係る移動通信システムの作用 ·効果)
本実施形態に係る移動通信システムによれば、移動局 UE (受信側装置)が、所定 期間内に受信した速度制御信号 (制御信号)の複数ビットにおける値「 1」又は「0」を 有するビット数に基づ 、て相対値を算出するように構成されて 、るため、 1ビットを受 信するごとに最大許容伝送速度 (所定変数)を制御することができ、相対値に対応す る信号パターンの全てのビットを受信して復号して力 最大許容伝送速度を制御する ことに起因する制御遅延や制御負荷を少なくすることができる。
[0055] また、本実施形態に係る移動通信システムによれば、移動局 UE (受信側装置)力 所定期間内に受信した速度制御信号の複数ビットにおける値「 1」又は「0」を有する ビット数に基づ 、て相対値を算出するように構成されて 、るため、通知チャネルのトラ ッキングを開始してからの「Up」指示数又は「Down」指示数に基づ!/、て最大許容伝 送速度 (所定変数)を制御する場合と比較して、移動局 UE (受信側装置)間における 最大許容伝送速度のずれを小さくすることができる。
産業上の利用の可能性
[0056] 以上説明したように、本発明によれば、制御遅延や制御負荷を少なくしつつ、受信 側装置間での公平性を保つことができる相対値通知方法、基地局及び移動局を提 供することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 送信側装置から受信側装置に対して所定変数の相対値を通知する相対値通知方 法であって、
前記送信側装置が、所定期間内に送信される複数ビットにおける 1又は 0の数によ つて前記相対値を示す制御信号を生成して、前記受信側装置に対して送信するェ 程と、
前記受信側装置が、前記所定期間において受信した前記制御信号内の複数ビット における 1又は 0の数によって、前記所定変数を増減する工程とを有することを特徴 とする相対値通知方法。
[2] 基地局から移動局に対して、最大許容伝送速度の相対値を通知する相対値通知 方法であって、
前記基地局が、前記移動局によって送信された上り信号からの干渉レベルを測定 する工程と、
前記基地局が、前記干渉レベルに基づいて、所定期間内に送信される複数ビット における 1又は 0の数によって前記相対値を示す速度制御信号を生成して、前記移 動局に対して送信する工程と、
前記移動局が、前記所定期間において受信した前記速度制御信号内の複数ビット における 1又は 0の数によって、前記最大許容伝送速度を増減する工程とを有するこ とを特徴とする相対値通知方法。
[3] 所定期間内に送信される複数ビットにおける 1又は 0の数によって、所定変数の相 対値を示す制御信号を生成するように構成されて!ヽる制御信号生成部と、
移動局に対して、前記制御信号を送信するように構成されて ヽる制御信号送信部 とを具備することを特徴とする基地局。
[4] 所定期間内に送信される複数ビットにおける 1又は 0の数によって、所定変数の相 対値を示す制御信号を生成するように構成されて!ヽる制御信号生成部と、
移動局に対して、前記制御信号を送信するように構成されて ヽる制御信号送信部 とを具備することを特徴とする移動局。
[5] 移動局から送信された制御信号を受信するように構成されて ヽる制御信号受信部 と、
所定期間において受信した前記制御信号内の複数ビットにおける 1又は 0の数によ つて、所定変数を増減するように構成されて ヽる所定変数増減部とを具備することを 特徴とする基地局。
基地局から送信された制御信号を受信するように構成されて!ヽる制御信号受信部 と、
所定期間において受信した前記制御信号内の複数ビットにおける 1又は 0の数によ つて、所定変数を増減するように構成されて ヽる所定変数増減部とを具備することを 特徴とする移動局。
PCT/JP2006/300037 2005-01-05 2006-01-05 相対値通知方法、基地局及び移動局 WO2006073157A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06702132A EP1845638A1 (en) 2005-01-05 2006-01-05 Relative value notifying method, base station and mobile station

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-000987 2005-01-05
JP2005000987A JP2006191319A (ja) 2005-01-05 2005-01-05 相対値通知方法、基地局及び移動局

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006073157A1 true WO2006073157A1 (ja) 2006-07-13

Family

ID=36647633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/300037 WO2006073157A1 (ja) 2005-01-05 2006-01-05 相対値通知方法、基地局及び移動局

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080130724A1 (ja)
EP (1) EP1845638A1 (ja)
JP (1) JP2006191319A (ja)
KR (1) KR20070099006A (ja)
CN (1) CN101099313A (ja)
WO (1) WO2006073157A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196333A (ja) * 1998-04-03 2000-07-14 Lucent Technol Inc デジタル通信システム
JP2003523687A (ja) * 2000-02-17 2003-08-05 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 符号分割多重接続通信システムにおける共通パケットチャンネルを割り当てるための装置及び方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603746B1 (en) * 1999-06-18 2003-08-05 Nortel Networks Limited Method and apparatus for controlling transmitted power in a wireless communications system
KR200204497Y1 (ko) * 2000-06-24 2000-11-15 이원창 공압을 이용한 원터치방식의 철도차량용 브레이크완해시스템
US6889050B1 (en) * 2000-11-22 2005-05-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Variable transmission rate services in a radio access network
WO2003010984A1 (en) * 2001-06-27 2003-02-06 Nortel Networks Limited Communication of control information in wireless communication systems
DE10138217A1 (de) * 2001-08-03 2003-03-20 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Übertragung von Daten
KR20040064864A (ko) * 2003-01-10 2004-07-21 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 역방향 데이터 전송 속도 제어 장치및 방법
CN100593289C (zh) * 2003-05-12 2010-03-03 Lg电子株式会社 在移动通信系统中确定反向数据速率的方法
TWI234973B (en) * 2003-07-01 2005-06-21 Benq Corp A data throughput adjusting method
US7693110B2 (en) * 2004-09-16 2010-04-06 Motorola, Inc. System and method for downlink signaling for high speed uplink packet access

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196333A (ja) * 1998-04-03 2000-07-14 Lucent Technol Inc デジタル通信システム
JP2003523687A (ja) * 2000-02-17 2003-08-05 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 符号分割多重接続通信システムにおける共通パケットチャンネルを割り当てるための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1845638A1 (en) 2007-10-17
JP2006191319A (ja) 2006-07-20
US20080130724A1 (en) 2008-06-05
KR20070099006A (ko) 2007-10-08
CN101099313A (zh) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847766B2 (ja) 回線品質の報告値の精度試験装置及びその方法
JP4615062B2 (ja) 受信装置及びデータ通信方法
JP4167485B2 (ja) 無線通信システム、通信端末装置、および基地局装置
US6845088B2 (en) System and method for fast dynamic link adaptation
KR20080008801A (ko) 패킷 전송 기반 통신 시스템에서 라디오 링크 상태를판단하는 방법 및 장치
JP2008048442A (ja) ダウンリンクリソースをアロケートするためのcq測定
WO2007015305A1 (ja) 移動局装置
CA2508525A1 (en) Detection of channel quality indicator
JP2006217173A (ja) 基地局装置及びリソース割り当て方法
WO2007074376A2 (en) Priority based transmission based on channel quality using power sequencing
JP2008136132A (ja) 無線フレーム可変制御による最適な無線通信方法及び,これを適用する無線通信システム
CN1270556C (zh) 移动通信系统,无线电基站装置,上行链路接收同步方法
JP2009049540A (ja) ユーザ装置、基地局及びチャネル品質情報報告方法
WO2007013159A1 (ja) 無線送信装置及び同装置における下り送信制御方法
JP7116341B2 (ja) 通信装置、基地局装置、及び通信システム
JP2008060824A (ja) 基地局装置、通信端末装置及び受信品質の報告方法
CN1312853C (zh) 移动通信系统、无线基站装置和所使用的功率控制方法
JP4009133B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
CN110519846B (zh) 免调度上行传输的用户设备与其方法
WO2006073157A1 (ja) 相対値通知方法、基地局及び移動局
GB2496203A (en) Channel quality indicator reports in multicarrier systems
WO2004075438A1 (ja) 無線チャネル制御方法及び受信装置
US7702036B2 (en) Data sequence detection in communication system
EP1881634B1 (en) Adaptive communication for wireless networks
EP2910067B1 (en) Method and apparatus for power control in wireless communication network

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680001813.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077017596

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006702132

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11794612

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006702132

Country of ref document: EP