JP2006191296A - 画像合成装置および電子カメラ - Google Patents

画像合成装置および電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006191296A
JP2006191296A JP2005000779A JP2005000779A JP2006191296A JP 2006191296 A JP2006191296 A JP 2006191296A JP 2005000779 A JP2005000779 A JP 2005000779A JP 2005000779 A JP2005000779 A JP 2005000779A JP 2006191296 A JP2006191296 A JP 2006191296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sub
data
composition
synthesizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005000779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4379334B2 (ja
Inventor
Hidehiro Ogawa
英洋 小川
Yutaka Tsuda
豊 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2005000779A priority Critical patent/JP4379334B2/ja
Priority to US11/666,081 priority patent/US20090021594A1/en
Priority to EP05795739.1A priority patent/EP1814315B1/en
Priority to EP17203530.5A priority patent/EP3310037A1/en
Priority to PCT/JP2005/019284 priority patent/WO2006046460A1/ja
Publication of JP2006191296A publication Critical patent/JP2006191296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379334B2 publication Critical patent/JP4379334B2/ja
Priority to US13/529,652 priority patent/US8564691B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】画像合成装置において画像全域についての重ね合わせ効果を確認するためのプレビュ画像を得る。
【解決手段】電子カメラは画像合成モードにおいて画像合成を行う際に、1.画像選択、2.ゲイン設定、3.合成、4.保存の順に行う。上記2のゲイン設定後、第1の画像に対応するサムネイル画像と、第2の画像に対応するサムネイル画像とを合成したサムネイル画像を画像合成画面において「Preview」として表示する。これにより、本画像について画像合成を行う前に、合成後のサムネイル画像をリアルタイムに確認できる。画像合成画面では、選択した2つのサムネイル画像(合成前のサムネイル画像)と、合成後のサムネイル画像とを同じ画面に表示するので、合成結果の確認が行いやすい。
【選択図】図4

Description

本発明は、複数の画像を重ね合わせて合成画像を得る技術に関する。
複数の撮影画像を重ね合わせて多重撮影画像を得る技術が知られている(特許文献1参照)。
特開2003−298925号公報
特許文献1には、多重撮影画像を得る際に撮影済み画像の背景部分をスルー画像に置き換えてモニタ表示することが開示されている。画像の背景を置き換えてモニタ表示された画像からは、画像の全域についての重ね合わせ効果を確認することができない。
本発明による画像合成装置は、第1の画像と第2の画像とを重畳した画像を得る画像合成手段と、画像合成手段が画像の重畳を開始する前に、第1の画像のデータに基づいて生成された第1の画像よりデータ数が少ない第1の副画像と、第2の画像のデータに基づいて生成された第2の画像よりデータ数が少ない第2の副画像とを重畳し、画像合成手段で得られるであろう重畳後の画像に対応する副画像を得る副画像合成手段と、副画像合成手段による重畳後の副画像を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
表示手段は、第1の副画像、第2の副画像、および重畳後の副画像を同じ画面内に表示することもできる。
第1の副画像は、第1の画像が記録されているデータファイル内に含まれているサムネイル画像でもよく、第2の副画像は、第2の画像が記録されているデータファイル内に含まれているサムネイル画像でもよい。
画像合成装置はさらに、画像合成手段が画像を重畳する際の重畳比率を設定する重畳比率設定手段を備えてもよく、この場合の副画像合成手段は、重畳比率設定手段により設定されている重畳比率を用いて第1の副画像と第2の副画像とを重畳することもできる。
副画像合成手段が重畳後の副画像を得た後の開始指示に応じて、画像合成手段が画像の重畳を開始するように構成してもよい。さらに、画像合成手段が重畳後の画像を得た後の開始指示に応じて、重畳後の画像の記録が開始されるようにしてもよい。
上記重畳後の画像の記録形式は、電子カメラに設定されている画像の記録形式とするとよい。画像合成手段が重畳する画像はRAWデータで記録されているのが好ましい。
本発明による電子カメラは、請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像合成装置を備えることを特徴とする。
本発明によれば、画像合成手段が第1の画像と第2の画像との重畳を開始する前に、データ数が少ない第1の副画像とデータ数が少ない第2の副画像とを重畳し、重畳後の副画像を表示するようにしたので、 画像の全域についての重ね合わせ効果を即座に確認することができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態による電子カメラの構成を示す図である。図1において、撮影レンズ1によって被写体像が撮像素子2の撮像面上に結像される。撮像素子2は被写体像を撮像し、撮像信号をA/D変換回路3へ出力する。A/D変換回路3は、撮像素子2から入力されたアナログ画像信号をディジタル画像信号に変換し、変換後のディジタルデータをイメージメモリ5へ出力する。タイミングジェネレータ(TG)4は、撮像素子2に対してタイミング信号を供給する。
イメージメモリ5は、ディジタル変換後の画像データや後述する加算後の画像データを一時的に格納するメモリである。イメージメモリ5のメモリ容量は、複数の撮影画像データを格納することが可能なように十分確保されている。画像処理回路6は、イメージメモリ5に格納されている画像データに補間処理、色温度処理、階調補正処理および解像度変換処理などの各種画像処理を行う。ゲイン回路7は、イメージメモリ5に格納されている画像データにゲインをかける(画素乗算する)。ゲインの値はゲイン設定回路9によってゲイン回路7に設定される。
加算回路8は、ゲイン回路7で乗算された複数フレームの画像データをフレーム加算(対応する画素同士を加算)し、加算後の画像データをイメージメモリ5へ出力する。圧縮回路11は、画像処理回路6によって画像処理が施された画像データをJPEGなどの方式で圧縮処理を行う。表示回路10は、撮影画像を表示装置13に再生表示するために必要な表示信号を生成する。
表示装置13は、たとえば、TFT液晶パネルによって構成され、表示回路10で生成された表示信号による画像を再生表示する。表示装置13は、画像以外に操作メニューも表示するように構成されている。操作メニューは、電子カメラに対する各種設定を行う際に使用される。表示回路10は、操作メニューの表示に必要な表示信号の生成も行う。
メモリ14は、圧縮回路11で圧縮処理された画像データを一時的に格納するメモリである。記録媒体15は、電子カメラに対して着脱可能なメモリカードによって構成される。電子カメラは、撮影モードにおいてメモリ14に格納されている画像データを記録媒体15に保存し、再生モードおよび画像合成モードにおいて記録媒体15に保存されている画像データをメモリ14に読み出すことが可能に構成される。電子カメラは、被写体撮影を行う撮影モード、撮影画像を表示装置13に表示する再生モード、撮影画像を合成する画像合成モードを有する。
CPU12は、以上説明した電子カメラを構成する各ブロックに対する制御を行う。なお、ゲイン回路7、ゲイン設定回路9、加算回路8、画像処理回路6、圧縮回路11および表示回路10を、とくに画像処理ブロックと呼ぶことにする。操作部材16は、後述するモード切換スイッチ、決定キーや十字キーなどのポインティングデバイスを含み、各種操作に応じた操作信号を発生してCPU12へ送出する。モード切換スイッチは、撮影モード、再生モード、画像合成モードなどを切り換えるためのスイッチである。
(撮影モード)
モード切換スイッチによって撮影モードに切換操作された電子カメラは、レリーズボタン(不図示)が押下操作されると、撮影レンズ1の絞り(不図示)を所定絞りまで駆動するとともにシャッター(不図示)を開放駆動する。これにより、撮像素子2の撮像面上に被写体像が結ばれる。電子カメラは、露出条件に応じた露光時間が得られるようにシャッター(不図示)を閉鎖駆動して露光を終了させる。
露光中の撮像素子2において蓄積された電荷は、撮像素子2から順次読み出され、A/D変換後に画像データとしてイメージメモリ5に格納される。この時点における画像データはRAWデータと呼ばれ、画像処理が施される前のデータである。
RAWデータには所定の画像処理および圧縮処理が施され、圧縮処理後の撮影画像データがメモリ14を介して記録媒体15に記録される。また、画像処理後の画像データを用いて生成される表示信号により、表示装置13に撮影画像が再生表示される。なお、撮影画像データをRAWデータのまま記録することも可能に構成されている。
電子カメラは、撮影した画像データを画像データファイルとして記録する。画像データファイルには、撮影画像(本画像と呼ぶ)と、本画像よりデータサイズ(画素数)を抑えた160×120画素の縮小画像(サムネイル画像)とが含まれている。サムネイル画像は、本画像のデータを用いて生成される。このうち、本画像データの記録形式は、画像処理の有無および圧縮処理時の圧縮率の違いにより、たとえば、次の4段階に分けられている。電子カメラは、撮影時に選択されているデータ記録形式に応じて、本画像データの記録形式を切り換える。データ記録形式の選択は、たとえば、上記操作メニューによって行われる。
(1)画像データに画像処理を施さずに記録する「RAW」
(2)所定の画像処理後の画像データを非圧縮のRGB−TIFF形式で記録する「TIFF」
(3)所定の画像処理後の画像データを圧縮率約1/5で記録する「FINE」
(4)所定の画像処理後の画像データを圧縮率約1/10で記録する「NORMAL」
一般に上記(1)側が高画質であり、上記(4)側が低画質である。上記(3)、(4)における圧縮処理はJPEG形式で行われる。なお、所定の画像処理とは、色温度調整処理などである。本実施形態では、本画像データの記録形式として(1)が選択される。
(画像合成モード)
モード切換スイッチによって画像合成モードに切換操作された電子カメラは、記録媒体15に記録されている2つの画像(第1の画像および第2の画像と呼ぶ)を重ね合わせ合成する。画像合成処理は、1.画像選択、2.ゲイン設定、3.合成、4.保存の順に行われる。図2は、画像合成モードにおいて表示装置13に表示される初期画面を例示する図である。
1.画像選択
CPU12は、図2の初期画面が表示装置13に表示されている状態で、操作部材16を構成する十字キーから第1の画像に対応する「Image 1」を選択する操作信号が入力され、さらに決定キーから選択決定を示す操作信号が入力されると、表示装置13に表示中の初期画面に代えて図3に示す画像選択画面を表示させる。図3において、記録媒体15に記録されている6つの画像データファイルからそれぞれ読み出された6つのサムネイル画像が、上下2段に3画像ずつ表示されている。CPU12は、十字キーから上段中央の画像(ビル夜景)を選択する操作信号が入力され、さらに決定キーから選択決定を示す操作信号が入力されると、当該画像を第1の画像とするとともに、表示装置13に表示中の画像選択画面に代えて図4に示す画像合成画面を表示させる。なお、画像選択画面に表示されている6つのサムネイル画像以外の他のサムネイル画像についても、十字キー操作によって新たに記録媒体15に記録されている画像データファイルから読み出して表示させることが可能に構成されている。
図4において、「Image 1」として第1の画像に対応するサムネイル画像と、「Preview」として第1の画像と同一のサムネイル画像が表示される。CPU12は、操作部材16を構成する十字キーから第2の画像に対応する「Image 2」を選択する操作信号が入力され、さらに決定キーから選択決定を示す操作信号が入力されると、表示装置13に表示中の図4の表示画面に代えて図3のような画像選択画面を再び表示させる。CPU12は、十字キーから下段右の画像(月)を選択する操作信号が入力され、さらに決定キーから選択決定を示す操作信号が入力されると、当該画像を第2の画像とするとともに、表示装置13に表示中の画像選択画面に代えて図5に示す画像合成画面を表示させる。
図5において、「Image 1」として第1の画像に対応するサムネイル画像と、「Image 2」として第2の画像に対応するサムネイル画像と、「Preview」として第1の画像および第2の画像に対応する2つのサムネイル画像を合成したサムネイル画像が表示される。
2.ゲイン設定
CPU12は、操作部材16を構成する十字キーから第1の画像に対するゲイン「Gain 1」を選択する操作信号が入力され、当該ゲインを増減させる操作信号が入力されると、第1の画像に対するゲインの設定値を初期値「1.0」から操作信号に応じた値に変更するとともに、変更後のゲインの値を示すデータをゲイン設定回路9へ送る。ゲイン設定回路9が変更後のゲインの設定値をゲイン回路7に設定することにより、表示装置13には変更後のゲインがかけられた第1の画像に対応するサムネイル画像が再生表示される。
同様にCPU12は、操作部材16を構成する十字キーから第2の画像に対するゲイン「Gain 2」を選択する操作信号が入力され、当該ゲインを増減させる操作信号が入力されると、第2の画像に対するゲインの設定値を初期値「1.0」から操作信号に応じた値に変更するとともに、変更後のゲインの値を示すデータをゲイン設定回路9へ送る。ゲイン設定回路9が変更後のゲインの設定値をゲイン回路7に設定することにより、表示装置13には変更後のゲインがかけられた第2の画像に対応するサムネイル画像が再生表示される。
図6は、第1の画像に対するゲインの設定値を「0.7」に、第2の画像に対するゲインの設定値を「1.3」に、それぞれ変更した場合の画像合成画面を例示する図である。図6において、第1の画像(ビル夜景)のゲインが1より小さく変更されることによって露出がアンダー側に補正され、第2の画像(月)のゲインが1より大きく変更されることによって露出がオーバー側に補正される。
図7は、第1の画像に対するゲインの設定値を「1.0」のままで、第2の画像に対するゲインの設定値を「0.3」に変更した場合の画像合成画面を例示する図である。図7において、第2の画像(月)のゲインが1より小さく変更されることにより、露出がアンダー側に補正される。
第1の画像および第2の画像に対応する2つのサムネイル画像の合成は、上記加算回路8が行う。加算回路8は、ゲインがかけられた第1の画像に対応するサムネイル画像、およびゲインがかけられた第2の画像に対応するサムネイル画像について、対応する画素同士を加算する。加算後(合成後)のサムネイル画像は、図5〜図7において「Preview」としてリアルタイムに表示される。
3.合成
CPU12は、図5〜図7のような画像合成画面が表示装置13に表示されている状態で、操作部材16を構成する十字キーから「合成」を選択する操作信号が入力され、さらに決定キーから選択決定を示す操作信号が入力されると、第1の画像に対応する本画像と第2の画像に対応する本画像との合成を開始させる。
CPU12は、2つの本画像のデータを記録媒体15からそれぞれ読み出し、読み出した本画像データをイメージメモリ5へそれぞれ格納する。ゲイン回路7は、第1の画像に対応する本画像および第2の画像に対応する本画像のそれぞれに対し、設定されているゲイン(図5〜図7に示す画像合成画面の中で表示されている値)をかける。加算回路8は、ゲインがかけられた第1の画像に対応する本画像、およびゲインがかけられた第2の画像に対応する本画像について、対応する画素同士を加算する。加算後(合成後)の本画像のデータは、合成画像データとしてイメージメモリ5に格納される。
4.保存
CPU12は、図5〜図7のような画像合成画面が表示装置13に表示されている状態で、上記3の合成処理後に操作部材16を構成する十字キーから「保存」を選択する操作信号が入力され、さらに決定キーから選択決定を示す操作信号が入力されると、上記3による合成画像データをイメージメモリ5からメモリ14を経由して記録媒体15に記録する。このとき、本画像に相当する合成画像と、サムネイル画像に相当する合成画像(本画像に相当する合成画像から160×120画素にリサイズ処理を施して生成する)とを含む画像データファイルとして記録する。本画像に相当するデータの記録形式は、撮影モードにおいて電子カメラで選択されているデータ記録形式に従う。
以上説明した実施形態についてまとめる。
(1)電子カメラは画像合成モードにおいて第1の画像および第2の画像を重ね合わせ合成する。画像合成処理は、1.画像選択、2.ゲイン設定、3.合成、4.保存の順に行う。上記2のゲイン設定後(ゲイン設定値が初期値「1.0」でよい場合は上記1の画像選択後)、第1の画像に対応するサムネイル画像と、第2の画像に対応するサムネイル画像とを合成したサムネイル画像を画像合成画面(図5〜図7)において「Preview」として表示する。一般に、画像データファイルに記録されているサムネイル画像は8ビットで示されるYCbCrデータであり、画素数は160×120(=19200)と本画像(たとえば、数百万画素)に比べて非常に小さい。さらに、サムネイル画像は補間処理や色温度処理が施されているため、「Preview」表示のために補間処理や色温度処理を行う必要もない。したがって、サムネイル画像同士の加算(合成)を瞬時に行って「Preview」としてのサムネイル合成画像を表示できるので、使用者は、本画像について画像合成を行う前に、即座に合成後の画像を確認できる。
(2)画像合成画面(図5〜図7)では、選択した2つのサムネイル画像(合成前のサムネイル画像)と、合成後のサムネイル画像とを同じ画面に表示したので、合成結果の確認が行いやすくなる。
(3)2つのサムネイル画像(合成前のサムネイル画像)に対するゲインを変更可能に構成し、サムネイルを構成する全画素に対して画素乗算するので、サムネイル画像の全域において合成時の露出加減の調節状態や合成結果を確認することができる。
(4)本画像データの記録形式として(1)「RAW」形式としたので、合成後の本画像データも「RAW」形式で記録させることができる。「RAW」形式のデータ同士を合成(加算)することにより、合成時に乗じる階調特性などの劣化を「JPEG」同士のデータを合成(加算)する場合に比べて抑えることができる。さらに、合成後の本画像データも「RAW」形式で記録させることにより、合成後の画像を他の画像とさらなる合成を行うことも可能になる。
(5)サムネイル画像同士の加算(合成)を行って「Preview」表示するために、記録媒体15に記録されている画像データファイルに対して何も加工を施さなくてよいので、合成元の画像データファイルを破壊するおそれがない。
上述した説明では、本画像データの記録形式として画像処理の有無や圧縮処理時の圧縮率の違いで区別する例を示したが、たとえば、Lサイズ、Sサイズのようにデータサイズ(画素数)の違いで区別するようにしてもよい。
画像データファイルに含まれるサムネイル画像のデータを用いて「Preview」表示のための合成を行うようにしたが、本画像のデータよりデータサイズが小さい画像であれば、本画像のデータを間引くなどして生成したサムネイル以外の画像データを用いて「Preview」表示のための合成を行ってもよい。
上記の実施形態では、第1の画像と第2の画像との2画像を重ね合わせ合成する例を説明したが、合成する画像の数は2画像に限らず、3画像でも6画像でもよい。
画像選択画面(図3)において、6つのサムネイル画像を上下2段に表示させるようにしたが、1画面に表示するサムネイル画像の数は6画像に限ることなく、4画像でも9画像でもよい。
以上の説明では、画像合成処理を電子カメラで行う例を説明した。電子カメラ以外にも、フォトストレージャやフォトスタンド、PDAなどの電子画像を扱う機器に画像合成処理を行わせることにより、画像合成装置を構成するようにしてもよい。
特許請求の範囲における各構成要素と、発明を実施するための最良の形態における各構成要素との対応について説明する。画像合成手段および副画像合成手段は、たとえば、加算回路8によって構成される。第1の副画像および第2の副画像は、たとえば、サムネイル画像が対応する。重畳後の副画像は、たとえば、対応する画素同士が加算されたサムネイル画像が対応する。表示手段は、たとえば、表示回路10および表示装置13によって構成される。画像合成装置は、たとえば、電子カメラによって構成される。重畳比率は、たとえば、ゲインが対応する。重畳比率設定手段は、たとえば、ゲイン設定回路9によって構成される。なお、以上の説明はあくまで一例であり、発明を解釈する上で、上記の実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係に何ら限定されるものではない。
本発明の一実施の形態による電子カメラの構成を示す図である。 画像合成モードにおいて表示される初期画面を例示する図である。 画像選択画面を例示する図である。 画像合成画面を例示する図である。 画像合成画面を例示する図である。 ゲインを変更した場合の画像合成画面を例示する図である。 ゲインを変更した場合の画像合成画面を例示する図である。
符号の説明
2…撮像素子
5…イメージメモリ
6…画像処理回路
7…ゲイン回路
8…加算回路
9…ゲイン設定回路
10…表示回路
11…圧縮回路
12…CPU
13…表示装置
14…メモリ
15…記録媒体
16…操作部材

Claims (9)

  1. 第1の画像と第2の画像とを重畳した画像を得る画像合成手段と、
    前記画像合成手段が前記画像の重畳を開始する前に、前記第1の画像のデータに基づいて生成された前記第1の画像よりデータ数が少ない第1の副画像と、前記第2の画像のデータに基づいて生成された前記第2の画像よりデータ数が少ない第2の副画像とを重畳し、前記画像合成手段で得られるであろう重畳後の画像に対応する副画像を得る副画像合成手段と、
    前記副画像合成手段による重畳後の副画像を表示する表示手段とを備えることを特徴とする画像合成装置。
  2. 請求項1に記載の画像合成装置において、
    前記表示手段は、前記第1の副画像、前記第2の副画像、および前記重畳後の副画像を同じ画面内に表示することを特徴とする画像合成装置。
  3. 請求項1または2に記載の画像合成装置において、
    前記第1の副画像は、前記第1の画像が記録されているデータファイル内に含まれているサムネイル画像であり、
    前記第2の副画像は、前記第2の画像が記録されているデータファイル内に含まれているサムネイル画像であることを特徴とする画像合成装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像合成装置において、
    前記画像合成手段が前記画像を重畳する際の重畳比率を設定する重畳比率設定手段をさらに備え、
    前記副画像合成手段は、前記重畳比率設定手段により設定されている重畳比率を用いて前記第1の副画像と前記第2の副画像とを重畳することを特徴とする画像合成装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像合成装置において、
    前記副画像合成手段が重畳後の副画像を得た後の開始指示に応じて、前記画像合成手段が前記画像の重畳を開始することを特徴とする画像合成装置。
  6. 請求項5に記載の画像合成装置において、
    前記画像合成手段が前記重畳後の画像を得た後の開始指示に応じて、前記重畳後の画像の記録が開始されることを特徴とする画像合成装置。
  7. 請求項6に記載の画像合成装置において、
    前記重畳後の画像の記録形式は、電子カメラに設定されている画像の記録形式とすることを特徴とする画像合成装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像合成装置において、
    前記画像合成手段が重畳する画像はRAWデータで記録されていることを特徴とする画像合成装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像合成装置を備える電子カメラ。
JP2005000779A 2004-10-26 2005-01-05 画像合成装置および電子カメラ Expired - Fee Related JP4379334B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000779A JP4379334B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 画像合成装置および電子カメラ
US11/666,081 US20090021594A1 (en) 2004-10-26 2005-10-20 Digital Camera and Image Combination Device
EP05795739.1A EP1814315B1 (en) 2004-10-26 2005-10-20 Digital camera and image combination device
EP17203530.5A EP3310037A1 (en) 2004-10-26 2005-10-20 Digital camera and image combination device
PCT/JP2005/019284 WO2006046460A1 (ja) 2004-10-26 2005-10-20 デジタルカメラおよび画像合成装置
US13/529,652 US8564691B2 (en) 2004-10-26 2012-06-21 Digital camera and image combination device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000779A JP4379334B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 画像合成装置および電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006191296A true JP2006191296A (ja) 2006-07-20
JP4379334B2 JP4379334B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36798014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005000779A Expired - Fee Related JP4379334B2 (ja) 2004-10-26 2005-01-05 画像合成装置および電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4379334B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232382A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP2009232385A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP2010124411A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Olympus Imaging Corp 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103581561B (zh) * 2013-10-30 2017-03-29 广东欧珀移动通信有限公司 基于旋转摄像头拍摄的人景图像合成方法和系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232382A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP2009232385A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP4492724B2 (ja) * 2008-03-25 2010-06-30 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
US8275212B2 (en) 2008-03-25 2012-09-25 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method, and program
US8285075B2 (en) 2008-03-25 2012-10-09 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2010124411A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Olympus Imaging Corp 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
US8786728B2 (en) 2008-11-21 2014-07-22 Olympus Imaging Corp. Image processing apparatus, image processing method, and storage medium storing image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4379334B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090021594A1 (en) Digital Camera and Image Combination Device
JP6304293B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009147730A (ja) 動画生成装置、動画撮影装置、動画生成方法及びプログラム
JP4396529B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP4189820B2 (ja) 撮像装置及び画像記録方法
US20050099518A1 (en) Image reproduction apparatus and image capturing apparatus
JP5023355B2 (ja) 液晶表示装置、液晶表示方法及びプログラム
JP4349873B2 (ja) デジタルカメラ及び画像データ記録方法
JP2010021710A (ja) 撮像装置、画像処理装置およびプログラム
JP4379334B2 (ja) 画像合成装置および電子カメラ
JP5035614B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP2007274661A (ja) 撮像装置、画像再生装置およびプログラム
JP2009033385A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び撮像装置
JP2001309212A (ja) デジタルカメラ
JP4522232B2 (ja) 撮像装置
JP4387264B2 (ja) 撮像装置およびその画像生成方法
JP4433297B2 (ja) 撮像装置及び画像再生装置
JP2008182499A (ja) 画像処理装置、および画像処理プログラム
JP2000041170A (ja) 画像撮像装置及び方法
JP5916984B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2005260798A (ja) 撮影装置
JP4807446B2 (ja) 撮像装置、記録制御方法及びプログラム
JP4832349B2 (ja) デジタルカメラ
JP4336827B2 (ja) 撮像装置およびその画像生成方法
JP2007221237A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4379334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151002

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees