JP2006190267A - 複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置及び方法 - Google Patents

複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006190267A
JP2006190267A JP2005361079A JP2005361079A JP2006190267A JP 2006190267 A JP2006190267 A JP 2006190267A JP 2005361079 A JP2005361079 A JP 2005361079A JP 2005361079 A JP2005361079 A JP 2005361079A JP 2006190267 A JP2006190267 A JP 2006190267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
item
user interface
command
target device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005361079A
Other languages
English (en)
Inventor
Young-Kyu Jin
英奎 陳
Sun-Wha Chung
善化 鄭
Hee-Seon Park
朴 喜仙
Kyoung-Hoon Yi
李 京訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006190267A publication Critical patent/JP2006190267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/282Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置及び方法を提供する。
【解決手段】自分の好みに合うカラムの選択順序によって選択された対象機器でコンテンツに対する作業を行うように、グラフィックユーザインターフェースを提供する装置及び方法である。グラフィックユーザインターフェース上にある複数のカラムのうち少なくとも一つのカラムの項目を選択するためのセレクターの移動命令または選択命令を受信する命令受信部と、前記選択されたカラムの項目によって他のカラムの項目に対する活性化如何を決定する判断部と、前記活性化されたカラムの項目を、前記グラフィックユーザインターフェースを利用して出力するディスプレイ部と、出力された前記活性化されたカラムの項目選択に従って命令メッセージを伝達する送受信部と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置及び方法に係り、より詳細には、ユーザが、作業命令、コンテンツ種類及び対象機器で構成されたグラフィックユーザインターフェースを利用して、自分の好みに合うカラムの選択順序によって選択された対象機器でコンテンツについての作業を行わせるように、複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置及び方法に関する。
過去、特定部類のみに限定されたインターネットがウェブの具現を通じて広く広がりながら、デジタル産業の全般に多くの影響を及ぼした。インターネットを基盤とするサービス、及びインターネットを通じて流通されるコンテンツは、21世紀デジタル産業の尺度になっている。これにより、インターネットの超高速化、及び携帯電話、PDA、ノートブックなどを通じたコンテンツのマルチメディア化につれて、マルチメディアはもう選択ではない必須事項として位置を占めるようになった。
一方、コンピュータを基盤にした情報通信の概念は、ユビキタス(Personal Computer、PC)という概念に変化している。ユビキタスは、いつでもどこでも存在するという意味のラテン語であり、ユーザがネットワークやコンピュータを意識せず、また場所に拘らずに自由にネットワークに接続できる情報通信環境を意味する。
図1は、デジタル情報家電の進化を示している。1980年代はコンピュータネットワーク時代であって、パソコンとノート型パソコン、メインフレームコンピュータとワークステーションなどがネットワークを通じて情報を交換した。これは、研究所、または事務室などその使用領域が限定された。
しかし、1990年代に入り、インターネットが成長するようになった。それにより、ホームステーションについての関心が少しずつ台頭し、また、研究所と事務室に限定されたインターネットが個人と家庭にも入るようになった。
2000年代に入ってからは、無線ネットワークの発展がめだっており、また、有線ネットワークの伝送速度は急に成長するようになった。その結果、前述したように大容量のマルチメディアコンテンツの流通が本格化しており、デジタル放送についての研究が活発に進んでいる。また、一部のサービスは商用化に至っている。一方、多くの家電機器も、ユビキタスの概念下で情報家電に変化しつつある。デジタル情報はコンピュータやワークステーションを通じてのみならず、デジタルTV、携帯電話、画像電話機、スマートホンを通じても送受信でき、冷蔵庫と電子レンジ、クーラーのような家電機器同士でも、ホームネットワークとユビキタスの概念下でデジタル情報の送受信が可能になった。
図2は、従来の機器中心のホームネットワークユーザインターフェースを示す図面である。
ユーザは、ホームネットワーク上の作業を行う場合、機器に重点をおいて作業を行うことができる。すなわち、ユーザが所望の作業対象の機器をまず選択した後、対象機器に命令を下すか、または対象機器が持っているメディアソースを活用することである。この場合に、ユーザは、図面のように羅列された機器のリストのうち一つを選択することによって、現れる対象機器の機能を確認して自分の所望の作業を行わせる。
これは、ユーザが対象機器の状態及び機能をいずれも知っているということを仮定したものであるが、例えば、TVを見たりクーラーを操作して室内温度を調節しようとする場合に該当する。
しかし、ホームネットワークを構成する機器が多様になるにつれて、ユーザはあらゆる機器の状態及び機能をいずれも把握し難く、例えば、漠然と室内の温度を調節しようとする場合、ユーザは、クーラーを操作するべきか、またはヒーターを操作するべきかが分からない場合もある。また、所望の音楽を聞こうとする場合、対象コンテンツがいかなる機器に接続されているか知らない場合にも、機器中心のホームネットワークユーザインターフェースは、ユーザに望ましい結果を提供できない。
図3は、従来のコンテンツ中心のホームネットワークユーザインターフェースを示す図面である。
ユーザは、ホームネットワーク上の作業を行う場合、コンテンツに重点をおいて作業を行うことができる。すなわち、ユーザが所望の作業対象のコンテンツをまず選択した後に、対象コンテンツを動作させる対象機器を確認し、それを利用して対象コンテンツを動作させることである。この場合に、ユーザは、羅列されたコンテンツのリスト中一つを選択することによって現れる対象機器を利用して、自分の所望の作業を行わせる。
これは、対象機器に対する対象コンテンツの動作が一次元的に単純な場合にのみ該当するが、例えば、オーディオ機器を利用して音楽コンテンツを再生させるか、TVを利用して空中波放送を視聴する場合に該当する。
しかし、ホームネットワークを構成する機器の機能が多様になり、ユーザは、一つのコンテンツに対しても多様な作業を行うようになったが、例えば、静止画像コンテンツに対して、画面表示、コピー、編集及び印刷などの多様な作業を適用できる。
このように、ホームネットワークの発展と共にその使用方法も複雑になっているが、ホームネットワーク機器、コンテンツの種類及び作業命令いずれも考慮されていない従来の方法では、ユーザが自分の所望の結果を容易に得難い。
韓国特許出願公開第1999-086325号明細書(引用文献1)は、ホームネットワークにつながったデバイスをユーザーの作業別、用途別、機能別などで望むグループ別にグルーピングするようにした方法が開示されている。しかし、これは単にユーザーの趣向によるグルーピングに過ぎなくて、実際にユーザーが特定項目を選択した場合、それに係わったほかのグループの項目を確認することはできない。
従って、複数個の項目を含める複数個のグループで、ユーザーが特定グループに含まれた特定項目を選択した場合、残ったグループに含まれた関連項目だけをデイスプレーする方法の登場が要求される。
韓国特許出願公開第1999-086325号明細書
本発明は、複数の並列的なグラフィックユーザインターフェースを提供することによって、ユーザが、自分の好みに合う順序で所望の結果を得るようにするところにその目的がある。
また、本発明は、各カラムの項目選択に従い、他のカラムの選択可能な項目を表示することによって、ユーザが、特定カラムの項目に対する他のカラムの項目を記憶せずとも所望の結果を得るようにするところにその目的がある。
本発明の目的は、以上で言及した目的に制限されず、言及されていない他の目的は以下の記載から当業者に明確に理解されうる。
前記目的を達成するために、本発明の実施形態による複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置は、グラフィックユーザインターフェース上にある複数のカラムのうち少なくとも一つのカラムの項目を選択するためのセレクターの移動命令または選択命令を受信する命令受信部と、前記選択されたカラムの項目によって他のカラムの項目に対する活性化如何を決定する判断部と、前記活性化されたカラムの項目を、前記グラフィックユーザインターフェースを利用して出力するディスプレイ部と、出力された前記活性化されたカラムの項目選択に従って命令メッセージを伝達する送受信部と、を備える。
本発明の実施形態による複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する方法は、グラフィックユーザインターフェース上にある複数のカラムのうち少なくとも一つのカラムの項目を選択するためのセレクターの移動命令または選択命令を受信するステップと、前記選択されたカラムの項目によって他のカラムの項目に対する活性化如何を決定するステップと、前記活性化されたカラムの項目を前記グラフィックユーザインターフェースを利用して出力するステップと、出力された前記活性化されたカラムの項目選択に従って命令メッセージを伝達するステップと、を含む。
その他の実施例の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置及び方法によれば、次のような効果が一つあるいはそれ以上ある。
第1に、複数の並列的なグラフィックユーザインターフェースを提供することによって、ユーザが、自分の好みに合う順序で所望の結果を簡便に得るようにする長所がある。
第2に、各カラムの項目選択に従い、他のカラムの選択可能な項目を表示することによって、ユーザが、特定カラムの項目に対する他のカラムの項目を記憶しなくても所望の結果を得るようにする長所もある。
本発明の利点及び特徴、そしてこれを達成する方法は添付された図面に基づいて詳細に後述されている実施例を参照すれば明確になる。しかし、本発明は以下で開示される実施例に限定されるものではなく、この実施例から外れて多様な形に具現でき、本明細書で説明する実施例は本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野で当業者に発明の範ちゅうを完全に報せるために提供されるものであり、本発明は請求項及び発明の詳細な説明により定義されるだけである。一方、明細書全体に亙って同一な参照符号は同一な構成要素を示す。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
図4は、本発明の実施形態による複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置を示すブロック図である。
複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供するホームネットワーク装置は、保存部410、命令受信部420、判断部430、ディスプレイ部440及び送受信部450を備えて構成される。
命令受信部420は、グラフィックユーザインターフェース上にある複数のカラムのうち一つのカラムの項目を選択するためのセレクターの移動命令及び選択命令を受信する役割を行う。
ここで、カラムは、作業命令、コンテンツ種類、対象機器及び大きさのうち少なくとも一つを含むが、各カラムには一つ以上の項目が含まれる。
例えば、作業命令には視聴(watch)、聴取(listen)、ビュー(view)、コピー(copy)、印刷(print)、スライドショー(slide show)、増加及び減少などが含まれ、コンテンツ種類には動画(movie)、音楽(music)、写真(photo)、温度及び照明などが含まれ、そして、対象機器には、居間TV、寝室TV、PDA、PC、CDプレーヤー、DVDプレーヤー、オーディオ機器、クーラー及びヒーターなどが含まれうる。
また、セレクターは、ユーザの移動命令によってカラムの項目に対するフォーカシング(focusing)を行うカーソルに該当する。
ユーザが、リモコンまたはキーパッドに備わっている方向ボタンまたはジョッグシャトルなどを利用して、有線または無線でセレクターの移動命令を伝送すれば、命令受信部420は、それを受信して判断部430に伝達する。
判断部430は、選択されたカラムの項目によって、他のカラムの項目に対する活性化如何を決定し、送受信部450を通じて選択されたカラムの項目に従って命令メッセージを送信する役割を行う。
ユーザは、リモコンまたはキーパッドなどを利用してカラムの項目を選択できるが、この時、カラムの順序に関係なく選択できる。換言すれば、作業命令、コンテンツ種類及び対象機器で構成されたカラムのうち、いかなる項目をまず選択してもよい。
もし、作業命令の項目が最初に選択されれば、判断部430は、選択された項目の特性に合うコンテンツ種類及び対象機器の項目に対する活性化如何を判断する。
例えば、作業命令の視聴が選択されれば、視聴に関するコンテンツ種類は動画であるためにコンテンツ種類の他の項目は非活性化され、動画項目のみ活性化される。また、視聴に関する対象機器は、居間TV、寝室TV、PDA及びDVDプレーヤーであるためにそれらのみ活性化され、他の対象機器に対する項目は非活性化される。
判断部430は、項目の活性化如何を決定するために、各カラムの項目の特性によって他のカラムの項目がマッチングされて予め保存されたテーブルを利用することもでき、予め設定された所定のアルゴリズムを利用して他のカラムの項目に対する活性化如何を決定することもできる。
また、判断部430は、送受信部450から伝達された対象機器の状態を受信して、項目の活性化如何、及び命令メッセージ伝送に反映することもできる。換言すれば、特定対象機器が現在動作中である場合に項目を非活性化するか、または動作中であることを表示でき、選択された作業命令またはコンテンツの種類によって、対象機器の活性化なしに直ちに対象機器に命令メッセージを伝送することができる。例えば、ユーザが室内の温度を高くしようとする場合、判断部430は、クーラー及びヒーターの状態を受信して、設定された温度に合わせてクーラーまたはヒーターに対する作業命令を伝送することができる。
保存部410は、各カラムの項目の特性によって他のカラムの項目がマッチングされたテーブルを保存する役割を行う。
各カラムの項目間のマッチングされたテーブルを作成するために、ユーザは、一つのカラムに対する項目が追加される度に、それに対する他のカラムの項目をマッチングして保存できる。また、カラムの項目が追加される度に、本発明の装置は、各対象機器から、各対象機器が提供する作業命令及びコンテンツ種類についての情報を収集して、テーブルを作成してそれを保存することもできる。
そして、判断部430は、予め設定された所定のアルゴリズムによってカラムの項目活性化如何を決定するために、各対象機器から収集された作業命令及びコンテンツ種類についての情報を利用することが望ましい。
ディスプレイ部440は、活性化されたカラムの項目をグラフィックユーザインターフェースを利用して出力する役割を行う。
カラムの項目は、カラム別に分離されて画面に出力されることが望ましく、あらゆる項目が画面に出力されない場合、スクロールバーによって一定項目のみを画面に表示し、残りの項目はユーザによって選択的に表示させることが望ましい。
カラムの項目が選択された場合、選択された項目と関連した他のカラムの項目が活性化されるが、この時、活性化される他のカラムの項目は活性化され、残りの項目は非活性化されて、セレクターにより選択されないようにすることが望ましい。
また、カラムの項目が選択された場合、選択された項目と関連した他のカラムの項目のみを画面に表示して残りの項目を画面から除去することによって、さらに簡単な画面構成をユーザに提供することもできる。
送受信部450は対象機器状態などを受信し、対象機器に選択されたコンテンツ種類に対する選択された作業命令を伝達する役割を行う。
したがって、送受信部450によって対象機器に伝えられる情報には、対象機器、コンテンツ種類及び作業命令などが含まれることが望ましい。
送受信部450により伝送される命令メッセージは、ユニキャストまたはブロードキャストされて対象機器に伝達されうるが、ブロードキャストされる場合、送受信部450により伝えられた命令メッセージには、目的地ホストに対象機器を明示しているので、ホームネットワーク上の対象機器はブロードキャストされた命令メッセージを受信して、自身の命令メッセージであれば含まれたコンテンツ種類に対する作業命令を行い、自身の命令メッセージではなければ無視する。
また、対象機器が伝送する情報メッセージも、ユニキャストまたはブロードキャストされて送受信部450に伝達されうるが、ブロードキャストされる場合、対象機器により伝えられた情報メッセージには、目的地ホストに本発明の装置を明示しているので、送受信部450は、ブロードキャストされた情報メッセージを受信して判断部430に伝達できる。
参考的に、本発明の実施形態による複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置は、判断部430及び送受信部450だけで構成されることもあり、他の構成要素による動作は、有線または無線情報の交換により具現できる。
図5は、本発明の実施形態による複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する過程を示すフローチャートである。
命令受信部420がセレクターの移動命令を受信すれば(S510)、セレクターは、カラム間またはカラムの項目間を移動する(S520)。そのうち、命令受信部420が選択命令を受信すれば(S530)、セレクターが現在フォーカシングしているカラムの項目に関連した他のカラムの項目に対する活性化如何が、判断部430により決定されて画面に出力される(S540)。
判断部430は、保存部410によって予め保存されたカラムの項目間のマッチングされたテーブルを利用して、関連した他のカラムの項目に対する活性化如何を決定することもでき、選択命令の受信時に各対象機器から収集された作業命令及びコンテンツ種類についての情報を利用して、他のカラムの項目に対する活性化如何を決定することもできる。
ユーザは、活性化された残りのカラムの項目のうち自分の所望の項目を選択でき、その時、最初に選択したカラムではない残りのカラムの項目に対する活性化如何が、判断部430により再び決定されて画面に出力される(S540)。
このような過程は、あらゆるカラムに対する項目が選択されるまで進み、あらゆるカラムに対する項目が選択されれば(S550)、それに対する命令メッセージが対象機器に伝えられ(S560)、対象機器は、伝達されたコンテンツ種類に対する作業命令を行う(S570)。
図6は、本発明の実施形態による項目選択に従って対象機器に伝えられる命令メッセージを示す図面である。
対象機器に伝えられる情報には、作業命令、コンテンツ種類及び対象機器の選択された項目と対象コンテンツのリストが含まれることが望ましい。
また、一つの機器に保存されているコンテンツを他の機器を通じて視聴しようとする場合、または一つの機器に保存されているコンテンツを他の機器にコピーする場合のために、データフォーマットにソース機器をさらに含むことが望ましい。
そして、対象コンテンツのリストには、コンテンツの保存位置及びコンテンツの題目などが含まれるが、コンテンツの題目は、ハードウェア的なアドレスに代替されることもある。ここで、コンテンツの保存位置は、特定対象機器を表すこともあり、特定対象機器の特定保存位置を表すこともある。
命令メッセージは、ホームネットワーク上にユニキャストまたはブロードキャストされて伝送できるが、ブロードキャストされる場合、ソース機器及び対象機器はネットワーク上に存在するあらゆる命令メッセージを受信して、ソース機器または対象機器フィールドに自身を示す情報が含まれているかどうかを確認する。そして、もし、自身を示す情報が含まれていれば、命令メッセージに含まれたコンテンツ種類に対する作業命令を行い、自身を示す情報が含まれていなければ、メッセージを無視する。
図7は、本発明の実施形態による複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを示す図面である。
カラムは、作業命令、コンテンツ種類及び対象機器を含んで構成される。
ここで、作業命令には、視聴、聴取、ビュー、コピー、印刷及びスライドショーなどが含まれ、コンテンツ種類には動画、音楽及び写真などが含まれ、そして、対象機器には、居間TV、寝室TV、PDA、DVDプレーヤー及びオーディオ機器などが含まれる。
ユーザによって作業命令の項目である視聴が選択されれば、判断部430は、コンテンツ種類及び対象機器の項目のうち視聴と関連した項目を決定し、ディスプレイ部を通じてそれらを活性化させる(710)。
ここで、視聴に関連したコンテンツ種類は動画であるので、コンテンツ種類カラムは動画のみを活性化させ、音楽及び写真は非活性化される。また、視聴に関連した対象機器は、居間TV、寝室TV、PDA及びDVDプレーヤーであるため、それらのみ活性化され、残りは非活性化される(710)。
ユーザは、活性化されたコンテンツ種類及び対象機器の項目のうち自分の所望のものを再び選択できるが、図面では、コンテンツ種類の動画が選択されたことを示す(720)。
コンテンツ種類の動画が選択されることによって、判断部は再び画面に活性化させるリストを決定するが、作業命令が視聴であり、コンテンツ種類が動画であることに関連した対象機器は居間TV及び寝室TVであるため、それらのみ活性化させ、残りは非活性化させる(720)。
前述したように、判断部430によるカラムの項目活性化如何の判断は、各カラムの項目の特性によって他のカラムの項目がマッチングされて予め保存されたテーブルを利用することもでき、選択命令の受信時に各対象機器から収集された作業命令及びコンテンツ種類についての情報を利用して、他のカラムの項目に対する活性化如何を決定することもできる。
したがって、図面のように、DVDプレーヤーは、視聴及び動画に対する対象機器としてマッチングされて保存されていないことが分かり、それは、ユーザにより再設定されることもある。
最後に、ユーザが対象機器の居間TVを選択してあらゆるカラムに対する各項目が選択されれば(730)、対象コンテンツリストがディスプレイ部440を通じて出力されるが(740)、ユーザは、自分の所望のコンテンツに対し、対象機器を通じて作業命令を行える。図面で、再生は作業命令の実行を意味し、取消は前段階への移動を意味し、終了は、サービス利用の中断を意味する。
図8は、図7の実施形態によって、対象機器に伝えられる命令メッセージを示す図面であり、対象機器、作業命令、コンテンツ種類及び対象コンテンツのリストが表示されており、コピーのような過程がないので、ソース機器フィールドが空いていることを示す。
図9は、本発明の他の実施形態による複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを示す図面である。
ユーザは、自分の好みに合うカラムの項目順序を決定できるが、図9は、コンテンツ種類、作業命令及び対象機器の順に選択することを示す。ユーザがコンテンツ種類の項目である音楽を選択すれば、判断部430は、音楽に関連した作業命令である聴取及びコピーを活性化させ、音楽に関連した対象機器である居間TV、寝室TV、PDA及びオーディオ機器を活性化させる(910)。
そして、ユーザが作業命令の項目である聴取を選択すれば、判断部430は、関連した対象機器の項目を活性化させるが、図面では、音楽及び聴取に関連した対象機器の項目が、音楽に対する対象機器の項目と同一であるので、何の変化もないことを示す(920)。
そして、ユーザが対象機器の項目であるオーディオ機器を選択すれば、対象機器を通じて聴取できる音楽のリストが画面に出力される(930)。
例えば、対象機器がPCである場合、PCに保存されている音楽のリストが画面に出力され、対象機器がオーディオ機器である場合、現在挿入されたテープ、LPまたはCDの音楽リストが画面に出力されることになる。
次いで、ユーザは、画面に表示された音楽を選択して聴取できる(940)。
図10は、図9の実施形態によって対象機器に伝えられる命令メッセージを示す図面であり、対象機器、作業命令、コンテンツ種類及び対象コンテンツのリストが表示されており、コピーのような過程がないので、ソース機器フィールドが空いていることを示す。
図11は、本発明の他の実施形態による複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを示す図面である。
ユーザが、特定対象機器(ソース機器)に保存されているコンテンツを他の対象機器にコピーするためにコピーを選択すれば、コピーと関連したコンテンツ種類、ソース機器及び対象機器が活性化される(1110)。
ソース機器カラムは一般的にコピー過程のみに使われるので、普段は画面に出力されず、コピー選択時のみに画面に出力されることが望ましい。
そして、ユーザがコンテンツの種類を選択し(1120)、ソース機器及び対象機器を選択すれば(1130)、コンテンツのリストが画面に出力されるが、ユーザは自分の所望のコンテンツを選択してコピーを行える(1140)。
図12は、図11の実施形態によってソース機器及び対象機器に伝えられる命令メッセージを示す図面であり、ソース機器、対象機器、作業命令、コンテンツ種類及び対象コンテンツのリストが表示されている。
ソース機器及び対象機器は、明示された機器が自身であることを確認し、対象コンテンツリストに明示されたコンテンツに対するコピーを行う。
図13は、本発明の他の実施形態による複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを示す図面である。
ユーザは、対象機器の動作状態が分からない状況でも、対象機器によって、自分の所望のコンテンツの種類に対する作業命令を行わせることができる。換言すれば、温度というコンテンツの種類に対して2℃増加という作業命令を対象機器に伝達すれば、温度と関連したクーラー及びヒーターが自身の動作状態によって温度を2℃増加するための作業を行うことである。
ユーザは、まず作業命令の増加を選択し(1310)、コンテンツの種類は温度を選択する(1320)。そして、その増減量である大きさを選択すれば(1330)、それに対する命令メッセージがクーラー及びヒーターに伝送されることである。
図14は、図13の実施形態によって対象機器に伝えられる命令メッセージを示す図面であり、対象機器、作業命令、コンテンツ種類及び対象コンテンツのリストが表示されており、コピーのような過程がないので、ソース機器フィールドが空いていることを示す。対象機器には、図面のように、複数の対象機器が明示されて伝送されることもあり、一つの対象機器が明示された命令メッセージがそれぞれ伝送されることもある。
図15は、本発明の実施形態による各カラムの項目の特性によって他のカラムの項目がマッチングされて保存されたテーブルを示す図面である。
テーブルは、各カラムの項目の特性によって他のカラムの項目がマッチングされた別途のテーブルであって、保存部410に保存されることが望ましい。
したがって、作業命令に対するテーブル1510には、作業命令の各項目と関連したコンテンツ種類及び対象機器の項目が含まれ、コンテンツ種類に対するテーブル1520には、コンテンツ種類の各項目と関連した作業命令及び対象機器の項目が含まれ、対象機器に対するテーブル1530には、対象機器の各項目と関連した作業命令及びコンテンツ種類の項目が含まれることが望ましい。
カラムの種類及び数はその具現方式によって変わるが、例えば、動画を視聴しようとする場合、ユーザはPCの動画ファイルを居間のTVを通じて視聴しようとするときもある。この時、対象機器として一つの対象機器のみを選択可能にすれば、PCの動画ファイルを居間のTVを通じて視聴できなくなる。
したがって、二つ以上の機器によって作業が行われる場合のために、特定作業命令またはコンテンツ種類に対しては、二つ以上の対象機器を選択可能にすることが望ましく、それを拡張して、特定作業命令、コンテンツ種類または対象機器に対しては、二つ以上の他のカラムの項目を選択可能にすることが望ましい。
以上、添付図を参照して本発明の実施例を説明したが、本発明が属する技術分野で当業者ならば本発明がその技術的思想や必須特徴を変更せずとも他の具体的な形に実施されうるということが理解できるであろう。したがって、前述した実施例は全ての面で例示的なものであって、限定的なものではないと理解せねばならない。
本発明は、複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置の関連技術分野に好適に用いられる。
デジタル情報家電の進化を示す図面である。 従来の機器中心のホームネットワークユーザインターフェースを示す図面である。 従来のコンテンツ中心のホームネットワークユーザインターフェースを示す図面である。 本発明の実施形態による複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置を示すブロック図である。 本発明の実施形態による複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する過程を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による項目選択に従って対象機器に伝えられる命令メッセージを示す図面である。 本発明の実施形態による複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを示す図面である。 図7の実施形態によって対象機器に伝えられる命令メッセージを示す図面である。 本発明の他の実施形態による複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを示す図面である。 図9の実施形態によって対象機器に伝えられる命令メッセージを示す図面である。 本発明の他の実施形態による複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを示す図面である。 図11の実施形態によってソース機器及び対象機器に伝えられる命令メッセージを示す図面である。 本発明の他の実施形態による複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを示す図面である。 図13の実施形態によって対象機器に伝えられる命令メッセージを示す図面である。 本発明の実施形態による、各カラムの項目の特性によって他のカラムの項目がマッチングされて保存されたテーブルを示す図面である。
符号の説明
410 保存部
420 命令受信部
430 判断部
440 ディスプレイ部
450 送受信部

Claims (12)

  1. グラフィックユーザインターフェース上にある複数のカラムのうち少なくとも一つのカラムの項目を選択するためのセレクターの移動命令または選択命令を受信する命令受信部と、
    前記選択されたカラムの項目によって他のカラムの項目に対する活性化如何を決定する判断部と、
    前記活性化されたカラムの項目を、前記グラフィックユーザインターフェースを利用して出力するディスプレイ部と、
    出力された前記活性化されたカラムの項目選択に従って命令メッセージを伝達する送受信部と、を備えることを特徴とする複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置。
  2. 前記カラムは、作業命令、コンテンツ種類及び対象機器のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置。
  3. 前記カラムは、ホームネットワーク上で対象機器が参加または脱退することによって、前記作業命令、コンテンツ種類及び対象機器のうち少なくとも一つのカラムに対して項目が追加または削除されることを特徴とする請求項2に記載の複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置。
  4. 前記判断部は、各カラムの項目の特性によって他のカラムの項目がマッチングされて予め保存されたテーブルを利用して、前記他のカラムの項目に対する活性化如何を決定することを特徴とする請求項1に記載の複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置。
  5. 前記命令メッセージは、作業命令、コンテンツ種類、ソース機器、対象機器、対象コンテンツの位置、対象コンテンツのリストのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置。
  6. 前記命令メッセージは、ホームネットワーク上にブロードキャストされたメッセージとして前記命令メッセージを受信した該当ソース機器または対象機器により、前記コンテンツ種類に対する前記作業命令が行われることを特徴とする請求項5に記載の複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置。
  7. グラフィックユーザインターフェース上にある複数のカラムのうち少なくとも一つのカラムの項目を選択するためのセレクターの移動命令または選択命令を受信するステップと、
    前記選択されたカラムの項目によって他のカラムの項目に対する活性化如何を決定するステップと、
    前記活性化されたカラムの項目を前記グラフィックユーザインターフェースを利用して出力するステップと、
    出力された前記活性化されたカラムの項目選択に従って命令メッセージを伝達するステップと、を含むことを特徴とする複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する方法。
  8. 前記カラムは、作業命令、コンテンツ種類及び対象機器のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項7に記載の複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する方法。
  9. 前記カラムは、ホームネットワーク上で対象機器が参加または脱退することによって、前記作業命令、コンテンツ種類及び対象機器のうち少なくとも一つのカラムに対して項目が追加または削除されることを特徴とする請求項8に記載の複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する方法。
  10. 前記活性化如何を決定するステップは、各カラムの項目の特性によって他のカラムの項目がマッチングされて予め保存されたテーブルを利用して、前記他のカラムの項目に対する活性化如何を決定するステップであることを特徴とする請求項7に記載の複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する方法。
  11. 前記命令メッセージは、作業命令、コンテンツ種類、ソース機器、対象機器、対象コンテンツの位置、対象コンテンツのリストのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項7に記載の複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する方法。
  12. 前記命令メッセージは、ホームネットワーク上にブロードキャストされたメッセージとして前記命令メッセージを受信した該当ソース機器または対象機器により、前記コンテンツ種類に対する前記作業命令が行われることを特徴とする請求項11に記載の複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する方法。
JP2005361079A 2004-12-31 2005-12-14 複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置及び方法 Pending JP2006190267A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040118027A KR100714687B1 (ko) 2004-12-31 2004-12-31 복수의 칼럼으로 구성된 그래픽 사용자 인터페이스를제공하는 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006190267A true JP2006190267A (ja) 2006-07-20

Family

ID=36118059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005361079A Pending JP2006190267A (ja) 2004-12-31 2005-12-14 複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7992099B2 (ja)
EP (1) EP1677453B1 (ja)
JP (1) JP2006190267A (ja)
KR (1) KR100714687B1 (ja)
CN (1) CN100373317C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305103A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Sony Corp 機器間操作インターフェース、機器制御端末、及びプログラム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100809288B1 (ko) * 2005-04-15 2008-03-04 삼성전자주식회사 컨텐츠와 이에 관련된 정보들을 동시에 출력하는 장치 및 방법
US20070279389A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of task-oriented universal remote control user interface
US20080235587A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Nextwave Broadband Inc. System and method for content distribution
US8955030B2 (en) * 2007-03-23 2015-02-10 Wi-Lan, Inc. System and method for personal content access
CN101308434B (zh) * 2007-05-15 2011-06-22 宏达国际电子股份有限公司 使用者界面的操作方法
JP2010004359A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Sony Corp 制御装置、制御方法および制御システム
US20100083150A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Nokia Corporation User interface, device and method for providing a use case based interface
US8429566B2 (en) 2010-11-09 2013-04-23 Honeywell International Inc. Programmable HVAC controller with cross column selection on a touch screen interface
US9298334B1 (en) * 2011-02-18 2016-03-29 Marvell International Ltd. Method and apparatus for providing a user interface having a guided task flow among a plurality of devices
CN103376960B (zh) * 2012-04-25 2016-08-03 深圳拓邦股份有限公司 一种应用于家电中的电容式触摸屏
US8990734B2 (en) * 2012-10-15 2015-03-24 Nextep Systems, Inc. Method and assembly for displaying menu options
AU350141S (en) * 2013-01-04 2013-08-13 Samsung Electronics Co Ltd Display Screen For An Electronic Device
AU350070S (en) * 2013-01-04 2013-08-02 Samsung Electronics Co Ltd Display screen for an electronic device
AU350322S (en) * 2013-01-04 2013-08-23 Samsung Electronics Co Ltd Display Screen For An Electronic Device
AU350314S (en) * 2013-01-05 2013-08-23 Samsung Electronics Co Ltd Display Screen For An Electronic Device
USD802010S1 (en) * 2015-08-14 2017-11-07 Draeger Medical Systems, Inc. Display panel with graphical user interface for a battery charge indicator
USD905729S1 (en) * 2018-06-29 2020-12-22 Sophia Genetics Sa Display screen or portion thereof with graphical user interface
US11302322B2 (en) * 2019-11-18 2022-04-12 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Ignoring command sources at a digital assistant

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146774A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対話型操作装置
JPH1026964A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Casio Comput Co Ltd メニュー表示方法
JP2000203357A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Nissan Shatai Co Ltd 音声操作装置
JP2001119765A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Sanyo Electric Co Ltd 複数機器制御システム
JP2001313875A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Canon Inc 映像モニタ装置及びその制御方法
JP2003015670A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Daiichikosho Co Ltd カラオケ装置とともに利用される楽曲検索装置
JP2004129154A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Sharp Corp 機器コントロールシステム、表示装置及び機器コントロールプログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994024657A1 (en) * 1993-04-20 1994-10-27 Apple Computer Inc. Interactive user interface
US5598523A (en) * 1994-03-31 1997-01-28 Panasonic Technologies, Inc. Method and system for displayed menu activation using a matching distinctive arrangement of keypad actuators
US5682510A (en) * 1995-03-30 1997-10-28 Microsoft Corporation Method and system for adding application defined properties and application defined property sheet pages
US6114978A (en) * 1998-01-14 2000-09-05 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for assignment of shortcut key combinations in a computer software application
KR19990086325A (ko) 1998-05-27 1999-12-15 윤종용 홈 네트워크에서의 그룹핑 디스플레이 방법 및그룹핑 지원 가능한 디바이스
JP4955179B2 (ja) * 2000-03-29 2012-06-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ユーザプロファイル及びサーチ基準を構築して管理するためのサーチユーザインタフェース
JP2001285964A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Digital Electronics Corp ホームオートメーションシステム用管理モニタ
US7200145B1 (en) * 2000-05-22 2007-04-03 Cisco Technology, Inc. Private VLANs
EP1172721A1 (en) 2000-07-10 2002-01-16 Sony International (Europe) GmbH Method for controlling network devices via a MMI
US20020080187A1 (en) * 2000-10-02 2002-06-27 Lawton Scott S. Enhanced method and system for category selection
MY147018A (en) 2001-01-04 2012-10-15 Thomson Licensing Sa A method and apparatus for acquiring media services available from content aggregators
US20030007010A1 (en) * 2001-04-30 2003-01-09 International Business Machines Corporation Providing alternate access for physically impaired users to items normally displayed in drop down menus on user-interactive display interfaces
KR100398623B1 (ko) * 2002-02-22 2003-09-19 주식회사 소프트미디어 인터넷을 이용한 원격 멀티미디어 재생 및 검색 방법
KR100474485B1 (ko) * 2002-03-11 2005-03-09 삼성전자주식회사 홈네트워크내의 독립망기기 제어장치 및 방법
GB0211901D0 (en) * 2002-05-23 2002-07-03 Koninkl Philips Electronics Nv Management of interaction opportunity data
US7143137B2 (en) * 2002-06-13 2006-11-28 Nvidia Corporation Method and apparatus for security protocol and address translation integration
EP1434411A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-30 Sony Ericsson Mobile Communications AB Mobile device providing detailed information about status icons
US20040130578A1 (en) * 2003-01-08 2004-07-08 Douglas Charney Method and system for selection of menu items in a telephone menu screen interface
KR100716967B1 (ko) * 2003-02-03 2007-05-14 삼성전자주식회사 텔리비젼의 멀티미디어 컨텐츠 전용 탐색기 및 그 방법
US7210106B1 (en) * 2003-02-19 2007-04-24 Siebel Systems, Inc. Authorized item distribution lists
US7860916B2 (en) * 2003-03-18 2010-12-28 Microsoft Corporation Systems and methods for transforming data in buffer memory without unnecessarily copying data to additional memory locations
EP2357623A1 (en) * 2003-04-25 2011-08-17 Apple Inc. Graphical user interface for browsing, searching and presenting media items
US8321813B2 (en) * 2003-11-06 2012-11-27 Lenovo (Singapore) Pte Ltd. Pointing device operation modification program
US7565623B2 (en) * 2004-04-30 2009-07-21 Microsoft Corporation System and method for selecting a view mode and setting
US20050268244A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Peter Vignet Method and system to provide direct access to subviews
US7873916B1 (en) * 2004-06-22 2011-01-18 Apple Inc. Color labeling in a graphical user interface
US8688834B2 (en) * 2004-07-09 2014-04-01 Toshiba America Research, Inc. Dynamic host configuration and network access authentication

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146774A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対話型操作装置
JPH1026964A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Casio Comput Co Ltd メニュー表示方法
JP2000203357A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Nissan Shatai Co Ltd 音声操作装置
JP2001119765A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Sanyo Electric Co Ltd 複数機器制御システム
JP2001313875A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Canon Inc 映像モニタ装置及びその制御方法
JP2003015670A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Daiichikosho Co Ltd カラオケ装置とともに利用される楽曲検索装置
JP2004129154A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Sharp Corp 機器コントロールシステム、表示装置及び機器コントロールプログラムを記録した記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305103A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Sony Corp 機器間操作インターフェース、機器制御端末、及びプログラム
JP4687691B2 (ja) * 2007-06-06 2011-05-25 ソニー株式会社 機器間操作インターフェース、機器制御端末、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1797311A (zh) 2006-07-05
CN100373317C (zh) 2008-03-05
EP1677453A3 (en) 2012-06-27
KR100714687B1 (ko) 2007-05-04
US20060150115A1 (en) 2006-07-06
US7992099B2 (en) 2011-08-02
EP1677453A2 (en) 2006-07-05
EP1677453B1 (en) 2014-11-12
KR20060078420A (ko) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006190267A (ja) 複数のカラムで構成されたグラフィックユーザインターフェースを提供する装置及び方法
US11671479B2 (en) Contextual remote control user interface
US9853830B2 (en) Information-provision control method, information reproduction system, information-provision apparatus, information reproduction apparatus and information-presentation control program
US20190110100A1 (en) Method for controlling multiple subscreens on display device and display device therefor
US20110131520A1 (en) System and method for transferring media content from a mobile device to a home network
CN102325144B (zh) 一种媒体设备间互联互通的方法、系统及多媒体设备
KR101642310B1 (ko) 멀티미디어 기기 제어 장치 및 그래픽 사용자 인터페이스 제공방법
JP5799512B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
US20070156595A1 (en) Universal Media Bar for Controlling Different Types of Media
CN101646992B (zh) 内容再现系统、内容再现控制装置
US20100211979A1 (en) Content management device, content reproduction method, and program
KR101462055B1 (ko) 다중 홈 미디어 컨텐츠 공유를 수행하는 dlna 디바이스 및 그 방법
US8928553B2 (en) Method and apparatus for accessing device based on intuitive selection
US20130082920A1 (en) Content-driven input apparatus and method for controlling electronic devices
JP2008191779A (ja) 表示制御装置および方法、並びにプログラム
KR20110052817A (ko) 외부기기로의 컨텐츠 제공방법
CN114401433A (zh) 一种资源同步播放方法及显示设备
KR100577363B1 (ko) 메뉴 네비게이션에서 입체 음향을 구현하는 방법 및 장치
WO2008044426A1 (fr) Dispositif d'affichage de contenu, procédé d'affichage de contenu, système d'affichage de contenu, programme d'affichage de contenu et support d'enregistrement

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081006

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405