JP2006185777A - 燃料電池システムおよび洗浄システム - Google Patents

燃料電池システムおよび洗浄システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006185777A
JP2006185777A JP2004379006A JP2004379006A JP2006185777A JP 2006185777 A JP2006185777 A JP 2006185777A JP 2004379006 A JP2004379006 A JP 2004379006A JP 2004379006 A JP2004379006 A JP 2004379006A JP 2006185777 A JP2006185777 A JP 2006185777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cleaning
fuel
liquid
liquid fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004379006A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kibune
研児 木船
Hiroki Kabumoto
浩揮 株本
Ryoko Kubo
良子 久保
Koji Yasuo
耕司 安尾
Hiroko Kanai
寛子 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004379006A priority Critical patent/JP2006185777A/ja
Priority to US11/319,208 priority patent/US20060159965A1/en
Publication of JP2006185777A publication Critical patent/JP2006185777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4002Installations of electric equipment
    • A47L11/4005Arrangements of batteries or cells; Electric power supply arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4036Parts or details of the surface treating tools
    • A47L11/405Machines using UV-lamps, IR-lamps, ultrasound or plasma cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • H01M8/04194Concentration measuring cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】
コードレスで洗浄する機能を有する燃料電池システムおよび洗浄システムを提供する。
【解決手段】
本発明の燃料電池システムは、液体燃料を用いて発電する燃料電池110と、液体燃料を用いて被洗浄物を洗浄する洗浄装置140と、を備える。そして、洗浄システムは、液体燃料を用いて発電する燃料電池110と、液体燃料を用いて洗浄する洗浄装置140と、燃料電池110によって発電された電力により充電されると共に洗浄装置140によって洗浄される電機機器あるいは燃料電池により加熱されるヒータもしくは燃料電池によって発電された電力により駆動すると共に液体燃料を用いて被洗浄物を洗浄する洗浄装置、を備えるものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、燃料電池システムおよび洗浄システムに関し、詳細には、燃料電池に用いる燃料を利用して洗浄する機能を有する燃料電池システムおよび洗浄システムに関するものである。
従来、洗浄液を補充、交換することができ、洗浄対象物を清浄な状態に保つことができる洗浄装置として特許文献1のような装置が知られている。
特表2001−512338号公報
しかしながら、上記の洗浄装置では、洗浄液を循環するのに必要なモータの駆動源や、その後の乾燥工程に用いられるファンの駆動源として電力が必要であり、これらの電力の供給には、通常、商用電源などから電気コードを介して行われていた。したがって、商用電源の供給を受けられる室内や電力供給ソケットを有する自動車の中など限られた場所でしか使用できないという問題があった。
そこで、本発明は、コードレスで洗浄する機能を有する燃料電池システムおよび洗浄システムを提供することを目的とする。
本発明は、上記の目的を達成するためになされたものであり、本発明の燃料電池システムは、液体燃料を用いて発電する燃料電池と、液体燃料を用いて被洗浄物を洗浄する洗浄装置と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の洗浄システムは、液体燃料を用いて発電する燃料電池と、液体燃料を用いて洗浄する洗浄装置と、燃料電池によって発電された電力により充電されると共に洗浄装置によって洗浄される電機機器と、を備えることを特徴とする。あるいは、液体燃料を用いて発電する燃料電池と、燃料電池により加熱されるヒータと、ヒータに隣接して設けられ、液体燃料を用いて被洗浄物を洗浄する洗浄装置と、を備えることを特徴とする。さらには、液体燃料を用いて発電する燃料電池と、燃料電池によって発電された電力により駆動すると共に液体燃料を用いて被洗浄物を洗浄する洗浄装置と、を備えることを特徴とする。
本発明の燃料電池システムおよび洗浄システムは、燃料電池と洗浄装置とを有するので、燃料電池から電力の供給を受けることができ、かつ、洗浄する機能を有する燃料電池システムおよび洗浄システムを提供できる。
図1は、本発明の燃料電池システム100の構成を示す模式図である。
本発明の燃料電池システム100は、液体燃料により発電を行う燃料電池110と、この燃料電池110の燃料が貯蔵される液体燃料タンク120と、燃料電池110からの未反応の液体燃料を貯蔵すると共に、液体燃料タンク120から燃料電池110に液体燃料を供給する際に、液体燃料を所定の濃度に希釈する燃料バッファタンク130と、燃料電池110に使用される液体燃料を洗浄剤もしくは洗浄剤の溶剤として利用することができる洗浄装置140と、これらの装置へ燃料、酸化剤、あるいは、洗浄剤などを供給、排出するポンプ類と、燃料電池110やポンプ類の動作を制御する図示しない制御装置と、そして各流体どうしの熱交換を行う図示しない熱交換器などから構成される。
この燃料電池システム100が定常状態で発電している場合、燃料電池110のアノード112へは、イソプロピルアルコール、エチレングリコール、ジメチルエーテル、エチルアルコール、メチルアルコールなどの液体燃料(有機燃料)を、所定の濃度に燃料バッファタンク130にて希釈したのち、燃料供給ポンプ160によって供給する。また、カソード114へは、外部から取り込まれた空気を空気供給ポンプ162によって供給する。このようにして供給された液体燃料中の水素と空気中の酸素とが反応することにより、電気が生じ、アノード112からは二酸化炭素、カソード114からは水が生成される。アノード112へ供給された液体燃料は、アノード112にて完全に反応することなく、供給されたときよりも低い濃度で排出されるので、アノード112からは濃度の低い液体燃料と二酸化炭素とが気液混合状態で排出される。また、カソード114へ供給された空気も、供給されたときよりも酸素濃度が低下しており、カソード114からは酸素濃度の低い空気と生成水とが気液混合状態で排出される。
アノード112およびカソード114からの排出物は、燃料電池110の作動温度(約55℃)と同等の温度となっているので、混合して熱交換器(ラジエータ)164へ導入し、充分に熱を放出したのち、燃料バッファタンク130にて気液分離する。そして、二酸化炭素と空気は系外に排出され、液体燃料と生成水は燃料バッファタンク130にて再利用される。これにより、燃料バッファタンク130の液体燃料の濃度は徐々に低下するので、定期的あるいは燃料バッファタンク130内の液体燃料の濃度を監視しながら、液体燃料タンク120から燃料バッファタンク130へ濃度の高い液体燃料を、燃料供給ポンプ166によって継ぎ足していく。
洗浄装置140は燃料電池110に使用される液体燃料を洗浄剤もしくは洗浄剤の溶剤として利用することができるので、洗浄装置140に使用される洗浄剤は、洗浄剤供給ポンプ168を介して、液体燃料タンク120から洗浄装置140へ供給される。すなわち、燃料電池110へ供給する燃料と洗浄装置140へ供給する洗浄液とが、液体燃料タンク120で共通となっているので、液体燃料タンク120が空になったときには、この液体燃料タンク120を新しいものと取り替えるか、あるいは、液体燃料タンク120の中身を補充することで、燃料電池110供給する燃料と洗浄装置140へ供給する洗浄液とを補給することができる。
洗浄装置140としては様々なアプリケーションが考えられるが、工具、ひげ剃り、電動歯ブラシなどの洗浄及び充電装置、トイレの便器内の洗浄あるいは便座の加温を行うサニタリー機器、ビルや工場などの床や外壁を清掃する業務用掃除機器などはその一例である。以下にアプリケーションの実施例を例示するが、洗浄装置140は、燃料電池110に使用される液体燃料と洗浄装置140で使用される洗浄剤もしくは洗浄剤の溶剤とが共通化できるものであれば良く、この実施例に限定されるものではない。
図2は、本発明の燃料電池システムをコードレスの電動工具装置200に適用した例である。以下のような洗浄と充電の両方の機能を備える装置に燃料電池システム100を適用することによって、商用電源の利用できないところでも充電することによって駆動可能な機器(二次電池を有する機器)の長時間の使用を可能にし、かつ、洗浄機能も有するので、機器を清潔・清浄な状態に保つことが可能となる。
本実施例の電動工具装置200の電動工具270は、内部にリチウムイオン電池のように充電が可能な二次電池272を内蔵しており、電動工具270を使用した後、スタンド式の充電・洗浄装置274に立て掛けることにより、二次電池272の充電と工具部276の洗浄とが開始される。そして、この二次電池272の充電と工具部276の洗浄とに必要となる電力は燃料電池210から供給される。
278は電動工具270を保持するためのホルダーである。電動工具270の工具部276を充電・洗浄装置274の洗浄槽240に挿入し、電動工具270のボディ部280をホルダー278に嵌め込むと、先ず、工具部276の洗浄が開始される。モータ282により駆動される洗浄液供給部284から工具部276に対して洗浄液が噴射され、工具部276に付着していたゴミや汚れが洗浄液と共に洗浄槽240に落下する。洗浄槽240の底部に溜まった洗浄液は、洗浄液供給部284により、洗浄液循環配管286を通って吸い上げられ、再び、工具部276に噴きつけられる。
このとき、工具部276が回転していると、より効果的に洗浄されるので、充電・洗浄装置274内の燃料電池210から供給される電力、あるいは、二次電池272に残存している電力を放電する放電回路から供給される電力を利用して工具部276を回転させると良い。洗浄が完了すると電気ヒータ288が立ち上がり、工具部276を乾燥させる。この乾燥ステップは、電気ヒータ288に拠らずに、燃料電池210から発生する熱を温風として洗浄槽240へ送風しても良い。洗浄槽240内の洗浄液が少なくなってくると、三方弁290が切替り、液体燃料タンク220から燃料電池210の燃料であるイソプロピルアルコールが洗浄液として供給される。
上記のような洗浄及び乾燥ステップと並行して、二次電池272の充電が行われる。洗浄の際に、二次電池272に残存している電力を放電させる場合には、放電ステップが終了した後に充電ステップを開始する。電動工具270の充電状態(二次電池272の電力量の状態)は、表示装置292により視認可能となっている。二次電池272が満充電となるか、あるいは、図3のように電動工具270が充電・洗浄装置274から取り外されると、燃料電池210は発電を停止する。電動工具270が充電・洗浄装置274から取り外されたかを判断するには、ホルダー278の開度を監視するか、あるいは、二次電池272と燃料電池210との接触部294での通電状態を監視するとよい。
図4は、本発明の燃料電池システムをトイレ300に適用した例である。以下のようなトイレ300に燃料電池システム100を適用することによって、工事現場や避難所などに利用されるポータブルトイレの室内あるいは便座を温めておくことができるほか、便器内を清潔に保つことが可能となる。
本実施例のトイレ300は、便座370の内部に電気ヒータ372が組み込まれており、燃料電池310から供給される電力により、便座370を温かく保つことができる。また、図示しないが、トイレ300が設置される空間に、暖房機器や空気清浄器を配置し、この暖房機器や空気清浄器にも燃料電池310から電力を供給することにより、トイレ300が設置される室内を、より快適な空間にすることができる。
374は、トイレ300を使用した後に、便器340を洗浄する水を水タンク376から吐出させるためのレバーである。レバー374を手前あるいは奥に傾けることにより、水タンク376から便器340へ水が流れ、便器340内が洗浄される。このレバー374と弁378とは連動しており、便器340が洗浄されるときに、液体燃料タンク320から燃料電池310の燃料であるイソプロピルアルコールが洗浄液として供給される。洗浄液が供給されるタイミングは、便器376が洗浄される度ではなく、レバー374が手前(または奥)に傾けられたときのみとしてもよいし、傾ける方向に拠らず、便器340が水のみの洗浄10回につき1回洗浄液を用いるようにしてもよい、また、1回というようなタイマーによる制御を行ってもよい。
図5は、本発明の燃料電池システムを業務用掃除機器400に適用した例である。以下のような業務用掃除機器400に燃料電池システム100を適用することによって、ビルや工場などの床や外壁、トンネルやガードレールなどの屋外設備を電源に配慮することなく清掃することが可能となる。
本実施例の業務用掃除機器400は、清掃部440に回転ブラシ470と洗浄液散布ノズル472とを備えている。そして、掃除機器本体474に内蔵された燃料電池から供給される電力によって、回転ブラシ470の駆動と洗浄液散布ノズル472からの洗浄液の噴射とを行う。液体燃料タンクから燃料電池の燃料であるイソプロピルアルコールが洗浄液散布ノズル472へ供給される際、必要に応じて水で希釈してもよい。
また、業務用掃除機器400を管理する管理主体と通信する通信部476を備え、管理主体の指示に応じて、自動的にビルや工場内部の必要箇所を清掃する自走式としてもよい。このとき、通信部の通信に必要な電力も掃除機器本体474に内蔵された燃料電池から補うことができる。
発明を実施するための最良の形態では、液体燃料タンクから直接洗浄装置へ液体燃料を供給するシステムについて説明したが、上述のように、必要に応じて、水で希釈してもよいし、燃料バッファタンクから洗浄装置へ供給するようにしてもよい。
以上本発明の燃料電池システムの実施例を例示したが、この他にも医療器具の洗浄・消毒装置や半導体製造工程などでの洗浄装置、飲料物の製造装置や販売装置などの洗浄にも利用可能であると考えられる。
本発明の燃料電池システムの構成を表した模式図である。 本発明の燃料電池システムを電動工具装置に適用した実施例の模式図である。 図2の電動工具装置から電動工具を取り外したときの模式図である。 本発明の燃料電池システムをトイレに適用した実施例の模式図である。 本発明の燃料電池システムを業務用掃除機器に適用した実施例の模式図である。
符号の説明
100:燃料電池システム、110:燃料電池、112:アノード、113:固体高分子膜、114:カソード、120:液体燃料タンク、130:燃料バッファタンク、140:洗浄装置、160:燃料供給ポンプ、162:空気供給ポンプ、164:ラジエータ、165:ファン、166:燃料供給ポンプ、168:洗浄剤供給ポンプ、169:循環ポンプ
200:電動工具装置、210:燃料電池、220:液体燃料タンク、230:燃料バッファタンク、240:洗浄槽、262:空気供給ポンプ、270:電動工具、272:二次電池、274:スタンド式充電・洗浄装置、276:工具部、278:ホルダー、280:ボディ部、282:モータ、284:洗浄液供給部、285:ノズル、286:洗浄液循環配管、287:フィルタ、288:電気ヒータ、290:三方弁、292:表示装置、294:接触部、296:持ち手部、298:スイッチ部
300:トイレ、310:燃料電池、320:液体燃料タンク、330:燃料バッファタンク、340:便器、362:空気供給ポンプ、370:便座、372:電気ヒータ、374:レバー、376:水タンク、378:弁
400:業務用掃除機器、440:清掃部、470:回転ブラシ、472:洗浄液散布ノズル、474:掃除機器本体、476:通信部、478:車輪



Claims (30)

  1. 液体燃料を用いて発電する燃料電池と、前記液体燃料を用いて被洗浄物を洗浄する洗浄装置と、を備えることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記燃料電池に供給する前記液体燃料を貯蔵する燃料容器を備えることを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  3. 前記燃料容器は、前記燃料電池システムに着脱自在に設けられることを特徴とする請求項2記載の燃料電池システム。
  4. 前記燃料容器は、外部から前記液体燃料を補給可能な燃料補給手段を備えることを特徴とする請求項2記載の燃料電池システム。
  5. 前記燃料電池の前段に設けられ、前記液体燃料を所定の濃度の希釈する第1の液体燃料希釈手段を備えることを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  6. 前記燃料電池のアノードから排出されるアノード排出物と前記燃料電池のカソードから排出されるカソード排出物とを合流し、気体と液体とに分離する気液分離手段を備えることを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  7. 前記気液分離手段は、冷却手段を含むことを特徴とする請求項6記載の燃料電池システム。
  8. 前記冷却手段は、外部から供給される空気によって前記アノード排出物と前記カソード排出物とを冷却する第1の冷却器を備えることを特徴とする請求項7記載の燃料電池システム。
  9. 前記冷却手段は、前記燃料容器に隣接して設けられる第2の冷却器を備えることを特徴とする請求項7記載の燃料電池システム。
  10. 前記被洗浄物を洗浄する液体燃料は、所定の間隔で前記洗浄装置に供給されることを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  11. 前記洗浄装置に設けられ、前記液体燃料を所定の濃度に希釈する第2の液体燃料希釈手段を備えることを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  12. 前記洗浄装置は、前記被洗浄物を導入する洗浄槽と、前記液体燃料が循環する液体燃料循環回路と、前記液体燃料を循環させる液体燃料循環手段と、を備えることを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  13. 前記被洗浄物に設けられ、外部からの電力により充電可能な電池と、前記燃料電池によって発電された電力により前記電池を充電する充電回路と、を備えることを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  14. 前記電池を放電する放電回路を備えることを特徴とする請求項13記載の燃料電池システム。
  15. 前記被洗浄物に隣接して設けられ、前記燃料電池により加熱される被加熱装置を備えることを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  16. 前記被加熱装置は、前記燃料電池により発電された電力により加熱されるヒータであることを特徴とする請求項15記載の燃料電池システム。
  17. 前記洗浄装置は、前記液体燃料を噴射する液体燃料噴射手段と、前記被洗浄物と接触して洗浄する洗浄部と、を備えることを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  18. 液体燃料を用いて発電する燃料電池と、前記液体燃料を用いて洗浄する洗浄装置と、前記燃料電池によって発電された電力により充電または駆動されると共に前記洗浄装置によって洗浄される電機機器と、を備えることを特徴とする洗浄システム。
  19. 前記燃料電池に供給する前記液体燃料を貯蔵する燃料容器を備えることを特徴とする請求項18記載の洗浄システム。
  20. 前記電機機器を洗浄する液体燃料は、所定の間隔で前記洗浄装置に供給されることを特徴とする請求項18記載の洗浄システム。
  21. 前記洗浄装置は、前記電機機器を導入する洗浄槽と、前記液体燃料が循環する液体燃料循環回路と、前記液体燃料を循環させる液体燃料循環手段と、を備えることを特徴とする請求項18記載の洗浄システム。
  22. 前記洗浄装置に設けられ、前記燃料電池により加熱される被加熱装置を備えることを特徴とする請求項18記載の洗浄システム。
  23. 前記被加熱装置は、前記燃料電池により発電された電力により加熱されるヒータであることを特徴とする請求項22記載の洗浄システム。
  24. 液体燃料を用いて発電する燃料電池と、前記燃料電池により加熱される被加熱装置と、前記被加熱装置に隣接して設けられ、前記液体燃料を用いて被洗浄物を洗浄する洗浄装置と、を備えることを特徴とする洗浄システム。
  25. 前記被加熱装置は、前記燃料電池により発電された電力により加熱されるヒータであることを特徴とする請求項24記載の洗浄システム。
  26. 前記洗浄装置は水タンクを備えることを特徴とする請求項24記載の洗浄装置。
  27. 液体燃料を用いて発電する燃料電池と、前記燃料電池によって発電された電力により駆動されると共に前記液体燃料を用いて被洗浄物を洗浄する洗浄装置と、を備えることを特徴とする洗浄システム。
  28. 前記洗浄装置は、前記液体燃料を噴射する液体燃料噴射手段と、前記被洗浄物と接触して洗浄する洗浄部と、を備えることを特徴とする請求項27記載の洗浄システム。
  29. 前記燃料電池によって発電された電力により駆動する移動手段を備えることを特徴とする請求項27記載の洗浄システム。
  30. 外部からの指示を受信可能な通信部を備え、前記指示により移動すること特徴とする請求項29記載の洗浄システム。

JP2004379006A 2004-12-28 2004-12-28 燃料電池システムおよび洗浄システム Pending JP2006185777A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379006A JP2006185777A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 燃料電池システムおよび洗浄システム
US11/319,208 US20060159965A1 (en) 2004-12-28 2005-12-28 Fuel cell system and cleaning system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379006A JP2006185777A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 燃料電池システムおよび洗浄システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006185777A true JP2006185777A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36684261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379006A Pending JP2006185777A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 燃料電池システムおよび洗浄システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060159965A1 (ja)
JP (1) JP2006185777A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008132549A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Works Ltd 電動工具ケース
JP2009076453A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池システムおよびその制御方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4438774B2 (ja) * 2006-07-14 2010-03-24 パナソニック電工株式会社 シェーバ洗浄装置およびシェーバシステム
US7851094B2 (en) * 2008-02-02 2010-12-14 Masco Corporation Power supply for plumbing device
WO2023155946A1 (de) 2022-02-15 2023-08-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum betrieb einer brennstoffzellenanordnung und brennstoffzellenanordnung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261254A (en) * 1992-05-18 1993-11-16 Chrysler Corporation Self replenishing windshield washer system
US5573866A (en) * 1995-05-08 1996-11-12 International Fuel Cells Corp. Direct methanol oxidation polymer electrolyte membrane power system
JP3554092B2 (ja) * 1995-10-11 2004-08-11 本田技研工業株式会社 燃料電池の燃料ガス供給方法
US6110613A (en) * 1998-07-23 2000-08-29 International Fuel Cells Corporation Alcohol and water recovery system for a direct aqueous alcohol fuel cell power plant
JP3700512B2 (ja) * 2000-01-25 2005-09-28 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US6599652B2 (en) * 2000-02-22 2003-07-29 General Motors Corporation Fuel cell with a degassing device
US20030003336A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-02 Colbow Kevin Michael Method and apparatus for adjusting the temperature of a fuel cell by facilitating methanol crossover and combustion
US6924050B2 (en) * 2001-10-05 2005-08-02 Ford Motor Company Method for dissipating energy in a fuel cell generator system
US6875539B2 (en) * 2002-01-18 2005-04-05 Heiner Ophardt Combination liquid dispenser and electrochemical cell
JP2005158335A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Denso Corp 燃料電池システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008132549A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Works Ltd 電動工具ケース
JP2009076453A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池システムおよびその制御方法
US8697266B2 (en) 2007-08-30 2014-04-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel cell system and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20060159965A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113349688B (zh) 表面清洁设备的清洁部热处理方法及表面清洁系统
US10548450B2 (en) Suction device and method for operating a suction device
US20060159965A1 (en) Fuel cell system and cleaning system
US20160157693A1 (en) Steam device and method for operating a steam device
JP2001275908A (ja) 清掃装置
JP2015525127A (ja) 酸化的および熱的に強化された処理液を生成する装置および方法
JP2015514295A (ja) 燃料電池システムを動力源とする化粧室
WO2022237480A1 (zh) 清洁设备控制方法及清洁设备
TW200834695A (en) Substrate processing apparatus
CN113243841A (zh) 用于表面清洁设备的基站、表面清洁系统及控制方法
CN214441180U (zh) 基站及表面清洁系统
CN217510413U (zh) 表面清洁设备
US11147425B2 (en) Service system
CN214712340U (zh) 表面清洁设备、基站、表面清洁系统及控制装置
CN114831562A (zh) 表面清洁设备
CN216797568U (zh) 一种有益充电的清洁系统
CN100486510C (zh) 带有烘干装置的地毯清洁器
CN218773825U (zh) 基站系统和清洁系统
CN219183572U (zh) 清洁设备
JP2016070520A (ja) コージェネレーションシステム
CN215937257U (zh) 基站及表面清洁系统
EP4327714A1 (en) Handheld cleaning device and base station therefor
CN220212837U (zh) 用于洗地机的基站和清洁系统
CN115956844A (zh) 清洁设备及其控制方法
CN220757318U (zh) 表面清洁设备及表面清洁系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901