JP2006184524A - 現像装置およびこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

現像装置およびこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006184524A
JP2006184524A JP2004377716A JP2004377716A JP2006184524A JP 2006184524 A JP2006184524 A JP 2006184524A JP 2004377716 A JP2004377716 A JP 2004377716A JP 2004377716 A JP2004377716 A JP 2004377716A JP 2006184524 A JP2006184524 A JP 2006184524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
developing
seal member
fixed magnet
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004377716A
Other languages
English (en)
Inventor
Asami Kodera
麻美 小寺
Koji Suenami
浩二 末浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004377716A priority Critical patent/JP2006184524A/ja
Publication of JP2006184524A publication Critical patent/JP2006184524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で、固定マグネットと磁性体シール部材間の磁気拘束力を集中させ、安定したシール性能を長期にわたって発揮することができる現像装置、およびこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】現像装置は、複数の磁極を有する固定マグネットローラ25を内包するとともに、回転自在に軸支された現像スリーブ26を有する現像ローラ27と、現像スリーブ26の長手方向Xの端部に配設された磁性体シール部材29とを備えている。そして、固定マグネットローラ25の両端部には、固定マグネットローラ25の磁力を遮断するための磁気シールド部材30が設けられている。従って、磁性体シール部材29の内側端部29a側に磁気拘束力を集中させることが可能になる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、磁性トナー(以下、「トナー」と言う場合がある。)を用いて電子写真現像法により現像を行う現像装置に係り、特に、現像領域外への磁性トナーの飛散を防止する現像装置、およびこれを備えた画像形成装置に関する。
一般に、電子写真現像法のプリンタやファクシミリ、複写機などの画像形成装置には、原稿の画像データに基づく静電潜像が形成された感光体の表面にトナー像を形成するために、現像剤を収容する現像装置が設けられている。
また、従来、この様な現像装置においては、現像領域外へトナーが流出するのを防止するためのシール部材が設けている。当該シール部材としては、例えば、磁性体により構成された磁性体シール部材が利用されており、現像ローラの長手方向の両端部に、現像スリーブの外周面に対して一定の間隔をもって磁性体シール部材を配設し、トナーの流出を防止することが一般に行われている。より具体的には、固定マグネットの磁力により現像スリーブ上に担持された磁性トナーを、固定マグネットの端部と磁性体シール部材との隙間に形成される磁力によって拘束する。そして、現像スリーブと磁性体シール部材との隙間に磁性トナーの穂立ちによる磁気ブラシを形成させることにより、流出しようとする磁性トナーを阻止してシール作用を行う構成となっている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−15411号公報
しかし、上記従来技術のごとく、磁性体シール部材を設けるだけでは、十分なシール性能が発揮できないという問題があった。即ち、図6に示す様に、一般に、現像ローラ50には、現像スリーブ51の上方より、当該現像スリーブ51上面に向け垂下するトナー層圧規制部材(以下、「磁性ブレード」という。)52が設けられているが、現像作業を繰り返し行うと、磁性体シール部材53の内側端部53aに対向する現像スリーブ51の外周面上におけるトナー層が厚くなるとともに、磁性ブレード52に対するトナーの圧力が上昇するため、現像スリーブ51の外周面上に保持された磁性トナーを現像領域外に押し出す力が作用し、当該磁性トナーが現像領域外へ流出しようとする。
また、図6に示す様に、現像スリーブ51の長手方向Xにおいて、固定マグネットローラ54の着磁端部54aが、磁性体シール部材53の外側端部53bの近傍に配置されている場合は、現像スリーブ51の外周面に対して一定の間隔をもって磁性体シール部材53を配設すると、図6に示す様に、固定マグネットローラ54と磁性体シール部材53との隙間において、磁性体シール部材53の内側端部53a側のみならず、外側端部53b側にも磁力が形成される。即ち、固定マグネットローラ54と磁性体シール部材53との隙間において形成される磁力が、磁性体シール部材53の内側端部53aに形成される磁力Gaと外側端部53bに形成される磁力Gbに分散されるため、当該内側端部53a側においては、ある程度の磁力は集中しているものの、磁力Gaは、現像領域外への磁性トナーの流出を効果的に防止するのに十分な大きさとは言えない。
従って、上述の押し出し力により、磁性トナーが、磁性体シール部材53をすり抜けて現像領域外へ漏れ易くなる。また、磁性体シール部材53の外側端部53bにおける磁力Gbは、内側端部53aにおける磁力Gaよりも小さく、当該外側端部53b側の磁気拘束力は、内側端部53a側の磁気拘束力よりも弱い。従って、磁性体シール部材53の内側端部53a側を通過し、流出しようとする磁性トナーを当該外側端部53bにおいて十分に拘束することはできない。その結果、磁性体シール部材53を設けるだけでは、十分なシール性能が発揮されず、現像領域外への磁性トナーの流出を抑制できないという問題があった。
そこで、本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で、固定マグネットと磁性体シール部材間の磁気拘束力を集中させ、安定したシール性能を長期にわたって発揮することができる現像装置、およびこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の現像装置は、複数の磁極を有する固定マグネットローラを内包するとともに、トナーを感光体の表面上に導くために回転自在に軸支された現像スリーブからなる現像ローラと、現像スリーブの長手方向端部に現像スリーブの外周面に対して間隔を隔てて配設された磁性体シール部材と、を備え、固定マグネットローラの両端部に、固定マグネットローラの磁力を遮断するための磁気シールド部材が設けられていることを特徴とする。
請求項1に記載の現像装置によれば、磁性体シール部材の内側端部側に磁気拘束力を集中させることが可能になる。従って、簡単な構成で、流出しようとする磁性トナーを、磁性体シール部材の内側端部において効果的に拘束することが可能になるため、結果として、安定したシール性能を長期にわたって発揮することができることになる。
また、請求項2に記載の現像装置は、請求項1に記載の現像装置において、磁気シールド部材が、現像スリーブの長手方向において、磁性体シール部材の内側端部よりも外側に配置されていることを特徴とする。
請求項2に記載の現像装置によれば、固定マグネットローラの両端部における、磁性体シール部材の外側端部側の磁力を遮蔽することが可能になるため、固定マグネットと磁性体シール部材との隙間に形成される磁力を磁性体シール部材の内側端部側においてのみ形成させることが可能になる。従って、磁性体シール部材の内側端部側に磁気拘束力を集中させることが可能になり、流出しようとする磁性トナーを、内側端部において効果的に拘束することが可能になるため、結果として、安定したシール性能を長期にわたって発揮することができることになる。
また、請求項3に記載の現像装置は、請求項1または請求項2に記載の現像装置において、磁気シールド部材は、固定マグネットローラの両端部において、磁性体シール部材と対向する部分に設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載の現像装置によれば、大幅なコストアップを行うことなく、磁性体シール部材の内側端部側に磁気拘束力を集中させることが可能になる。従って、流出しようとする磁性トナーを、磁性体シール部材の内側端部において効果的に拘束することが可能になるため、結果として、安定したシール性能を長期にわたって発揮することができることになる。
また、請求項4に記載の画像形成装置は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の現像装置を備えることを特徴とする。
請求項4に記載の画像形成装置によれば、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の現像装置を備える構成としているため、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の現像装置と同じ効果を得ることが可能になる。
本発明によれば、簡単な構成で、流出しようとする磁性トナーを効果的に拘束することが可能になるため、結果として、安定したシール性能を長期にわたって発揮することができることになる。
以下に、本発明の具体的な実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成を示す概略図である。
図1に示す様に、この画像形成装置1は、画像形成装置本体1aの下部に配設された給紙部2と、この給紙部2の側方および上方に配設された用紙搬送部3と、この用紙搬送部3の上方に配設された画像形成部4と、この画像形成部4よりも排出側に配設された定着部5と、これらの画像形成部4、および定着部5の上方に配設された画像読取部6を備えている。
給紙部2は、用紙9が収容された複数(本実施形態においては4つ)の給紙カセット7を備えており、給紙ローラ8の回転動作により、当該複数の給紙カセット7のうち選択された給紙カセット7から用紙9が用紙搬送部3側に送り出され、用紙9が1枚ずつ確実に用紙搬送部3に給紙されるように構成されている。尚、これら4つの給紙カセット7は、画像形成装置本体1aに対し、着脱自在となるように構成されている。
用紙搬送部3に給紙された用紙9は、用紙供給経路10を経由して画像形成部4に向けて搬送される。この画像形成部4は、電子写真プロセスによって、用紙9に所定のトナー像を形成するものであり、所定の方向(図中の矢印方向)に回転可能に軸支された像端持体である感光体11と、この感光体11の周囲にその回転方向に沿って、帯電装置12、露光装置13、現像装置14、転写装置15、クリーニング装置16、および除電装置17を備えている。
帯電装置12は、高電圧が印加される帯電ワイヤを備えており、この帯電ワイヤからのコロナ放電によって感光体11の表面に所定電位を与えることにより、感光体11の表面が一様に帯電させられる。そして、露光装置13により、画像読取部6によって読み取られた原稿の画像データに基づく光が、感光体11に照射されることにより、感光体11の表面電位が選択的に減衰されて、この感光体11の表面に静電潜像が形成される。次いで、現像装置14により、上記静電潜像にトナーが付着し、感光体11の表面にトナー像が形成され、転写装置15により、感光体11の表面のトナー像が、感光体11と転写装置15との間に供給された用紙9に転写される。
トナー像が転写された用紙9は、画像形成部4から定着部5に向けて搬送される。この定着部5は、画像形成部4の用紙搬送方向の下流側に配置されており、画像形成部4においてトナー像が転写された用紙9は、定着部5に設けられた加熱ローラ18、および当該加熱ローラ18に押し付けられる加圧ローラ19によって挟まれるとともに加熱され、用紙9上にトナー像が定着される。次いで、画像形成部4から定着部5において画像形成がなされた用紙9は、排出ローラ対20によって排出トレイ21上に排出される。一方、上記転写後、感光体11の表面に残留しているトナーは、クリーニング装置16により除去され、感光体11の表面の残留電荷は、除電装置17により除去される。そして、感光体11は帯電装置12によって再び帯電され、以下同様にして画像形成が行われることになる。
次に、図面を参照して現像装置について説明する。図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における現像装置を示す断面図であり、図3は、図2に示す現像装置に設けられた現像ローラを感光体側から見た場合の正面図である。
図2に示す様に、本実施形態に係る現像装置14は、トナーを収納する現像容器22と、当該現像容器22内に配設された一対のミキサ23、24を備えている。また、現像容器22のドラム開口側に配設され、複数の磁極を有する固定マグネットローラ25と、当該固定マグネットローラ25を内包するとともに、収納されたトナーを感光体11の表面上に導くために回転自在に軸支された非磁性の現像スリーブ26からなる現像ローラ(または、トナー担持ローラ)27を備えている。更に、板状の磁性体により構成され、現像スリーブ26の近傍に配設されるとともに、当該現像スリーブ26上面に向け垂下する磁性ブレード28と、現像スリーブ26の長手方向(図3に示した矢印Xの方向)端部に配設された磁性体シール部材29と、現像ローラ27と感光体11間に印加される現像バイアス40を備えている。
ミキサ23上方の現像容器22の上面にはトナー補給孔Hが開口されており、不図示のトナーカートリッジによりのトナーが投入可能となるように構成されている。投入されたトナーは、一対のミキサ23、24により十分攪拌されて現像スリーブ26に導かれる。現像スリーブ26に導かれたトナーは、固定マグネットローラ25の磁力を利用して現像スリーブ26上に担持され、当該トナーは、現像スリーブ26の近傍に配設され、トナー層厚規制部材として作用する磁性ブレード28により厚みが規制される。その後、現像スリーブ26上に担持されたトナーは、現像ローラ27により、現像位置、即ち、感光体11の表面上に導かれる。
現像スリーブ26は所定の周速に設定するが、当該現像スリーブ26は、感光体11の回転方向に対して、ドラム−スリーブ間において同方向に回転するように設定されている(図2参照)。また、現像スリーブ26は感光体11と所定の距離を隔てて配置されている。現像バイアス40は直流成分DCと交流成分ACが重畳された低電界現像バイアスが印加されており、画像濃度の調整はACの発振周波数をコントロールすることで行なわれる。
尚、固定マグネットローラ25の磁極配置は、図2に示す様に、現像位置付近にN極の現像極N1、この現像極N1に隣接した引き込み極S1、引き込み極S1に隣接してなる搬送極N2、更に、これに隣接してなる汲み上げ極S2、汲み上げ極S2に隣接してなる飛散防止極N3、および飛散防止極N3に隣接したブレード極S3が夫々配置されている。
また、磁性体シール部材29は、現像スリーブ26の長手方向端部からトナーが漏れるのを防止するためのものであり、図3に示す様に、現像スリーブ26の長手方向Xの両端部に現像スリーブ26の外周面に対して一定の間隔を隔てて配設されている。尚、本実施形態においては、当該間隔は、0.1〜1mmに設定されている。
また、この磁性体シール部材29は、磁性体(例えば、磁石や強磁性体)により形成されており、現像スリーブ26の端部から外側に流出するように移動するトナーは、固定マグネットローラ25と磁性体シール部材29との隙間に形成される磁力によって拘束される。そして、固定マグネットローラ25の磁極と磁性体シール部材29の磁極により形成される各磁力線に沿って、トナーの穂立ちによる磁気ブラシが形成される。そして、当該磁気ブラシが現像スリーブ26の外周面と、磁性体シール部材29の表面との隙間を埋めることにより、トナーが現像領域外に流出するのを防止する構成となっている。尚、当該磁性体シール部材29は、図2、図3に示す様に、現像スリーブ26を介して、感光体11とは反対側に配設されている。
以上の構成の下、本実施形態においては、固定マグネットローラ25の磁力を遮断するための磁気シールド部材を設けている点に特徴がある。以下に図面を参照して詳細に説明する。図4は、本発明の実施形態に係る現像装置における磁気シールド部材の配置を説明するための部分拡大図であり、図5は、本発明の実施形態に係る現像装置における磁気シールド部材の配置を説明するための側面図である。
図4に示す様に、本実施形態においては、固定マグネットローラ25の両端部25aに、固定マグネットローラ25の磁力を遮断するための磁気シールド部材30が設けられている。この磁気シールド部材30としては、例えば、高透磁性を有するとともに加工性に優れたパーマロイにより構成された金属製の磁気シールド板、強磁性を示すとともに軟磁気特性を示すファインメット(登録商標)のような磁気シールドシート、もしくは、透磁率が高く、フレキシブルで曲げ加工による特性劣化が非常に少ないアモルファス磁気シールドテープが使用される。
また、図4に示す様に、磁気シールド部材30は、現像スリーブ26の長手方向において、磁性体シール部材29の内側端部29aよりも外側に配置されている。この様な磁気シールド部材30を設けることにより、固定マグネットローラ25の両端部25aにおける、磁性体シール部材29の外側端部29b側の磁力を遮蔽することが可能になるとともに、固定マグネットローラ25の着磁端部25bが、現像スリーブ26の長手方向Xにおいて、図6に示した従来技術の場合に比し、現像領域側に移動することになる。従って、磁性体シール部材29を設ける構成とした場合においても、固定マグネットローラ25の磁力が磁性体シール部材29の外側端部29bへ分散するのを防止することが可能になるため、固定マグネットローラ25と磁性体シール部材29との隙間に形成される磁力は、磁性体シール部材29の外側端部29b側では形成されず、内側端部29a側においてのみ形成されることになる。そうすると、磁性体シール部材29の内側端部29a側に磁気拘束力を集中させることが可能になるため、当該内側端部29aにおいて、磁性トナーの流出を効果的に防止するのに十分な大きさの磁力gを得ることが可能になり、結果として、流出しようとする磁性トナーを、当該内側端部29aにおいて効果的に拘束することが可能になるとともに、安定したシール性能を長期にわたって発揮することができることになる。
なお、上述の作用効果は、固定マグネットローラ25の両端部25aを、単に短くしただけでは得ることはできない。即ち、固定マグネットローラ25の両端部25aにおいては、磁力勾配が形成されており、現像スリーブ26の長手方向Xの内側から外側にかけて磁力が弱くなる。従って、固定マグネットローラ25の両端部25aを短くしても、上記磁力勾配が形成された状態で、固定マグネットローラ25と磁性体シール部材29間に磁力作用が生じるため、固定マグネットローラ25と磁性体シール部材29の内側端部29a間の磁力を強くすることは難しい。一方、本実施形態のごとく、現像スリーブ26の長手方向において、磁気シールド部材30を、磁性体シール部材29の内側端部29aよりも外側に配置することにより、固定マグネットローラ25の両端部25aにおいて磁力勾配が形成される部分(即ち、上述の、固定マグネットローラ25の両端部25aにおける、磁性体シール部材29の外側端部29b側)の磁力を遮蔽することが可能になる。従って、固定マグネットローラ25の磁力が磁性体シール部材29の外側端部29bへ分散するのを防止することが可能になるとともに、上述の磁力勾配が形成されていない状態で、固定マグネットローラ25と磁性体シール部材29間に磁力作用が生じることになる。従って、固定マグネットローラ25と磁性体シール部材29との隙間に形成される磁力を、磁性体シール部材29の内側端部29a側においてのみ形成させることが可能になるとともに、固定マグネットローラ25と磁性体シール部材29の内側端部29a間の磁力を強くすることが可能になるため、磁性体シール部材29の内側端部29a側に磁気拘束力を集中させることが可能になる。
また、本実施形態においては、磁気シールド部材30を設けることにより、磁性体シール部材29の外側端部29bに対して固定マグネットローラ25の磁力が作用するのを防止することが可能になれば良い。従って、当該磁気シールド部材30は、固定マグネットローラ25の両両端部25aの全周に設ける必要はなく、図5に示す様に、固定マグネットローラ25の両端部25aにおいて、磁性体シール部材29と対向する部分にのみ設ける構成とすれば良い。本構成により、大幅なコストアップを行うことなく、安定したシール性能を長期にわたって発揮することが可能になる。
以上に説明したように、本実施形態においては、固定マグネットローラ25の両端部25aに、固定マグネットローラ25の磁力を遮断するための磁気シールド部材30を設ける構成としている。従って、磁性体シール部材29の内側端部29a側に磁気拘束力を集中させることが可能になり、流出しようとする磁性トナーを、当該内側端部29aにおいて効果的に拘束することが可能になるため、結果として、安定したシール性能を長期にわたって発揮することができることになる。
また、磁気シールド部材30を、現像スリーブ26の長手方向において、磁性体シール部材29の内側端部29aよりも外側に配置する構成としている。従って、固定マグネットローラ25の両端部25aにおける、磁性体シール部材29の外側端部29b側の磁力を遮蔽することが可能になり、固定マグネットローラ25と磁性体シール部材29との隙間に形成される磁力を内側端部29a側においてのみ形成させることが可能になる。そうすると、磁性体シール部材29の内側端部29a側に磁気拘束力を集中させることが可能になり、流出しようとする磁性トナーを、当該内側端部29aにおいて効果的に拘束することが可能になるため、結果として、安定したシール性能を長期にわたって発揮することができることになる。
また、磁気シールド部材30を、固定マグネットローラ25の両端部25aにおいて、磁性体シール部材29と対向する部分に設ける構成としている。従って、大幅なコストアップを行うことなく、磁性体シール部材29の内側端部29a側に磁気拘束力を集中させることが可能になる。その結果、簡単な構成で、流出しようとする磁性トナーを当該内側端部51aにおいて、効果的に拘束することが可能になり、安定したシール性能を長期にわたって発揮することができることになる。
尚、上記実施形態は、単なる説明例であり、本発明の範囲は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて各構成物品の形状、寸法、材料等を変更することが可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
例えば、上記実施形態においては、画像形成装置の一例として、デジタル複写機を示したが、ファクシミリやプリンタ等の他の画像形成装置であっても良いことは言うまでもない。
本発明の活用例としては、磁性トナーを用いて電子写真現像法により現像を行う現像装置に係り、特に、現像領域外への磁性トナーの飛散を防止する現像装置、およびこれを備えた画像形成装置が挙げられる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成を示す概略図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置における現像装置を示す断面図である。 図2に示す現像装置に設けられた現像ローラを感光体側から見た場合の正面図である。 本発明の実施形態に係る現像装置における磁気シールド部材の配置を説明するための部分拡大図である。 本発明の実施形態に係る現像装置における磁気シールド部材の配置を説明するための側面図である。 従来の現像装置において形成される磁力の配置を説明するための部分拡大図である。
符号の説明
1…画像形成装置、2…給紙部、3…用紙搬送部、4…画像形成部、5…定着部、6…画像読取部、11…感光体、14…現像装置、25…固定マグネットローラ、25a…固定マグネットローラの両端部、26…現像スリーブ、27…現像ローラ、28…磁性ブレード、29…磁性体シール部材、29a…磁性体シール部材の内側端部、29b…磁性体シール部材の外側端部、30…磁気シールド部材、g…磁力、X…現像スリーブの長手方向

Claims (4)

  1. 複数の磁極を有する固定マグネットローラを内包するとともに、トナーを感光体の表面上に導くために回転自在に軸支された現像スリーブからなる現像ローラと、前記現像スリーブの長手方向端部に前記現像スリーブの外周面に対して間隔を隔てて配設された磁性体シール部材と、を備える現像装置において、
    前記固定マグネットローラの両端部に、前記固定マグネットローラの磁力を遮断するための磁気シールド部材が設けられていることを特徴とする現像装置。
  2. 前記磁気シールド部材が、前記現像スリーブの長手方向において、前記磁性体シール部材の内側端部よりも外側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記磁気シールド部材は、前記固定マグネットローラの両端部において、前記磁性体シール部材と対向する部分に設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の現像装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の現像装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2004377716A 2004-12-27 2004-12-27 現像装置およびこれを備えた画像形成装置 Pending JP2006184524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004377716A JP2006184524A (ja) 2004-12-27 2004-12-27 現像装置およびこれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004377716A JP2006184524A (ja) 2004-12-27 2004-12-27 現像装置およびこれを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006184524A true JP2006184524A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36737700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004377716A Pending JP2006184524A (ja) 2004-12-27 2004-12-27 現像装置およびこれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006184524A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7813680B2 (en) 2008-03-31 2010-10-12 Ricoh Company, Ltd. Developing device, and image forming apparatus and process cartridge comprising the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05297721A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Canon Inc 現像装置
JPH07168449A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Canon Inc 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05297721A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Canon Inc 現像装置
JPH07168449A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Canon Inc 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7813680B2 (en) 2008-03-31 2010-10-12 Ricoh Company, Ltd. Developing device, and image forming apparatus and process cartridge comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7542696B2 (en) Developing device and image forming device equipped with same
JP5052906B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2006184524A (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4568068B2 (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4358655B2 (ja) 現像装置、画像形成装置
JP4608349B2 (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP6291958B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4785554B2 (ja) 現像装置,画像形成装置
JP4659423B2 (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4574284B2 (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2009151103A (ja) 現像装置
JP4664052B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5103222B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2005189753A (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5268386B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006126624A (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2006184523A (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2005189754A (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2006071795A (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2011150123A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006171475A (ja) 画像形成装置
JP2002196578A (ja) 現像装置及び該現像装置を用いた画像形成装置
JP2008164869A (ja) 現像装置
JP2020134801A (ja) 画像形成装置
JP2004354854A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130