JP2006183362A - 推進管の坑内推進基地及びその構築方法 - Google Patents

推進管の坑内推進基地及びその構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006183362A
JP2006183362A JP2004379437A JP2004379437A JP2006183362A JP 2006183362 A JP2006183362 A JP 2006183362A JP 2004379437 A JP2004379437 A JP 2004379437A JP 2004379437 A JP2004379437 A JP 2004379437A JP 2006183362 A JP2006183362 A JP 2006183362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propulsion
pipe
ground
propulsion pipe
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004379437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996162B2 (ja
Inventor
Eiji Sakai
栄治 酒井
Naoto Tokieda
直人 時枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALPHA CIVIL ENGINEERING KK
Alpha Civil Engineering Inc
Original Assignee
ALPHA CIVIL ENGINEERING KK
Alpha Civil Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALPHA CIVIL ENGINEERING KK, Alpha Civil Engineering Inc filed Critical ALPHA CIVIL ENGINEERING KK
Priority to JP2004379437A priority Critical patent/JP3996162B2/ja
Publication of JP2006183362A publication Critical patent/JP2006183362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996162B2 publication Critical patent/JP3996162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

【課題】 発進立坑の断面に制約のある施工箇所でも計画通りの管路を構築できるようにする推進管の坑内推進基地及びその構築方法を提供する。
【解決手段】 発進立坑1を所定深さまで掘削し、同発進立坑1の外周部に裏込め材Sを注入して地盤Gを強化し、発進立坑1の底部外周の地盤Gに充填材4を幅広く注入して地盤Gを強化し、同強化した地盤改良域4を発進立坑1の底部から推進方向側とその反対側それぞれに掘削して拡幅し、同拡幅した前方の空間に坑口の止水器10を設置し、後方の空間に推進管11を推進させる元押しジャッキ6を設置する。
【選択図】図1

Description

本発明は、推進工法により推進管を地中に埋入する際の作業空間である坑内推進基地に関する。
従来、推進工法により地中に管路を構築する際、掘削機や発進架台,元押しジャッキ等の機材を地中に搬入して設置する坑内推進基地が必要となる。坑内推進基地は推進管の長さ以外に元押しジャッキ,発進架台,支圧壁,押輪,止水器等の機材の寸法分の設置及び作業スペースが必要であり、それらが配置できる断面が求められる。
ところで、このような坑内推進基地を構築する際、例えば道路交通事情や警察の法的な規制,既設地下埋設物との位置関係,その他住民感情等の理由で必要な断面の発進立坑が構築できないことがある。その場合は構築可能な断面に合わせた寸法の推進管及び各機材で管路構築を行わなければならず、管路内の必要な流量を計画通りに確保できない問題が発生してしまう。また、推進管の長さを短くした短管を使用すれば小断面の発進立坑でも各機材の設置及び作業スペースを確保して計画通りの管路が構築できるが、短管にした分埋入する推進管の数量及び搬入・配置・推進回数が増加して施工コストが上昇する問題があった。
特開2001−32681号公報
本発明が解決しようとする課題は、従来のこれらの問題点を解消し、発進立坑の断面に制約のある施工箇所でも計画通りの管路を構築できる推進管の坑内推進基地及びその構築方法を提供することにある。
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) 推進工法で推進管を地中に埋入させる作業空間として構築される坑内推進基地において、発進立坑の底部を推進方向側とその反対側それぞれに拡幅し、同拡幅した前方の空間に推進管を挿入する坑口の止水器を設置し、後方の空間に推進管を推進させる元押しジャッキを設置し、発進立坑を小断面にできるようにしたことを特徴とする推進管の坑内推進基地
2) 発進立坑の断面が、推進管の長さより大きい断面で且つ推進管の長さの1.5倍より小さい断面である前記1)記載の推進管の坑内推進基地
3) 推進工法で推進管を地中に埋入させる作業空間として構築される坑内推進基地の構築方法において、発進立坑を所定深さまで掘削し、同発進立坑の外周部に裏込め材を注入して地盤を強化し、発進立坑の底部外周の地盤に充填材を幅広く注入して地盤を強化し、同強化した地盤を発進立坑の底部から推進方向側とその反対側それぞれに掘削して拡幅し、同拡幅した前方の空間に坑口の止水器を設置し、後方の空間に推進管を推進させる元押しジャッキを設置し、発進立坑を小断面にできるようにしたことを特徴とする推進管の坑内推進基地の構築方法
4) 発進立坑の断面が、推進管の長さより大きい断面で且つ推進管の長さ1.5倍より小さい断面である前記3)記載の推進管の坑内推進基地の構築方法
にある。
本発明によれば、少なくとも推進管を搬入できる断面の発進立坑で良く、従来と比較して大幅に小断面にでき、道路事情等で制限のある施工箇所でも計画通りの管路を構築でき、ガス管や水道管等の地下埋設物の移設が不要又は軽減される。
本発明の発進立坑の断面は、推進管の長さより大きい断面で且つ推進管の長さの1.5倍より小さい断面が望ましく、例えば推進管が標準管(2430mm)の場合は3000mm〜3500mmの範囲の断面であればよい。以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。
図1〜7に示す実施例は、呼び径φ1000mmの標準推進管(L=2430mm)を使用した管路構築のための坑内推進基地に本発明を適用した例である。図1は実施例の坑内推進基地の縦断面図、図2は図1のA−A断面図、図3は図1のB−B断面図、図4は図1のC−C断面図、図5,6は実施例の坑内推進基地の構築を示す説明図、図7は実施例と従来例による発進立坑の断面の比較図である。
図中、1は発進立坑、2は前方空間、2aは隔壁鉄板、2bは鋼製鞘管、2cは鋼製支保工、3は後方空間、3aは隔壁鉄板、3bは鋼製鞘管、3cは鋼製支保工、4は地盤改良域、5は基礎コンクリート、6は元押しジャッキ、6aはシリンダ、7は発進架台、8は支圧壁、8aは支圧鉄板、9は押輪、10は止水器、11は推進管、12はクレーン、13は道路、14は計画管路、15は既設管路、15a,15bは移設管路、16は従来例による発進立坑、Gは地盤、Hは作業者、Sは裏込め材である。
本実施例では、少なくとも長さ2430mmの推進管11が吊降しできる断面φ3000mmの発進立坑1を築造する。まず、図5(a)に示すように底部まで掘削した後、図5(b)に示すように底面に基礎コンクリート5を打設する。このとき、発進立坑1の外周部に裏込め材Sを注入して掘削時の地盤Gの緩みを防止する。底部は図6(a)に示すように推進方向側と反対側それぞれの地盤Gの幅広い領域に予め地盤改良工や薬液注入工により止水と地盤強化を図っておく。
次に、図6(b)に示すように地盤改良域4の推進方向側と反対側それぞれに高さ2700mm、幅2094mmの空間を刃口推進工法(人力手掘り)で掘削する。この掘削した空間に隔壁鉄板2a,3a及び鋼製鞘管2b,3bを設置し、馬蹄型リングを溶接して支保工を行い、坑口の止水器10の設置個所である前方空間2と支圧壁8及び元押しジャッキ6の収納スペースである後方空間3を形成する。
次に、図1〜4に示すように発進架台7を発進立坑1の底面に設置し、後方空間3に支圧壁8と支圧鉄板8aを介装して油圧の元押しジャッキ6を設置し、前方空間2には坑口となる位置に止水器10を取り付ける。
そして、地上からクレーン12で掘削機(図示せず)を吊降ろして発進架台7上に配置し、元押しジャッキ6のシリンダ6aで押輪9を掘削機の後部に当接し、シリンダ6aを伸長させて掘削機で地盤Gを掘進する。次いで、同様に推進管11を吊降ろして発進架台7上に配置し、元押しジャッキ6で推進させ、これを繰り返して計画した管路が構築される。
本実施例で使用した推進管11を従来の推進工法で管路構築する場合、元押しジャッキ6が1.30〜1.85m程度、支圧壁8が0.5〜0.8m程度、押輪9が0.2〜0.35m程度、止水器10が0.35〜0.5m程度のものを使用するが、この際発進立坑1は5.41〜6.56mの断面が必要である。しかし、本実施例によれば3m程度の断面で済み、交通阻害等が軽減される。
また、図7に実施例と従来例による発進立坑の各断面の違いを示しているが、図7(a)に示すような場合、従来例による発進立坑16では既設管路15の一部を移設する必要があるが、本発明では小断面にできるから移設の必要がない。また、図7(b)に示すように同じ位置に高低差のある管路を構築する場合でも従来例では断面の大きい発進立坑16の分だけ長い距離の既設管路15を移設する必要があるが(移設管路15a)、本発明では小断面であるから短い移設距離で済み(移設管路15b)、移設費用を削減できる。このように、地下埋設物がある場合も移設費を不要又は軽減でき、しかも小断面であるから構築に要する費用も削減できる。
また、坑内推進基地が前後対称の形状であるから、止水器10と元押しジャッキ6を反対側に設置して反対方向に推進管11を推進させ、両方向に管路を構築できる。さらに、マンホールと管路の接続部分が一般的な施工法より剪断を受けにくい構造であるから可撓性に優れ、地震等が発生した場合も構築物の剪断破損の減少が期待できる。さらに、推進管11は標準管を使用でき、短管(L=1.2m,0.8m)と比較してコストを縮減できる。
本発明は、大きい断面の発進立坑が構築し難い制約の多い箇所の管路構築に有用である。
実施例の坑内推進基地の縦断面図である。 図1のA−A断面図である。 図2のB−B断面図である。 図3のC−C断面図である。 実施例の坑内推進基地の構築を示す説明図である。 実施例の坑内推進基地の構築を示す説明図である。 実施例と従来例による発進立坑の断面の比較図である。
符号の説明
1 発進立坑
2 前方空間
2a 隔壁鉄板
2b 鋼製鞘管
2c 鋼製支保工
3 後方空間
3a 隔壁鉄板
3b 鋼製鞘管
3c 鋼製支保工
4 地盤改良域
5 基礎コンクリート
6 元押しジャッキ
6a シリンダ
7 発進架台
8 支圧壁
8a 支圧鉄板
9 押輪
10 止水器
11 推進管
12 クレーン
13 道路
14 計画管路
15 既設管路
15a,15b 移設管路
16 発進立坑(従来例)
G 地盤
H 作業者
S 裏込め材

Claims (4)

  1. 推進工法で推進管を地中に埋入させる作業空間として構築される坑内推進基地において、発進立坑の底部を推進方向側とその反対側それぞれに拡幅し、同拡幅した前方の空間に推進管を挿入する坑口の止水器を設置し、後方の空間に推進管を推進させる元押しジャッキを設置し、発進立坑を小断面にできるようにしたことを特徴とする推進管の坑内推進基地。
  2. 発進立坑の断面が、推進管の長さより大きい断面で且つ推進管の長さの1.5倍より小さい断面である請求項1記載の推進管の坑内推進基地。
  3. 推進工法で推進管を地中に埋入させる作業空間として構築される坑内推進基地の構築方法において、発進立坑を所定深さまで掘削し、同発進立坑の外周部に裏込め材を注入して地盤を強化し、発進立坑の底部外周の地盤に充填材を幅広く注入して地盤を強化し、同強化した地盤を発進立坑の底部から推進方向側とその反対側それぞれに掘削して拡幅し、同拡幅した前方の空間に坑口の止水器を設置し、後方の空間に推進管を推進させる元押しジャッキを設置し、発進立坑を小断面にできるようにしたことを特徴とする推進管の坑内推進基地の構築方法。
  4. 発進立坑の断面が、推進管の長さより大きい断面で且つ推進管の長さ1.5倍より小さい断面である請求項3記載の推進管の坑内推進基地の構築方法。
JP2004379437A 2004-12-28 2004-12-28 推進管の坑内推進基地及びその構築方法 Active JP3996162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379437A JP3996162B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 推進管の坑内推進基地及びその構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379437A JP3996162B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 推進管の坑内推進基地及びその構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006183362A true JP2006183362A (ja) 2006-07-13
JP3996162B2 JP3996162B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=36736672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379437A Active JP3996162B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 推進管の坑内推進基地及びその構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3996162B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144468A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Daniel Sogo Kenkyusho:Kk 十字型発進立坑構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144468A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Daniel Sogo Kenkyusho:Kk 十字型発進立坑構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3996162B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006322222A (ja) 大断面トンネルの構築方法
CN109371980B (zh) 喷锚逆作与冲孔桩组合的深基坑围护施工方法
JPH0462292A (ja) トンネルの拡径方法および縮径方法
JP4647544B2 (ja) アンダーパスの施工方法およびアンダーパス
CN111576406B (zh) 一种复杂土层挖孔桩施工工艺及施工用钢护筒
KR102002526B1 (ko) 수직구 굴착시스템 및 이를 이용한 수직구 시공방법
KR100779988B1 (ko) 소구경 말뚝의 시공방법
KR20200133548A (ko) 케이싱 및 파일의 연속연결을 이용한 지중연속벽체 및 그 시공방법
JP3996162B2 (ja) 推進管の坑内推進基地及びその構築方法
JP2007162323A (ja) 壁体の形成方法及び壁体
JP7357517B2 (ja) 推進工法を用いた管路構築工法
JP2017089105A (ja) パイプルーフ材の一体化構造
JP6019690B2 (ja) トンネル拡幅工法
JP4440152B2 (ja) 地中貫入体の施工方法及びそのための鋼殻エレメント
KR101025574B1 (ko) 수직구 굴착 장치 및 이를 이용한 지하시설의 시공방법
JP4833089B2 (ja) 地中貫入体のための止水装置及びこれを用いた地中貫入体の施工方法
JP3616898B2 (ja) 推進装置を用いた地中構造物間接合方法
JP6019689B2 (ja) トンネル拡幅工法
JP2576945B2 (ja) マンホール兼用沈設立坑の構築工法と沈設促進用刃口
JP2012144913A (ja) 推進工法用の円形立坑築造方法
JP6009294B2 (ja) 鋼製円形ケーシングを用いたマンホール構築方法
JP6130139B2 (ja) 耐圧版を有するケーソン構造物及びその構築方法
JP2018040146A (ja) トンネル補強構造およびトンネル補強構造の構築方法
JP2017090061A (ja) 円周シールド掘進機の測量方法
JP2935632B2 (ja) 鋼管矢板壁構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3996162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250