JP2006181185A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006181185A
JP2006181185A JP2004379189A JP2004379189A JP2006181185A JP 2006181185 A JP2006181185 A JP 2006181185A JP 2004379189 A JP2004379189 A JP 2004379189A JP 2004379189 A JP2004379189 A JP 2004379189A JP 2006181185 A JP2006181185 A JP 2006181185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
absorbent body
auxiliary
sheet
napkin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004379189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4508861B2 (ja
Inventor
Shinsuke Nagahara
進介 長原
Yasuhiro Yamamoto
耕裕 山本
Hiroshi Maruyama
浩志 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004379189A priority Critical patent/JP4508861B2/ja
Publication of JP2006181185A publication Critical patent/JP2006181185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508861B2 publication Critical patent/JP4508861B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】 着用時に、着用者の身体形状に良好にフィットし、防漏性に優れる吸収性物品及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】 液透過性の表面シート2、液不透過性の裏面シート3及び両シート2,3間に介在された液保持性の吸収体4を具備する吸収性物品(ナプキン)1において、該吸収体4を、該ナプキン1の前方部Bから後方部Cに亘って配された主吸収体41と、排泄部対向部Aに配された補助吸収体42とから構成する。該補助吸収体41は、一枚の吸収性シートを折り畳んで形成され、且つこの折り畳みによる該吸収性シートの重ね枚数が、ナプキン長手方向の一端から他端に向けて変化するようになしてある。また、該補助吸収体42のナプキン長手方向の両端は、それぞれナプキン幅方向に対して平行でない。
【選択図】 図1

Description

本発明は、生理用ナプキン、パンティライナー(おりものシート)、失禁パッド等の吸収性物品に関する。
生理用ナプキン等の吸収性物品において、フィット性や防漏性の向上などのため、その肌当接面側の中央部(股下部)が、他の部分よりも厚く又は多層に形成されたナプキン等が知られている。
例えば、特許文献1には、下部吸収材と、前端部域から中央部域の幅方向両端部を内方へ折込み、この折込み部を該下部吸収材の幅よりも狭く形成した上部吸収材とから形成される吸収体を具備し、幅方向中央部域を厚く形成し且つ後端部域を薄く形成した生理用ナプキンが提案されている。
また、特許文献2には、同じ長さの2枚の方形シート状の吸収材の間に、これらシートの長さよりも短くて互いに長さの異なる方形シート状の吸収材を複数枚介在積層させてなり、その略中央部から後端部へ漸次薄くなるように形成してある吸収体を具備させた生理用ナプキンが提案されている。
実開昭58−13228号公報 実開昭58−13224号公報
特許文献1及び2に開示されているような従来のナプキンは、その着用時において、前記中央部と、厚層には形成されていないその他の領域との境界部分に、ナプキンの剛性差に起因する皺が入りやすく、このため、該境界部分及びその近傍に位置するナプキンの肌当接面と、着用者の肌との間に隙間が形成されやすく、該隙間に経血等の排泄物が滞留し、外部に漏れ出すおそれがある。
従って、本発明の目的は、着用時に、着用者の身体形状に良好にフィットし、防漏性に優れる吸収性物品を提供することにある。
本発明は、表面シート、裏面シート及び両シート間に介在された液保持性の吸収体を具備する吸収性物品であって、前記吸収性物品は、その着用時に着用者の排泄部に対向する排泄部対向部並びにその前後に延在する前方部及び後方部を有し、前記吸収体は、前方部から後方部に亘って配された主吸収体と、排泄部対向部に配された補助吸収体とから構成されており、前記補助吸収体は、一枚の吸収性シートを折り畳んで形成され、且つこの折り畳みによる該吸収性シートの重ね枚数が、吸収性物品長手方向の一端から他端に向けて変化するようになしてあり、前記補助吸収体の吸収性物品長手方向の両端は、それぞれ吸収性物品幅方向に対して平行でない吸収性物品を提供することにより前記目的を達成したものである。
また、本発明は、表面シート、裏面シート及び両シート間に介在された液保持性の吸収体を具備し、着用時に着用者の排泄部に対向する排泄部対向部並びにその前後に延在する前方部及び後方部を有し、該吸収体は、前方部から後方部に亘って配された主吸収体と、排泄部対向部に配された補助吸収体とから構成されている吸収性物品の製造方法であって、連続して供給される吸収性シートを所定長さ及び所定形状に切断し、切断された吸収性シートを折り畳んで前記補助吸収体を製造する工程を有する吸収性物品の製造方法を提供することにより前記目的を達成したものである。
本発明の吸収性物品は、特に、吸収体の形態、とりわけ、該吸収体を構成する補助吸収体に特徴を有するため、着用時に、該吸収性物品の剛性差に起因する皺が入りにくく、長手方向に柔軟に湾曲して着用者の身体形状に良好にフィットし、排泄物の滞留が発生し難く、防漏性に優れている。
以下に、本発明について、その好ましい一実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
本実施形態の生理用ナプキン1は、図1〜図3に示すように、液透過性の表面シート2、液不透過性の裏面シート3、及びこれら両シート2,3間に介在された液保持性の吸収体4を具備する。また、このナプキン1の肌当接面側の吸収性物品(ナプキン)幅方向の両側部には、その略全長に亘って一対のサイドシート5,5が、それぞれ該吸収体4の長手方向に沿って配されている。本明細書において、「肌当接面側」とは、各部材の両側(面)のうち、着用時に着用者の肌側に配される側(面)である。また、以下、「非肌当接面側」という語句を使用することがあるが、これは、各部材の両側(面)のうち、着用時に着用者の肌側とは反対側に配される側(面)である。
前記生理用ナプキン1は、その着用時に着用者の排泄部に対向する排泄部対向部Aと、該排泄部対向部Aの前後に延在する前方部B及び後方部Cとを有する。生理用ナプキン1の着用時には、該前方部Bが着用者の前(腹)側に、該後方部Cが着用者の後(背)側にそれぞれ配される。
前記表面シート2は、図2及び図3に示すように、前記吸収体4の肌当接面側の全域を被覆しており、そのナプキン幅方向両側端部は、該吸収体4のナプキン幅方向両側縁それぞれから若干延出した位置に配されている。前記裏面シート3は、前記吸収体4の非肌当接面側の全域を被覆し、該吸収体4のナプキン幅方向両側縁それぞれから外方に延出した部分を有し、その延出部分が、前記サイドシート5と共に、ナプキン1の幅方向両側部それぞれにサイドフラップ6を形成している。該サイドフラップ6は、排泄部対向部Aの位置において更に外方に延出しており、一対のウイング部61,61を形成している。前記裏面シート3及び一対の該ウイング部61,61の非肌当接面側には、それぞれ粘着剤が塗布されて、ナプキン1をショーツ等に固定するための固定部(図示せず)が形成されている。
本実施形態のナプキン1の上述の構成は、従来公知の生理用ナプキンと同様である。
以下に、本実施形態のナプキン1における前記吸収体4について詳述する。前記吸収体4は、図1及び図2に示すように、前記前方部Bから前記後方部Cに亘って配された主吸収体41と、前記排泄部対向部Aに配された補助吸収体42とから構成されている。
前記主吸収体41は、下部吸収体411と、該下部吸収体411の肌当接面側に配された上部吸収体412とから構成されている。下部吸収体411と上部吸収体412とは接合固定されていない。両吸収体411,412は、何れも、実質的に縦長の矩形状の平面視形状をなしている。下部吸収体411及び上部吸収体412は、その全長(ナプキン長手方向の長さ)が250〜450mm、幅(ナプキン幅方向の長さ)が60〜180mmの範囲にあることが好ましい。
前記下部吸収体411の厚みは、装着感及び装着者の身体へのフィット性の向上並びに漏れ防止の観点から、好ましくは0.3〜2.5mm、更に好ましくは0.5〜1.5mmである。また、前記上部吸収体412の厚みは、同様の観点から、好ましくは0.3〜2.0mm、更に好ましくは0.5〜1.5mmである。
前記下部吸収体411の坪量は、好ましくは40〜200g/m2、更に好ましくは50〜150g/m2である。また、前記上部吸収体412の坪量は、好ましくは40〜200g/m2、更に好ましくは50〜100g/m2である。また、両者の坪量比は、(下部吸収体):(上部吸収体)=3:1〜1:2であることが、液を上層で留めず下層へ移動し易くし、吸収体を効率よく使用できる点で好ましい。
尚、本実施形態では、下部吸収体411及び上部吸収体412は、坪量がそれぞれ上記範囲にある吸収性シートから形成されている。両吸収体411,412を形成するこれらの吸収性シートは、材質的には、前記補助吸収体42の形成材料である吸収性シートと同様のものである。
前記補助吸収体42は、図1及び図2に示すように、前記主吸収体41より小型の吸収体で、縦長に形成されており、前記排泄部対向部Aにおける前記下部吸収体411と前記上部吸収体412との間に配されている。下部吸収体411及び上部吸収体412と補助吸収体42とは接合固定されていない。
前記補助吸収体42は、図4及び図5に示すように、一枚の吸収性シートを折り畳んで形成されている。本実施形態においては、補助吸収体42は、図5(a)に示す如き矢羽形状の一枚の吸収性カットシート11を、図5(b)及び図5(c)に示すように、その幅方向の両端部11s,11sを、それぞれ該吸収性カットシート11の幅方向中央部で重ね合わせるようにして折り畳むことにより形成されている。補助吸収体の製造工程については後で詳述する。
このような折り畳みによって得られた前記補助吸収体42は、その折り込み線、即ち、補助吸収体42の幅方向の最外方に位置する両端42t,42tをナプキン長手方向に一致させ、且つ前記両端部11s,11sの重ね合わせ部42u(図4中、斜線を付した部分)をナプキン1の前記前方部B側に向けて、前記排泄部対向部Aにおける前記主吸収体4の幅方向中央部に配される(図1参照)。
前記補助吸収体42は、図4に示すように、上述した折り畳みによる前記吸収性カットシート11の重ね枚数が、吸収性物品(ナプキン)長手方向の一端から他端に向けて変化するようになしてある。図4中、○で囲まれた数値は、吸収性カットシート11の重ね枚数を示しており、ナプキン長手方向の前記前方部B側の一端42bから他端42cに向けて、そのナプキン幅方向中央部における重ね枚数は1枚、2枚、3枚、1枚と変化しており、また、そのナプキン幅方向両側部における重ね枚数は、それぞれ1枚、2枚、1枚と変化している。このような構成は、主として、前記主吸収体41と共に補助吸収体42を具備させることにより懸念される前記吸収体4のナプキン長手方向の剛性差を緩和するためのものである。このように、補助吸収体42の前記重ね枚数をコントロールすることで、ナプキン1の該補助吸収体42が配されて厚くなっている部分におけるナプキン長手方向の剛性差を緩和することができ、漏れ出しの原因となるナプキンと着用者の肌との間の隙間形成を効果的に防止することが可能となる。
また、前記補助吸収体42のナプキン長手方向の両端(前記一端42b及び前記他端42c)は、図1及び図4に示すように、略V字状の屈曲形状をなしており、ナプキン幅方向に対して平行でなく、ナプキン長手方向の両端に向かって突出するようになされている。補助吸収体42の一端42b及び他端42cが、ナプキン幅方向に平行な直線状であると、ナプキン1の補助吸収体42が配されて厚くなっている部分と、補助吸収体42が配されていない部分との境界部分に、吸収体4の剛性差に起因する皺が入りやすく、このため、該境界部分及びその近傍に位置するナプキンの肌当接面と、着用者の肌との間に隙間が形成され、該隙間に経血等が滞留して外部に漏れ出すおそれがある。
本実施形態においては、図4に示すように、前記補助吸収体42を、前記重ね枚数に応じて複数の領域に区分(本実施形態では9つの領域に区分)したときに、そのナプキン長手方向の両端それぞれに位置する該領域における該重ね枚数が、何れも1枚となっている。換言すれば、前記補助吸収体42のナプキン長手方向の前記一端42bを有する領域の重ね枚数、及び前記他端42cを有する領域の重ね枚数が、何れも、最低重ね枚数である1枚となっている。このように、補助吸収体42におけるナプキン長手方向前後端近傍を、それぞれ最低重ね枚数にすることで、ナプキン1の補助吸収体42が配されて厚くなっている部分と、補助吸収体42が配されていない部分との間における層厚の変化率を緩和することができ、ナプキンと着用者の肌との間の隙間形成を効果的に防止することができる。また、補助吸収体42のナプキン長手方向の一端側及び他端側を最低重ね枚数とすることで、該補助吸収体42自体の重ね枚数は、前記一端42bから長手方向中央部に向けて増加し、該長手方向中央部から前記他端42cに向けて減少するようになるので、該補助吸収体42自体のナプキン長手方向の剛性差、ひいては該補助吸収体42が配されて厚くなっている部分におけるナプキン長手方向の剛性差が緩和され、フィット性及び防漏性が高まる。
前記補助吸収体42は、その全長(ナプキン長手方向の長さ)L1が80〜160mm、幅(ナプキン幅方向の長さ)W1が30〜60mmの範囲にあることが好ましい。
前記補助吸収体42の全長は、前記主吸収体41の全長の30〜50%の範囲にあることが好ましく、また、前記補助吸収体42の幅は、前記主吸収体41の幅の30〜70%の範囲にあることが好ましい。
前記補助吸収体42における前記吸収性カットシート11の重ね枚数最多領域(図4中、○で囲まれた3で示す領域。重ね枚数が3枚の領域)は、その全長(ナプキン長手方向の最大長さ)L2が25〜80mm、幅(ナプキン幅方向の最大長さ)W2が5〜15mmの範囲にあることが好ましい。
前記補助吸収体42における前記重ね枚数最多領域の全長L2は、該補助吸収体42のナプキン長手方向長さL1の30〜70%、特に40〜60%の範囲にあることが、吸収力を高めると共に、段差を緩和する領域(図4の○で囲まれた1)が確保できる点で好ましい。また、同様の観点から、前記重ね枚数最多領域の幅W2は、該補助吸収体42のナプキン幅向長さW1の5〜50%、特に10〜40%の範囲にあることが好ましい。
前記補助吸収体42を構成する前記吸収性カットシート11の厚みは、0.1〜1.5mm、特に0.3〜0.8mmであることが、剛性差を緩和しフィット性を高める効果を発揮し、後部や斜め方向への漏れを防止する点で好ましい。
前記補助吸収体42(前記吸収性カットシート11)の坪量は、好ましくは20〜150g/m2、更に好ましくは35〜100g/m2である。また、前記主吸収体41の坪量(前記下部吸収体411の坪量と前記上部吸収体412の坪量との合計)と、補助吸収体42の坪量との比(坪量比)は、(主吸収体):(補助吸収体)=1:2〜1:1であることが、排泄部(補助吸収体配置部)でのフィット性を高め、段差形成による後部や斜め後方への漏れを防止する点で好ましい。
本実施形態のナプキン1は、上述した主吸収体41及び補助吸収体42を具備する吸収体4を用いた生理用ナプキンであり、該ナプキン1における上述した吸収体4以外の各構成は、以下に詳述する通りである。
一対の前記サイドシート5,5は、それぞれ、図3に示すように、ナプキン1の幅方向中央寄りに位置する部分5Aが、シートの折り返しにより2層とされており、その折り返し部がサイドシート5の内側縁部51となっている。この内側縁部51は、ナプキン1の幅方向中央部側に直線状に形成されている。サイドシート5は、このように、折り返し部がナプキン幅方向中央側に位置するように、2層に折り返されていると、着用時にポケットが開口し易くなるので好ましい。
また、一対の前記サイドシート5,5は、それぞれ、表面シート2の肌当接面側に、ヒートエンボス加工により接合固定され、接合固定部7が形成されている。本実施形態においては、接合固定部7は、ナプキン長手方向に沿って連続した直線形状に形成されているが、波線形状、ジグザグ形状などに形成することもできる。また、本実施形態においては、接合固定部7は、前記排泄部対向部A並びにその前後に位置する前記前方部B及び前記後方部Cに亘って形成されているが、排泄部対向部Aのみに形成することもでき、排泄部対向部Aから前方部B又は後方部Cの何れか一方に亘るように形成することもできる。
前記サイドシート5における、前記部分5Aは、ナプキン1の前後端部において、ヒートエンボス加工により表面シート2と共に裏面シート3に固定されている。また、サイドシート5における、ナプキン1の幅方向外方側に位置する部分5Bは、接着剤により裏面シート3に接合固定されており、該部分5Bのうち、ナプキン1の周縁部8に位置する部分は、ヒートエンボス加工により裏面シート3に接合固定されている。
本実施形態のナプキン1は、前記補助吸収体42を製造し、製造された該補助吸収体42を所定箇所(前記下部吸収体411と前記上部吸収体412との間)に配する点以外は、この種の生理用ナプキンの製造方法と同様の方法で製造することができる。
前記補助吸収体42の製造工程の好ましい一例について、図5を参照しながら説明する。
先ず、ロール状に巻回された長尺の吸収性シート10を順次繰り出して連続的に供給し、図5(a)中△で示す切断位置でカッター等の切断用具により該吸収性シート10を切断して、所定長さ(図4中のL1)及び所定形状(本実施形態では矢羽形状)に切断された吸収性カットシート11(一枚の吸収性シート)を得る。即ち、この吸収性カットシート11は、長尺の吸収性シート10の幅方向一端の任意の点aと、該吸収性シート10の幅方向中心線x上にはあるが、該点aを通る幅方向と平行な仮想線y上にはない点bとを結ぶ直線状又は曲線状の切断線p(本実施形態では直線状の切断線)、及び該切断線pと該中心線xを挟んで線対称の関係にある切断線qをそれぞれ設定すると共に、両切断線p,qそれぞれと該吸収性シート10の長手方向に所定間隔を置いて同一形状の切断線r,sをそれぞれ設定し、これら4本の切断線p,q,r,sに沿って該吸収性シート10を切断することにより得られる。
次に、こうして切断された吸収性カットシート11(一枚の吸収性シート)を、図5(b)及び図5(c)に示すように、その幅方向(切断前の長尺の吸収性シート10の長手方向に直交する方向)の両端部11s,11sを、それぞれ該吸収性カットシート11の幅方向中央部で重ね合わせるようにして折り畳むことにより、補助吸収体42が得られる。
上述したように、補助吸収体42の製造工程では、連続して供給される長尺の吸収性シート10を所定形状(本実施形態では矢羽形状)に切断した後で、この切断された吸収性カットシート11を折り畳むことにより、上述の如き特徴的な形態を得ることができる。
本実施形態のナプキン1の各部を構成する材料としては、当該技術分野において通常用いられているものを特に制限無く用いることができる。
例えば、前記表面シート2としては、親水性且つ液透過性の不織布や、開孔フィルムを用いることができる。前記裏面シート3としては、液不透過性の材料や撥水性の材料を用いることができる。液不透過性の材料としては、樹脂フィルムや、樹脂フィルムと不織布等とのラミネート材等を用いることができ、撥水性の材料としては、スパンボンド・メルトブローン・スパンボンド等からなる多層構造の複合不織布、スパンボンド不織布、ヒートボンド不織布、エアスルー不織布等を用いることができる。前記サイドシート5としては、前記裏面シート3と同様のものを用いることができる。
前記主吸収体41としては、補助吸収体42と同様の吸収性シートの他、パルプ繊維等からなる繊維集合体、又は繊維集合体と吸水性ポリマーとからなるもの(吸水性ポリマーと繊維材料との混合積繊物)等を用いることができる。吸水性ポリマーとしては、例えば、ポリアクリル酸ナトリウム、(アクリル酸−ビニルアルコール)共重合体、ポリアクリル酸ナトリウム架橋体、(でんぷん−アクリル酸)グラフト共重合体、(イソブチレン−無水マレイン酸)共重合体及びそのケン化物、ポリアスパラギン酸等が挙げられる。主吸収体41を構成する繊維としては、例えば、パルプ繊維、レーヨン繊維、コットン繊維、酢酸セルロース等の親水性繊維、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系繊維、ポリエステル、ポリアミド等の縮合系繊維等を用いることできる。吸水性ポリマー及び繊維は、それぞれ一種又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
前記補助吸収体42(主吸収体41)の形成材料となる前記吸収性シートとしては、例えば、特開平8−246395号公報記載の方法にて製造された吸収性シート、紙や不織布の間にホットメルト接着剤等を塗布した後高吸収性ポリマーを散布して得られた吸収性シート、スパンボンド又はメルトブロー不織布製造工程中に高吸収性ポリマーを配合して得られた吸収性シート等を用いることができる。
本実施形態のナプキン1は、従来のナプキンと同様に、前記裏面シート3及び一対の前記ウイング部61,61の非肌当接面側に設けられた前記固定部(図示せず)により、ショーツ等の衣類の内面に固定して用いられる。
本実施形態のナプキン1によれば、上述したように、特徴的な形態を有する前記補助吸収体42を用いているので、該補助吸収体42が配されて厚くなっている部分の柔軟性に優れ、前記吸収体4のナプキン長手方向の剛性差が効果的に緩和されているので、補助吸収体42が配されて厚くなっている部分と、補助吸収体42が配されていない部分との境界部分に、該吸収体4の剛性差に起因する皺が入りにくく、着用時には、長手方向に柔軟に湾曲して着用者の身体形状に良好にフィットし、装着感に優れ、経血等の排泄物の滞留が発生し難く、防漏性に優れている。また、下部吸収体411と上部吸収体412との間に補助吸収体42が配されているため、該補助吸収体42からの吸水性ポリマーなどの粒状物の外部への漏れを防止することができる。
図6、図7は、それぞれ、本発明に係る補助吸収体の他の実施形態の平面図である。尚、以下の各実施形態において説明を省略した箇所については、上述した実施形態の説明が適用される。
図6に示す補助吸収体43は、矢羽形状の前記吸収性カットシート11の折り畳み方が異なる点以外は、上述した実施形態における補助吸収体42と同様に構成されている。即ち、この補助吸収体43は、図5(a)に示す矢羽形状の吸収性カットシート11を、その幅方向の両端部11s,11sを、それぞれ該吸収性カットシート11の幅方向中央部で重ね合わせずに、それぞれの端部を突き合わせるように折り畳んで形成されている。つまり、シート端部では重なりがなく、シート端面が接触するか又は僅かに隙間を空けて向き合っている。図6中、○で囲まれた数値は、吸収性カットシートの重ね枚数を示している(図7も同様)。補助吸収体43を前記ナプキン1に配する場合は、その長手方向一端側及び他端側のどちらを前記前方部A側に向けてもよい。
図7に示す補助吸収体44は、吸収性カットシート(所定形状に切断された一枚の吸収性シート)の形状が異なる点以外は、上述した実施形態における補助吸収体42と同様に構成されている。即ち、この補助吸収体44は、図5(a)に示す長尺の吸収性シート10の切断工程において、該吸収性シート10を、直線状の前記切断線p,q,r,sに沿って切断(全体としてく字状の屈曲形状に切断)せずに、図示しない曲線状の4本の切断線に沿って切断(全体として湾曲形状に切断)し、こうして得られた長手方向の両端が湾曲している吸収性カットシート(図示せず)を、図5(b)及び図5(c)と同様に折り畳んで形成されており、長手方向の一端44cが湾曲形状を有している。補助吸収体44は、補助吸収体42と同様に、該吸収性カットシート(図示せず)の両端部の重ね合わせ部44u(図7中、斜線を付した部分)をナプキン1の前記前方部B側に向けて(湾曲形状を有する一端44cをナプキン1の前記後方部C側に向けて)、ナプキン1に配される。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に制限されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。
例えば、上述した実施形態では、補助吸収体42は、下部吸収体411と上部吸収体412との間に配されていたが、下部吸収体411の非肌当接面側(下部吸収体411と裏面シート3との間)や、上部吸収体412の肌当接面側(上部吸収体412と表面シート2との間)に配することもできる。
また、上述した実施形態では、主吸収体41を、下部吸収体411と上部吸収体412とからなる2層構造としていたが、単層構造としてもよい。この場合、補助吸収体42の配置箇所は、単層構造の主吸収体の肌当接面側(単層構造の主吸収体と表面シート2との間)でもよく、非肌当接面側(単層構造の主吸収体と裏面シート3との間)でもよい。また、主吸収体を単層構造とした場合の該主吸収体の形状は、前記下部吸収体411及び前記上部吸収体412をそれぞれ変形させずに重ね合わせてなる形状とすることが好ましく、また、単層構造の該主吸収体の各部の大きさは、上述の説明の通りとすることが好ましい。尚、単層構造の該主吸収体の厚み及び坪量については、上述した下部吸収体411及び上部吸収体412それぞれの厚みの合計値、あるいは坪量の合計値が好ましい。
また、上述した実施形態では、補助吸収体42は、前記重ね合わせ部42u(吸収性カットシート11の幅方向の両端部11s,11sの重ね合わせ部分)をナプキン1の前方部B側に向けて、ナプキン1に配されていたが、これとは逆に、該重ね合わせ部42uを前記後方部C側に向けて配してもよい。図7に示す補助吸収体44についても、これと同様に、その前記重ね合わせ部44uを後方部C側に向けて(湾曲形状を有する前記一端44cをナプキン1の前方部B側に向けて)配してもよい。
また、前記サイドシート5は、それ自体に伸縮可能な材料を使用したり、その内側縁部51付近に糸状・帯状の弾性材(例えば糸ゴムや平ゴム)を配置し、該弾性材を内側縁部51で折り返したサイドシート5で挟み込んだりして、ポケットを形成(開口)し易くしてもよい。弾性材を固定する場合、前記接合固定部7により固定してもよく、別途ホットメルト型粘着剤などにより固定してもよい。
また、上述した実施形態はウイング部61を有していたが、ウイング部を有しないものであってもよい。
また、本発明の吸収性物品は、上述した生理用ナプキン以外に、パンティライナー(おりものシート)、失禁パッド等であってもよい。
また、補助吸収体が配されて厚くなっている部分の周囲に、側部溝、全周溝、前後溝などを単独で又はこれらを適宜組み合わせたものを形成してもよく、該部分に溝加工(エンボス加工)を施してもよい。
また、補助吸収体の上述した以外の製造方法としては、先ず、長尺状の吸収性シートに所定形状(例えば矢羽形状)にミシン目を入れ(この段階では切り離しはしない)、次に、長尺状のままで該吸収性シートを折り畳み、この折り畳まれた吸収性シートを長手方向に沿って引っ張るなどして部分的な切断である該ミシン目に沿って分離する方法があり、この方法によって補助吸収体を製造してもよい。
本発明の一実施形態としての生理用ナプキンを表面シート側から見た状態を示す平面図である。 図1のI−I線断面を模式的に示す縦断面図である。 図1のII−II線断面を模式的に示す横断面図である。 図1に示す生理用ナプキンにおける補助吸収体の平面図である。 図4に示す補助吸収体の製造工程の工程概略説明図である。 本発明に係る補助吸収体の他の実施形態の平面図である。 本発明の係る補助吸収体のさらに他の実施形態の平面図である。
符号の説明
1 生理用ナプキン
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
41 主吸収体
411 下部吸収体
412 上部吸収体
42 補助吸収体
5 サイドシート
6 サイドフラップ部
61 ウイング部
A 排泄部対向部
B 前方部
C 後方部

Claims (7)

  1. 表面シート、裏面シート及び両シート間に介在された液保持性の吸収体を具備する吸収性物品であって、
    前記吸収性物品は、その着用時に着用者の排泄部に対向する排泄部対向部並びにその前後に延在する前方部及び後方部を有し、
    前記吸収体は、前方部から後方部に亘って配された主吸収体と、排泄部対向部に配された補助吸収体とから構成されており、
    前記補助吸収体は、一枚の吸収性シートを折り畳んで形成され、且つこの折り畳みによる該吸収性シートの重ね枚数が、吸収性物品長手方向の一端から他端に向けて変化するようになしてあり、
    前記補助吸収体の吸収性物品長手方向の両端は、それぞれ吸収性物品幅方向に対して平行でない吸収性物品。
  2. 前記補助吸収体は、前記吸収性シートの幅方向の両端部を、それぞれ該吸収性シートの幅方向中央部で重ね合わせるように折り畳んで形成されている請求項1記載の吸収性物品。
  3. 前記補助吸収体は、前記吸収性シートの幅方向の両端部を、それぞれ該吸収性シートの幅方向中央部で突き合わせるように折り畳んで形成されている請求項1記載の吸収性物品。
  4. 前記補助吸収体の吸収性物品長手方向の一端が湾曲形状を有している請求項1又は2記載の吸収性物品。
  5. 前記補助吸収体における前記吸収性シートの重ね枚数最多領域の吸収性物品長手方向長さは、該補助吸収体の吸収性物品長手方向長さの20〜60%である請求項1〜4の何れかに記載の吸収性物品。
  6. 前記主吸収体は、下部吸収体と、該下部吸収体の肌当接面側に配された上部吸収体とからなり、前記補助吸収体は、該下部吸収体と該上部吸収体との間に配されている請求項1〜5の何れかに記載の吸収性物品。
  7. 表面シート、裏面シート及び両シート間に介在された液保持性の吸収体を具備し、着用時に着用者の排泄部に対向する排泄部対向部並びにその前後に延在する前方部及び後方部を有し、該吸収体は、前方部から後方部に亘って配された主吸収体と、排泄部対向部に配された補助吸収体とから構成されている吸収性物品の製造方法であって、
    連続して供給される吸収性シートを所定長さ及び所定形状に切断し、切断された吸収性シートを折り畳んで前記補助吸収体を製造する工程を有する吸収性物品の製造方法。

JP2004379189A 2004-12-28 2004-12-28 生理用ナプキン Expired - Fee Related JP4508861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379189A JP4508861B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 生理用ナプキン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379189A JP4508861B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 生理用ナプキン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006181185A true JP2006181185A (ja) 2006-07-13
JP4508861B2 JP4508861B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=36734696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379189A Expired - Fee Related JP4508861B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 生理用ナプキン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4508861B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102057A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Unicharm Corporation Absorbent article

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2775978B1 (en) 2011-11-09 2016-06-01 The Procter and Gamble Company Absorbent article with dual core
RU2017144119A (ru) 2013-05-08 2019-02-15 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Абсорбирующее изделие с двойной сердцевиной

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112312U (ja) * 1982-01-23 1983-08-01 ユニ・チヤ−ム株式会社 生理用ナプキン
JPS63148323U (ja) * 1987-03-19 1988-09-29
JPH0521936U (ja) * 1991-09-05 1993-03-23 株式会社資生堂 生理用ナプキン
JPH07163619A (ja) * 1993-09-24 1995-06-27 Mcneil Ppc Inc 安定化された吸収材コアおよびそれから製造した製品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112312U (ja) * 1982-01-23 1983-08-01 ユニ・チヤ−ム株式会社 生理用ナプキン
JPS63148323U (ja) * 1987-03-19 1988-09-29
JPH0521936U (ja) * 1991-09-05 1993-03-23 株式会社資生堂 生理用ナプキン
JPH07163619A (ja) * 1993-09-24 1995-06-27 Mcneil Ppc Inc 安定化された吸収材コアおよびそれから製造した製品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102057A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Unicharm Corporation Absorbent article
JP2012157402A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Unicharm Corp 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4508861B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566596B2 (ja) 使い捨ての体液吸収性着用物品
JP2006116036A (ja) 吸収性物品
WO2010117015A1 (ja) 吸収性物品
JP5030548B2 (ja) 生理用ナプキン及びその製造方法
JP5372484B2 (ja) 吸収性物品
JP5558616B2 (ja) 吸収性パッド
JP5558617B1 (ja) 吸収性パッド
JP6153427B2 (ja) 吸収性物品
JP6901272B2 (ja) 吸収性物品
JP5693267B2 (ja) 吸収性物品
JP7452976B2 (ja) 吸収性物品
JP5926904B2 (ja) 吸収性物品
JP5475353B2 (ja) 被包装吸収性物品
JP7255626B2 (ja) 吸収性物品
JP2008121131A (ja) 母乳パッド
US20030040731A1 (en) Absorbent article
JP6922249B2 (ja) 吸収性物品
JP6761238B2 (ja) 吸収性物品
WO2017043168A1 (ja) 吸収性物品
JP4508861B2 (ja) 生理用ナプキン
JP5053806B2 (ja) 生理用ナプキン
JP7424863B2 (ja) 使い捨てテープ型おむつ及びその製造方法
JP6101730B2 (ja) 吸収性物品
WO2014084087A1 (ja) 吸収性パッド
JP6308646B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4508861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees