JP2006175596A - 被覆工具 - Google Patents
被覆工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006175596A JP2006175596A JP2006073167A JP2006073167A JP2006175596A JP 2006175596 A JP2006175596 A JP 2006175596A JP 2006073167 A JP2006073167 A JP 2006073167A JP 2006073167 A JP2006073167 A JP 2006073167A JP 2006175596 A JP2006175596 A JP 2006175596A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- titanium
- zirconium
- layer
- coated tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【解決手段】基体表面に周期律表の4、5、6族並びにアルミニウムの炭化物、窒化物、酸化物、炭窒化物、炭酸化物、窒酸化物、炭窒酸化物のいずれか一種の単層皮膜または二種以上の多層皮膜を有し、前記皮膜の少なくとも一層がジルコニウムおよびチタンを含有し、該ジルコニウムおよびチタンを含有する皮膜が、チタンの炭窒化膜の表面に被覆されており、且つ、該ジルコニウムおよびチタンを含有する皮膜が双晶構造を持った結晶粒を含有することを特徴とする被覆工具である。
【選択図】図1
Description
WC:80質量%、TiC:5質量%、(Ta、Nb)C:6質量%、Co:9質量%の組成よりなる超硬合金製スローアウェイチップ上に、熱CVD法により成膜温度900℃で厚さ0.4μmの窒化チタン膜をまず形成した。続いて、成膜温度850℃、原料ガスをTiCl4ガス:1.5vol%、CH3CNガス:1.0vol%、N2ガス:45vol%、残りH2キャリヤーガスで構成された原料ガスを毎分6000mlだけCVD炉内に流し、成膜圧力:5.0kPaで厚さ1μmの炭窒化チタン膜を成膜した。次に、TiCl4ガス1.5vol%、ZrCl4ガス1.5vol%、CH3CNガス1vol%、COガスを1vol%、N2ガス45vol%、残H2キャリヤーガスで構成された原料ガスを毎分6000mlだけCVD炉内に流し、成膜圧力5kPa、成膜温度850℃で反応させることによりTiとZr、C、N、Oからなる炭窒酸化チタンジルコニウム膜を成膜した。続いて、ZrCl4ガス:1.5vol%、CH3CNガス:1.0vol%、N2ガス:45vol%、残りH2キャリヤーガスで構成された原料ガスを毎分6000mlだけCVD炉内に流し、上記と同じ成膜温度850℃、成膜圧力5kPaで炭窒化ジルコニウム層を成膜した。この炭窒酸化チタンジルコニウム層と炭窒化ジルコニウム層とを一組とする複層構造を単位層として、16組の複層構造単位層を積層することにより炭窒酸化チタンジルコニウム層と炭窒化ジルコニウム層とからなる全厚が9μmの多層膜を成膜した。
被削材:SCM435材(四つ溝入)
工具形状:CNMG433
切削条件:200m/分
送り:0.3mm/rev
切り込み:1.5mm
切削液:使用せず(乾式切削)
その結果、本発明品は8000回迄断続切削後も刃先が健全でチッピングや剥離が見られず、膜の結晶粒界強度と膜間の密着性が優れており、切削工具として断続切削時の耐久性が優れていることがわかった。
比較例2として、ジルコニウム含有膜に双晶構造が存在する場合としない場合の切削特性への影響を明確にするために、以下の比較例2を作製した。実施例1と同様の組成を持つ超硬合金製基板の表面に実施例1と同様の方法によりTiNとTiCNO膜とを成膜した後、次に、TiCl4ガス1.5vol%、ZrCl4ガス1vol%、CH3CNガス0.5vol%、CO2ガス1vol%、N2ガス45vol%、残H2キャリヤーガスで構成された原料ガスを毎分6000mlだけCVD炉内に流し、成膜圧力10kPa、成膜温度750℃でTiとZr、C、N、Oからなる炭窒酸化チタンジルコニウム膜を成膜した。続いて、原料ガスをZrCl4ガス:1.5vol%、CH3CNガス:0.5vol%、N2ガス:45vol%、残りH2キャリヤーガスで構成された原料ガスを毎分6000mlだけCVD炉内に流し、成膜温度950℃、成膜圧力10kPaで炭窒化ジルコニウム層を成膜した。この炭窒酸化チタンジルコニウム層と炭窒化ジルコニウム層とを一組とする複層構造を単位層として、16組の複層構造単位層を積層することにより炭窒酸化チタンジルコニウム層と炭窒化ジルコニウム層とからなる全厚が9μmの多層膜を成膜することにより、比較例2を作製した。
本発明例3として、WC:80質量%、TiC:5質量%、(Ta、Nb)C:6質量%、Co:9質量%の組成よりなる超硬合金製スローアウェイチップ上に、実施例1と同じ条件で厚さ0.4μmの窒化チタン膜と厚さ1μmの炭窒化チタン膜を成膜した。次に、TiCl4ガス1.5vol%、ZrCl4ガス1.5vol%、CH3CNガス2.0vol%、N2ガス45vol%、残H2キャリヤーガスで構成された原料ガスを毎分6000mlだけCVD炉内に流し、成膜圧力5kPa、成膜温度850℃で反応させることによりTiとZr、C、Nからなる炭窒化チタンジルコニウム膜を成膜した。続いて、ZrCl4ガス1.5vol%、CH3CNガス1.0vol%、N2ガス45vol%、残H2キャリヤーガスで構成された原料ガスを毎分6000mlだけCVD炉内に流し、上記と同じ成膜温度850℃、成膜圧力:5kPaで炭窒化ジルコニウム層を成膜した。この炭窒化チタンジルコニウム層と炭窒化ジルコニウム層とを一組とする複層構造を単位層として、12組の複層構造単位層を積層することにより炭窒化チタンジルコニウム層と炭窒化ジルコニウム層とからなる全厚が7μmの多層膜を成膜した。その後、TiCl4ガスとCH4ガスとH2キャリヤーガスで構成された原料ガス2、200ml/分を30分間流し、そのまま連続して本構成の原料ガスにさらに20ml/分のCO2ガスを追加して30分間流すことにより、成膜温度950℃で、チタンの炭化物とチタンの炭酸化物からなる層(結合膜)を作製した。続いてAl金属小片を詰め350℃に保温した小筒中にH2ガス310ml/分とHClガス130ml/分とを流すことにより発生させたAlCl3ガスとH2ガス2l/分とCO2ガス100ml/分とをCVD炉内に流し、1010℃で反応させることにより2μm厚さのα型酸化アルミニウム膜を成膜した後、更に成膜温度1010℃で厚さ0.8μmの窒化チタン膜することにより本発明例3の被覆工具を得た。
被削材:SCM435(四つ溝入り)
工具形状:CNMG433
切削速度:220m/分
送り:0.20mm/rev
切り込み:1.5mm
切削液:使用せず(乾式切削)
この切削テストの結果、本発明品は、いずれも、断続切削回数が7000回迄断続切削後も刃先にジルコニウム含有膜やアルミナ膜にチッピングや剥離が見られず、本発明例3の膜の結晶粒界強度と膜間の密着性が優れており、工具寿命が長いことが判明した。
比較例4として、ジルコニウム含有膜が双晶構造を有する場合と有しない場合との差を明確にするために以下の比較例4を作製した。実施例3と同様の組成を持つ超硬合金製基板の表面に実施例3と同様の方法によりTiNとTiCN膜とを成膜した後、次に、TiCl4ガス1.5vol%、ZrCl4ガス0.5vol%、CH3CNガス0.5vol%、N2ガス45vol%、残H2キャリヤーガスで構成された原料ガスを毎分6000mlだけCVD炉内に流し、成膜圧力15kPa、成膜温度750℃でTiとZr、C、N、からなる炭窒化チタンジルコニウム膜を成膜した。続いて、成膜温度950℃、原料ガスをZrCl4ガス:1.5vol%、CH3CNガス:0.5vol%、N2ガス:45vol%、残りH2キャリヤーガスで構成された原料ガスを毎分6000mlだけCVD炉内に流し、成膜圧力:15kPaで炭窒化ジルコニウム層を成膜した。この炭窒化チタンジルコニウム層と炭窒化ジルコニウム層とを一組とする複層構造を単位層として、12組の複層構造単位層を積層することにより炭窒化チタンジルコニウム層と炭窒化ジルコニウム層とからなる全厚が7μmの多層膜を成膜した。そして更に、実施例2と同じ条件でチタンの炭化物とチタンの炭酸化物からなる層(結合膜)を作製し、更に厚さ2μmのα型酸化アルミニウム膜と厚さ0.8μmの窒化チタン膜を成膜することにより比較例4の被覆工具を作製した。
Claims (7)
- 基体表面に周期律表の4、5、6族並びにアルミニウムの炭化物、窒化物、酸化物、炭窒化物、炭酸化物、窒酸化物、炭窒酸化物のいずれか一種の単層皮膜または二種以上の多層皮膜を有し、前記皮膜の少なくとも一層がジルコニウムおよびチタンを含有し、該ジルコニウムおよびチタンを含有する皮膜が、チタンの炭窒化膜の表面に被覆されており、且つ、該ジルコニウムおよびチタンを含有する皮膜が双晶構造を持った結晶粒を含有することを特徴とする被覆工具。
- 請求項1に記載の被覆工具において、前記ジルコニウムおよびチタンを含有する皮膜の上に双晶構造を持った結晶粒を含有する膜が形成されていることを特徴とする被覆工具。
- 請求項2記載の被覆工具において、前記ジルコニウムおよびチタンを含有する皮膜の上に形成された膜の双晶境界部が前記ジルコニウムおよびチタンを含有する皮膜の双晶境界部から連続していることを特徴とする被覆工具。
- 請求項1乃至3記載の被覆工具において、前記双晶構造を構成する双晶境界部が{111}面から成っていることを特徴とする被覆工具。
- 請求項1乃至4記載の被覆工具において、前記ジルコニウムおよびチタンを含有する皮膜の上に形成された層が、前記ジルコニウムおよびチタンを含有する皮膜の上にエピタキシャルに成長していることを特徴とする被覆工具。
- 請求項1乃至5記載の被覆工具において、前記ジルコニウムおよびチタンを含有する皮膜がTi、Zr、C、Nから成ることを特徴とする被覆工具。
- 請求項1乃至6記載の被覆工具において、前記ジルコニウムおよびチタンを含有する皮膜がTi、Zr、C、N、Oから成ることを特徴とする被覆工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006073167A JP4480090B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | 被覆工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006073167A JP4480090B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | 被覆工具 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001230891A Division JP2003039207A (ja) | 2001-07-31 | 2001-07-31 | 被覆工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006175596A true JP2006175596A (ja) | 2006-07-06 |
JP4480090B2 JP4480090B2 (ja) | 2010-06-16 |
Family
ID=36730166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006073167A Expired - Fee Related JP4480090B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | 被覆工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4480090B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010046757A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Sumitomo Electric Hardmetal Corp | 切削工具およびその製造方法 |
CN116162918A (zh) * | 2023-04-26 | 2023-05-26 | 赣州澳克泰工具技术有限公司 | 一种高硬度高韧性的刀具涂层及制备方法 |
-
2006
- 2006-03-16 JP JP2006073167A patent/JP4480090B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010046757A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Sumitomo Electric Hardmetal Corp | 切削工具およびその製造方法 |
CN116162918A (zh) * | 2023-04-26 | 2023-05-26 | 赣州澳克泰工具技术有限公司 | 一种高硬度高韧性的刀具涂层及制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4480090B2 (ja) | 2010-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5866650B2 (ja) | 表面被覆切削工具 | |
JP7101691B2 (ja) | 金属、超硬合金、サーメット、またはセラミックスからなる硬質材コーティング体、および該物体の製造方法 | |
JP4711714B2 (ja) | 表面被覆切削工具 | |
WO2017179221A1 (ja) | 表面被覆切削工具およびその製造方法 | |
JP6045010B1 (ja) | 表面被覆切削工具およびその製造方法 | |
US8252435B2 (en) | Cutting tool, process for producing the same, and method of cutting | |
KR102312226B1 (ko) | 표면 피복 절삭 공구 및 그 제조 방법 | |
JP6344602B2 (ja) | 硬質被膜、切削工具および硬質被膜の製造方法 | |
KR20140023336A (ko) | 경질 피막 피복 부재 및 그 제조 방법, 및 그것을 구비하는 날끝 교환식 회전 공구 | |
JP6344601B2 (ja) | 硬質被膜、切削工具および硬質被膜の製造方法 | |
JP2017221992A (ja) | 表面被覆切削工具 | |
JP2007229821A (ja) | 表面被覆切削工具 | |
JP3768136B2 (ja) | 被覆工具 | |
JP2012144766A (ja) | 被覆部材 | |
CN111886093B (zh) | 表面被覆切削工具及其制造方法 | |
JP7035296B2 (ja) | 表面被覆切削工具及びその製造方法 | |
JP3962300B2 (ja) | 酸化アルミニウム被覆工具 | |
WO2014103507A1 (ja) | 表面被覆部材およびその製造方法 | |
JP4480090B2 (ja) | 被覆工具 | |
JP6996064B2 (ja) | 表面被覆切削工具及びその製造方法 | |
JP2003039207A (ja) | 被覆工具 | |
JP5109202B2 (ja) | 表面被覆切削工具 | |
JP4663248B2 (ja) | 表面被覆切削工具 | |
JP6565092B1 (ja) | 表面被覆切削工具およびその製造方法 | |
JP6565093B1 (ja) | 表面被覆切削工具およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100312 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4480090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |