JP2006171932A - 広告方法、広告装置、印刷物および光学読取可能なコード - Google Patents

広告方法、広告装置、印刷物および光学読取可能なコード Download PDF

Info

Publication number
JP2006171932A
JP2006171932A JP2004360804A JP2004360804A JP2006171932A JP 2006171932 A JP2006171932 A JP 2006171932A JP 2004360804 A JP2004360804 A JP 2004360804A JP 2004360804 A JP2004360804 A JP 2004360804A JP 2006171932 A JP2006171932 A JP 2006171932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
advertisement
image data
communication line
advertising
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004360804A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Tanaka
哲夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004360804A priority Critical patent/JP2006171932A/ja
Publication of JP2006171932A publication Critical patent/JP2006171932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】新聞等の紙媒体・印刷物の広告機能を高め、これらを広告手段としてより一層活用可能とする。
【解決手段】携帯端末に動画広告を配信して宣伝広告を行う方法である。携帯端末から通信回線を介して送信された配信要求を受信するステップと、該配信要求に応じて携帯端末に対して通信回線を介して動画広告の動画データを送信するステップとを有し、動画データは、動画広告に関連したサービス(受注・見積り・商品提供・決済等)を提供する関連サービス提供装置に接続可能とするアクセス情報を含む。配信要求は、新聞等の印刷物に掲載されかつ動画データを送信可能な装置への接続を可能とする接続用コードを読み取ることにより携帯端末から送信される。アクセス情報は、関連サービス提供装置へ接続が可能である旨を示すアクセス表示を動画広告内で表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、広告方法、広告装置、印刷物および光学読取可能なコードに係り、特に、携帯電話回線を使用して顧客に動画広告を配信する技術に関する。
近年、インターネットや携帯電話の普及に伴い、これらを使用してニュースや各種のコンテンツが配信されるとともに、企業や様々な商品・サービスの宣伝広告の手段としてこれらが利用されている。また、電子媒体を使用した広告技術を開示するものとして下記特許文献がある。
特開2004−21919号公報 特開2002−190867公報
ところで、電子媒体の成長が顕著である一方で、旧来からの新聞や雑誌のような紙媒体・印刷物も今日でも多くの購読者を擁し、依然マスメディアとして現実に大きな役割を果たしている。また、これらには企業広告や商品・サービスに関する広告が掲載され、利用に供されている。
しかしながら、紙媒体を広告手段として使用する場合には、限られた紙面面積で顧客を強力に惹きつけるような効果的な広告を行うことは必ずしも容易ではない。例えば新聞では、カラーの全面広告が行われるようなこともあるが、音声や動画を使用した広告を掲載することは出来ず、従来の広告手法では、紙媒体の本質に由来する制約を受けざるを得ない。
他方、テレビジョン放送によれば、動画や音楽を利用した広告を行うことが可能である。ところが、テレビ放送は何時でも何処ででも視聴するということは通常難しい。また、従来の新聞広告やテレビCMでは、広告に係る商品やサービスのより詳しい内容を調べ、注文や見積りを取るには、店舗に出向き、あるいは別途電話や郵便等によるアクセスが必要となり煩わしい。
したがって、本発明の目的は、かかる煩雑さを取り除き、新聞等の紙媒体あるいは印刷物の広告機能を高め、これらを広告手段としてより一層活用できるようにする点にある。
前記目的を達成して課題を解決するため、本発明に係る広告方法は、携帯端末に動画広告を配信して宣伝広告を行う方法であって、前記携帯端末から通信回線を介して送信された配信要求を受信するリクエスト受信ステップと、該配信要求に応じて前記携帯端末に対して通信回線を介して動画広告の動画データを送信する広告送信ステップとを有し、前記動画データは、前記動画広告に関連したサービスを提供する関連サービス提供装置に通信回線を介して接続することを可能とするアクセス情報を含む。
本発明の広告方法では、携帯端末に動画広告を配信するが、この動画広告に係る動画データにアクセス情報を含める。このアクセス情報は、動画広告に関連したサービスを提供する関連サービス提供装置に通信回線を介して接続することを可能とするもので、当該関連サービス提供装置に接続するためのURLあるいはアドレス情報を含む。動画広告に関連したサービス(以下、関連サービスという)とは、当該動画広告に係る商品またはサービスの受注、申し込み、提供(発送・送信・ダウンロード等)、見積り、決済等の処理手続をいう。
動画広告に係る商品・サービスの種類は特に問わず、上記動画広告は様々な商品・サービスに係るものであって良い。また上記動画広告は、例えば企業イメージを伝えるものなど、特定の商品・サービスに係るものでなくても構わない。さらに、商品は必ずしも品物(物品)に限られず、各種のチケットや音楽、画像、映像等をも含む。また、上記動画広告に係る商品またはサービスとは、動画広告の対象である商品・サービスに限られるものではなく、例えば動画広告で使用された音楽を有償または無償で提供する(ダウンロードさせる)など、当該動画広告に間接的に関連する商品やサービスをも含む概念である。
また上記携帯端末は、典型的には携帯電話機であるが、このほか例えばPDAやノート型パソコンなど通信機能と動画表示機能を備えた各種の携帯可能な電子機器が含まれる。
かかる本発明によれば、動画広告の受信者は、携帯電話機を使用してより詳しい商品情報の入手や注文、見積り、決済等を上記関連サービス提供装置にアクセスすることで直ちに行うことが出来るから、利便性が高まり、従来の紙媒体・印刷物の広告機能を向上させることが可能となる。
また、上記配信要求は、好ましくは、印刷物に掲載されかつ前記動画データを送信可能な装置への接続を可能とする接続用コード(以下、接続コードという)を読み取ることにより携帯端末から通信回線を介して送信されたものである。これにより、印刷物を通じて動画広告を提供することが可能となり、印刷物を動画広告に関連付けてその広告機能を高めることが出来る。
上記接続コードとしては、典型的にはQRコードを使用することが出来るが、バーコードや他の二次元コード(例えばMSコード)等の光学読取りが可能な各種のコードを用いることも可能である。
上記印刷物は、例えば新聞または雑誌である。ただし、これ以外にも、書籍、雑誌、書籍の表紙・帯、チラシ(折込チラシや中吊り広告)、パンフレット、CD・DVD・ビデオ等のジャケット・帯、切符、商品パッケージなど各種の印刷物が含まれる。
前記アクセス情報は、前記関連サービス提供装置へ接続が可能である旨を示すアクセス表示を前記動画広告の画像フレーム内に表示する。
また、前記アクセス表示は、前記動画広告の再生中と終了後とで表示形式が変更されることがある。表示形式の変更とは、例えば文字列の色やフォント、大きさ、太さが変更されたり(変色・反転・拡大・斜体化等)、アンダーラインなどの文字装飾が施されるなど、動画広告の再生中に表示されている状態に較べ動画広告の終了後のアクセス表示に何らかの表現形式上の変更が加えられることをいう。
さらに、前記動画データは、前記動画広告に関連した文字列を当該動画広告内に表示する文字情報を含むことがある。この文字情報は、具体的には、例えば商品・サービスの内容やキャッチコピー、当該動画広告で使用されている音楽の曲名や歌詞、演奏者・歌手、発売日、当該動画広告に出演している者に関する情報等、様々な情報が含まれて良い。
本発明に係る広告装置は、上記本発明を装置の面から捉えたもので、携帯端末に動画広告を配信して宣伝広告を行う装置であって、前記動画広告の動画データを格納した広告データ記憶部と、前記携帯端末から通信回線を介して送信された配信要求を受信するリクエスト受信部と、前記配信要求に応じて前記広告データ記憶部から前記動画データを読み出し、該画像データを通信回線を介し前記携帯端末に対して送信する広告送信部とを備え、前記動画データは、前記動画広告に関連したサービスを提供する関連サービス提供装置に通信回線を介して接続することを可能とするアクセス情報を含む。
かかる装置においても、上記配信要求は、好ましくは印刷物に掲載されかつ広告装置への接続を可能とする接続用コードを読み取ることにより携帯端末から通信回線を介して送信されたものとする。上記印刷物は、例えば新聞または雑誌である。また前記アクセス情報は、前記関連サービス提供装置へ接続が可能である旨を示すアクセス表示を前記動画広告の画像フレーム内に表示するものであることが望ましい。また前記アクセス表示は、好ましくは前記動画広告の再生中と終了後とで表示形式が変更される。さらに前記動画データは、前記動画広告に関連した文字列を当該動画広告内に表示する文字情報を含むことがある。
さらに、本発明に係る印刷物は、上記本発明を印刷物の面から捉えたもので、コードを配した印刷物であって、当該コードは、動画広告の動画データが格納されかつ通信回線を介して携帯端末から送信された配信要求に応じて前記動画データを通信回線を介して携帯端末に対し送信可能な装置に接続することを可能とするものであり、前記動画データは、前記動画広告に関連したサービスを提供する関連サービス提供装置に通信回線を介して接続することを可能とするアクセス情報を含む。
かかる印刷物においても、前記アクセス情報は、好ましくは前記関連サービス提供装置へ接続が可能である旨を示すアクセス表示を前記動画広告の画像フレーム内に表示するものとする。また、前記アクセス表示は、前記動画広告の再生中と終了後とで表示形式が変更されることが望ましい。さらに前記動画データは、前記動画広告に関連した文字列を当該動画広告内に表示する文字情報を含むことがある。
さらに本発明に係るコードは、動画広告の動画データが格納されかつ通信回線を介して携帯端末から送信された配信要求に応じて前記動画データを通信回線を介して携帯端末に対し送信する装置に接続するためのアドレス情報を含んだ光学読取可能なコードであって、前記動画データは、前記動画広告に関連したサービスを提供する関連サービス提供装置に通信回線を介して接続することを可能とするアクセス情報を含み、該アクセス情報は、前記関連サービス提供装置へ接続が可能である旨を示すアクセス表示を前記動画広告の画像フレーム内に表示するものである。
本発明によれば、新聞等の紙媒体あるいは印刷物の広告機能を高め、これらを広告手段としてより一層活用することが出来る。
本発明の他の目的、特徴および利点は、以下の本発明の実施の形態の説明により明らかにする。
図1は、本発明の一実施形態に係る広告装置(広告配信サーバ)11を示すものである。同図に示すようにこのサーバ装置11は、公衆回線2を通じて携帯端末1から送信された広告配信要求を受信するリクエスト受信部12と、広告データを格納した広告データ記憶部15と、広告データ記憶部15内のデータを検索しあるいは広告データ記憶部15を管理する広告データ管理部14と、広告データを公衆回線2を通じて携帯端末1へ送信する広告送信部13とを備えている。尚、当該広告装置11の各部は、コンピュータないしその周辺機器において動作可能なソフトウェアによって適宜構成することが可能である。
広告データ記憶部15には、この例では複数の事業者(会社)に係る動画広告15a,15b,…をそれらのリストデータ150とともに格納してある。また各社の動画広告15a,15b,…は、それぞれ複数種類の商品やサービスに関する広告を含んでいる。広告データ管理部14は、これらの中から携帯端末1からの要求に対応する広告データ(動画広告A1,A2,A3,…,B1,B2,B3,…のいずれか)を取り出し、広告送信部13を介して携帯端末1に送信する。
かかる複数種類の動画広告は、図示の例では異なる複数の事業者(A社,B社,…)に係るものとしたが、単一の企業(事業者)に係るもの(例えば或る企業の複数種類の商品それぞれに関するもの)であっても良いし、単一の企業の単一の商品またはサービスに係るものとすることも出来る。尚、広告データ記憶部15に格納される広告の種類が1つである場合には、広告リスト150を省略することが出来る。
各広告データは、動画広告とこれに関連したサービスを提供する関連サービス提供サーバ(A社サイト,B社サイト,…)3,4に通信回線を介して接続することを可能とするアクセス情報(URLまたはアドレス情報)を含み、関連サービス提供サーバ3,4へ接続が可能である旨を示すアクセス表示(図2(c),(d)の符号61,61a)を動画広告の画像フレーム内に表示する。また、このアクセス表示は、後に述べるように動画広告の再生中と終了後とで表示内容は略同一であるが、表示方法が変更される。尚、動画広告データの形式は、例えばMPEG方式(MPEG4等)とする。
関連サービス提供サーバ3,4は、当該動画広告に係る商品またはサービスの受注や申し込みの受付け、提供(発送・送信・ダウンロード等)、見積り、決済等の予め設定した各種の処理手続を公衆回線2を通じて携帯端末1に対して行うようにすることが出来る。
動画広告に係る商品・サービスの種類は特に限定されず、広告データは様々な商品・サービスに係るものであって良い。また企業イメージを伝えるものなど特定の商品・サービスに係るものでないデータを広告データとして広告データ記憶部15に格納しておき、同様にして携帯端末1に配信することも可能である。また、関連サービス提供サーバ3,4は、動画広告の直接の対象である商品・サービスを提供等するだけでなく、例えば動画広告で使用された音楽を有償または無償で提供する(ダウンロードさせる)など、当該動画広告に間接的に関連する商品やサービスを提供等するようすることも可能である。
図2は、上記サーバ11から携帯電話1により動画広告を受信する操作を順に示すものである。同図(a)に示すように、まず広告主は紙媒体ないし印刷物(この例の場合、新聞)21に接続用のQRコード(接続コード)23を適当な説明書きとともに掲載する。このQRコード23には、上記サーバ11にアクセスするためのURL(アドレス)情報をコード化して含めておく。また同時に新聞21には、従来のように紙面広告22を掲載しておいて良い。新聞21の購読者は、接続コード23をQRコードの読取り機能を備えた携帯端末で読み取ることにより、上記サーバ11にアクセスする。尚、本実施形態では接続コード23にQRコードを使用するが、例えばバーコードやMSコードを含む他の二次元コードを使用することも可能である。
サーバ11にアクセスすると、リクエスト受信部12は、配信可能な動画広告を示す広告リスト150を当該携帯端末1に送信するよう広告送信部13に対し指令を出力する。広告送信部13は、この指令に基づいて広告データ管理部14を通じ広告データ記憶部15から広告リストデータ150を取り出し、携帯端末1に送信する。広告リストデータ150には、提供社名や商品またはサービスを表示する情報が含まれ、広告リストデータ150を受信した携帯端末1の画面には、図2(b)に示すような社名55や商品名またはサービス名56を含むリスト25a〜25fが表示される。尚、広告データ記憶部15に1つの動画広告のみ格納する場合(例えばA社のa商品用の動画広告のみ)には、前述のように広告リスト150は不要であって広告リストデータは送信されず、図2(b)のステップは省略可能である。
新聞購読者は、リスト25a〜25fの中から所望の広告を選択することにより配信要求を配信サーバ11に送信する。この配信要求は、配信サーバ11内のリクエスト受信部12によって受信され、リクエスト受信部12は、当該要求に係る広告データを送信するよう広告送信部13に対し指令を出力する。広告送信部13は、広告データ管理部14を通じて広告データ記憶部15から当該要求に係る動画広告データを取り出し、携帯端末1に送信する。
送信された広告データは、携帯端末1に保存することが可能であり、動画再生機能を有する携帯端末で再生することが出来る。再生すると、図2(c)に示すように動画広告27が再生される。この再生中には、受信した広告データに含まれるアクセス情報に基づいて前記関連サービス提供サーバへのアクセス表示(例えば関連サービス提供サーバのURL、適当な表示文字・記号等)61が動画広告の画像フレーム内に表示される。
このアクセス表示は、広告が終了すると、図2(d)に符号61aで示すように色が変わり(図面では色彩は省略)、アンダーラインが付されて表示形式が変更される。この状態で携帯端末1の所定のボタン(例えばセンターボタンまたは決定ボタン等)を押すことにより、関連サービス提供サーバ3,4へ接続が行われる。尚、接続は一般に課金(回線使用料)が伴うから、接続前に携帯端末1の操作者に接続を望むか意志確認を行う確認画面(図示せず)を表示するようにすることが望ましい。
さらに、上記広告データには、動画広告に関連した文字列を動画広告内に表示する文字情報を含めても良い。例えば、当該動画広告で使用されている音楽の曲名や演奏者・歌手、発売日、当該動画広告に出演している者等に関する情報を広告データ中に含めることが出来る。これによれば、図3に示すように動画広告27の再生中に画面内に当該文字列65を表示させることが可能となる。尚、かかる文字列65は、必ずしも文字のみに限定されるものではなく、記号や数字などを含んで良い。またこの文字列65は、画面内で移動またはスクロールさせる(図中破線矢印で示す)ようにしても良い。移動・スクロールの速度・方向等は様々なものとすることが可能である。
また、上記広告データには、紙面広告22および接続コード23を掲載した新聞(印刷物)の発行会社のサイトにアクセスするためのアクセス情報を含めておいても良く、動画広告の再生中(図2(c))や終了後(図2(d))に当該アクセス情報を表示させて、前記動画広告の提供者のサイト3,4のみならず、新聞21の提供者(新聞社)のサイト5に携帯端末1からアクセスできるようにしても良い。
上記実施形態ないし本発明は、次のような特長を有する。
(1)携帯端末を利用するから何時でも何処ででも手軽に動画広告を得ることが出来る。
(2)音声を含む動画映像を利用するから顧客に訴える効果が大きく顧客吸引力が強い。一方、顧客は、動画データを保存して、着信があったときに音声と映像(動画)が再生されるいわゆる着モーション(着ムービー)として利用することも出来る。
(3)関連サービスを提供することで利便性を増し、印刷物(新聞等)の広告機能を高めることが出来る。
(4)前記配信サーバには、アクセス数や配信数をカウントするカウンタを設けることも可能であり、このような構成によればアクセス数や配信数を宣伝広告戦略に役立てることが出来る。
(5)配信データの書換え・変更により短期間のイベント・キャンペーンにも柔軟に対応することが出来る。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内で種々の変更を行うことができることは当業者に明らかである。
本発明の一実施形態に係る広告装置を示すブロック図である。 (a)から(d)は、図1の広告装置からの動画広告の受信操作を順に示す図である。 本発明における動画広告の再生状態を例示する図である。
符号の説明
1 携帯端末(携帯電話機)
2 公衆回線
3,4,5 サイト
11 広告装置(広告配信サーバ)
12 リクエスト受信部
13 広告送信部
14 広告データ管理部
15 広告データ記憶部
15a,15b 動画広告
150 動画広告リストデータ
21 新聞
22 紙面広告
23 接続コード(接続用コード)
25a〜25f 動画広告リスト
27 動画広告
61,61a 関連サービス提供サーバへのアクセス表示
65 動画広告に関連した情報を示す文字列

Claims (18)

  1. 携帯端末に動画広告を配信して宣伝広告を行う方法であって、
    前記携帯端末から通信回線を介して送信された配信要求を受信するリクエスト受信ステップと、
    該配信要求に応じて前記携帯端末に対して通信回線を介して動画広告の動画データを送信する広告送信ステップと、
    を有し、
    前記動画データは、前記動画広告に関連したサービスを提供する関連サービス提供装置に通信回線を介して接続することを可能とするアクセス情報を含む
    ことを特徴とする広告方法。
  2. 前記配信要求が、印刷物に掲載されかつ前記動画データを送信可能な装置への接続を可能とする接続用コードを読み取ることにより携帯端末から通信回線を介して送信されたものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の広告方法。
  3. 前記印刷物が、新聞または雑誌である
    ことを特徴とする請求項2に記載の広告方法。
  4. 前記アクセス情報は、前記関連サービス提供装置へ接続が可能である旨を示すアクセス表示を前記動画広告の画像フレーム内に表示する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の広告方法。
  5. 前記アクセス表示は、前記動画広告の再生中と終了後とで表示形式が変更される
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の広告方法。
  6. 前記動画データは、前記動画広告に関連した文字列を当該動画広告内に表示する文字情報を含む
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の広告方法。
  7. 前記文字列は、前記動画広告の再生中に画面内でスクロールされる
    ことを特徴とする請求項6に記載の広告方法。
  8. 携帯端末に動画広告を配信して宣伝広告を行う装置であって、
    前記動画広告の動画データを格納した広告データ記憶部と、
    前記携帯端末から通信回線を介して送信された配信要求を受信するリクエスト受信部と、
    前記配信要求に応じて前記広告データ記憶部から前記動画データを読み出し、該画像データを通信回線を介し前記携帯端末に対して送信する広告送信部と、
    を備え、
    前記動画データは、前記動画広告に関連したサービスを提供する関連サービス提供装置に通信回線を介して接続することを可能とするアクセス情報を含む
    ことを特徴とする広告装置。
  9. 前記配信要求が、印刷物に掲載されかつ前記広告装置への接続を可能とする接続用コードを読み取ることにより前記携帯端末から通信回線を介して送信されたものである
    ことを特徴とする請求項7に記載の広告装置。
  10. 前記印刷物が、新聞または雑誌である
    ことを特徴とする請求項9に記載の広告装置。
  11. 前記アクセス情報は、前記関連サービス提供装置へ接続が可能である旨を示すアクセス表示を前記動画広告の画像フレーム内に表示する
    ことを特徴とする請求項8から10のいずれか一項に記載の広告装置。
  12. 前記アクセス表示は、前記動画広告の再生中と終了後とで表示形式が変更される
    ことを特徴とする請求項8から11のいずれか一項に記載の広告装置。
  13. 前記動画データは、前記動画広告に関連した文字列を当該動画広告内に表示する文字情報を含む
    ことを特徴とする請求項8から12のいずれか一項に記載の広告装置。
  14. コードを配した印刷物であって、
    当該コードは、
    動画広告の動画データが格納されかつ通信回線を介して携帯端末から送信された配信要求に応じて前記動画データを通信回線を介して携帯端末に対し送信可能な装置に接続することを可能とするものであり、
    前記動画データは、前記動画広告に関連したサービスを提供する関連サービス提供装置に通信回線を介して接続することを可能とするアクセス情報を含む
    ことを特徴とする印刷物。
  15. 前記アクセス情報は、前記関連サービス提供装置へ接続が可能である旨を示すアクセス表示を前記動画広告の画像フレーム内に表示する
    ことを特徴とする請求項14に記載の印刷物。
  16. 前記アクセス表示は、前記動画広告の再生中と終了後とで表示形式が変更される
    ことを特徴とする請求項14または15に記載の印刷物。
  17. 前記動画データは、前記動画広告に関連した文字列を当該動画広告内に表示する文字情報を含む
    ことを特徴とする請求項14から16のいずれか一項に記載の印刷物。
  18. 動画広告の動画データが格納されかつ通信回線を介して携帯端末から送信された配信要求に応じて前記動画データを通信回線を介して携帯端末に対し送信する装置に接続するためのアドレス情報を含んだ光学読取可能なコードであって、
    前記動画データは、前記動画広告に関連したサービスを提供する関連サービス提供装置に通信回線を介して接続することを可能とするアクセス情報を含み、
    該アクセス情報は、前記関連サービス提供装置へ接続が可能である旨を示すアクセス表示を前記動画広告の画像フレーム内に表示するものである
    ことを特徴とする光学読取可能なコード。
JP2004360804A 2004-12-14 2004-12-14 広告方法、広告装置、印刷物および光学読取可能なコード Pending JP2006171932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360804A JP2006171932A (ja) 2004-12-14 2004-12-14 広告方法、広告装置、印刷物および光学読取可能なコード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360804A JP2006171932A (ja) 2004-12-14 2004-12-14 広告方法、広告装置、印刷物および光学読取可能なコード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006171932A true JP2006171932A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36672644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004360804A Pending JP2006171932A (ja) 2004-12-14 2004-12-14 広告方法、広告装置、印刷物および光学読取可能なコード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006171932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009219A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Daiichikosho Co Ltd カラオケシステム及びこれに使用される選曲目次本

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009219A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Daiichikosho Co Ltd カラオケシステム及びこれに使用される選曲目次本

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090019061A1 (en) Providing information to a user
JP2003233546A (ja) コード情報を用いた情報提供システム
CN102737318A (zh) 一种在户外多媒体信息终端上的叠加二维码信息的方法
US20100318420A1 (en) Apparatus and method for providing media advertisement service using human body communication
JP2006295898A (ja) 携帯端末による情報通信方式
CN101466024A (zh) 用户设备上播放多媒体文件时插播广告信息的方法和装置
US20110321107A1 (en) System and Method for Interactive Use of Cable Television Devices and Other Devices
US20050216512A1 (en) Method of accessing a work of art, a product, or other tangible or intangible objects without knowing the title or name thereof using fractional sampling of the work of art or object
JP2013507686A (ja) 電子リーダデバイス内に広告を配置するシステムおよび方法
JP2001325520A (ja) 広告配信システムと広告配信サーバと広告主装置
JP2006171932A (ja) 広告方法、広告装置、印刷物および光学読取可能なコード
Li et al. Mobile phones and mobile advertising: an Asian perspective
JP2005333654A (ja) コマーシャル情報配信方法及びコマーシャル情報配信システム
JP2002032652A (ja) 広告装置及び広告方法
JP2008276715A (ja) 携帯電話端末で録画保存したムービーをメールに添付、送信して更新できる新着ムービーフォルダ。
KR100742320B1 (ko) 발신자 표시 서비스/rbt서비스에 기초하여 추가 정보를단계적으로 제공하는 방법 및 그 시스템
JP5164698B2 (ja) 広告システム、プログラム
KR100854096B1 (ko) 인쇄출판물 연동 개인 맞춤형 전자적 다이렉트 세일즈 및서비스에 관한 방법 및 그 장치
JP2002216003A (ja) 広告支援システム
JP3763248B2 (ja) コマーシャル情報配信方法及びコマーシャル情報配信システム
JP2001331727A (ja) ネットワークを用いた広告表示システム
US20100318529A1 (en) Method of accessing a work of art, a product, or other tangible or intangible objects without knowing the title or name thereof using fractional sampling of the work of art or object
JP2006163967A (ja) 広告方法、広告装置、印刷物および光学読取可能なコード
JP2002091906A (ja) マスメディアによる広告をウェブサイトに関連づけて管理、運営する方法
KR101177308B1 (ko) 휴대용 단말기에서 문서 데이터 재생시 광고 방법