JP2006169561A - 自己修復性に優れたアルミニウム合金の防食塗膜およびそれを有するアルミニウム合金 - Google Patents

自己修復性に優れたアルミニウム合金の防食塗膜およびそれを有するアルミニウム合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2006169561A
JP2006169561A JP2004360946A JP2004360946A JP2006169561A JP 2006169561 A JP2006169561 A JP 2006169561A JP 2004360946 A JP2004360946 A JP 2004360946A JP 2004360946 A JP2004360946 A JP 2004360946A JP 2006169561 A JP2006169561 A JP 2006169561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
coating film
self
heat exchanger
preventive coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004360946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4288374B2 (ja
Inventor
Akihiro Yabuki
彰広 矢吹
Hiroyoshi Yamagami
広義 山上
Koji Noisshiki
公二 野一色
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima University NUC
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Hiroshima University NUC
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima University NUC, Kobe Steel Ltd filed Critical Hiroshima University NUC
Priority to JP2004360946A priority Critical patent/JP4288374B2/ja
Publication of JP2006169561A publication Critical patent/JP2006169561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288374B2 publication Critical patent/JP4288374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】 従来のアルミニウム合金の防食塗膜及びその形成方法に係る上記問題点を解決することを目的とし、アルミニウム合金、特に一過式の熱交換器に適する自己修復性の優れたアルミニウム合金の防食塗膜を提案する。
【解決手段】 アルミニウム合金からなる基板上に形成され、亜鉛、チタン及びニオブから選ばれた1種又は2種上を0.1〜10vol%含有する三フッ化樹脂からなり、自己修復性に優れている。この場合においてアルミニウム合金を熱交換器とすることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、アルミニウム合金の防食塗膜及びその形成方法に係り、特に海水等を冷却水として使用する熱交換器に適する自己修復性の優れたアルミニウム合金の防食塗膜及びその形成方法に関する。
アルミニウム合金は比強度が高くかつ、熱伝導性が高いために、小型で軽量な熱交換器の材料として利用されている。このような熱交換器は海水環境で使用されることが多く、その場合には厳しい腐食環境に曝されるため、十分な防食対策が必要になる。
アルミニウム合金の防食手段としては、陽極酸化塗膜の形成によるもののほかに電気防食、塗膜形成などの手段が用いられており、また熱交換器に適用する場合には冷却水中にインヒビターを添加するなどの手段も利用されている。しかし、一過式の熱交換器では、冷却水が装置内を通過した後に系外に排出され、循環使用が行われないので、インヒビターを利用する防食対策は不適切であり、塗膜形成による防食対策が適している。
このようなアルミニウム合金に対する塗膜として、無機系、有機系、有機−無機ハイブリッド系など種々のタイプのものが提案され、実際に利用されている。そのような熱交換器の塗膜形成手段として、たとえば特開2003−888748号公報、特開2004−42482号公報などが存在する。また、非特許文献1には、一過式の熱交換器に対する防食塗膜として三フッ化樹脂が自己修復性を有することが開示されている。
特開2003−888748号公報 特開2004−42482号公報 矢吹彰広,山上広義,大脇武史,足立清美,野一色公二 アルミニウム合金用防食塗膜の自己修復性能 材料と環境研究発表会講演集,3−4(2004)
海水を冷却媒体として利用する熱交換器にあっては、熱交換器の表面が傷つきやすくかつ、一旦傷が入ると海水による激しい腐食作用により傷が急激に拡大する傾向があることが知られており、そのための対策が求められている。そのような目的に適うものとして、いわゆる自己修復性のある塗膜の利用が考えられる。しかしながら、上記特許文献1,2に記載の各手段により生成された塗膜は、いずれも自己修復性を有さず、したがって、海水を冷却媒体として利用する熱交換器の防食塗膜として、十分な特性を有するものといえない。一方、非特許文献1に記載の手段は、自己修復性のために三フッ化樹脂の利用を示唆するものであるが、実用的レベルに達するにはなお改良の余地がある。
本発明は、従来のアルミニウム合金の防食塗膜及びその形成方法に係る上記問題点を解決することを目的とし、特に熱交換器に適する自己修復性の優れたアルミニウム合金の防食塗膜及びその形成方法を提案することを目的とする。
本発明のアルミニウム合金の防食塗膜は、アルミニウム合金からなる基地上に形成され、亜鉛、チタン及びニオブから選ばれた1種又は2種上を0.1〜10vol%含有する三フッ化樹脂からなり、自己修復性に優れている。この場合においてアルミニウム合金を熱交換器に適用することができる。
本発明によるアルミニウム合金の防食塗膜は、厳しい海水腐食条件下において使用中に傷が入ったときでも高い自己修復性を備えているため、本発明の防食塗膜を備えたアルミニウム合金、さらには、アルミニウム合金製熱交換器は長期間に亘り、メインテナンスフリーで使用可能になる。
適用されるアルミニウム合金は、熱交換器に使用できるものであれば、熱交換器の製造に利用されるもの、たとえば、JIS H 4000(アルミニウムおよびアルミニウム合金の板および条)に規定されるA3003Pなどが好適に利用できる。
アルミニウム合金には、後に記す三フッ化樹脂塗膜を密着性良く形成させるための下地処理が行われる。代表的には、脱脂洗浄後、アルカリ処理液への浸漬、硝酸水溶液への浸漬、さらにはイオン交換水によるリンスを行ってアルミニウム合金基板上に形成されている酸化物、水酸化物を除去して、金属表面を露出させることが重要である。
このようにして準備され金属面が露出した基板上に三フッ化樹脂塗膜の形成が行われる。そのために用いる三フッ化樹脂は、モノマー、オリゴマーを有するものを用いることができ、代表的にはクロロトリフルオロエチレン/ビニルエーテル共重合体をイソシアネートにて架橋した三フッ化樹脂を用いることができる。この場合において、共重合物として、ビニルエーテルのほかにアクリルやビニルエステルを用いることもできる。
塗液を調整するに当たっては、まず、主剤に対して硬化剤を加え、これに基礎溶液を調整する。例を挙げれば、質量比で主剤13部に対して硬化剤1部を混合し、これに必要に応じてシンナーを用いて希釈して基礎塗液とする。本発明では、この基礎塗液に対して亜鉛、チタン、マンガン、アルミニウム及びニオブから選ばれた金属粉体を1種又は2種上を添加して塗液とする。
図1は、上記のようにして調整された基礎塗液に対し、金属粉体として粒子径20μm以下の亜鉛粉末、チタン粉末、及びニオブ粉末のいずれか1種を、乾燥後の塗膜中における上記金属粉末の占める体積比率が0.8vol%となり、かつ乾燥後の膜厚が30μmとなるように塗液を調整し、これをアルミニウム合金製の基板(JISA3003P)に塗布後、7日間乾燥させて塗膜試験片を得、これについて120hまでの範囲で腐食抵抗の経時変化を測定した結果である。なお、使用する樹脂の密度、添加する金属粉の金属種の密度、及び要求される金属粉の樹脂中における体積比を基に、樹脂に対して添加する金属粉の質量比を計算することができる。
腐食抵抗の経時変化の測定方法は次のとおりである。
(1)塗膜試験片の塗膜面にカッターナイフにより塗膜を貫通し基板に到達する傷を刻む。
(2)塩酸によりpH:1に調整された3mass%の食塩水からなる腐食試験液を準備し、これに前記(1)により傷を刻んだ試験片を浸漬して温度70℃で所定時間保持する。
(3)所定時間経過後塗膜試験片を試験液から取り出し、外観を観察するとともに図2にその概略構成を示す電気化学インピーダンス測定装置を用いて、試験片に±10mVの交流を0.01Hz〜20kHzの範囲で変化させてそのインピーダンスおよび位相差を測定する。
(4)低周波域(0.1〜0.01Hz)で測定されるインピーダンス(R)を腐食抵抗とし、その浸漬12h値(R12)を基準値として規格化した値(R/R12)を腐食抵抗比とした。
図1から分るように、本発明のように三フッ化樹脂を基礎塗膜素材とし、これに亜鉛粉末、チタン粉末、又はニオブ粉末を添加した場合は、これらを添加しない場合に比べて腐食抵抗比(R/R12)の著しい増加が認められる。この現象は、いい換えれば、これら金属粉を三フッ化樹脂に添加することによって塗膜の自己修復性が得られたことを示している。
このような自己修復性の向上が得られる機構は、図3に示されているように、腐食試験液に浸漬した場合に塗膜成分、三フッ化樹脂及び金属粉末が塗膜層から離脱し、これらが傷の内部で反応して傷の内部を新しい塗膜層で覆うためであろうと推測される。
このような自己修復性の向上機能をもたらす金属粉としては、亜鉛、チタン、マンガン、アルミニウム及びニオブから選ばれた1種又は2種以上を挙げることができる。また、これらの量は、三フッ化樹脂塗膜中の0.1〜10vol%とするのが好適である。金属粉の量が0.1vol%未満であると、単に三フッ化樹脂からなる塗膜層に比べて自己修復機能の向上量(R/R12の差)が少なく、一方、10vol%を超えて金属分を添加すると三フッ化樹脂塗膜の流動性が低下し、アルミニウム基板への塗布作業が困難になるなどの問題が生ずる。
本発明に係るアルミニウム合金の防食塗膜は、一般のアルミニウム合金の防食塗膜として有用であるほか、特に熱交換器、なかでも一過式の熱交換器、さらには海水を冷却媒体として利用する一過式の熱交換器の防食塗膜として非常に有益であり、このような塗膜を備えるアルミニウム合金、特にアルミニウム合金製熱交換器は、長期間に亘り、たとえば3年に亘り、メインテナンスフリーで使用可能になる。
各種塗膜の腐食試験液浸漬時間と腐食抵抗比の関係を示すグラフである。 電気化学インピーダンス測定装置の概略構成図である。(a)は全体構成図、(b)は試験片取付部の詳細図である。 本発明により自己修復性の向上が得られる機構を示す模式的説明図である。

Claims (4)

  1. アルミニウム合金からなる基地上に形成され、亜鉛、チタン、マンガン、アルミニウム及びニオブから選ばれた1種又は2種上を0.1〜10vol%含有する三フッ化樹脂からなることを特徴とする自己修復性に優れたアルミニウム合金の防食塗膜。
  2. 熱交換器に適用されていることを特徴とする請求項1記載の自己修復性に優れたアルミニウム合金の防食塗膜。
  3. 亜鉛、チタン、マンガン、アルミニウム及びニオブから選ばれた1種又は2種上を0.1〜10vol%含有する三フッ化樹脂からなる防食塗膜を有することを特徴とする塗膜の自己修復性に優れたアルミニウム合金。
  4. 亜鉛、チタン、マンガン、アルミニウム及びニオブから選ばれた1種又は2種上を0.1〜10vol%含有する三フッ化樹脂からなる防食塗膜を有することを特徴とする塗膜の自己修復性に優れたアルミニウム合金製熱交換器。
JP2004360946A 2004-12-14 2004-12-14 自己修復性に優れたアルミニウム合金の防食塗膜およびそれを有するアルミニウム合金 Active JP4288374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360946A JP4288374B2 (ja) 2004-12-14 2004-12-14 自己修復性に優れたアルミニウム合金の防食塗膜およびそれを有するアルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360946A JP4288374B2 (ja) 2004-12-14 2004-12-14 自己修復性に優れたアルミニウム合金の防食塗膜およびそれを有するアルミニウム合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006169561A true JP2006169561A (ja) 2006-06-29
JP4288374B2 JP4288374B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=36670621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004360946A Active JP4288374B2 (ja) 2004-12-14 2004-12-14 自己修復性に優れたアルミニウム合金の防食塗膜およびそれを有するアルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4288374B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1927676A2 (en) * 2006-12-01 2008-06-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Aluminium alloy with high seawater corrosion resistance and plate-fin heat exchanger
JP2008267781A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Kobe Steel Ltd 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器
EP2047981A1 (en) 2007-09-20 2009-04-15 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Aluminum alloy material having an excellent sea water corrosion resistance and plate heat exchanger
EP2145760A1 (en) 2008-07-10 2010-01-20 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Aluminium alloy material and plate heat exchanger with superior corrosion resistance
DE102008033222A1 (de) * 2008-07-15 2010-01-21 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Wärmeübertragers und Wärmeübertrager, herstellbar nach dem Verfahren
JP2010210158A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Kobe Steel Ltd 耐食性アルミニウム合金部材ならびに伝熱管またはヘッダー管
JP2011525560A (ja) * 2008-06-25 2011-09-22 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 自己回復表層を備えた構成要素、自己回復塗料、または自己回復特性を有するコーティング粉末
CN104987793A (zh) * 2015-07-14 2015-10-21 哈尔滨工业大学 一种光修复油性热塑性树脂涂层划痕的方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1927676A3 (en) * 2006-12-01 2010-06-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Aluminium alloy with high seawater corrosion resistance and plate-fin heat exchanger
JP2008156748A (ja) * 2006-12-01 2008-07-10 Kobe Steel Ltd 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器
US9365931B2 (en) 2006-12-01 2016-06-14 Kobe Steel, Ltd. Aluminum alloy with high seawater corrosion resistance and plate-fin heat exchanger
EP1927676A2 (en) * 2006-12-01 2008-06-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Aluminium alloy with high seawater corrosion resistance and plate-fin heat exchanger
JP2008267781A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Kobe Steel Ltd 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器
EP2047981A1 (en) 2007-09-20 2009-04-15 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Aluminum alloy material having an excellent sea water corrosion resistance and plate heat exchanger
US8668985B2 (en) 2007-09-20 2014-03-11 Kobe Steel, Ltd. Aluminum alloy material having an excellent sea water corrosion resistance and plate heat exchanger
JP2011525560A (ja) * 2008-06-25 2011-09-22 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 自己回復表層を備えた構成要素、自己回復塗料、または自己回復特性を有するコーティング粉末
JP2010018847A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Kobe Steel Ltd 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレート式熱交換器
US8225851B2 (en) 2008-07-10 2012-07-24 Kobe Steel, Ltd. Aluminum alloy material and plate heat exchanger with superior corrosion resistance
EP2145760A1 (en) 2008-07-10 2010-01-20 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Aluminium alloy material and plate heat exchanger with superior corrosion resistance
DE102008033222A1 (de) * 2008-07-15 2010-01-21 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Wärmeübertragers und Wärmeübertrager, herstellbar nach dem Verfahren
JP2010210158A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Kobe Steel Ltd 耐食性アルミニウム合金部材ならびに伝熱管またはヘッダー管
CN104987793A (zh) * 2015-07-14 2015-10-21 哈尔滨工业大学 一种光修复油性热塑性树脂涂层划痕的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4288374B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xhanari et al. Organic corrosion inhibitors for aluminium and its alloys in acid solutions: a review
Sherif Corrosion and corrosion inhibition of aluminum in Arabian Gulf seawater and sodium chloride solutions by 3-amino-5-mercapto-1, 2, 4-triazole
Finšgar et al. Polyethyleneimine as a corrosion inhibitor for ASTM 420 stainless steel in near-neutral saline media
Thanapackiam et al. Electrochemical evaluation of inhibition efficiency of ciprofloxacin on the corrosion of copper in acid media
Solomon et al. Performance evaluation of poly (methacrylic acid) as corrosion inhibitor in the presence of iodide ions for mild steel in H2SO4 solution
JP5160857B2 (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器
Sharma et al. Experimental and theoretical analysis of baclofen as a potential corrosion inhibitor for mild steel surface in HCl medium
JP5160981B2 (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレート式熱交換器
JP4288374B2 (ja) 自己修復性に優れたアルミニウム合金の防食塗膜およびそれを有するアルミニウム合金
Umoren et al. Comparative study of the corrosion inhibition efficacy of polypropylene glycol and poly (methacrylic acid) for mild steel in acid solution
JP2009216652A (ja) 塗膜耐食性評価装置および塗膜耐食性評価方法
Yang et al. Atmospheric corrosion protection method for corroded steel members using sacrificial anode of Al-based alloy
Salleh et al. Corrosion inhibition of carbon steel using palm oil leaves extract
Heller et al. Effect of phosphate source on post-treatment of cerium-based conversion coatings on Al 2024-T3
Alvi et al. Corrosion inhibition study of zinc oxide-polyaniline nanocomposite for aluminum and steel
Gaber et al. Experimental and theoretical studies of 2-cyano-N-(4-morpholinobenzyldine) acetohydrazide as corrosion inhibitor for galvanized steel and 304 stainless steel in 1M H2SO4 solution
Zhang et al. Excellent performance of 8-hydroxyquinoline and alkyl polyglycolides hybrid electrolyte additives on aluminum-air battery
Durainatarajan et al. Self-assembled monolayers of novel imidazole derivative on copper surface for anticorrosion protection in neutral medium
CN101392377B (zh) 耐海水腐蚀性出色的铝合金材料以及板式换热器
Li et al. Using methionine as an environment-friendly corrosion inhibitor for copper–nickel alloy in a chloride solution
Xiao Investigation on corrosion inhibition performance of polypyrrole coating on Q235 steel in civil structure
CN107287599A (zh) 一种金属铜缓蚀剂
Akande et al. Evaluation of inhibitive performance of Ibuprofen drug on copper in 0.5​ M​ H2SO4
Huang et al. Corrosion Inhibition of 3003 Al Alloy by Aqueous Vanadate
Chenan et al. Nanocontainer impregnated self-healing coatings for active corrosion protection of modified 9Cr-1Mo ferritic steel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4288374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5