JP2006169545A - 電気メッキ用電極およびそれを用いた電気メッキ方法 - Google Patents
電気メッキ用電極およびそれを用いた電気メッキ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006169545A JP2006169545A JP2004359248A JP2004359248A JP2006169545A JP 2006169545 A JP2006169545 A JP 2006169545A JP 2004359248 A JP2004359248 A JP 2004359248A JP 2004359248 A JP2004359248 A JP 2004359248A JP 2006169545 A JP2006169545 A JP 2006169545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electroplating
- plating
- width direction
- holes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Abstract
【解決手段】連続電気メッキ槽内に配設され鋼板表面にメッキ処理を施す電気メッキ用電極であって、前記電極にはメッキ液が通過する複数の穴が設けられており、前記複数の穴が前記電極の幅方向の中心に対して左右非対称に配置されていることを特徴とする電気メッキ用電極およびそれをもちいた電気メッキ方法。
【選択図】図3
Description
鋼板表面に電気メッキを施す連続電気メッキ槽内に配設される電気メッキ用電極に関しては従来から種々の提案がなされている。
しかし、特開昭63−34562号公報の方法では、電極表面の穴の配置について十分な検討がなされていなかったため、穴をあけることによってメッキ液の流動性が逆に悪くなり、後述するように、特に鋼板幅方向の中央部に発生するメッキむらを解消することができないという問題点があった。
(1)連続電気メッキ槽内に配設され鋼板表面にメッキ処理を施す電気メッキ用電極であって、
前記電極にはメッキ液が通過する複数の穴が設けられており、
前記複数の穴が前記電極の幅方向の中心に対して左右非対称に配置されていることを特徴とする電気メッキ用電極。
(2)前記電極に設けられた複数の穴が矩形のスリット状であることを特徴とする(1)に記載の電気メッキ用電極。
(3)(1)または(2)のいずれかに記載の電気メッキ用電極を用いて鋼板表面にメッキを施すことにより鋼板中央部におけるメッキ液のよどみを防止することを特徴とする電気メッキ方法。
図1は、本発明の電気メッキ用電極を用いる連続電気メッキ槽を例示する図である。
図1において、1は鋼板、2はシンクロール、3はコンダクダーロール、4は平板電極、4´穴あき電極を示す。
図1に示すように、鋼板1は、コンダクターロール3およびシンクロール2によって連続電気メッキ槽に供給されてメッキ液に浸漬され、平板電極4および穴あき電極4´を通過することによって、メッキ処理が施される。
その結果、正常部の金属クロム(M-Cr)48%、水酸化クロム(Cr(OH)3)14%に対して、汚れ部の金属クロム(M-Cr)40%、水酸化クロム(Cr(OH)3)19%となっており、汚れ部は金属クロム量が少なく、水酸化クロム量が多いことが判明し、この原因は、鋼板表面への硫酸イオン供給能力が不足し、鋼板表面にCr3+が多く残留してメッキ中の水酸化クロム(Cr(OH)3)が多くなって黄変するためであると考えられた。
すなわち、本発明の電気メッキ用電極は、連続電気メッキ槽内に配設され鋼板1表面にメッキ処理を施す電気メッキ用電極4´であって、前記電極4´にはメッキ液が通過する複数の穴6´が設けられており、前記複数の穴6´が前記電極4´の幅方向の中心に対して左右非対称に配置されていることを特徴とする。
なお、図1に例示する連続電気メッキ槽おいては、電流密度が高くてメッキ液がよどみ易いため製品の品質に影響が大きい最初のメッキ槽において鋼板1が上昇する方向のアップパス1Dの電極のみに穴あき電極4´を設置しているが、複数の電極に本発明の穴あき電極を用いることにより、さらに、本発明の効果を高めることができる。
図2において、1は鋼板、3はコンダクターロール、4´は穴あき電極、5は通電面、6は穴(左右対称)を示す。
図2に示すように、穴あき電極4´の通電面5には、円形の穴6が、電極4´の幅方向(X)の中心に対して左右対称に設けられている。
図3の横軸はメッキ槽を構成するラインタンクの幅方向の位置(mm)を示し、縦軸は図2に示すシミュレーション断面における電極4´の幅方向(X)のメッキ液流速(mm/sec)を示し、実線が穴あき電極4´の場合、点線が穴なしの平板電極4の場合を示す。
図3に示すように、鋼板1の両端のエッジ部において、平板電極4に比べて、穴あき電極4´の場合のメッキ液流速が約1.5mm/sec速くなっており、電流密度が高くメッキむらが生じ易い鋼板1のエッジ部におけるメッキ液の流動性がある程度改善されていることがわかる。
しかし、この比較例における穴6は電極4´の幅方向中心に対して左右対称の円形としているため、この穴を通過したメッキ液の流れが干渉しあって中央部にメッキ流速がゼロとなる「よどみ」が生じており、これが鋼板1の中央部に生じるメッキむらの原因となっていると考えられる。
図4において、1は鋼板、3はコンダクターロール、4´は穴あき電極、5は通電面、6´は穴(左右非対称)を示す。
図4に示すように、穴あき電極4´の通電面5には、電極の幅方向に細長い矩形のスリット状の穴が、電極4´の幅方向(X)の中心に対して左右非対称に設けられている。
図5は、図4に矢印で示したシミュレーション断面における電極4´の幅方向(X)の流速分布を熱流動解析ソフト(Z−Flow)を用いて解析した結果を示す図である。
図5に示すように、鋼板1の両端のエッジ部において、対称穴6の場合に比べて、非対称穴6´の場合のメッキ液流速が約15mm/sec速くなっており、電流密度が高くメッキむらが生じ易い鋼板1のエッジ部におけるメッキ液の流動性が著しく改善されていることがわかる。
また、本発明例における穴6´は電極4´の幅方向中心に対して左右非対称の矩形のスリット状としているため、この穴を通過したメッキ液の流れの干渉が生じないため中央部にメッキ流速がゼロとなる「よどみ」が生じないため鋼板1の中央部に生じていたメッキむらが発生しないものと考えられる。
さらに、穴形状を円形ではなく矩形のスリット状にすることによって、メッキ液が通過し易くなるうえ、メッキ液の流れのパス数が低減するためメッキ液の流れの干渉が生じにくくなるので、メッキむら低減効果をさらに向上させることができる。
<クロムメッキ液浴条件>
・CrO3濃度:100±10(g/リットル)
・硫酸濃度 :1.5±0.1(g/リットル)
・液温 :55±5(℃)
<メッキ付着量>
・Cr量:72〜128(mg/m2)
・CrOx量(内数):7〜18(mg/m2)
本発明を適用することにより、穴のない平板電極を使用した場合のメッキ鋼板のエッジ部に15〜40mmの幅で発生していたメッキむらが5mm幅以下に低減することができ、また、鋼板中央部に発生していたメッキむらにより製品仕様から外れる注文外製品の発生を全て無くすことができたうえ、メッキむらが発生しない範囲でメッキ時の電流密度を大きくすることによりメッキ効率を改善させてメッキ鋼板の生産性を向上させることができ、本発明の効果を確認することができた。
2 シンクロール
3 コンダクダーロール
4 平板電極
4´穴あき電極
5 通電面
6 穴(左右対称)
6´穴(左右非対称)
Claims (3)
- 連続電気メッキ槽内に配設され鋼板表面にメッキ処理を施す電気メッキ用電極であって、
前記電極にはメッキ液が通過する複数の穴が設けられており、
前記複数の穴が前記電極の幅方向の中心に対して左右非対称に配置されていることを特徴とする電気メッキ用電極。 - 前記電極に設けられた複数の穴が矩形のスリット状であることを特徴とする請求項1に記載の電気メッキ用電極。
- 請求項1または請求項2のいずれかに記載の電気メッキ用電極を用いて鋼板表面にメッキを施すことにより鋼板中央部におけるメッキ液のよどみを防止することを特徴とする電気メッキ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004359248A JP4256839B2 (ja) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | 電気メッキ用電極およびそれを用いた電気メッキ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004359248A JP4256839B2 (ja) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | 電気メッキ用電極およびそれを用いた電気メッキ方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006169545A true JP2006169545A (ja) | 2006-06-29 |
JP4256839B2 JP4256839B2 (ja) | 2009-04-22 |
Family
ID=36670607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004359248A Expired - Fee Related JP4256839B2 (ja) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | 電気メッキ用電極およびそれを用いた電気メッキ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4256839B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108866614A (zh) * | 2018-08-15 | 2018-11-23 | 河海大学常州校区 | 自动电镀装置 |
-
2004
- 2004-12-13 JP JP2004359248A patent/JP4256839B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4256839B2 (ja) | 2009-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI332533B (en) | Electroplating bath | |
KR102387496B1 (ko) | 도금 층으로 비코팅 강 스트립을 전기 도금하는 방법 | |
TW490510B (en) | Method and apparatus for producing electrolytic copper foil | |
JP2006249450A (ja) | メッキ方法およびメッキ装置 | |
JP5212225B2 (ja) | 銅箔のめっき方法及びそのめっき装置 | |
JP4256839B2 (ja) | 電気メッキ用電極およびそれを用いた電気メッキ方法 | |
JPH0338352B2 (ja) | ||
JP6414037B2 (ja) | 電気めっきストリップの製造方法 | |
JP2901488B2 (ja) | 連続電解処理方法 | |
JP4720218B2 (ja) | エッジオーバーコート防止装置 | |
JP2021085048A (ja) | Zn−Ni系合金めっき鋼板の製造方法および電気めっき設備 | |
KR101325390B1 (ko) | 수평 전주장치 | |
JP3753114B2 (ja) | 電気めっき用電極及びそれを用いた金属帯の電気めっき方法 | |
TW585932B (en) | Method of reducing defects caused by conductor roll surface anomalies using high volume bottom sprays | |
JP6558418B2 (ja) | 電気めっき鋼板の製造方法および電気めっき鋼板の製造装置 | |
JP3178373B2 (ja) | 連続電気めっき方法と装置 | |
JPS6023200B2 (ja) | 鉄−亜鉛合金電気メツキ鋼板の製造装置 | |
JP5676329B2 (ja) | 電気めっき装置 | |
JP4710619B2 (ja) | 錫めっき鋼帯の製造方法および錫めっきセル | |
JPS6032121Y2 (ja) | 帯状金属板の横型電気メツキセル | |
JP2546032B2 (ja) | 溶接缶用tfsの竪形電気めっき槽 | |
JPS60131992A (ja) | 連続式合金電気メツキ方法および装置 | |
JPH0422583A (ja) | 亜鉛系めっき鋼板の抵抗スポット溶接方法 | |
JP3411762B2 (ja) | 電気めっき装置 | |
JP2006283041A (ja) | 竪型電解処理装置のエッジマスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4256839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |