JP2006169382A - 粘着テープ - Google Patents

粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP2006169382A
JP2006169382A JP2004364159A JP2004364159A JP2006169382A JP 2006169382 A JP2006169382 A JP 2006169382A JP 2004364159 A JP2004364159 A JP 2004364159A JP 2004364159 A JP2004364159 A JP 2004364159A JP 2006169382 A JP2006169382 A JP 2006169382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass cloth
adhesive
pressure
sensitive adhesive
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004364159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4647301B2 (ja
Inventor
Shinji Suzuki
伸治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2004364159A priority Critical patent/JP4647301B2/ja
Publication of JP2006169382A publication Critical patent/JP2006169382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4647301B2 publication Critical patent/JP4647301B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】薄手のガラスクロス基材を用いた場合でも、粘着剤の背面側への裏回りを効果的に防止できる粘着テープを提供する。
【解決手段】開繊加工を施したガラスクロス基材と、その片面側に設けた粘着剤層とを備える粘着テープであり、前記ガラスクロス基材の通気度が、JIS L1096の通気度試験A法により得られる値として、20cc/cm/sec以下であることが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、本発明は、ガラスクロス基材の片面に粘着剤層を設けてなる粘着テープに関するもの、特に微細なマスキングを行う際に使用する粘着テープとして有用である。
非特許文献1に記載されているように、従来より、コイル、トランスの結束や外装絶縁、あるいはコイルの銅線をワニスに浸して固定する際のマスキング用などの用途として、ガラスクロス基材に粘着剤を塗布したテープが用いられている。このテープは耐熱性、絶縁性の必要性から、通常シリコーン粘着剤が用いられている。
近年、機械装置や電子機器類が小型化する傾向があり、それに対応する部品の高密度化により、粘着テープを貼る隙間が小さくなるケースも出てきている。それに伴って薄手のガラスクロス粘着テープが要望されるようになってきた。
しかしながら、従来のガラスクロス基材では、厚みを薄くしていくとガラス繊維を密に詰めることが困難になってくるため、経糸と緯糸に囲まれたバスケットホールと呼ばれる空隙が開いてしまう。これにより、粘着剤を塗布した際に、このバスケットホールから粘着剤が染み込み、背面側に裏回りしてしまう。このため、塗工機のロールを汚してしまうと共に、粘着テープとしても商品価値がなくなる(成り立たない)という問題が生じた。
また、フッ素樹脂層で被覆したガラスクロス基材に粘着剤層を形成した粘着テープも知られている(例えば、特許文献1参照)。しかし、被覆層を設ける方法では、その材料コストが余分にかかり、また、厚みが厚くなって微細なマスキングが行いにくくなるという問題も生じる。
粘着ハンドブック第2版、日本粘着テープ工業会発行、481頁 特開2002−86616号公報
そこで、本発明の目的は、このような事情に鑑みて、薄手のガラスクロス基材を用いた場合でも、粘着剤の背面側への裏回りを効果的に防止できる粘着テープを提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、開繊加工を施したガラスクロス基材を用いることにより前記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明の粘着テープは、開繊加工を施したガラスクロス基材と、その片面側に設けた粘着剤層とを備えることを特徴とする。本発明の粘着テープによると、開繊加工を施したガラスクロス基材を用いるため、経糸と緯糸に囲まれたバスケットホールと呼ばれる空隙が小さくなり、粘着剤を塗布した際に粘着剤の染み込みが少なく、背面側に裏回りしにくくなる。その結果、薄手のガラスクロス基材を用いた場合でも、粘着剤の背面側への裏回りを効果的に防止できる粘着テープを提供する。
上記において、前記ガラスクロス基材の通気度が、JIS L1096の通気度試験A法により得られる値として、20cc/cm/sec以下であることが好ましい。この通気度によって、バスケットホールの空隙の程度を知ることができ、上記の範囲内であると、より確実に粘着剤の背面側への裏回りを防止できるようになる。
本発明の粘着テープは、マスキング用に使用されることが好ましい。本発明の粘着テープによると、薄手のガラスクロス基材を用いた場合でも、被覆層(中間層)を設けずに、粘着剤の背面側への裏回りを効果的に防止できるため、薄型で柔軟なマスキングテープとすることができ、特に微細なマスキングを行う際に使用する粘着テープとして有用となる。
つぎに、本発明の実施の形態を詳しく説明する。
本発明の粘着テープは、開繊加工を施したガラスクロス基材と、その片面側に設けた粘着剤層とを備える。これまでガラスクロス粘着テープに用いられるガラスクロス基材は、厚さが0.12mm以上であったが、その理由は、それ以下の厚さにすると、粘着剤が裏周りしない程度に十分にガラス糸の目を詰めて織ることが困難であったためである。従って、本発明は、ガラスクロス基材の厚さが0.11mm以下の場合に有効であり、特に、厚みが0.04〜0.11mmの場合に有効である。
ガラスクロス基材を構成するガラス繊維としては、開繊加工による粘着剤の背面側への裏回りを防止する上で、マルチフィラメント型のガラス繊維が好ましい。ガラス繊維の太さとしては、10〜40g/1000mが好ましい。
織製方法としては、特に限定されるものではなく、例えば平織、綾織、斜文織、からみ織、朱子織、三軸織、横縞織等のいかなるものであっても良いが、平織が平易な織り方でありつつも、適度な引張強度とコシなどを持たせることが出来、粘着テープ用途としては好適である。ガラスクロス基材の糸密度は、開繊加工による粘着剤の裏回り防止効果を得る上で、縦糸・緯糸ともにある程度糸が詰まっている必要があるので、縦糸・緯糸の両方が40〜80本/25mmであるのが好ましい。
厚さが0.11mm以下のガラスクロス基材は、織ったそのままではバスケットホールが開いてしまうので、開繊加工を施す。開繊加工は、ガラスクロス基材を織った後に、外力によって繊維を押し広げることでバスケットホールを狭めて目止めをする加工方法である。
開繊加工は、従来公知の方法など、どのような方法で行なっても良い。例えばコンプレッサーに、より加圧された水をノズルを通してガラスクロス基材に当てることによって開繊加工するウォータージェット(特公昭57−22692号公報)、水槽中にあるドラムが高速回転することにより水流を作り出し、その水流中をガラスクロス基材が通過することにより開繊加工を行うバイブロウォッシャー(特開平2−200861号公報)、超音波(特開昭63−165441号公報)等の処理によって開繊する方法が一般に知られている。
開繊加工による目止めの程度は、通気度によって表すことが出来る。ガラスクロス基材は開繊加工を施すことによって通気度が低くなる。通気度の小さいガラスクロス基材ほど、目が詰まっており、粘着剤が裏回りし難い。通気度はJIS L1096の通気度試験A法により得られる。
本発明におけるガラスクロス基材の通気度は、20cc/cm/sec以下が好ましく、より好ましくは8cc/cm/sec以下である。通気度は小さければ小さいほど、バスケットホールが小さいことになり、空隙が小さいので粘着剤の塗工の際に粘着剤が裏回りしにくくなり好適である。特に、通気度が8cc/cm/sec以下になると、通常の塗工条件において、完全に粘着剤の裏回りを防止することができる。
本発明における粘着剤は、一般的なゴム系、アクリル系、シリコーン系粘着剤等どのようなものを用いても良いが、耐熱性、絶縁性の必要な用途に適した粘着剤としてはシリコーン系粘着剤が有用である。
シリコーン粘着剤は、エラストマー成分としてのシリコーンゴムと、粘着付与成分としてのシリコーンレジンとから成り、耐熱・耐寒性、耐候性、耐水性、耐薬品性、電気絶縁性に優れた材料である。シリコーン粘着剤は一般に市販されているどのようなものを用いても構わないが、例えば、過酸化ベンゾイル等の過酸化物を添加してシリコーンガムのメチル基の水素を引き抜き架橋させる過酸化物タイプと、少量のビニル基を有するシリコーンガムにSiH含有シロキサン架橋剤を添加し、白金系触媒で付加(ヒドロシリル化)反応により架橋させる付加反応タイプなどが一般的である。
ガラスクロス粘着テープの糊面は、そのガラスクロス基材背面に接した形でテープ巻物となるのが通常であるため、ガラスクロス基材の凹凸の影響を受けて糊面も凹凸となり、同じ粘着剤でポリエステル基材などを用いた場合と比べて、粘着力が低くなりがちである。これは、粘着テープの湖面の凹凸によって、被着体に貼った時の接着面積が小さくなるためである。よって、一般の粘着テープと比べて糊厚は大きめにすることが好ましい。具体的には、粘着剤の厚みは、20〜100μmが好ましく、より好ましくは30〜80μmである。
粘着剤の塗布方法は、塗工機を用いてガラスクロス基材に直接粘着剤を塗布し、乾燥等にて溶剤を蒸発させつつ、架橋反応により粘着剤を形成する方法が一般的である。離型フィルムに粘着剤を塗布して粘着剤を形成した後にガラスクロス基材に転写する方法もあるが、この場合、シリコーン粘着剤のキュアー温度が一般に150〜200℃と高温であるので、離型フィルムが収縮、変形を起こしやすいこと、また、一旦、形成した粘着剤が凹凸のあるガラスクロス基材に馴染みきらずに、基材と粘着剤の投錨性が悪くなるなどの不都合がある。
ガラスクロス基材には、粘着テープの巻戻しを良好にするために、背面処理剤を、粘着剤の種類に合わせて適当なものを塗布しても良い。背面処理剤としては、シリコーン系、長鎖アルキルアクリレート等のアルキルペンダント系、縮合ワックス系、フッ化アルキル系、フッ化シリコーン系等が挙げられる。
また、粘着剤とガラスクロス基材との投錨性を上げるために、ガラスクロス基材の粘着剤塗布面に予め下塗り剤を塗布しても良い。下塗り処理剤は、支持体に親和性のあるポリマーと粘着剤に親和性のあるポリマーを混合した混合系、一つのポリマーの中に支持体および粘着剤に親和性のある成分を含む共重合系に大別され、粘着剤の種類に合わせて非常に多種多様な材料が用いられている。シリコーン粘着剤に対しては、一般にシリコーン粘着剤よりも分子量の小さい、分子量数干から数万のシリコーンを用いるのが望ましい。
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明する。なお、実施例等における評価項目は下記のようにして測定を行った。
(通気度)
JIS L1096の通気度試験A法により測定した。
(ガラスクロス等の厚さ)
1/100mmデジタルマイクロメータを用いて測定した。
(実施例1)
ガラスクロス(鐘紡製、商品名KS1222、平織、経糸22.5g/1000m、緯糸22.5g/1000m、糸密度を縦60本/25mm、横58本/25mm、厚さ0.09mm)をバイブロウォッシャーにより開繊加工を施し、通気度2.0cc/cm/secのガラスクロス基材を得た。ガラスクロス基材の厚さは0.085mmであった。
このガラスクロス基材に、アプリケーターで、シリコーン粘着剤(信越化学製KR−120、固形分60%)100重量部に架橋剤として過酸化ベンゾイル(ナイパーBMT、日本油脂製)を1.5重量部添加し、トルエンで固形分40%に希釈して得た粘着剤溶液を塗布した。それから乾燥機で180℃で5分間乾燥して粘着シートを得た。総厚から基材厚を差し引いた糊厚は50μmであった。
(実施例2)
ガラスクロスKS1222に、バイブロウォッシャーの回転数を変える以外以外は実施例1と同様にして開繊加工を施し、通気度12cc/cm/secのガラスクロス基材を得た。このカラスクロスに実施例1と同様にして粘着剤を塗布して粘着シートを得た。
(比較例1)
開繊加工を施していないガラスクロスKS1200(鐘紡製、平織、経糸22.5g/1000m、緯糸22.5g/1000m、糸密度を縦60本/25mm、横57本/25mm、厚さ0.10mm、通気度35cc/cm/sec)を用いて、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
以上の実施例および比較例の製造条件および得られた結果を表1に示す。
Figure 2006169382
表1の結果が示すように、比較例1は粘着剤が全面裏抜けしており、粘着テープとしては使用できないものであった。実施例1は全く裏抜けしておらず、また、実施例2は点状に裏抜けは見られるものの、実用として使える範囲内であった。

Claims (3)

  1. 開繊加工を施したガラスクロス基材と、その片面側に設けた粘着剤層とを備える粘着テープ。
  2. 前記ガラスクロス基材の通気度が、JIS L1096の通気度試験A法により得られる値として、20cc/cm/sec以下である請求項1に記載の粘着テープ。
  3. マスキング用に使用されるものである請求項1又は2に記載の粘着テープ。
JP2004364159A 2004-12-16 2004-12-16 粘着テープ Expired - Fee Related JP4647301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364159A JP4647301B2 (ja) 2004-12-16 2004-12-16 粘着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364159A JP4647301B2 (ja) 2004-12-16 2004-12-16 粘着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006169382A true JP2006169382A (ja) 2006-06-29
JP4647301B2 JP4647301B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=36670480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004364159A Expired - Fee Related JP4647301B2 (ja) 2004-12-16 2004-12-16 粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4647301B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022124060A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 信越化学工業株式会社 シリコーン複合防汚シートおよびそれを用いた落書き防止施工方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5967747B2 (ja) * 2011-03-28 2016-08-10 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 電磁調理器用汚れ防止マットの製造方法
JP6074457B2 (ja) * 2015-05-22 2017-02-01 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 電磁調理器用汚れ防止マット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11323689A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Teijin Ltd 粘着テープ基布用仮撚捲縮加工糸及びその製造方法並びに粘着テープ用基布
JP2002302846A (ja) * 2001-04-10 2002-10-18 Nippon Electric Glass Co Ltd 粘着ガラステープ
JP2004123769A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nitto Denko Corp 耐熱性シートの接着処理方法及び粘着テープ
JP2004322534A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nitto Shinko Kk 可撓性の繊維補強材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11323689A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Teijin Ltd 粘着テープ基布用仮撚捲縮加工糸及びその製造方法並びに粘着テープ用基布
JP2002302846A (ja) * 2001-04-10 2002-10-18 Nippon Electric Glass Co Ltd 粘着ガラステープ
JP2004123769A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nitto Denko Corp 耐熱性シートの接着処理方法及び粘着テープ
JP2004322534A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nitto Shinko Kk 可撓性の繊維補強材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022124060A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 信越化学工業株式会社 シリコーン複合防汚シートおよびそれを用いた落書き防止施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4647301B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102624802B1 (ko) 점착성 물품
KR100672857B1 (ko) 실리콘 이형조성물 및 이를 이용한 실리콘 이형 플라스틱필름
KR100882719B1 (ko) 경시 박리력 안정성이 우수한 폴리에스테르 필름 및 이의제조방법
JP2012140008A (ja) 静電気防止性能に優れた離型フィルム及びその製造方法
US5629078A (en) Back-coated adhesive tape based on a stitch-bonded web
JP5508880B2 (ja) 両面粘着テープおよびその製造方法
JP6838814B2 (ja) 剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体
JP7132919B2 (ja) 耐熱性テープ及びその製造方法
US4339486A (en) Method for temporarily protecting sticky surface and a thus protected adhesive sheet material
JP7255544B2 (ja) 離型層、離型層を備える成形体および離型剤
GB2073765A (en) Coating Composition for Use in a Transfer Adhesive System
JP4647301B2 (ja) 粘着テープ
TWI284764B (en) Transparent adhesive film for protecting liquid crystal polarization plate
US6602597B1 (en) Primer for phenyl-based silicone pressure-sensitive adhesives
JP4204835B2 (ja) 粘着テープ及び粘着テープの使用方法
KR100620449B1 (ko) 실리콘 이형 폴리에스테르 필름
JP7363905B2 (ja) 離型フィルム及び半導体パッケージの製造方法
JP2013231110A (ja) 粘着テープ基材、粘着テープおよびこれらの製造方法
JP2010106239A (ja) セパレータの製造方法、セパレータ及びセパレータ付き粘着テープ
KR100632208B1 (ko) 실리콘 이형 폴리에스테르 필름
JP4257840B2 (ja) 剥離紙の製造方法及び塗工装置
JP2000204328A (ja) 反転印字装置用無支持体両面テ―プ
KR100632206B1 (ko) 실리콘 이형 폴리에스테르 필름
JP5155260B2 (ja) セパレータの製造方法、セパレータ及びセパレータ付き粘着テープ
JP2000012399A (ja) 電解コンデンサ素子端末止め用粘着テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4647301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161217

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees