JP2006168074A - Inkjet recording apparatus and preliminary delivery controlling method - Google Patents

Inkjet recording apparatus and preliminary delivery controlling method Download PDF

Info

Publication number
JP2006168074A
JP2006168074A JP2004361850A JP2004361850A JP2006168074A JP 2006168074 A JP2006168074 A JP 2006168074A JP 2004361850 A JP2004361850 A JP 2004361850A JP 2004361850 A JP2004361850 A JP 2004361850A JP 2006168074 A JP2006168074 A JP 2006168074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preliminary
discharge
nozzles
ink
ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004361850A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyuki Kuwabara
伸行 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004361850A priority Critical patent/JP2006168074A/en
Publication of JP2006168074A publication Critical patent/JP2006168074A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inkjet recording apparatus and a preliminary delivery controlling method capable of sufficiently drawing out delivery restoring effects of respective nozzles and suppressing unnecessary discharging of ink accompanied with preliminary delivery as much as possible. <P>SOLUTION: The number of the next preliminary delivery during recording operation is set on every nozzle in accordance with the delivery downtime for an individual nozzle. As it is possible thereby to practice the preliminary delivery in use by an appropriate number to the individual nozzle even when a deviation on delivery frequency among a plurality of the nozzles during recording, it becomes possible to keep a stable delivering condition of a recording head under a condition that consumption of the ink is decreased as much as possible. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、インクジェット記録装置及び吐出制御方法に関し、特にインクジェット記録ヘッドの吐出回復処理を行うための予備吐出を効率よく行うためのインクジェット記録装置及び予備吐出制御方法に関するものである。   The present invention relates to an ink jet recording apparatus and a discharge control method, and more particularly to an ink jet recording apparatus and a preliminary discharge control method for efficiently performing preliminary discharge for performing discharge recovery processing of an ink jet recording head.

インクジェット記録装置は、小型化が容易であることや、騒音が少ない、安価であることなど数々の利点を有しており、コンピュータの出力装置を始め、各種の印刷装置として広く普及している。このようなインクジェット記録装置は、複数のノズルから構成されるノズル群を有するインクジェット記録ヘッドを搭載していることが一般である。個々のノズルには、駆動信号としてのパルス電圧が、画像データに応じて選択的に印加され、これによってノズル内の駆動素子が動作することによって、液滴としてのインクが吐出される仕組みになっている。吐出したインク滴は、記録媒体上の所望の位置に着弾し、ドットを形成する。記録媒体においては、画像データに応じて着弾された複数のドットの配列によって所望の画像が表現される。   Inkjet recording apparatuses have many advantages such as being easy to downsize, low noise, and being inexpensive, and are widely used as various printing apparatuses including computer output apparatuses. Such an ink jet recording apparatus is generally equipped with an ink jet recording head having a nozzle group composed of a plurality of nozzles. A pulse voltage as a drive signal is selectively applied to each nozzle according to the image data, and the drive element in the nozzle operates thereby to eject ink as droplets. ing. The ejected ink droplets land on a desired position on the recording medium to form dots. In the recording medium, a desired image is expressed by an array of a plurality of dots landed according to image data.

一般に、インク滴を吐出させるための複数の吐出口は、インクジェット記録ヘッドの同一平面上に配設されており、同様な条件の下に外気に曝されている。外気に曝されるインク表面においては、インク中に含有されている水やアルコールのような揮発性を有する溶媒成分が蒸発し、不揮発成分の濃度が相対的に高くなって行く。これによって、インクの粘度が上昇し、記録ヘッドの吐出状態に弊害を与える場合がある。よって、一般的なインクジェット記録装置においては、記録ヘッドが待機状態にある場合に、ノズル群の全吐出口をゴム等で形成されたキャップ部材で覆い、吐出口からのインク蒸発を抑制するキャッピング手段が具備されている。   In general, a plurality of ejection openings for ejecting ink droplets are arranged on the same plane of an ink jet recording head and are exposed to the outside air under similar conditions. On the ink surface exposed to the outside air, a volatile solvent component such as water or alcohol contained in the ink evaporates, and the concentration of the nonvolatile component becomes relatively high. As a result, the viscosity of the ink increases, which may adversely affect the discharge state of the recording head. Therefore, in a general ink jet recording apparatus, when the recording head is in a standby state, a capping unit that covers all the ejection openings of the nozzle group with a cap member formed of rubber or the like and suppresses ink evaporation from the ejection openings. Is provided.

但し、このようなキャッピング手段を具備した記録装置であっても、キャップ部材を透過する気体を皆無にすることは困難である。待機時間が長くなれば、蒸発による吐出不良への懸念も徐々に大きくなる。そこで、このような懸念を回避するために、画像とは無関係な吐出を予備的に実行する、所謂予備吐出動作が一般に採用されている。このような予備吐出動作は、記録直前の記録ヘッドに対し、全ノズルに数発から数千発の駆動パルスを印加することにより実施されている。   However, even in a recording apparatus having such a capping unit, it is difficult to eliminate the gas that permeates the cap member. As the waiting time becomes longer, the concern about ejection failure due to evaporation gradually increases. Therefore, in order to avoid such a concern, a so-called preliminary ejection operation in which ejection unrelated to an image is preliminarily performed is generally employed. Such a preliminary ejection operation is performed by applying several to several thousand drive pulses to all the nozzles with respect to the print head immediately before printing.

上記予備吐出動作は、記録動作直前のみならず、記録中においても、その効果を発揮することが出来る。画像データに応じた記録を実行する過程においては、複数のノズルの中で、どうしてもその吐出頻度に偏りが生じる。例えば、記録信号に応じて吐出口から頻繁にインクが吐出されるノズルにおいては、吐出口近傍のインクは、次々と新たに充填されるので、多少のインクの蒸発は問題になり難い。しかし一方で、吐出を行わない状態が一定時間続いたノズルにおいては、上記インクの蒸発および粘度の上昇が他のノズルに比べて促進される。すなわち、記録ヘッドは、インクの粘度が上昇したノズルを部分的に具備することになり、吐出不良を引き起こす原因を含んだ状態となってしまう。   The preliminary ejection operation can exert its effect not only immediately before the recording operation but also during the recording. In the process of executing recording according to image data, the discharge frequency is inevitably biased among the plurality of nozzles. For example, in a nozzle in which ink is frequently ejected from the ejection port in accordance with the recording signal, ink near the ejection port is newly filled one after another, so that some ink evaporation is unlikely to be a problem. However, on the other hand, in the nozzles that have not been ejected for a certain period of time, the evaporation of the ink and the increase in viscosity are promoted compared to other nozzles. That is, the recording head partially includes nozzles having increased ink viscosity, and thus includes a cause of ejection failure.

このような場合であっても、記録動作中の適切なタイミングで予備吐出動作を実行することにより、吐出不良への懸念を抑制することができる。この際、記録中に頻繁に吐出が行われていたノズルであっても、吐出回数が更に追加されることにより、画像品位を劣化させることにはならない。よって、記録中の予備吐出のタイミングや発数は、前回の予備吐出動作からの経過時間内に、吐出を行わなかったノズルを対象として決定するのが一般である。すなわち、このようなノズルにおける粘度の状態を想定し、粘度上昇したインクを排出するに充分な発数を定め、この発数を全ノズルに適用するのである。最も吐出頻度の少ないノズルを基準として、全ノズル共通の予備吐出の発数を定めることが、複雑な駆動制御を行わずして記録ヘッドの信頼性を維持する為の好適な制御方法となるからである。   Even in such a case, it is possible to suppress the concern about ejection failure by executing the preliminary ejection operation at an appropriate timing during the recording operation. At this time, even if the nozzles are frequently ejected during recording, the image quality is not deteriorated by further adding the number of ejections. Therefore, the timing and number of pre-ejections during recording are generally determined for nozzles that have not ejected within the elapsed time from the previous pre-ejection operation. That is, assuming such a state of viscosity in the nozzles, the number of shots sufficient to discharge ink whose viscosity has been increased is determined, and this number of shots is applied to all nozzles. Determining the number of preliminary ejections common to all nozzles based on the nozzle with the least ejection frequency is a suitable control method for maintaining the reliability of the recording head without performing complicated drive control. It is.

予備吐出動作において、必要以上の吐出を避けつつも、出来るだけ適切な予備吐出数を割り出すための手法は、既にいくつか提案されている。例えば特許文献1によれば、前回のインク吐出と次回のインク吐出とのインターバルタイムを計測し、記録前に、計測値に応じた回数の予備吐出を実行する内容が開示されている。また、特許文献2においては、記録動作中にスピット動作(予備吐出)によって排出される総インク量を、画像データに基づいて調整する内容が開示されている。同文献によれば、前回のスピット動作からの吐出の有無と、次回のスピット動作までの吐出の有無に応じて、今回のスピット動作における適切な吐出回数(ドット数)が定められている。更に、特許文献3によれば、熱源を有する複数の吐出口で構成される記録ヘッドを備えたインクジェット記録装置において、印字パルス数や印字時間、印字領域などの過去の印字履歴に応じて、予備吐出動作を制御する内容が開示されている。同文献によれば、単位時間当たりの駆動パルス数を算出し、この値が許容値を越えた場合に記録ヘッドの吐出回復処理(予備吐出等)を行っている。   In the preliminary ejection operation, several methods have already been proposed for determining the appropriate number of preliminary ejections as much as possible while avoiding unnecessary ejection. For example, Patent Document 1 discloses the content of measuring the interval time between the previous ink discharge and the next ink discharge and executing the preliminary discharge the number of times corresponding to the measured value before recording. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 discloses contents for adjusting the total ink amount discharged by the spit operation (preliminary ejection) during the recording operation based on the image data. According to this document, an appropriate number of ejections (number of dots) in the current spit operation is determined according to the presence / absence of ejection from the previous spit operation and the presence / absence of ejection until the next spit operation. Further, according to Patent Document 3, in an inkjet recording apparatus having a recording head composed of a plurality of discharge ports having a heat source, a preliminary recording is performed according to past printing history such as the number of printing pulses, printing time, and printing area. The contents for controlling the discharge operation are disclosed. According to this document, the number of drive pulses per unit time is calculated, and when this value exceeds the allowable value, the ejection recovery process (preliminary ejection or the like) of the recording head is performed.

特開平10−34974号公報JP 10-34974 A 特開2003−231272号公報JP 2003-231272 A 特開2000−127443号公報JP 2000-127443 A

ところで、近年では、画像の高濃度化や高堅牢性への要求が高まる中、これに応えるための高機能なインクの改良も進められており、この際、インクの組成物として、より多くの材料が添加され、従来よりも水の配合量が減少している場合が多い。よってインクジェット記録ヘッドにおいては、吐出口からのインク蒸発に伴う粘度上昇も、従来に比べてより顕著になって来ている。一方、画像の記録解像度や記録速度を高めるために、記録ヘッドが備えるノズル数やその集積密度の増加、また各ノズルの小液滴化の技術も同時に進められて来ている。これに伴い、1つの記録ヘッド内の外気に曝されているインクの表面積も増大し、単位時間におけるインクの蒸発量も、従来に比べて増加する傾向にある。   By the way, in recent years, while the demand for higher image density and higher robustness has been increasing, improvement of highly functional inks in response to these demands has also been promoted. In many cases, the amount of water is reduced as compared with conventional materials. Therefore, in the ink jet recording head, the increase in viscosity accompanying ink evaporation from the ejection port has become more conspicuous than in the past. On the other hand, in order to increase the recording resolution and recording speed of an image, the number of nozzles provided in the recording head and the density of the nozzles are increased, and the technology for reducing the droplet size of each nozzle has been promoted. Along with this, the surface area of the ink exposed to the outside air in one recording head also increases, and the amount of ink evaporation per unit time tends to increase compared to the conventional case.

すなわち、近年のインクジェット記録装置においては、記録ヘッドから蒸発されるインク量および蒸発に伴う粘度上昇、更にこれに伴う吐出不良が、従来よりも顕著に現れ、上述したような予備吐出動作がより頻繁に必要とされている。そして、このような頻繁な予備吐出動作によって排出されるインクの量が、新たに問題視されて来ているのである。   That is, in recent ink jet recording apparatuses, the amount of ink evaporated from the recording head, the viscosity increase due to evaporation, and the discharge failure associated therewith appear more conspicuous than before, and the preliminary discharge operation as described above is more frequent. Is needed. In addition, the amount of ink discharged by such frequent preliminary ejection operations is newly regarded as a problem.

既に説明したが、記録動作中に比較的頻繁にインクが吐出されるノズルにおいては、吐出口近傍のインクは、次々と新たに充填され、特に増粘による問題は起こり難い。すなわち、予備吐出を実行する必要性は他に比べて低いと言える。しかしながら、近年の様に頻繁に必要とされる予備吐出を、従来と同様に全ノズルに対して実施する形態であっては、必要以上の予備吐出回数によって無駄に廃棄されるインク量も増大し、これが無視できない量となってしまっているのである。必要以上のインク消費は、ランニングコストの増大も招致するからである。   As described above, in a nozzle that ejects ink relatively frequently during a recording operation, ink in the vicinity of the ejection opening is newly filled one after another, and the problem due to thickening in particular is unlikely to occur. That is, it can be said that the necessity for executing the preliminary ejection is low compared to the others. However, in the case where the preliminary ejection that is frequently required as in recent years is performed for all the nozzles in the same manner as in the past, the amount of ink that is wasted is increased due to the number of preliminary ejections more than necessary. This is a quantity that cannot be ignored. This is because excessive consumption of ink invites an increase in running cost.

既に説明した特許文献によれば、なるべく無駄な予備吐出を防止するために、状況に応じて予備吐出回数を調整することは可能であった。しかし、ここで定められた予備吐出の回数は、いずれも、記録ヘッドに配列する全ノズルに対して一律あるいは一様に分散した状態で設定されるものであった。すなわち、最も吐出頻度の少ないノズルに合わせて全ノズルの吐出回数が決定されることに変わり無く、上記問題を充分に解決できるものではなかった。   According to the patent documents already described, it was possible to adjust the number of preliminary ejections according to the situation in order to prevent unnecessary preliminary ejection as much as possible. However, the number of preliminary discharges determined here is set in a state where the number of preliminary ejections is uniformly or uniformly distributed with respect to all the nozzles arranged in the recording head. That is, the number of discharges of all nozzles is determined according to the nozzle with the lowest discharge frequency, and the above problem cannot be solved sufficiently.

本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、個々のノズルの吐出回復効果を十分に引き出すと共に、予備吐出に伴う不必要なインクの排出を極力抑制することができるインクジェット記録装置及び予備吐出制御方法を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and the object of the present invention is to sufficiently bring out the discharge recovery effect of each nozzle and to suppress unnecessary ink discharge associated with preliminary discharge as much as possible. It is an object of the present invention to provide an ink jet recording apparatus and a preliminary discharge control method that can be used.

そのために本発明においては、画像情報に応じてインクを吐出する複数のノズルを有するインクジェット記録ヘッドを用い、記録媒体に画像を形成するインクジェット記録装置であって、前記画像の形成とは無関係に予備的な吐出を実行する予備吐出手段と、前記複数のノズルの個々に対し、直前の吐出が実行されてからの経過時間を吐出休止時間としてカウントし、新たな吐出が実行されるたびにカウント値をリセットする吐出休止時間計測手段と、前記吐出休止手段によって得られる個々のノズルの吐出休止時間に応じて、前記予備的な吐出のための予備吐出数を前記個々のノズルごとに設定する設定手段と
を具備し、前記予備吐出手段は、前記画像形成の過程における所定のタイミングで、前記設定手段によって設定された前記個々のノズルの予備吐出数に応じた予備的な吐出を実行することを特徴とする。
Therefore, in the present invention, an inkjet recording apparatus that forms an image on a recording medium using an inkjet recording head having a plurality of nozzles that eject ink in accordance with image information, the preliminary recording is independent of the image formation. For each of the plurality of nozzles, the time elapsed since the previous discharge was performed is counted as a discharge pause time, and the count value is obtained each time a new discharge is performed. Discharge rest time measuring means for resetting, and setting means for setting the number of preliminary discharges for the preliminary discharge for each individual nozzle according to the discharge pause time of each nozzle obtained by the discharge pause means The preliminary ejection unit is configured to set the individual ejection unit set by the setting unit at a predetermined timing in the image forming process. And executes a preliminary discharge in accordance with the preliminary ejection number of nozzle.

また、画像情報に応じてインクを吐出する複数のノズルを有するインクジェット記録ヘッドを用い、記録媒体への画像の形成とは無関係に予備的な吐出を実行するための予備吐出制御方法であって、前記複数のノズルの個々に対し、直前の吐出が実行されてからの経過時間を吐出休止時間としてカウントし、新たな吐出が実行されるたびにカウント値をリセットする吐出休止時間計測工程と、前記吐出休止工程によって得られる個々のノズルの吐出休止時間に応じて、前記予備的な吐出のための予備吐出数を前記個々のノズルごとに設定する設定工程と、を有し、前記画像形成の過程における所定のタイミングで、前記設定工程によって設定された前記個々のノズルの予備吐出数に応じた予備的な吐出が実行されることを特徴とする。   Also, a preliminary ejection control method for performing preliminary ejection regardless of formation of an image on a recording medium using an inkjet recording head having a plurality of nozzles that eject ink according to image information, For each of the plurality of nozzles, a discharge pause time measuring step of counting an elapsed time since the last discharge is executed as a discharge pause time, and resetting the count value each time a new discharge is executed, A setting step for setting the number of preliminary ejections for the preliminary ejection for each of the individual nozzles according to the ejection pause time of the individual nozzles obtained by the ejection pause step, and the image forming process. Preliminary ejection corresponding to the number of preliminary ejections of the individual nozzles set in the setting step is executed at a predetermined timing in step (b).

本発明によれば、従来に比べて、より少ない発数による確実な予備吐出が実現可能となる。よって、インクの消費を極力低減した状態で、記録ヘッドの安定した吐出状態を維持することが出来る。また、予備吐出動作のために、新たなキャリッジ移動走査を行う必要もないため、記録時間を延長することなく、ランニングコストを低減することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to realize reliable preliminary discharge with a smaller number of shots than in the prior art. Therefore, it is possible to maintain a stable ejection state of the recording head while reducing ink consumption as much as possible. In addition, since it is not necessary to perform a new carriage movement scan for the preliminary ejection operation, it is possible to reduce the running cost without extending the recording time.

(第1の実施形態)
以下に、図面を参照して本発明の第1の実施形態を詳細に説明する。
(First embodiment)
The first embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

(インクジェット記録装置の構成)
図1は、本発明の実施形態に適用されるインクジェット記録装置の外殻構成図である。本実施形態におけるインクジェット記録装置本体M1000の外殻は、下ケースM1001、上ケースM1002、アクセスカバーM1003及び排紙トレイM1004を含む外装部材と、当該外装部材内に収納されたシャーシM3019(図2参照)とから構成される。
(Configuration of inkjet recording apparatus)
FIG. 1 is an outer shell configuration diagram of an ink jet recording apparatus applied to an embodiment of the present invention. The outer shell of the ink jet recording apparatus main body M1000 in this embodiment includes an outer member including a lower case M1001, an upper case M1002, an access cover M1003, and a paper discharge tray M1004, and a chassis M3019 housed in the outer member (see FIG. 2). ).

シャーシM3019は、所定の剛性を有する複数の板状金属部材によって構成され、記録装置の骨格をなし、後述する各記録動作機構を保持するものである。また、下ケースM1001は記録装置本体M1000の外殻の略下半分を、上ケースM1002は記録装置本体M1000の外殻の略上半分をそれぞれ形成しており、両ケースの組み合わせによって内部に後述する各機構を収納する収納空間を有する中空体構造をなしている。記録装置本体M1000の上面部及び前面部にはそれぞれ開口部が形成されている。   The chassis M3019 is composed of a plurality of plate-like metal members having a predetermined rigidity, forms a skeleton of the recording apparatus, and holds each recording operation mechanism described later. The lower case M1001 forms a substantially lower half of the outer shell of the recording apparatus main body M1000, and the upper case M1002 forms a substantially upper half of the outer shell of the recording apparatus main body M1000. The combination of both cases will be described later. It has a hollow body structure having a storage space for storing each mechanism. An opening is formed in each of the upper surface portion and the front surface portion of the recording apparatus main body M1000.

排出トレイM1004は、その一端が下ケースM1001に回転自在に保持され、その回転によって下ケースM1001の前面部に形成される前記開口部を開閉させ得るようになっている。このため、記録動作を実行させる際には、排出トレイM1004を前面側へと回転させて開口部を形成させることにより、ここから記録媒体が排出可能となると共に排出された記録媒体を順次積載し得るようになっている。また、排紙トレイM1004には、2枚の補助トレイM1004a、M1004bが収納されており、必要に応じて各トレイを手前に引き出すことにより、記録媒体の支持面積を3段階に拡大、縮小させ得るようになっている。   One end of the discharge tray M1004 is rotatably held by the lower case M1001, and the opening formed on the front surface of the lower case M1001 can be opened and closed by the rotation. Therefore, when executing the recording operation, the discharge tray M1004 is rotated to the front side to form the opening, so that the recording medium can be discharged from the recording medium and the discharged recording media are sequentially stacked. To get. The paper discharge tray M1004 stores two auxiliary trays M1004a and M1004b, and the support area of the recording medium can be expanded or reduced in three stages by pulling each tray forward as necessary. It is like that.

アクセスカバーM1003は、その一端部が上ケースM1002に回転自在に保持され、上面に形成される開口部を開閉し得るようになっている。アクセスカバーM1003を開くことによって本体内部に収納されているプリントヘッドカートリッジH1000(図3参照)或いはインクタンクH1900(図4参照)等の交換が可能となる。なお、ここでは特に図示しないが、アクセスカバーM1003を開閉させると、その裏面に形成された突起がカバー開閉レバーを回転させるようになっており、そのレバーの回転位置をマイクロスイッチなどで検出することにより、アクセスカバーの開閉状態を検出し得るようにしている。   One end of the access cover M1003 is rotatably held by the upper case M1002, and an opening formed on the upper surface can be opened and closed. By opening the access cover M1003, the print head cartridge H1000 (see FIG. 3) or the ink tank H1900 (see FIG. 4) housed in the main body can be replaced. Although not specifically shown here, when the access cover M1003 is opened and closed, the protrusion formed on the back surface rotates the cover opening and closing lever, and the rotation position of the lever is detected by a micro switch or the like. Thus, the open / closed state of the access cover can be detected.

上ケースM1002の後部上面には、電源キーE0018及びレジュームキーE0019が押下可能に設けられると共に、表示燈E0020が設けられており、電源キーE0018を押下すると、表示燈E0020が点燈して記録可能であることを記録装置の使用者に知らせるものとなっている。また表示燈E0020は点滅の仕方や色の変化によって、記録装置のトラブル等を使用者に知らせる等、種々の表示機能を有する。更にブザーをならすことも可能である。なお、トラブル等が解決した場合には、レジュームキーE0019を押下することによって記録動作が再開されるようになっている。   On the upper surface of the rear portion of the upper case M1002, a power key E0018 and a resume key E0019 are provided so that they can be pressed, and a display lamp E0020 is provided. This is to inform the user of the recording apparatus. Further, the display lamp E0020 has various display functions such as notifying the user of troubles of the recording apparatus or the like by the manner of blinking or color change. It is also possible to make a buzzer. If the trouble is solved, the recording operation is resumed by pressing the resume key E0019.

(インクジェット記録装置の動作機構)
図2は、インクジェット記録装置H1000の内部機構を説明するための構成図である。本実施形態における記録動作機構としては、記録媒体を装置本体内へと自動的に給送する自動給送部M3022と、自動給送部M3022から1枚ずつ送出される記録媒体を所定の記録位置へと導くと共に、記録位置から排出部M3030へと記録媒体を導く搬送部M3029と、記録位置に搬送された記録媒体に所望の記録を実行する記録部と、当該記録部等に対する吸引やワイピング等の回復処理を行う回復部M5000とから構成されている。
(Operation mechanism of inkjet recording apparatus)
FIG. 2 is a configuration diagram for explaining the internal mechanism of the inkjet recording apparatus H1000. As a recording operation mechanism in the present embodiment, an automatic feeding unit M3022 that automatically feeds a recording medium into the apparatus main body, and a recording medium that is sent one by one from the automatic feeding unit M3022 are set at predetermined recording positions. A conveyance unit M3029 for guiding the recording medium from the recording position to the discharge unit M3030, a recording unit for performing desired recording on the recording medium conveyed to the recording position, and suction and wiping for the recording unit, etc. The recovery unit M5000 performs the recovery process.

記録部は、キャリッジ軸M4021によって移動可能に支持されたキャリッジM4001と、キャリッジM4001に着脱可能に搭載される記録ヘッドカートリッジH1000(図3参照)とからなり、記録ヘッドカートリッジH1000内にはインクを吐出させるための複数のノズルから構成される吐出部が6色分備えられている。   The recording unit includes a carriage M4001 that is movably supported by a carriage shaft M4021, and a recording head cartridge H1000 (see FIG. 3) that is detachably mounted on the carriage M4001, and ejects ink into the recording head cartridge H1000. There are six colors of discharge sections composed of a plurality of nozzles.

回復部M5000には、記録ヘッドカートリッジH1000の吐出部のノズル内及び流路内で大きく粘度上昇したインクや気泡を除去するための吸引ポンプ、吐出部に付着したインクやごみ等を払拭するワイパー、記録ヘッドカートリッジH1000の待機時に吐出口の保護とノズル内に存在するインクの蒸発抑制のためのキャップ、更には予備吐出で排出されるインクを受け止める予備吐出受け、等が備えられている。なお、本発明の特徴となる予備吐出動作については、後に詳しく説明する。   The recovery unit M5000 includes a suction pump for removing ink and air bubbles whose viscosity has greatly increased in the nozzle and the flow path of the recording head cartridge H1000, a wiper for wiping off ink and dust adhering to the discharge unit, Caps are provided for protecting the ejection openings during the standby of the recording head cartridge H1000 and suppressing the evaporation of ink existing in the nozzles, as well as a preliminary ejection receiver for receiving ink discharged by preliminary ejection. The preliminary ejection operation that is a feature of the present invention will be described in detail later.

(インクジェット記録ヘッド)
図3は、本実施形態に適用するインクジェット記録カートリッジの概略斜視図である。
本実施形態における記録ヘッドカートリッジH1000は、図に示すようにインクを貯留するインクタンクH1900と、インクタンクH1900から供給されるインクを記録情報に応じてノズル群から吐出させるインクジェット記録ヘッドH1001(以下『記録ヘッド』と記す)とを有する。記録ヘッドH1001は、前述したキャリッジM4001に対して着脱可能に搭載される。
(Inkjet recording head)
FIG. 3 is a schematic perspective view of an ink jet recording cartridge applied to this embodiment.
As shown in the drawing, the recording head cartridge H1000 in this embodiment includes an ink tank H1900 that stores ink, and an ink jet recording head H1001 that discharges ink supplied from the ink tank H1900 from a nozzle group in accordance with recording information (hereinafter, “ Recording head ”). The recording head H1001 is detachably mounted on the carriage M4001 described above.

図4は、記録ヘッドH1001にインクタンクを着脱する状態を説明するための構成図である。本実施形態の記録ヘッドカートリッジH1000は、写真調の高画質な画像形成を可能とするため、ブラック、ライトシアン、ライトマゼンタ、シアン、マゼンタ及びイエローの各色独立のインクタンクH1900が用意されている。それぞれのインクタンクH1900は、図に示すように、記録ヘッドH1001に対して独立に着脱自在となっている。記録ヘッドH1001の下部には、色ごとに600dpiの配列ピッチで300個の吐出口が一列に配した吐出口列が形成されている。本例では6色のインクタンクを使用しているので、6列の吐出口列が配されており、これらの吐出口には、個々に電気熱変換体を備えたノズルが配備されている。   FIG. 4 is a configuration diagram for explaining a state in which an ink tank is attached to and detached from the recording head H1001. The recording head cartridge H1000 of this embodiment is provided with independent ink tanks H1900 for each color of black, light cyan, light magenta, cyan, magenta, and yellow in order to enable the formation of a photographic image with high quality. Each ink tank H1900 is detachable independently from the recording head H1001, as shown in the figure. Below the recording head H1001, there is formed an ejection port array in which 300 ejection ports are arranged in a row at an arrangement pitch of 600 dpi for each color. Since six color ink tanks are used in this example, six rows of ejection port arrays are arranged, and nozzles each including an electrothermal converter are arranged in these ejection ports.

(キャリッジ)
再度図2に戻る。キャリッジM4001には、記録ヘッドH1001をキャリッジM4001上の所定の装着位置に案内するためのキャリッジカバーM4002と、記録ヘッドH1001と係合して所定の装着位置にセットさせるよう押圧するヘッドセットレバーM4007とが設けられている。即ち、ヘッドセットレバーM4007はキャリッジM4001の上部にヘッドセットレバー軸に対して回動可能に設けられると共に、記録ヘッドH1001との係合部にはヘッドセットプレート(不図示)がばねを介して備えられ、このばね力によって記録ヘッドH1001を押圧しながらキャリッジM4001に装着する構成となっている。
(carriage)
Returning again to FIG. The carriage M4001 includes a carriage cover M4002 for guiding the recording head H1001 to a predetermined mounting position on the carriage M4001, and a head set lever M4007 that presses the recording head H1001 so as to be engaged with the recording head H1001 and set to the predetermined mounting position. Is provided. That is, the head set lever M4007 is provided on the upper part of the carriage M4001 so as to be rotatable with respect to the head set lever shaft, and a head set plate (not shown) is provided via a spring at the engaging portion with the recording head H1001. Thus, the recording head H1001 is pressed by the spring force and is mounted on the carriage M4001.

キャリッジM4001の記録ヘッドH1001との別の係合部にはコンタクトフレキシブルケーブルE0011が設けられ、コンタクトフレキシブルケーブルE0011上のコンタクト部と記録ヘッドH1001に設けられたコンタクト部(外部信号入力端子、不図示)とが電気的に接触し、記録のための各種情報の授受や記録ヘッドH1001への電力の供給などを行うようになっている。   A contact flexible cable E0011 is provided at another engagement portion of the carriage M4001 with the recording head H1001, and a contact portion on the contact flexible cable E0011 and a contact portion provided on the recording head H1001 (external signal input terminal, not shown). Are in electrical contact with each other to exchange information for recording and supply power to the recording head H1001.

コンタクトフレキシブルケーブルE0011のコンタクト部とキャリッジM4001との間には不図示のゴムなどの弾性部材が設けられ、この弾性部材の弾性力とヘッドセットレバーばねによる押圧力とによってコンタクト部とキャリッジM4001との確実な接触を可能とするようにしている。さらにコンタクトフレキシブルケーブルE0011は、キャリッジM4001の背面に搭載されたキャリッジ基板(不図示)に接続されている。   An elastic member such as rubber (not shown) is provided between the contact portion of the contact flexible cable E0011 and the carriage M4001, and the contact portion and the carriage M4001 are connected by the elastic force of the elastic member and the pressing force of the headset lever spring. A reliable contact is made possible. Further, the contact flexible cable E0011 is connected to a carriage substrate (not shown) mounted on the back surface of the carriage M4001.

(吐出制御)
図5は、本実施形態のインクジェット記録装置における制御の構成を説明するためのブロック図である。図において、CPU400は、メインバスライン405を介して装置各部の制御及びデータ処理を実行する。CPU400は、ROM401に格納されるプログラム(以下の実施形態で説明する予備吐出制御を行うプログラムを含む)を実行することにより、データ処理、ヘッド駆動およびキャリッジ駆動を以下に記す各部を介して制御する。この際、RAM402はCPU400によるデータ処理等のワークエリアとして用いられる。メモリとして用いる記憶機器にはRAMの他にハードディスク等を用いてもよい。
(Discharge control)
FIG. 5 is a block diagram for explaining a control configuration in the ink jet recording apparatus of the present embodiment. In the figure, a CPU 400 executes control of each part of the apparatus and data processing via a main bus line 405. The CPU 400 controls data processing, head driving, and carriage driving via each unit described below by executing a program stored in the ROM 401 (including a program for performing preliminary ejection control described in the following embodiment). . At this time, the RAM 402 is used as a work area for data processing by the CPU 400. As a storage device used as a memory, a hard disk or the like may be used in addition to the RAM.

画像入力部403は外部に接続されたホスト装置とのインターフェースを有し、ホストから入力した画像データを一時的に保持する。画像信号処理部404は、色変換や二値化等のデータ処理を実行する。   The image input unit 403 has an interface with a host device connected to the outside, and temporarily holds image data input from the host. The image signal processing unit 404 executes data processing such as color conversion and binarization.

操作部406は、前述した電源キーE0018やレジュームキーE0019を備え、オペレータによる指示入力を可能にしている。   The operation unit 406 includes the power key E0018 and the resume key E0019 described above, and allows an operator to input instructions.

回復系制御回路407ではROM401に格納されている回復処理プログラムに従って、吸引、ワイピング、予備吐出等の回復動作を制御する。回復系モーター408は、記録ヘッドH1001とこれに対向離間するクリーニングワイパー409やキャップ410、吸引ポンプ411を駆動する。   The recovery system control circuit 407 controls recovery operations such as suction, wiping, and preliminary ejection in accordance with a recovery processing program stored in the ROM 401. The recovery system motor 408 drives the recording head H1001 and the cleaning wiper 409, the cap 410, and the suction pump 411 facing and separating from the recording head H1001.

ヘッド駆動制御回路416は、記録ヘッドH1001下部の吐出口列からインク吐出を行わせるための電気熱変換体の駆動を制御し、これによって画像形成のためのインク吐出や予備吐出を実行する。   The head drive control circuit 416 controls the drive of the electrothermal transducer for causing ink to be ejected from the ejection port array below the recording head H1001, thereby executing ink ejection and preliminary ejection for image formation.

キャリッジ駆動制御回路417及び紙送り制御回路418も同様に、CPU400がプログラムを実行することによって駆動され、それぞれ、キャリッジの移動及び紙送りを制御する。   Similarly, the carriage drive control circuit 417 and the paper feed control circuit 418 are driven by the CPU 400 executing a program, and control carriage movement and paper feed, respectively.

これら2つの制御回路により、キャリッジM4001に搭載された記録ヘッドH1001を、走査方向に1200dpiの精度で駆動制御すると共に、同精度でインク吐出を行うことが可能となり、記録媒体に高画質の画像を得ることができる。   With these two control circuits, the recording head H1001 mounted on the carriage M4001 can be driven and controlled with an accuracy of 1200 dpi in the scanning direction, and ink can be ejected with the same accuracy. Obtainable.

予備吐出制御部100は、ヘッド駆動回路416に連動する形態で備えられており、記録ヘッドH1001内における各ノズルの吐出休止時間を計測するためのクロック415、吐出休止時間を計測する吐出休止時間計測回路413、計測した吐出休止時間を更新・格納する吐出休止時間記憶回路412、及び吐出休止時間を更新するたびにそのノズルにおける吐出回数を積算して記憶する吐出回数記憶回路414を具備している。更に、吐出休止時間記憶回路412内及び吐出回数記憶回路414内には、ノズル単位のデータを格納しておくためのRAMが具備されている。   The preliminary ejection control unit 100 is provided in a form linked to the head driving circuit 416, and includes a clock 415 for measuring the ejection pause time of each nozzle in the recording head H1001, and an ejection pause time measurement for measuring the ejection pause time. A circuit 413, a discharge pause time storage circuit 412 for updating and storing the measured discharge pause time, and a discharge count storage circuit 414 for accumulating and storing the number of discharges at the nozzle each time the discharge pause time is updated are provided. Further, the discharge pause time storage circuit 412 and the discharge count storage circuit 414 are provided with RAMs for storing nozzle unit data.

(予備吐出)
以下に、本実施形態における記録動作および記録動作中に実施される予備吐出動作について説明する。
(Preliminary discharge)
Hereinafter, the recording operation in the present embodiment and the preliminary ejection operation performed during the recording operation will be described.

本実施形態の記録装置はシリアル型のインクジェット記録装置であるので、キャリッジM4001に搭載された記録ヘッドH1001は、キャリッジM4001の走査に伴い移動しながらも、各色300ずつ紙送り方向と略平行に配列されたノズルからインクを吐出する。この吐出を実行するために、ヘッド駆動回路416は、記録ヘッドH1001の各電気熱変換体に対し、10kHzの周波数でパルス状の電気信号を印加し、1つのノズルからは、100μsの間隔でインクが連続的に吐出可能となっている。ただし、実際の吐出は、画像データに基づいた記録信号によって、上記パルスが選択的に印加される構成となっている。   Since the recording apparatus of the present embodiment is a serial type ink jet recording apparatus, the recording head H1001 mounted on the carriage M4001 is arranged substantially parallel to the paper feed direction for each color 300 while moving as the carriage M4001 scans. Ink is ejected from the nozzles. In order to execute this ejection, the head drive circuit 416 applies a pulsed electrical signal at a frequency of 10 kHz to each electrothermal transducer of the recording head H1001, and ink is ejected from one nozzle at intervals of 100 μs. Can be continuously discharged. However, the actual ejection is configured such that the pulse is selectively applied by a recording signal based on image data.

ここで、記録媒体の記録幅が8インチであったとすると、主走査方向への記録密度が1200dpiであるので、主走査方向における最大記録ドット数は9600ドットとなる。すなわち、1回の記録走査において記録に要する時間は0.96秒となる。更に、キャリッジ駆動用モーターの加減速時間および移動走査方向の反転切り替え時間を考慮すると、1回の記録走査における最大所要時間は、ほぼ1秒と判断することが出来る。   Here, if the recording width of the recording medium is 8 inches, the recording density in the main scanning direction is 1200 dpi, so the maximum number of recording dots in the main scanning direction is 9600 dots. That is, the time required for printing in one printing scan is 0.96 seconds. Further, considering the acceleration / deceleration time of the carriage drive motor and the reversal switching time in the moving scanning direction, the maximum required time for one printing scan can be determined to be approximately 1 second.

本実施形態の記録装置においては、記録動作中であっても5秒間隔で予備吐出動作が実施されるように設定されている。実施の際は、吐出用のパルス発生タイミングを利用して、ヘッド駆動制御回路416に対し、予備吐出制御部100からの割り込み制御を行っている。   In the recording apparatus of the present embodiment, the preliminary ejection operation is set to be performed at intervals of 5 seconds even during the recording operation. At the time of implementation, interrupt control from the preliminary ejection control unit 100 is performed on the head drive control circuit 416 by using ejection pulse generation timing.

以下に、画像信号が入力されてからの記録動作と、これに伴って実施する予備吐出動作について説明する。   Hereinafter, a recording operation after an image signal is input and a preliminary ejection operation performed in accordance with the recording operation will be described.

画像信号が入力される前の待機状態においては、回復部M5000に備えつけてあるキャップが記録ヘッドH1001の吐出口列に当接している。よって、ホスト装置から画像信号が入力されて来ると、まず、記録ヘッドH1001の吐出口列を覆っているキャップの開放が行われる。その後、待機時間に伴う全ノズルからの予備吐出や、ワイピング動作のような所定の初期化処理を実施した後に、画像データに従ったインクの吐出を、1吐出周期ごとに必要なノズルから開始する。1回の吐出タイミングごとに、図5の予備吐出制御部100にその処理が移行される。   In the standby state before the image signal is input, the cap provided in the recovery unit M5000 is in contact with the ejection port array of the recording head H1001. Therefore, when an image signal is input from the host device, first, the cap covering the ejection port array of the recording head H1001 is opened. Thereafter, after performing preliminary discharge from all nozzles in accordance with the standby time and predetermined initialization processing such as wiping operation, ink discharge according to the image data is started from the necessary nozzles for each discharge cycle. . The process is transferred to the preliminary discharge control unit 100 in FIG. 5 at each discharge timing.

図6は、予備吐出制御部100における予備吐出動作工程を説明するためのフローチャートである。ここでは、簡単のために、便宜上8本のノズルを用いて説明を行っている。また、本フローチャートは、1色分のインクに対する適用としているが、本実施形態においては、他の5色分のノズルに対しても同等のフローチャートを宛がうことが可能となっている。本実施形態のインクタンクH1900に充填されている6色のインクは、それぞれ色材は異なっているが、それ以外の成分はほぼ同じもので調製されており、揮発成分の種類や量も6色共にほぼ同等とみなすことが出来るからである。   FIG. 6 is a flowchart for explaining a preliminary discharge operation process in the preliminary discharge control unit 100. Here, for the sake of simplicity, the description is given using eight nozzles for convenience. Further, although this flowchart is applied to ink for one color, in the present embodiment, the same flowchart can be assigned to nozzles for other five colors. The six colors of ink filled in the ink tank H1900 of this embodiment have different color materials, but the other components are prepared with substantially the same, and the types and amounts of volatile components are also six colors. This is because they can be regarded as almost the same.

予備吐出制御部100においては、まず、前回の予備吐出動作から経過した時間tを取得する(ステップS501)。もし、この時が、記録動作開始直前で、キャップが開放された直後であるならば、上記初期化処理で実施された予備吐出がここで言う前回の予備吐出に対応する。   In the preliminary discharge control unit 100, first, a time t that has elapsed since the previous preliminary discharge operation is acquired (step S501). If this time is immediately before the start of the recording operation and immediately after the cap is opened, the preliminary ejection performed in the initialization process corresponds to the previous preliminary ejection here.

ステップS502では、取得した経過時間tが、5秒以上であるか否かを判定する。判定結果が5秒未満であれば、予備吐出制御部100における処理を終了し、次のドットの吐出制御に移行する。一方、経過時間tが5秒以上である場合には、記録中の予備吐出を実施するタイミングに該当すると判断され、ステップS503に進む。   In step S502, it is determined whether or not the acquired elapsed time t is 5 seconds or more. If the determination result is less than 5 seconds, the process in the preliminary ejection control unit 100 ends, and the process proceeds to ejection control for the next dot. On the other hand, if the elapsed time t is 5 seconds or more, it is determined that the timing corresponds to the timing for performing preliminary ejection during recording, and the process proceeds to step S503.

ステップS503では、キャリッジM4001が記録領域の最端部に位置しているか否かを判定する。キャリッジM4001が記録領域の最端部に位置してない場合には、まだ予備吐出を実行するタイミングではないと判断し、予備吐出制御部100における処理を終了する。一方、キャリッジM4001が記録領域の最端部に位置していると判断された場合には、ステップS504に進む。   In step S503, it is determined whether the carriage M4001 is positioned at the end of the recording area. If the carriage M4001 is not positioned at the end of the recording area, it is determined that it is not yet time to execute preliminary ejection, and the processing in the preliminary ejection control unit 100 is terminated. On the other hand, if it is determined that the carriage M4001 is positioned at the end of the recording area, the process proceeds to step S504.

図2でも説明した様に、本実施形態のインクジェット記録装置では、予備吐出動作は回復部M5000の位置で行う構成となっている。よって、ステップS502において、tが5秒以上であると判断されたとしても、記録ヘッドが記録走査の途中にある場合には、ここで予備吐出を実行することができない。この際、記録途中であってもインク吐出を中断して、キャリッジM4001を回復部M5000の位置に移動させてから予備吐出を実行し、更にキャリッジM4001を再度記録中断位置に戻すような段階を踏むことも出来る。しかしこの場合には、記録を中断した前後でインクの着弾位置にずれが発生したり、キャリッジM4001の移動に伴う余分な時間によって、記録時間全体が増大したりと、新たな弊害を招くことに繋がる。本実施形態においては、ステップS502およびステップS503の判断工程によって、記録中の予備吐出動作は、前回の予備吐出から5秒以上経過していて、且つキャリッジM4001が記録領域の最端部にあるときに実行するようにしている。すなわち、本実施形態における記録中の予備吐出動作は、記録時間を極力増加させること無しに、所定の位置で実施することが出来る構成となっているのである。   As described with reference to FIG. 2, the ink jet recording apparatus according to the present embodiment is configured such that the preliminary ejection operation is performed at the position of the recovery unit M5000. Therefore, even if it is determined in step S502 that t is 5 seconds or more, if the recording head is in the middle of recording scanning, the preliminary ejection cannot be executed here. At this time, the ink ejection is interrupted even during the recording, the preliminary ejection is performed after the carriage M4001 is moved to the position of the recovery unit M5000, and the carriage M4001 is returned to the recording interruption position again. You can also In this case, however, the ink landing position is deviated before and after the recording is interrupted, and the entire recording time is increased due to the extra time associated with the movement of the carriage M4001. Connected. In the present exemplary embodiment, when the preliminary ejection operation during recording has been performed for 5 seconds or more from the previous preliminary ejection and the carriage M4001 is at the end of the recording area, according to the determination process in steps S502 and S503. Try to run into. That is, the preliminary ejection operation during recording in the present embodiment is configured to be performed at a predetermined position without increasing the recording time as much as possible.

ステップS504では、キャリッジM4001を回復部M5000に位置決めし、予備吐出を実行する準備を整える。   In step S504, the carriage M4001 is positioned at the recovery unit M5000, and preparations for performing preliminary discharge are made.

続くステップS505では、予備吐出制御部100における休止時間記憶回路412より、個々のノズルの吐出休止時間を取得する。本例ではノズルを8つとしているので、各ノズルの吐出休止時間を、ここでは配列順にs(1)〜s(8)としている。   In subsequent step S505, the ejection pause time of each nozzle is acquired from the pause time storage circuit 412 in the preliminary ejection control unit 100. In this example, since there are eight nozzles, the discharge pause time of each nozzle is s (1) to s (8) in the order of arrangement here.

ステップS506では、予め用意されているルックアップテーブル(LUT)を参照して、各ノズルに適用させる予備吐出数e(1)〜e(8)を設定する。   In step S506, the number of preliminary ejections e (1) to e (8) to be applied to each nozzle is set with reference to a lookup table (LUT) prepared in advance.

図7は、上記LUTを示す図である。本実施形態に適用するこのテーブルは、発明者が鋭意検討の上、実験的に求めたものであり、5秒以下の放置時間に応じて吐出口から蒸発するインク量の変化と、これに伴うインクの増粘状態を考慮し、この増粘した状態から1つのノズルを回復させるのに十分な予備吐出数を定めたものとなっている。   FIG. 7 is a diagram showing the LUT. This table applied to the present embodiment has been experimentally obtained by the inventor after earnest examination, and the accompanying change in the amount of ink evaporated from the ejection port according to the standing time of 5 seconds or less. In consideration of the thickened state of ink, the number of preliminary ejections sufficient to recover one nozzle from this thickened state is determined.

続くステップS507では、各ノズルに対して、これに隣接するノズルの吐出回数を吐出回数記憶回路414より取得する。ここでは注目するノズルに対し、その両側に位置する2ノズルの吐出回数の合計値を隣接ノズル合計吐出回数pとして取得するようにしている。たとえば8本のノズル群のうち、目的のノズルを4番目のノズルとした場合には、隣接するノズルは3番目のノズルと5番目のノズルになる。よってこれら2つのノズルの吐出回数を合計し、その結果を4番目のノズルの、隣接ノズル合計吐出回数p(4)とする。このようにして、全ノズルに対する隣接ノズル合計吐出回数p(1)〜p(8)を取得した後に、ステップS508に進む。   In subsequent step S507, the number of ejections of the nozzle adjacent to each nozzle is obtained from the ejection number storage circuit 414 for each nozzle. Here, for the nozzle of interest, the total value of the number of ejections of the two nozzles located on both sides thereof is obtained as the adjacent nozzle total number of ejections p. For example, when the target nozzle is the fourth nozzle in the group of eight nozzles, the adjacent nozzles are the third nozzle and the fifth nozzle. Therefore, the number of ejections of these two nozzles is summed, and the result is the total number of ejections of adjacent nozzles p (4) of the fourth nozzle. In this way, after obtaining the total number of adjacent nozzle discharges p (1) to p (8) for all nozzles, the process proceeds to step S508.

図8は、隣接ノズル合計吐出回数に対する、予備吐出数削減係数を設置するためのLUTである。ステップS508では、図8に示したLUTを参照して、ステップS507で取得した隣接ノズル合計吐出回数のp(1)〜p(8)に対応する予備吐出削減係数を、個々のノズルに対して求める。続いて、ステップS506で一旦設定された予備吐出数e(1)〜e(8)に、それぞれの予備吐出数削減係数を乗じ、その結果を最終的な予備吐出数e(1)〜e(8)として新たに設定する。   FIG. 8 is an LUT for installing a preliminary discharge number reduction coefficient with respect to the total number of adjacent nozzle discharges. In step S508, referring to the LUT shown in FIG. 8, the preliminary discharge reduction coefficient corresponding to p (1) to p (8) of the total number of adjacent nozzle discharges acquired in step S507 is set for each nozzle. Ask. Subsequently, the preliminary ejection number e (1) to e (8) once set in step S506 is multiplied by the respective preliminary ejection number reduction coefficient, and the result is the final preliminary ejection number e (1) to e ( 8) is newly set.

以上説明したステップS507およびS508は、個々のノズルの吐出履歴のみでなく、隣接するノズルの吐出によって影響を受けるメニスカス振動の効果を加味するための工程である。以下に「メニスカス振動」とこれによる増粘インクへの影響について説明する。   Steps S507 and S508 described above are steps for taking into account not only the discharge history of individual nozzles but also the effect of meniscus vibration that is affected by the discharge of adjacent nozzles. The “meniscus vibration” and the effect on the thickened ink will be described below.

実際の画像データによって、吐出動作が行われず休止時間が長いノズルであっても、近傍のノズル、特に隣接するノズルが駆動されていた場合には、隣接するノズルのインク吐出に伴う振動の影響を受けて、ノズル内のメニスカスが振動する現象が知られている。このような現象を、「メニスカス振動」と称している。「メニスカス振動」が発生すると、ノズル内のインクはある程度流動するので、ノズル先端部分で揮発成分が蒸発したとしても、粘度の分布はノズル内で拡散される。つまり、個々のノズルにおいては、吐出休止時間から判断して必要とされる予備吐出数よりも、より少ない予備吐出数で、吐出状態を安定させることが可能となり得るのである。   Depending on the actual image data, even if the nozzle does not perform the ejection operation and has a long pause time, if the neighboring nozzles, especially the neighboring nozzles, are driven, the influence of vibration associated with the ink ejection of the neighboring nozzles will be affected. In response, a phenomenon in which the meniscus in the nozzle vibrates is known. Such a phenomenon is called “meniscus vibration”. When the “meniscus vibration” occurs, the ink in the nozzle flows to some extent, so that even if the volatile component evaporates at the tip of the nozzle, the viscosity distribution is diffused in the nozzle. In other words, in each nozzle, it may be possible to stabilize the ejection state with a smaller number of preliminary ejections than the number of preliminary ejections required based on the ejection pause time.

このような「メニスカス振動」は、ノズルの配列密度が高いほど、隣接ノズルからの影響が大きくなるので、振動の度合いやインク拡散の効果も大きくなる。本実施形態のように、600dpiの配列密度を有する記録ヘッドを適用する場合においては、「メニスカス振動の」影響を加味することによって、より一層、予備吐出のために無駄に消費されるインク量を減少させることが出来る。   Such “meniscus vibration” has a greater influence from adjacent nozzles as the nozzle arrangement density is higher, so that the degree of vibration and the effect of ink diffusion are also greater. In the case of applying a recording head having an arrangement density of 600 dpi as in the present embodiment, the amount of ink consumed more wastefully for preliminary ejection can be further increased by taking into account the influence of “meniscus vibration”. Can be reduced.

よって、メニスカス振動の状態に応じて、予備吐出数を抑制することにより、無駄な予備吐出数を更に一層低減させることが可能となる。図8に示す予備吐出数削減係数は、隣接ノズルの吐出回数に応じて変動するメニスカス振動の状態より、ノズル内のインク拡散状態を推測して、発明者らが実験的に求めたものとなっている。   Therefore, it is possible to further reduce the number of wasteful preliminary discharges by suppressing the number of preliminary discharges according to the state of meniscus vibration. The preliminary discharge number reduction coefficient shown in FIG. 8 is obtained experimentally by the inventors by estimating the ink diffusion state in the nozzle from the state of meniscus vibration that fluctuates according to the number of discharges of adjacent nozzles. ing.

ステップS509では、ステップS508で定められた数に従って、各ノズルの予備吐出を実行する。   In step S509, the preliminary discharge of each nozzle is executed according to the number determined in step S508.

予備吐出動作終了後、ステップS510では、現状定められている各ノズルの吐出休止時間s(1)〜s(8)、並びに隣接ノズル合計吐出回数p(1)〜p(8)の値を、全てリセットする。ステップS509で予備吐出を実行した時点で、これまでの吐出休止時間が不要となるためである。   After the preliminary discharge operation, in step S510, the currently set discharge pause times s (1) to s (8) and the adjacent nozzle total discharge times p (1) to p (8) are set. Reset everything. This is because, at the time when the preliminary discharge is executed in step S509, the previous discharge pause time becomes unnecessary.

以上で、予備吐出制御部100における一連の制御工程が終了する。予備吐出動作が終了すると、キャリッジM4001は回復部M5000の位置から画像形成領域内に移動し、画像データに従った次の記録走査を開始する。そして、上記フローチャートで説明した駆動パルス周期ごとの予備吐出制御も再開される。   Thus, a series of control steps in the preliminary discharge control unit 100 is completed. When the preliminary ejection operation is completed, the carriage M4001 moves from the position of the recovery unit M5000 into the image forming area, and starts the next recording scan according to the image data. And the preliminary discharge control for every drive pulse period demonstrated with the said flowchart is restarted.

なお、ステップS508においては、予備吐削減係数を乗じて算出される予備吐出数が整数とならない場合も在りうる。例えば、注目するノズルの吐出休止時間tが4.7秒、隣接ノズルの合計吐出回数pが35000回であった場合を想定する。この場合、ステップ506において、予備吐出回数は12発が選択され、続くステップS508では、予備吐出数削減係数として0.9が選択される。従って、最終的な予備吐出数は、12×0.9=10.8発となり小数点以下の値が存在してしまう。このような場合、本実施形態では小数点以下を切り上げて予備吐出数とする。すなわち、最終的な予備吐出数は、11発として設定する。但し、このような切り上げは、本発明や本実施形態を特徴付けるものではない。よりインクの消費を低減したい場合には、積算後の値を四捨五入して最終的な予備吐出数としても構わない。   In step S508, the number of preliminary discharges calculated by multiplying the preliminary discharge reduction coefficient may not be an integer. For example, it is assumed that the discharge pause time t of the nozzle of interest is 4.7 seconds and the total discharge count p of adjacent nozzles is 35000 times. In this case, in step 506, the number of preliminary ejections is selected as 12, and in subsequent step S508, 0.9 is selected as the preliminary ejection number reduction coefficient. Therefore, the final number of preliminary discharges is 12 × 0.9 = 10.8, and there is a value after the decimal point. In such a case, in the present embodiment, the number of preliminary ejections is rounded up to the nearest decimal point. That is, the final preliminary ejection number is set as 11 shots. However, such rounding up does not characterize the present invention or the present embodiment. If it is desired to further reduce ink consumption, the value after integration may be rounded off to obtain the final preliminary ejection number.

また、図7および図8で示した具体的な数値内容も、本実施形態を特徴付けるものではない。先にも説明したが、ここに示した値は、発明者が所定の条件の元に実験的に取得・設定した値である。適用する記録ヘッドの形態やインクの組成によって、その値が変わり得ることは言うまでもない。   Also, the specific numerical contents shown in FIGS. 7 and 8 do not characterize the present embodiment. As described above, the values shown here are values obtained and set experimentally by the inventor under predetermined conditions. It goes without saying that the value can be changed depending on the form of the recording head to be applied and the composition of the ink.

本実施形態においては、注目するノズルの近傍のノズルからの「メニスカス振動」も考慮に入れて、予備吐出回数を設定していることに、その特徴がある。この際、上記では、注目ノズルに隣接する2つのノズルにおける吐出回数の和によって、インクの流動状態を判断したが、本実施形態はこれに限定されるものではない。隣接するノズルのみならず、注目ノズルを中心としたより広い範囲のノズルからも「メニスカス振動」の影響を受ける状況も十分考えられる。このような場合には、例えば、重み係数を付与しながら近傍ノズルの吐出回数の和をカウントするなど、より広い範囲の吐出回数を加味する形態を採用してもよい。   This embodiment is characterized in that the number of preliminary ejections is set in consideration of “meniscus vibration” from nozzles in the vicinity of the nozzle of interest. At this time, in the above description, the ink flow state is determined based on the sum of the number of ejections from two nozzles adjacent to the target nozzle. However, the present embodiment is not limited to this. A situation where not only the adjacent nozzles but also a wider range of nozzles centering on the nozzle of interest is also affected by the “meniscus vibration”. In such a case, for example, a mode in which a wider range of discharge counts are taken into account may be employed, such as counting the sum of the discharge counts of neighboring nozzles while applying a weighting coefficient.

(第2の実施形態)
以下に本発明の第2の実施形態を説明する。本実施形態においても、図1〜図5で説明したインクジェット記録装置の構成は、第1の実施形態と同様である。但し、本実施形態においては、より高画質で高堅牢性の画像を得るために、使用する6色のインクのそれぞれの色材の特性に合わせて、含有される溶剤の組成が異なっているものとする。このような場合、インク毎に水やアルコール等の揮発成分の含有量が異なるため、吐出口近傍でのインクの蒸発の進行状態も異なる。本実施形態においては、このような状況に対応するために、インクの種類ごとに異なる予備吐出制御を実行することを特徴としている。
(Second Embodiment)
The second embodiment of the present invention will be described below. Also in this embodiment, the configuration of the ink jet recording apparatus described with reference to FIGS. 1 to 5 is the same as that of the first embodiment. However, in the present embodiment, in order to obtain a higher-quality and high-fastness image, the composition of the solvent contained is different in accordance with the characteristics of the respective color materials of the six colors of ink used. And In such a case, since the content of volatile components such as water and alcohol is different for each ink, the progress of ink evaporation in the vicinity of the ejection port is also different. In the present embodiment, in order to cope with such a situation, different preliminary ejection control is performed for each type of ink.

以下に、本実施形態における画像信号が入力されてからの記録動作と、これに伴って実施する予備吐出動作について説明する。画像信号が入力されてから、各吐出タイミングにおいて、図5の予備吐出制御部100にその処理が移行されるまでの工程は、第1の実施形態と同様である。   Hereinafter, a recording operation after an image signal is input in the present embodiment and a preliminary ejection operation performed in accordance with the recording operation will be described. The process from the input of the image signal to the transition of the process to the preliminary ejection control unit 100 in FIG. 5 at each ejection timing is the same as in the first embodiment.

図9は、本実施形態の予備吐出制御部100における予備吐出動作を説明するためのフローチャートである。ここでは、第1の実施形態と同様に、便宜上8本のノズルを用いて説明を行っている。   FIG. 9 is a flowchart for explaining the preliminary discharge operation in the preliminary discharge control unit 100 of the present embodiment. Here, as in the first embodiment, the description is made using eight nozzles for convenience.

予備吐出制御部100においては、まず、前回の予備吐出動作から経過した時間tを取得する(ステップS511)。もし、この時が、記録動作開始直前で、キャップが開放された直後であれば、上記初期化処理で実施された予備吐出がここで言う前回の予備吐出に対応する。   In the preliminary ejection control unit 100, first, the time t that has elapsed since the previous preliminary ejection operation is acquired (step S511). If this time is immediately before the start of the recording operation and immediately after the cap is opened, the preliminary ejection performed in the initialization process corresponds to the previous preliminary ejection here.

ステップS512では、取得した経過時間tが、5秒以上であるか否かを判定する。判定結果が5秒未満であれば、予備吐出制御部100における処理を終了し、次のドットの吐出制御に移行する。一方、経過時間tが5秒以上である場合には、記録中の予備吐出を実施するタイミングに該当すると判断され、ステップS513に進む。   In step S512, it is determined whether or not the acquired elapsed time t is 5 seconds or longer. If the determination result is less than 5 seconds, the process in the preliminary ejection control unit 100 ends, and the process proceeds to ejection control for the next dot. On the other hand, when the elapsed time t is 5 seconds or more, it is determined that the timing corresponds to the timing for performing preliminary ejection during recording, and the process proceeds to step S513.

ステップS513では、キャリッジM4001が記録領域の最端部に位置しているか否かを判定する。キャリッジM4001が記録領域の最端部に位置してない場合には、まだ予備吐出を実行するタイミングではないと判断し、予備吐出制御部100における処理を終了する。一方、キャリッジM4001が記録領域の最端部に位置していると判断された場合には、ステップS514に進む。   In step S513, it is determined whether the carriage M4001 is located at the end of the recording area. If the carriage M4001 is not positioned at the end of the recording area, it is determined that it is not yet time to execute preliminary ejection, and the processing in the preliminary ejection control unit 100 is terminated. On the other hand, if it is determined that the carriage M4001 is positioned at the end of the recording area, the process proceeds to step S514.

本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、ステップS512およびステップS513の判断工程によって、記録時間を極力増加させること無しに、所定の位置で予備吐出動作を実施することが出来る構成となっている。   Also in the present embodiment, as in the first embodiment, the preliminary ejection operation can be performed at a predetermined position without increasing the recording time as much as possible by the determination process in steps S512 and S513. It has become.

ステップS514では、キャリッジM4001を回復部M5000に移動して予備吐出を実行する準備を整える。   In step S514, the carriage M4001 is moved to the recovery unit M5000, and preparations for performing preliminary discharge are made.

ステップS515では、これ以降の処理を、6色のインクのそれぞれに対して順番に行っていくために、まず第1の色となるブラックインクについて注目することを定める。以下、ステップS516〜ステップS519は、注目している1色に対して個別に行われる工程となっている。   In step S515, in order to sequentially perform the subsequent processing for each of the six colors of ink, it is determined that attention is first given to the black ink that is the first color. Hereinafter, Steps S516 to S519 are steps performed individually for one color of interest.

ステップS516では、予備吐出制御部100における休止時間記憶回路412より、各ノズルにおける吐出休止時間s(1)〜s(8)を読み取る。   In step S516, the discharge pause times s (1) to s (8) at each nozzle are read from the pause time storage circuit 412 in the preliminary discharge control unit 100.

ステップS517では、予め用意されているルックアップテーブル(LUT)を参照して、各ノズルに適用させる予備吐出数e(1)〜e(8)を設定する。   In step S517, the number of preliminary ejections e (1) to e (8) to be applied to each nozzle is set with reference to a lookup table (LUT) prepared in advance.

図10は、本実施形態で適用するLUTを示す図である。このテーブルは、発明者が鋭意検討の上、実験的に求めたものとなっている。すなわち、5秒以下の放置時間に応じて吐出口から蒸発するインク量の変化と、これに伴うインクの増粘状態を、インク色ごとに考慮し、この増粘した状態から1つのノズルを回復させるのに十分な予備吐出数を、やはりインク色ごとに定めたものとなっている。図において、Bk、LC、LM、C、M、Yの各記号は、ブラック、ライトシアン、ライトマゼンタ、シアン、マゼンタ、イエローの各色をそれぞれ表している。これらの6色を吐出するノズル列は、上記の順番で記録ヘッド上に並列しており、ステップS516〜ステップS519まで一連の工程も、上記の順番で実施されることにより、最も時間的に無駄の無い予備吐出動作が実現される構成となっている。以下の説明では、簡単のため、各色に対し上記順番に1〜6の番号を付しておく。注目しているインク色がブラックの場合、ステップS517においては、図の『[1]Bk』の表示がなされている欄のe(1)〜e(8)の中から予備吐出数が選択される。   FIG. 10 is a diagram showing an LUT applied in the present embodiment. This table has been experimentally obtained by the inventor after intensive studies. In other words, taking into account the change in the amount of ink that evaporates from the discharge port according to the standing time of 5 seconds or less and the accompanying ink thickening state for each ink color, one nozzle is recovered from this thickening state The number of preliminary discharges sufficient for the purpose is also determined for each ink color. In the figure, the symbols Bk, LC, LM, C, M, and Y represent black, light cyan, light magenta, cyan, magenta, and yellow, respectively. The nozzle rows that discharge these six colors are arranged in parallel on the recording head in the above order, and the series of steps from Step S516 to Step S519 are also performed in the order described above, so that it is the most time-consuming. This is a configuration that realizes a preliminary discharge operation without any trouble. In the following description, for the sake of simplicity, numbers 1 to 6 are assigned to the respective colors in the above order. When the ink color of interest is black, in step S517, the number of preliminary ejections is selected from e (1) to e (8) in the column where “[1] Bk” is displayed. The

ステップS518では、ステップS517で設定された予備吐出数に従って、予備吐出を実行する。   In step S518, preliminary ejection is executed in accordance with the number of preliminary ejections set in step S517.

予備吐出動作終了後、ステップS519では、現状定められている各ノズルの吐出休止時間s(1)〜s(8)の値をリセットする。以上で、1色分の予備吐出動作が終了する。   After the preliminary ejection operation is completed, in step S519, the currently set ejection pause times s (1) to s (8) are reset. Thus, the preliminary ejection operation for one color is completed.

ステップS520では、全6色分の予備吐出動作が完了したか否かを判断する。全6色分の処予備吐出動作は、まだ完了していないと判断された場合、ステップS521へ進み、予備吐出動作の対象となるインク色を、次のインク色に移行する。すなわち、[1]〜[6]の順番に従って、注目するインク色を変更する。その後、変更後のインク色に対して、ステップS516〜ステップS519の処理を繰り返す。無論、ステップS517で参照するLUTの欄は、注目しているインク色に応じて変更する。   In step S520, it is determined whether or not preliminary discharge operations for all six colors have been completed. If it is determined that the preparatory ejection operations for all six colors have not yet been completed, the process proceeds to step S521, and the ink color to be subjected to the preliminary ejection operation is shifted to the next ink color. That is, the ink color of interest is changed in the order of [1] to [6]. Thereafter, the processing in steps S516 to S519 is repeated for the changed ink color. Of course, the LUT column referenced in step S517 is changed according to the ink color of interest.

以上のようにして第1の色であるブラックから第6の色であるイエローまで処理が終了した後、ステップS520において全6色分の予備吐出動作が完了したと判断されると、本実施形態の予備吐出制御部100における一連の制御工程が終了する。   After the processing from the first color, black, to the sixth color, yellow, is completed as described above, if it is determined in step S520 that the preliminary ejection operations for all six colors have been completed, the present embodiment A series of control steps in the preliminary ejection control unit 100 is completed.

予備吐出動作が終了すると、キャリッジM4001は回復部M5000の位置から画像形成領域内に移動し、画像データに従った次の記録走査を開始する。そして、上記フローチャートで説明した駆動パルス周期ごとの予備吐出制御も再開される。   When the preliminary ejection operation is completed, the carriage M4001 moves from the position of the recovery unit M5000 into the image forming area, and starts the next recording scan according to the image data. And the preliminary discharge control for every drive pulse period demonstrated with the said flowchart is restarted.

なお、本実施形態においては、目的とするノズルの予備吐出数を決める際に、第1の実施形態のような、隣接ノズルの合計吐出回数に応じた予備吐出数の削減は行っていない。図10にも示すように、本実施形態で適用する記録ヘッドにおいては、必要な予備吐出数が全体的に少ないため、隣接ノズルの合計吐出回数による予備吐出数の削減を省略しても、予備吐出による全体のインク排出量に大きな差が無いと判断できるからである。しかしながら、このような構成は本実施形態を特徴付けるものではない。本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、隣接ノズルの合計吐出回数をカウントし、メニスカス振動の程度に応じて予備吐出数を削減する処理を組み入れても構わない。このような構成は、本実施形態に支障を生ずるものではなく、より高精度な予備吐出制御が期待できることは、容易に理解されよう。   In this embodiment, when determining the number of preliminary discharges of the target nozzle, the number of preliminary discharges is not reduced according to the total number of discharges of adjacent nozzles as in the first embodiment. As shown also in FIG. 10, in the recording head applied in the present embodiment, the number of necessary preliminary ejections is small as a whole. This is because it can be determined that there is no significant difference in the total ink discharge amount due to ejection. However, such a configuration does not characterize the present embodiment. Also in the present embodiment, as in the first embodiment, a process of counting the total number of ejections of adjacent nozzles and reducing the number of preliminary ejections according to the degree of meniscus vibration may be incorporated. It will be easily understood that such a configuration does not hinder the present embodiment, and more accurate preliminary discharge control can be expected.

なお、以上2つの実施形態においては、個々のノズルの内部に電気熱変換体を配備し、これに電圧パルスを印加することにより、インクを吐出する構成の記録ヘッドを用いて説明してきた。しかしながら本発明は、このような記録ヘッドに限定されるものではない。ノズルからの吐出方法がいかなるものであろうと、複数のノズルから画像データに応じてインクを選択的に吐出する構成であれば、本発明の効果は発揮されるのである。例えば、ノズル内部に圧電素子を配備することによって、インクを吐出するような構成であっても、本発明の効果になんら影響は無い。   In the above-described two embodiments, the description has been made using the recording head configured to eject ink by disposing an electrothermal converter inside each nozzle and applying a voltage pulse to the electrothermal converter. However, the present invention is not limited to such a recording head. Whatever the discharge method from the nozzles, the effect of the present invention is exhibited as long as the ink is selectively discharged from a plurality of nozzles according to the image data. For example, even if the configuration is such that ink is ejected by disposing a piezoelectric element inside the nozzle, the effect of the present invention is not affected at all.

また、上記2つの実施形態においては、前回の予備吐出から5秒経過した段階で予備吐出動作を実行可能としたが、本発明はこのような構成に限定されるものでもない。経過時間の閾値は5秒で無くともよいし、所定の経過時間によって予備吐出の実行を決断する構成でなくともよい。例えば、記録走査回数や、記録ドット数など、インクの粘度上昇の目安となるようなパラメータによって判断する構成であれば、パラメータ自体はどのようなものを採用してもよい。本発明の最も基本的な特徴は、ノズルそれぞれに対し、適切な予備吐出回数が設定されることである。よって、予備吐出を実行するきっかけが何であろうと、本発明の主旨にはなんら影響を与えない。   In the above two embodiments, the preliminary discharge operation can be executed when 5 seconds have elapsed from the previous preliminary discharge. However, the present invention is not limited to such a configuration. The threshold value of the elapsed time may not be 5 seconds, and may not be a configuration in which execution of the preliminary discharge is determined based on a predetermined elapsed time. For example, any parameter may be adopted as long as it is determined based on parameters that can be used as a guideline for increasing the viscosity of ink, such as the number of times of recording scanning and the number of recording dots. The most basic feature of the present invention is that an appropriate number of preliminary ejections is set for each nozzle. Therefore, no matter what triggers the preliminary ejection, the gist of the present invention is not affected.

更に、以上2つの実施形態においては、記録領域の片側に回復部M5000を設置し、ここで予備吐出動作を実行する形態で説明してきたが、本発明はこのような構成に限定されるものでもない。例えば、双方向の記録動作を行うインクジェット記録装置においては、予備吐出を受けるための部材を、記録領域の両側に配備させておき、記録領域のどちらの端部からでも予備吐出可能な構成とすれば、更に効率的に予備吐出動作を実現することが可能となる。   Further, in the above two embodiments, the recovery unit M5000 is installed on one side of the recording area and the preliminary ejection operation is executed here. However, the present invention is not limited to such a configuration. Absent. For example, in an ink jet recording apparatus that performs a bidirectional recording operation, a member for receiving preliminary ejection is provided on both sides of the recording area so that preliminary ejection can be performed from either end of the recording area. In this case, the preliminary discharge operation can be realized more efficiently.

本発明の実施形態に適用されるインクジェット記録装置の外殻構成図である。1 is a configuration diagram of an outer shell of an ink jet recording apparatus applied to an embodiment of the present invention. 本発明に適用可能なインクジェット記録装置の内部機構を説明するための構成図である。It is a block diagram for demonstrating the internal mechanism of the inkjet recording device applicable to this invention. 本発明の実施形態に適用可能なインクジェット記録カートリッジの概略斜視図である。1 is a schematic perspective view of an inkjet recording cartridge applicable to an embodiment of the present invention. 記録ヘッドにインクタンクを着脱する状態を説明するための構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram for explaining a state in which an ink tank is attached to and detached from a recording head. 本発明の実施形態のインクジェット記録装置における制御の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of control in the inkjet recording device of embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における予備吐出動作工程を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the preliminary discharge operation process in the 1st Embodiment of this invention. 各ノズルに適用させる予備吐出数を設定するためのLUTを示す図である。It is a figure which shows LUT for setting the number of preliminary discharge applied to each nozzle. 隣接ノズル合計吐出回数に対する、予備吐出数削減係数を設置するためのLUTを示図である。It is a figure which shows LUT for installing the preliminary discharge number reduction coefficient with respect to the adjacent nozzle total discharge frequency. 第1の実施形態の予備吐出制御部における予備吐出動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the preliminary discharge operation | movement in the preliminary discharge control part of 1st Embodiment. 各ノズルに適用させる予備吐出数を設定するためのLUTを示す図である。It is a figure which shows LUT for setting the number of preliminary discharge applied to each nozzle.

符号の説明Explanation of symbols

100 予備吐出制御部
400 CPU
401 ROM
402 RAM
403 画像入力部
404 画像信号処理部
405 メインバスライン
406 操作部
407 回復系制御回路
408 回復系モーター
409 ワイパー
410 キャップ
411 吸引ポンプ
412 吐出休止時間記憶回路
413 吐出記憶時間計測回路
415 クロック
416 ヘッド駆動制御回路
417 キャリッジ駆動回路
418 紙送り制御回路
H1000 インクジェット記録ヘッドカートリッジ
H1001 インクジェット記録ヘッド
H1900 インクタンク
M1000 インクジェット記録装置
M4001 キャリッジ
M5000 回復部
100 Pre-discharge controller 400 CPU
401 ROM
402 RAM
403 Image input unit 404 Image signal processing unit 405 Main bus line 406 Operation unit 407 Recovery system control circuit 408 Recovery system motor 409 Wiper 410 Cap 411 Suction pump 412 Discharge pause time storage circuit 413 Discharge storage time measurement circuit 415 Clock 416 Head drive control Circuit 417 Carriage drive circuit 418 Paper feed control circuit H1000 Inkjet recording head cartridge H1001 Inkjet recording head H1900 Ink tank M1000 Inkjet recording apparatus M4001 Carriage M5000 Recovery unit

Claims (11)

画像情報に応じてインクを吐出する複数のノズルを有するインクジェット記録ヘッドを用い、記録媒体に画像を形成するインクジェット記録装置であって、
前記画像の形成とは無関係に予備的な吐出を実行する予備吐出手段と、
前記複数のノズルの個々に対し、直前の吐出が実行されてからの経過時間を吐出休止時間としてカウントし、新たな吐出が実行されるたびにカウント値をリセットする吐出休止時間計測手段と、
前記吐出休止手段によって得られる個々のノズルの吐出休止時間に応じて、前記予備的な吐出のための予備吐出数を前記個々のノズルごとに設定する設定手段と
を具備し、前記予備吐出手段は、前記画像形成の過程における所定のタイミングで、前記設定手段によって設定された前記個々のノズルの予備吐出数に応じた予備的な吐出を実行することを特徴とするインクジェット記録装置。
An inkjet recording apparatus that forms an image on a recording medium using an inkjet recording head having a plurality of nozzles that eject ink according to image information,
Preliminary ejection means for performing preliminary ejection independently of the formation of the image;
For each of the plurality of nozzles, a discharge pause time measuring unit that counts an elapsed time since the previous discharge is executed as a discharge pause time, and resets the count value each time a new discharge is executed,
Setting means for setting the number of preliminary discharges for the preliminary discharge for each individual nozzle according to the discharge pause time of the individual nozzles obtained by the discharge pause means, the preliminary discharge means, An ink jet recording apparatus that performs preliminary ejection corresponding to the number of preliminary ejections of the individual nozzles set by the setting unit at a predetermined timing in the image forming process.
前記設定手段は、前記吐出休止時間と前記予備的な吐出のための予備吐出数との対応関係を示すルックアップテーブルを参照することによって、前記予備的な吐出のための予備吐出数を前記個々のノズルごとに設定することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。   The setting means refers to a lookup table showing a correspondence relationship between the discharge pause time and the number of preliminary discharges for the preliminary discharge, thereby determining the number of preliminary discharges for the preliminary discharge. The inkjet recording apparatus according to claim 1, wherein the inkjet recording apparatus is set for each of the nozzles. 前記インクジェット記録ヘッドは、複数種類のインクを吐出可能であり、前記ルックアップテーブルは、前記複数種類のインクごとに用意されていることを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録装置。   The inkjet recording apparatus according to claim 2, wherein the inkjet recording head is capable of ejecting a plurality of types of ink, and the look-up table is prepared for each of the plurality of types of ink. 前記複数種類のインクは、互いに色材の種類が異なっていることを特徴とする請求項3に記載のインクジェット記録装置。   The ink jet recording apparatus according to claim 3, wherein the plurality of types of inks have different types of color materials. 前記複数種類のインクは、互いに揮発成分の含有量が異なっていることを特徴とする請求項3または4に記載のインクジェット記録装置。   5. The ink jet recording apparatus according to claim 3, wherein the plurality of types of inks have different volatile component contents. 前記吐出休止時間計測手段が、前記複数のノズルの個々に対しカウント値をリセットする度に、当該リセット回数を前記個々のノズルの吐出回数として積算する積算手段をさらに具備し、前記予備吐出手段は、前記積算手段によって得られた前記個々のノズルの吐出回数に応じて、前記設定手段によって設定された前記個々のノズルの予備吐出数に変更を加えた後に、前記画像形成の最中の所定のタイミングで、前記予備的な吐出を実行することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のインクジェット記録装置。   Each time the discharge pause time measurement means resets the count value for each of the plurality of nozzles, the discharge pause time measurement means further includes an integration means for integrating the number of resets as the number of discharges of the individual nozzles. The number of preliminary ejections of the individual nozzles set by the setting unit is changed according to the number of ejections of the individual nozzles obtained by the integrating unit, and then the predetermined number during the image formation is changed. 6. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the preliminary ejection is executed at a timing. 前記予備吐出手段は、前記吐出回数と前記予備吐出数に変更を加えるための補正パラメータとの対応関係を示すルックアップテーブルを参照することによって、前記設定手段によって設定された前記個々のノズルの予備吐出数に前記補正パラメータに応じた変更を加えることを特徴とする請求項6に記載のインクジェット記録装置。   The preliminary ejection unit refers to a lookup table showing a correspondence relationship between the number of ejections and a correction parameter for making a change to the preliminary ejection number. The inkjet recording apparatus according to claim 6, wherein the number of ejections is changed in accordance with the correction parameter. 前記所定のタイミングとは、前記予備吐出手段によって直前に実行された前記予備的な吐出の時刻から所定の時間が経過したタイミングであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のインクジェット記録装置。   8. The predetermined timing is a timing at which a predetermined time has elapsed from a time of the preliminary ejection performed immediately before by the preliminary ejection unit. Inkjet recording device. 前記吐出休止時間計測手段は、前記カウントを実行するためのクロックと、該クロックの出力値を検出して前記吐出休止時間を計測する吐出休止時間計測回路と、前記吐出休止時間を更新および格納するための吐出休止時間記憶回路とを備えていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のインクジェット記録装置。   The discharge pause time measuring means updates a clock for executing the count, a discharge pause time measuring circuit that detects an output value of the clock and measures the discharge pause time, and updates and stores the discharge pause time. An ink jet recording apparatus according to claim 1, further comprising an ejection pause time storage circuit for the purpose. 画像情報に応じてインクを吐出する複数のノズルを有するインクジェット記録ヘッドを用い、記録媒体への画像の形成とは無関係に予備的な吐出を実行するための予備吐出制御方法であって、
前記複数のノズルの個々に対し、直前の吐出が実行されてからの経過時間を吐出休止時間としてカウントし、新たな吐出が実行されるたびにカウント値をリセットする吐出休止時間計測工程と、
前記吐出休止工程によって得られる個々のノズルの吐出休止時間に応じて、前記予備的な吐出のための予備吐出数を前記個々のノズルごとに設定する設定工程と、
を有し、前記画像形成の過程における所定のタイミングで、前記設定工程によって設定された前記個々のノズルの予備吐出数に応じた予備的な吐出が実行されることを特徴とする予備吐出制御方法。
A preliminary ejection control method for performing preliminary ejection regardless of formation of an image on a recording medium using an inkjet recording head having a plurality of nozzles that eject ink according to image information,
For each of the plurality of nozzles, a discharge pause time measuring step of counting an elapsed time since the previous discharge was executed as a discharge pause time, and resetting the count value each time a new discharge is executed,
A setting step for setting the number of preliminary discharges for the preliminary discharge for each individual nozzle according to the discharge pause time of each nozzle obtained by the discharge pause step;
And a preliminary ejection according to the number of preliminary ejections of the individual nozzles set in the setting step is performed at a predetermined timing in the image forming process. .
前記吐出休止時間計測工程が、前記複数のノズルの個々に対しカウント値をリセットする度に、当該リセット回数を前記個々のノズルの吐出回数として積算する積算工程をさらに有し、前記積算工程によって得られた前記個々のノズルの吐出回数に応じて、前記設定工程によって設定された前記個々のノズルの予備吐出数に変更を加えた後に、前記画像形成の最中の所定のタイミングで、前記予備的な吐出が実行されることを特徴とする請求項10に記載の予備吐出制御方法。
Each time the discharge pause time measurement step resets the count value for each of the plurality of nozzles, the discharge pause time measurement step further includes an integration step of integrating the reset count as the discharge count of the individual nozzles. In accordance with the number of discharges of the individual nozzles, the preliminary number of discharges of the individual nozzles set in the setting step is changed, and then the preliminary operation is performed at a predetermined timing during the image formation. The preliminary discharge control method according to claim 10, wherein a proper discharge is performed.
JP2004361850A 2004-12-14 2004-12-14 Inkjet recording apparatus and preliminary delivery controlling method Pending JP2006168074A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004361850A JP2006168074A (en) 2004-12-14 2004-12-14 Inkjet recording apparatus and preliminary delivery controlling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004361850A JP2006168074A (en) 2004-12-14 2004-12-14 Inkjet recording apparatus and preliminary delivery controlling method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006168074A true JP2006168074A (en) 2006-06-29

Family

ID=36669326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004361850A Pending JP2006168074A (en) 2004-12-14 2004-12-14 Inkjet recording apparatus and preliminary delivery controlling method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006168074A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114494A (en) * 2006-11-06 2008-05-22 Riso Kagaku Corp Ink jet recorder
JP2011207026A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd Recording apparatus
JP2013067167A (en) * 2011-09-23 2013-04-18 Infoprint Solutions Co Llc Dynamic inkjet nozzle flushing mechanism
JP2015000510A (en) * 2013-06-14 2015-01-05 キヤノン株式会社 Ink jet recorder, and control method of acceptance member in recorder
JP2015193164A (en) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 Non-discharge nozzle detection apparatus
JP2018016018A (en) * 2016-07-29 2018-02-01 ブラザー工業株式会社 Inkjet recording device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114494A (en) * 2006-11-06 2008-05-22 Riso Kagaku Corp Ink jet recorder
JP2011207026A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd Recording apparatus
US8496310B2 (en) 2010-03-30 2013-07-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP2013067167A (en) * 2011-09-23 2013-04-18 Infoprint Solutions Co Llc Dynamic inkjet nozzle flushing mechanism
US9809036B2 (en) 2011-09-23 2017-11-07 Ricoh Company, Ltd. Dynamic inkjet nozzle flushing mechanism
US9975348B2 (en) 2011-09-23 2018-05-22 Ricoh Company, Ltd. Dynamic inkjet nozzle flushing mechanism
JP2015000510A (en) * 2013-06-14 2015-01-05 キヤノン株式会社 Ink jet recorder, and control method of acceptance member in recorder
JP2015193164A (en) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 Non-discharge nozzle detection apparatus
JP2018016018A (en) * 2016-07-29 2018-02-01 ブラザー工業株式会社 Inkjet recording device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590150B2 (en) Inkjet recording apparatus and recovery control method
JP5921137B2 (en) Ink jet recording apparatus and preliminary discharge method
JP2005193683A (en) Image processing to mask low drop volume print defect in inkjet printer
JP2005246643A (en) Inkjet recording apparatus and preejection control method therefor
JP5268285B2 (en) Recording device
JP2008265057A (en) Image forming apparatus and program
JP5231766B2 (en) Inkjet recording device
JP2007015217A (en) Inkjet recorder, inkjet recording method and preliminary delivery controlling method
JPH11192723A (en) Image forming apparatus
JPH0747696A (en) Ink jet recorder
JP2006168074A (en) Inkjet recording apparatus and preliminary delivery controlling method
JPH09183233A (en) Ink jet recorder
JP2004090292A (en) Inkjet recording method and inkjet recorder
JPH09207358A (en) Ink jet recording method and device therefor
JP5328615B2 (en) Inkjet recording device
JP2011037103A (en) Inkjet recording apparatus and recording method thereof
JP2812579B2 (en) Ink jet recording device
JP2008132680A (en) Recorder
JP4630558B2 (en) Recording apparatus and recovery control method
JP2008087217A (en) Inkjet recorder
JP4780882B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2004306416A (en) Ink jet recorder
JPH11314378A (en) Ink jet printer
JP2009045803A (en) Inkjet recording device and its controlling method
JP2002029067A (en) Ink jet recording apparatus