JP2006167717A - 複合ドクタブレード - Google Patents

複合ドクタブレード Download PDF

Info

Publication number
JP2006167717A
JP2006167717A JP2005362046A JP2005362046A JP2006167717A JP 2006167717 A JP2006167717 A JP 2006167717A JP 2005362046 A JP2005362046 A JP 2005362046A JP 2005362046 A JP2005362046 A JP 2005362046A JP 2006167717 A JP2006167717 A JP 2006167717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doctor blade
composite
blade
groove
profiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005362046A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikko Karioja
カリオヤ ミッコ
Ari Narhi
ナルヒ アリ
Harri Ruotsalainen
ルオツァライネン ハッリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valmet Technologies Oy
Original Assignee
Metso Paper Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metso Paper Oy filed Critical Metso Paper Oy
Publication of JP2006167717A publication Critical patent/JP2006167717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G3/00Doctors
    • D21G3/005Doctor knifes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/04Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades
    • B05C11/044Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades characterised by means for holding the blades

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Knives (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Screen Printers (AREA)

Abstract

【課題】耐久性、汎用性の高いブレードを提供する。
【解決手段】のど部15を含むブレードホルダ11に実装される複合ドクタブレード。複合材料からなる複合ドクタブレードの後部14は、ブレードホルダ11内にドクタブレードを保持するためにドクタブレードにより画成される面18を越えて突出するプロファイリング16を有する。後部14から距離をおいて、プロファイリング16の部位17は、前記面18から一方側にのみ突出する。更に、前記部位17は、ドクタブレードの断面における幅よりも高い。
【選択図】図1

Description

本発明は、のど部を含むブレードホルダに装着される複合ドクタブレードであって、当該複合ドクタブレードの後部は、ブレードホルダ内にドクタブレードを保持するためにドクタブレードにより画成される面を越えて突出するプロファイリングを有する複合材料からなる、複合ドクタブレードに関する。
特許文献1は、ブレードホルダに嵌合された複合ドクタブレードを開示する。当該ドクタブレードは、例えば抄紙機のドクタ用に用いられる。それに対応して、ブレードホルダは、ドクタブレードとそのプロファイリングに適合するのど部を有する。ドクタブレードの残りの部分よりも厚いプロファイリングは、ブレードホルダ内にドクタブレードを保持し、したがって、ブレードがのど部から離脱することを防止する。プロファイリングは、また、ブレードホルダ内にドクタブレードを正確な位置及び場所で保持する。
米国特許第4241691号明細書
上述のドクタブレードは、それ用に特別に設計されたブレードホルダ内での使用のみに適している。したがって、それは、普遍的に適用できない。更に、厚さのプロファイリングは、ドクタブレードを不必要に剛性の高いものにし、これにより、その使用や扱いをより困難なものとする。
本発明の目的は、より汎用性が高く使用でき、従前に比してユーザフレンドリであり、先行技術の問題点を避ける、複合ドクタブレードを達成することである。
本発明の特徴的な構成は、添付の特許請求の範囲からより完全に理解されるだろう。本発明によるドクタブレードでは、プロファイリングは、新規で斬新な方法で設計及び寸法決めされる。
ドクタブレードは、種々のタイプのブレードホルダに容易に嵌合させることができる。更に、ドクタブレードは、従前に比べて耐久性が高い。ドクタブレードは、従前に比べて有意に柔軟性の高いものにすることができ、特に、ドクタブレードの扱いが従前に比べて容易且つ安全となる。本発明によるドクタブレードのその他の効果は、実施例に関連してより詳細に説明される。
この欄では、本発明は、本発明の幾つかのアプリケーションを示す添付図を参照して詳説される。
図1は、ドクタのブレードホルダ11に装着される本発明によるドクタブレード10を示す。ドクタに並行して、例えばコーティング装置又はその類の装置において本発明によるドクタブレードを使用できる。図1では、ロール12の表面は、ドクタブレード10の前部13によりドクタ処理される。更に、ドクタブレード10は、図1に部分的に示すドクタの部分であるドクタホルダ11内に装着される。
複合材料からなるドクタブレード10の後部14は、ドクタホルダ11にドクタブレード10を保持すべくドクタブレードにより画成される面18から突出するプロファイリング16を有する。図1では、プロファイリング16は、ブレードホルダ11ののど部15に滞在し、したがって、ドクタブレード10が落下するのを防止する。本発明によると、プロファイリング16の部位17は、面18から一方側のみにて後部17から距離をおいて突出する。更に、部位17は、ドクタブレードの断面の幅よりも高い。したがって、ドクタブレードは、通常的なブレードホルダで使用されることができる。実際には、プロファイリングは、ドクタブレードの全長にわたって延在し、ドクタブレードの他の部分と同一のピース及び材料からなる。ドクタブレードは、したがって、落下したり部品を外したりすることなく、1つのピースからなる。更に、複合材料のみからなるドクタブレードは、ブレードホルダを傷つけることが無い。
本発明によると、当該部位は、その幅よりも高い。更に、面18からの部位17の高さは、ドクタブレードの厚さの1.5−3倍、好ましくは1.6−2.4倍である。これは、原料の好ましい低消費にて十分な保持作用を与える。更に、ドクタブレード11の後部14からの部位17の距離は、ドクタブレード11の厚さの3倍よりも小さい。当該寸法は、できるだけ種類のブレードホルダに対するドクタブレードの適性を保証する。
図2aは、製造段階中における本発明によるドクタブレードを示す。一体の素板(ブランク)22は、先ず、好ましくは複合材料から形成される。複合材料は、例えばガラスやカーボンファイバの補強、及び、例えばエポキシ、ポリエステル、ビニルエステルウレタン、ポリアミド、ポリアミドイミドを含む。例えば、図2aのアプリケーションは、プロファイリング16を有する2つのドクタブレードを備える単一の素板である。最終的に、ドクタブレードは、成形板22から切断される。切断されたドクタブレードは、成形板22から切断される。ドクタブレードは、適合無しで使用のための準備が整った状態となり、保持部材を含む。上述の素板は、好ましくは引抜成形により形成される。この方法は、きれいな形状と寸法の正確さを付与し、ドクタブレードを別個に仕上げる必要を無くす。所望のプロファイリングは、引抜成形装置の設定を調整し、適切なノズル形状を用いることによって生成される。引抜成形は、また、複合材料に包含される強化繊維の方向性(オリエンテーション)を許容する。例えば、強化繊維は、ドクタブレードの略横方向に配設することができる。これは、ドクタブレードを横方向に剛性を高くし、縦方向で実質的に柔軟にする。従って、ドクタの荷重は、例えば、ドクタブレードにできるだけ良好に伝達される。他方、長手方向に柔軟なドクタブレードは、ドクタ処理されている表面の形状に適合する。図3bは、実線の矢印にてドクタブレードの長手方向を示し、破線の矢印にて横方向を示す。
上述の如く、引抜成形は、きれいな形状で寸法精度の高い素板を与え、原理上、ドクタブレードは、切り離された後に使用できる状態となるだろう。また、きれいな形状で寸法精度の高いドクタブレードは、ブレードホルダに装着するのが容易である。プロファイリングにおける球形部は、大部分が余分な原料からなり、切り離し中に除去される。実際には、この部分は、強化繊維よりも多くマトリックス材料を含む。その成分は、従って、ドクタブレードの残り部分とは異なり、又は、ドクタブレードと略類似する突出部とは異なる。本発明による部品は、従って耐久性が高く、ドクタブレードと同一の態様で動作する。ドクタブレードの切り離しは、引抜成形装置に容易に組み入れることができ、無限のドクタブレードは、容易且つ高速に製造することができる。本発明によるドクタブレード10は、図3aの側面視で示される。ブレードホルダ11に装着される類似のドクタブレード10は、図1に示される。ブレードホルダが許容する場合、球形部分は、ドクタブレードの一部として残すことができる。
図2aでは、ドクタブレードの厚さは、1.8mmであり、その幅は90mmである。球形部分の除去のポイントは、図の破線にて示す。当該ポイントで面から突出する部分は、このようにして切断面が形成される場所である後部から6.7mmの距離である。当該寸法は、切断面から突出部の中心までである。面から左手側の部分の高さは、約3mmであり、右手側の部分の高さは、約4mmである。
本発明によるドクタブレードは、均一の構造を有する。このようにして、ドクタブレードは、例えば、搭載されたとき同一の態様でその全長にわたって動作する。動作時、本発明による部品は、ドクタブレードの挙動に小さな影響しか及ぼさない。他方、未搭載のドクタブレードが取り扱われるとき、ドクタブレードの厚さよりも高い部分は、ドクタブレードを強化する。他言すると、ドクタブレードが巻かれたとき、大きな半径が用いられなければならない。ドクタブレードは、また、スプリングのように挙動する。本発明によると、部位17は、好ましくは、等間隔で部位17を切る溝19を有し、溝19は、ドクタブレードの横方向に位置する。当該溝は、実質的にドクタブレードの柔軟性を改善する一方で、保持能力も依然として十分である。これは、ドクタブレードの全重量を低減する。ドクタブレードは、より小さい径を用いて巻かれることができ、これにより、ドクタブレードの扱いがより安全となる。更に、柔軟性は、自動ブレード交換装置との関連で有利である。
溝の形成は、ドクタブレードの製造工程に組み入れることができ、又は、溝は、後に機械加工することができる。小さな溝でも、柔軟性を容易に増加させる。しかし、本発明によれば、溝19は、実質的に面18まで延びる。従って、ドクタブレードの柔軟性は、完全な平らなドクタブレードに略対応する。溝の幅と部位の大きさの比は、柔軟性に影響がある。ドクタブレードの柔軟性は、溝を拡幅し且つ深くすることにより増加することができる。本発明によると、溝19の幅は、ドクタブレードの断面で部位17の幅の0.8−1.2倍である。
実際には、真っ直ぐな溝は、容易に機械加工することができる。従って、本発明によると、溝19を規制する部位17の壁20は、略平行である。ドクタブレードの巻きは、傾斜した壁を用いることにより更に促進されることができる。従って、本発明によると、壁20により画成される角度αは、90°よりも小さい。ドクタブレードで生成される角度は、従って鈍角であり、これにより、のど部におけるドクタブレードの移動が容易となり、ドクタブレードから部品が離脱する可能性が低減される。図2b及び図2cでは、溝が真っ直ぐであり、これに対応して、図2d及び図2eでは、溝は傾斜した壁を有する。更に、溝は、提示されたアプリケーションにおける面まで延在する。
本発明によるドクタブレードは、高速に製造でき、且つ、容易に実装できる。ドクタブレードは、従前よりも容易且つ安全に扱うことができ梱包することができる。本発明によるドクタブレードを用いるとき、ブレードホルダは、傷つけられない。傷付きが低減されると、ブレードホルダの汚染も低減され、ブレードホルダを清浄な状態で保持することがより容易となる。
ブレードホルダに嵌合される本発明によるドクタブレードを示す図である。 製造段階中における本発明によるドクタブレードを示す図である。 上部から見たときの、本発明によるドクタブレードの第1アプリケーションの一部を示す図である。 後方から見たときの、図2bの部分的な拡大図である。 上部から見たときの、本発明によるドクタブレードのその他のアプリケーションの部分を示す図である。 後方から見たときの、図2dの部分的な拡大図である。 本発明による準備完了状態のドクタブレードを示す図である。 本発明によるドクタブレードの部分的な拡大図を示す不等角投影図である。

Claims (7)

  1. のど部(15)を含むブレードホルダ(11)に装着される複合ドクタブレードであって、複合材料からなる当該複合ドクタブレードの後部(14)は、ブレードホルダ(11)内にドクタブレードを保持するためにドクタブレードにより画成される面(18)を越えて突出するプロファイリング(16)を有し、
    プロファイリング(16)の部位(17)は、後部(14)から距離をおいた位置で前記面(18)から一方側にのみ突出し、前記部位(17)は、ドクタブレードの断面で幅よりも高いことを特徴とする、複合ドクタブレード。
  2. 前記面(18)からの前記部位(17)の高さは、ドクタブレードの厚さの1.5−3倍、好ましくは、1.6−2.4倍であることを特徴とする、請求項1に記載の複合ドクタブレード。
  3. 前記後部(14)からの前記部位(17)の距離は、ドクタブレードの厚さの3倍よりも小さい、請求項1又は2に記載の複合ドクタブレード。
  4. 前記部位(17)は、好ましくは、一定間隔で前記部位(17)を切り込む溝(19)を有し、該溝(19)は、ドクタブレードの横方向に位置する、請求項1〜3のいずれかに記載の複合ドクタブレード。
  5. 前記溝(19)は、実質的に前記面(18)まで延在する、請求項4に記載の複合ドクタブレード。
  6. 前記溝(19)の幅は、ドクタブレードの断面で前記部位(17)の幅の0.8−1.2倍である、請求項4又は5に記載の複合ドクタブレード。
  7. 前記溝(19)を規定する前記部位(17)の壁(20)は、互いに略平行であるか、若しくは、前記壁(20)により画成される角度αは、90°よりも小さい、請求項4〜6のいずれかに記載の複合ドクタブレード。
JP2005362046A 2004-12-17 2005-12-15 複合ドクタブレード Pending JP2006167717A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20045488A FI116689B (fi) 2004-12-17 2004-12-17 Komposiittinen kaavinterä

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008005662U Continuation JP3145893U (ja) 2004-12-17 2008-08-13 複合ドクタブレード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006167717A true JP2006167717A (ja) 2006-06-29

Family

ID=33548085

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005362046A Pending JP2006167717A (ja) 2004-12-17 2005-12-15 複合ドクタブレード
JP2008005662U Expired - Fee Related JP3145893U (ja) 2004-12-17 2008-08-13 複合ドクタブレード

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008005662U Expired - Fee Related JP3145893U (ja) 2004-12-17 2008-08-13 複合ドクタブレード

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7685937B2 (ja)
EP (1) EP1672120B1 (ja)
JP (2) JP2006167717A (ja)
CN (1) CN100404757C (ja)
AT (1) ATE378469T1 (ja)
CA (1) CA2527584C (ja)
DE (1) DE602005003312T2 (ja)
FI (1) FI116689B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007002273T8 (de) * 2006-09-27 2009-11-12 Metso Paper, Inc. Verfahren zum Herstellen einer Rakelklinge, Rakelklinge und Klingenhalter
US8617659B2 (en) * 2008-08-29 2013-12-31 Corning Incorporated Methods of applying a layer to a honeycomb body
US8635755B2 (en) * 2010-04-13 2014-01-28 Daetwyler Swisstec Ag Method for producing doctor blades
FI20106216A (fi) * 2010-11-18 2012-05-19 Exel Composites Oyj Menetelmä kaavinterälaminaatin valmistamiseksi sekä kaavinterälaminaatti
ES1075921Y (es) * 2011-10-26 2012-03-29 Grafometal S A Cuchilla rascadora
US9270660B2 (en) 2012-11-25 2016-02-23 Angel Secure Networks, Inc. System and method for using a separate device to facilitate authentication
CN105500905A (zh) * 2015-12-31 2016-04-20 苏州恩欧西精密机械制造有限公司 印刷机刮刀
CN106739476A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 湖州佳宁印刷有限公司 印刷机用刮墨刀安装结构
CN106626754A (zh) * 2016-11-29 2017-05-10 湖州佳宁印刷有限公司 印刷机刮刀调节装置
CN106494081A (zh) * 2016-11-29 2017-03-15 湖州佳宁印刷有限公司 拆装方便的印刷机刮墨刀固定结构
CN106626753A (zh) * 2016-11-29 2017-05-10 湖州佳宁印刷有限公司 高精度的印刷机刮刀调节装置
WO2020047493A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 Kadant Inc. Doctor blade with polymeric retention means, doctor blade holder comprising such a doctor blade and method for providing rentention means on a doctor blade
CN112893029B (zh) * 2021-01-18 2021-10-26 四川京龙光电科技有限公司 一种电子触摸屏刮胶装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT319734B (de) * 1971-10-13 1975-01-10 Feldmuehle Anlagen Prod Vorr zum streichen von bahnfoermigem gut
US4000956A (en) * 1975-12-22 1977-01-04 General Electric Company Impact resistant blade
US4241691A (en) * 1978-08-30 1980-12-30 Monsanto Company Doctor blade holder
US4549933A (en) * 1983-07-05 1985-10-29 Thermo Electron Corporation Doctor blade with non-homogeneous stiffness properties
FR2579133B1 (fr) * 1985-03-25 1987-09-25 Atochem Materiau composite polymere thermoplastique renforce de fibres, son procede de fabrication
US5110415A (en) * 1990-04-23 1992-05-05 Albany International Corp. Composite doctor blade assembly for pulp or papermaking machine doctors
US5237375A (en) * 1992-05-13 1993-08-17 Steven Bruce Michlin Wiper and spreader blade stiffener
FI111343B (fi) * 1998-06-09 2003-07-15 Metso Paper Inc Kaavinterä ja terän pidin
DE10085094B4 (de) * 1999-10-06 2010-07-08 Metso Paper, Inc. Schaber-Klingenhalter und Schaber-Betriebsverfahren
FI20000254A0 (fi) * 2000-02-08 2000-02-08 Valmet Corp Komposiittinen terä ja menetelmä sen valmistamiseksi
FIU20010246U0 (fi) * 2001-06-15 2001-06-15 Metso Paper Inc Järjestely paperi- tai kartonkikoneen hihnan tai pehmeän telapinnoitteen kaapimiseksi
US6942734B2 (en) * 2003-02-20 2005-09-13 Metso Paper, Inc. Treatment equipment
US20040217702A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Garner Sean M. Light extraction designs for organic light emitting diodes
CA2440903A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-16 Christian Corriveau Blade holding device, apparatus including the same, and method of operating associated thereto
US7311804B2 (en) * 2004-03-31 2007-12-25 Metso Paper, Inc. Universal doctor blade with indicia

Also Published As

Publication number Publication date
US20060130749A1 (en) 2006-06-22
FI116689B (fi) 2006-01-31
EP1672120B1 (en) 2007-11-14
JP3145893U (ja) 2008-10-23
US7685937B2 (en) 2010-03-30
CN1789555A (zh) 2006-06-21
CN100404757C (zh) 2008-07-23
ATE378469T1 (de) 2007-11-15
EP1672120A1 (en) 2006-06-21
FI20045488A0 (fi) 2004-12-17
CA2527584A1 (en) 2006-06-17
DE602005003312D1 (de) 2007-12-27
CA2527584C (en) 2009-04-14
DE602005003312T2 (de) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3145893U (ja) 複合ドクタブレード
CA2332273C (en) Composite blade and a method for its manufacture
CN104080388A (zh) 粘附式清扫工具用支架
WO2003006349A3 (en) Portable wire spool caddy
US6942734B2 (en) Treatment equipment
US9630262B2 (en) Method of manufacturing member having closed-bottom hole portion, and working tool
US7505708B2 (en) Methods and apparatus for remanufacturing toner cartridges
JP4948155B2 (ja) ストライプ塗布装置、ストライプ塗布方法、およびブレード回転機構
JP2007530801A (ja) 弾性ドクタ
JP2010110866A (ja) ワイヤーソーマシン
JP2007178553A (ja) ラビング装置
JP3890123B2 (ja) 製紙工程でのロール表面の異物除去方法
US20040163587A1 (en) Treatment equipment
JP2006130500A (ja) スクラブ洗浄方法及びスクラブ洗浄装置
JPH06262593A (ja) 粘着フイルムの切断装置
JP2013126704A (ja) 溝付きローラー及びこれを用いたワイヤーソー
CN210682346U (zh) 一种用以芯片运送的芯片料道及其挡料机构
JP5347801B2 (ja) ワイヤーソー
TW201945212A (zh) 印刷至線狀構件上的方法及線鋸
JP2009078505A (ja) 熱転写シート用カセットおよびシャフト
JP4904859B2 (ja) 印刷ユニットおよびドクターブレードの研磨方法
JP3246812U (ja) 釣竿
JP4984326B2 (ja) 繊維巻き取りチューブ、ガラス繊維束捲体の製造方法及びガラス繊維束捲体
CN100513071C (zh) 端面研磨装置及端面研磨方法
CN207997058U (zh) 一种大型杆状部件电弧熔射专用夹持头

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513