JP2006166941A - サニタリーショーツ - Google Patents

サニタリーショーツ Download PDF

Info

Publication number
JP2006166941A
JP2006166941A JP2004359137A JP2004359137A JP2006166941A JP 2006166941 A JP2006166941 A JP 2006166941A JP 2004359137 A JP2004359137 A JP 2004359137A JP 2004359137 A JP2004359137 A JP 2004359137A JP 2006166941 A JP2006166941 A JP 2006166941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crotch
fabric
shorts
leg
sanitary shorts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004359137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4679128B2 (ja
Inventor
Kyoko Antoku
京子 安徳
Mika Narawa
美香 奈良輪
Toshiyasu Tanaami
俊安 店網
Shinsuke Nagahara
進介 長原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004359137A priority Critical patent/JP4679128B2/ja
Publication of JP2006166941A publication Critical patent/JP2006166941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679128B2 publication Critical patent/JP4679128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B9/00Undergarments
    • A41B9/004Undergarments characterized by the crotch

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ショーツに固定された吸収性物品の形状を安定化し得るサニタリーショーツを提供すること。
【解決手段】サニタリーショーツ1の後身頃3は、胴回り部を形成する伸縮性の布地7と脚周り側を覆う布地8とを有し、両布地7,8は部分的に重ね合わされている。両布地7,8の重ね合わせ部位の形状は、クロッチ部4の長手方向の端部から、前身頃2と後身頃3との結合部Sに向けてそれぞれ延びる略V字型の形状である。略V字型の形状の部位は、各布地7,8単独から構成されている部位よりも伸縮応力が高められている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、股下部に吸収性物品が取り付けられて使用されるサニタリーショーツに関する。
生理用品やパンティライナー等の吸収性物品は一般に、その着衣対向面に施されたホットメルト粘着剤等の固定材料によって、ショーツ等の着衣に固定されて使用される。これによって吸収性物品の変形を防ぐと共に吸収性物品を着用者の身体に密着させ、吸収性物品からの液漏れを防止すると共に装着感を良好にすることを図っている。この目的のために、吸収性物品の変形を防ぎ、吸収性物品の形状を維持するための保持部を、ショーツのクロッチ部に形成したサニタリーショーツが提案されている(特許文献1参照)。
また、吸収性物品を着用者の身体に密着させることを目的として、サニタリーショーツの横方向中心で縦方向に延びる中央線に沿って伸縮部を形成し、伸縮部が胴回り部から股下部に向けて幅方向寸法が徐々に短くなるように形成したサニタリーショーツが提案されている(特許文献2参照)。更に、良伸縮部と微伸縮部とを有し、微伸縮部によってショーツを引き上げる動作をそのまま作用させて吸収性物品を身体と密着させ、また良伸縮部によって装着感を良好にしたショーツが提案されている(特許文献3参照)。
特開平2−29250号公報 特開2001−276129号公報 特開2004−254860号公報
特許文献1に記載のショーツは、保持部が配置された位置では吸収性物品の形状が安定化される。しかし保持部は部分的に配置されているものなので、吸収性物品全体の形状を安定にすることは容易でない。逆に、保持部をクロッチ部の全体に配すると、装着中の違和感になりやすい。特許文献2に記載のショーツは、中央軸線周辺の吸収性物品のフィット性は向上するが、中央軸線以外の部分では伸縮部の幅が狭くなる。従って、股間部の両側部では吸収性物品が着用者の身体にフィットせず、装着中の動きに起因する液戻りによる漏れや、液が肌を伝わる事による漏れ等を防ぐことができない。特許文献3記載のショーツは、微伸縮部によってショーツのサポート性を股間部に伝達するようになってはいるものの、クロッチ部との結合が幅方向中央によっており、特許文献2と同様の欠点を有する。
従って本発明の目的は、前述した従来技術が有する欠点を解消し得るサニタリーショーツを提供することにある。
本発明は、吸収性物品がクロッチ部に取り付けられて使用されるサニタリーショーツであって、
前記サニタリーショーツの少なくとも後身頃は、胴回り部を形成する伸縮性の布地と脚周り側を覆う布地とを有し、両布地は部分的に重ね合わされており、
両布地の重ね合わせ部位の形状は、クロッチ部の長手方向の端部から、前身頃と後身頃との結合部に向けてそれぞれ延びる略V字型の形状であり、
前記略V字型の形状の部位は、前記の各布地単独から構成されている部位よりも伸縮応力が高められているサニタリーショーツを提供することにより、前記目的を達成したものである。
本発明のサニタリーショーツによれば、ショーツに固定された吸収性物品の形状を安定化することができる。その結果、吸収性物品が身体にフィットしやすくなり、吸収性物品の漏れ防止性及び装着感が向上して、使用者の不快感を軽減することができる。
以下、本発明のサニタリーショーツ(以下、単にショーツともいう。)を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。図1(a)は、本発明のショーツが着用された状態で、該ショーツを後身頃側からみた正面図であり、図1(b)はショーツが着用された状態で、該ショーツを前身頃側から見た正面図である。尚、着用者の体型によって、着用状態の見た目(印象)は変化する。また、図2は図1に示すショーツを、前身頃と後身頃との結合部で切断して平面に広げた状態を内側からみた平面図である。図3(a)及び(b)は、前身頃及び後身頃をそれぞれ構成する布地を示す図である。
図1及び図2に示すように、ショーツ1は、前身頃2、後身頃3、クロッチ部4を有している。前身頃2の両側縁部と後身頃3の両側縁部とは、ショーツ1の前身頃寄りの位置で、ショーツ1の長手方向に延びる線状の側方結合部Sにおいて結合されている。結合には、典型的には縫合が用いられる。結合によって、胴開口部5と、一対の脚開口部6,6が形成される。胴開口部5には、その開口縁に沿って、ひも状の弾性部材9が環状に配されている。
後身頃3は、胴回り部を形成する布地(以下、胴回り布地という)7と、脚周り側を覆う布地(以下、脚周り布地という)8とを有している。胴回り布地7は、ショーツ1の内面側に位置し、また脚周り布地8はショーツ1の外面側に位置している。
図3(a)に示すように、胴回り布地7は、ショーツ1の長手方向に関し、クロッチ部4の長手方向の端部から胴開口部5の開口縁までの領域に存在している。また、ショーツ1の幅方向に関しては、クロッチ部4の端部から胴開口部5の開口縁へ向けて次第に幅を広げながら延びている。一方、脚周り布地8は、ショーツ1の幅方向に関し、ショーツ1の一方の側方結合部Sから他方の側方結合部Sにわたって存在している。脚周り布地8は、略V字型の形状をしている。図2に示すように、胴回り布地7の端部及び脚周り布地8の端部は何れも、クロッチ部4の長手方向の端部において該クロッチ部に結合している。
後身頃3においては、胴回り布地7及び脚周り布地8それぞれから単独で形成される部位と、両布地7,8が重ね合わされて構成されている部位とが存在している。つまり両布地7,8は部分的に重ね合わされている。後身頃3における両布地7,8が重ね合わされている部位の形状は略V字型になっている。具体的には、両布地の重ね合わせ部位は、クロッチ部4における後身頃側の長手方向の端部4aから、前身頃2と後身頃3との側方結合部Sに向けてそれぞれ延びる略V字型の形状となっている(図1(a)においてドット状の模様を付した部位)。略V字型の形状の部位(以下、この部位を後身頃パワーバンドPB1という)は、前記の各布地7,8単独から構成されている部位よりも伸縮応力が高められている。
後身頃パワーバンドPB1の伸縮応力が高められていることにより、ショーツ1の上斜め外方(図1(a)中、矢印で示す方向)に引き下げ力の働く方向が変えられることによって力が分散され、ショーツ1の引き上げ性(即ちクロッチ部4の引き上げ性)が向上し、クロッチ部4における吸収性物品のフィット性が向上する。これに対して従来のショーツでは、ショーツの幅方向の縦中心線に沿って弾性部材による伸縮力が働いており、引き下げ力がそのまま縦方向に作用する結果、胴開口部5で働く収縮力(通常胴回り部に配置される弾性部材による)の方向と直交する方向にショーツの引き下げ力が強く働いてしまい、ショーツのずり下がりが起こり股間部における吸収性物品のフィット性を向上させ難い。
パワーバンドPB1は、クロッチ部4との結合部位から徐々にあるいは一旦収束しながら徐々に側方接合部Sに向かって幅を細くしながら配置されており、前述した引き下げ力に対する力の拡散効果と、側方接合部Sの胴開口部側端部への力の収束効果を有している。力の収束効果とは、引き下げ力を拡散した結果、斜め方向に働くようになした力を部分的に集中させるようにすることを意味し、力の強い領域が身体の曲面形状に接した場合に発生し易いよれやしわを防止することで装着者の身体形状へのフィット性を高める効果を有する。さらに、胴開口部側縁部へ力を導くことによって、装着者の(脚等の)動きによる影響を少なくする効果を有する。
後身頃パワーバンドPB1の上側の端部T1(図1(b)参照)は、側方結合部Sにおいて所定の幅W1(図1(b)、図2参照)をもって終端している。後身頃パワーバンドPB1によるショーツ1の引き上げ効果を一層高める等の観点から、この幅W1は5〜30mm、特に10〜20mmであることが好ましい。また、該端部T1は、胴開口部5の開口縁から所定の距離を隔てて結合部Sにおいて終端している。該端部T1と胴開口部5の開口縁との距離D1は、後身頃パワーバンドPB1によるショーツ1の引き上げ効果を一層高める等の観点から、15mm以下、特に0〜10mmであることが好ましい。なお、パワーバンドの幅W1は、生地の端部に凹凸(山と谷)がある場合は、凹部(谷部)に相当する位置で計測する。
胴回り布地7としては伸縮性の素材が用いられる。例えばメリヤス、トリコット等の編み物が好ましく用いられる。編み物以外の生地、例えば不織布などであっても伸縮性を有すれば特に材料に制限はない。胴回り布地7の構成繊維としては、ポリアミドやポリエステル等の合成繊維、レーヨンやキュプラなどの再生繊維、さらにコットン等の天然繊維が使用可能である。伸縮性のあるポリウレタン等をこれらの繊維と混綿して伸縮性を高めても良い。
脚周り布地8としては、胴回り布地7と同様に伸縮性を有するものを好ましく使用できるが、これに限られない。例えば、伸縮性材料を配したネットや伸縮性のレース地(例えばラッセルレース、リバーレース、コメットレース)など、布地に孔が施されたものを用いることが、通気性を高める点及び脚部の様々な動きに対応することができる点で好ましい。この理由は、脚周り布地8が仮に一方向への伸縮性材料であっても、孔が存在することによって伸張方向が多方向化するためである。
図1(a)に示すように、胴周り布地7と脚周り布地8は、少なくとも胴回り側縫合線10と脚部側縫合線11の2ヵ所における縫合によって結合されており、これによって先に述べた後身頃パワーバンドPB1が形成されている。脚部側縫合線11は、後身頃パワーバンドPB1とクロッチ部4との結合部付近を除き、脚周り布地8によって形成される脚開口部6の縁部12から隔てられている。その結果、縁部12及びその近傍の部位においては、後身頃パワーバンドPB1とクロッチ部4との結合部付近を除き、脚周り布地8が他の布地と縫い合わされている縫い目が存在していない。それによって、ショーツ1を着用した場合、縁部12が薄く形成され、該縁部12の凹凸が外衣から見えづらくなるという利点がある。即ち、いわゆるアウターに響かなくなるという利点がある。しかも、縁部12が波形形状になっているので、見た目で直線状あるいは曲線状と認識しにくくなり、該縁部12の凹凸を一層目立たなくすることができる。その上、脚部側縫合線11から隔てられた位置に波形状の縁部12が存在することで、該縁部12がショーツ1の内側に折り込まれにくくなっており、また皺が発生しづらくなっている。これによって、ショーツ1を着用している様々な局面で、縁部12がアウターに響かない構成となっている。縁部12が波形形状(スカラー部)にされた伸縮性のレース地から構成されていると、縁部12がアウターに響かない効果とあわせて、装着時の印象を高めるという効果も奏されるので一層好ましい。
ショーツ1の前身頃2は、後身頃3とほぼ同様の構成となっている。前身頃2は、図1(a)に示すように、胴回り部を形成する布地(以下、胴回り布地という)7’と、脚周り側を覆う布地(以下、脚周り布地という)8’とを有している。胴回り布地7’は、ショーツ1の内面側に位置し、また脚周り布地8’はショーツ1の外面側に位置している。
図3(b)に示すように、胴回り布地7’は、ショーツ1の長手方向に関し、クロッチ部4の長手方向の端部から胴開口部5の開口縁までの領域に存在している。また、ショーツ1の幅方向に関しては、クロッチ部4の端部から胴開口部5の開口縁へ向けて次第に幅を広げながら延びている。一方、脚周り布地8’は、ショーツ1の幅方向に関し、ショーツ1の一方の側方結合部Sから他方の側方結合部Sにわたって存在している。脚周り布地8は、略V字型の形状をしている。
後身頃3と同様に、前身頃2においても、胴回り布地7’及び脚周り布地8’は部分的に重ね合わされており、各布地7’,8’それぞれから単独で形成される部位と、両布地7’,8’が重ね合わされて構成されている部位とが存在している。前身頃2における両布地7’,8’が重ね合わされている部位の形状は、クロッチ部4における前身頃側の長手方向の端部4bから、前身頃2と後身頃3との結合部Sに向けてそれぞれ延びる略V字型の形状となっている(図1(b)においてドット状の模様を付した部位)。略V字型の形状の部位(以下、この部位を前身頃パワーバンドPB2という)は、前記の各布地7’,8’単独から構成されている部位よりも伸縮応力が高められている。各布地7’,8’の伸縮応力及び前身頃パワーバンドPB2の伸縮応力については、後身頃3のそれと同様とすることができる。なお、前身頃パワーバンドPB2は、後身頃パワーバンドPB1に比較して、V字型の切れ込む角度が緩くなっている。
後身頃パワーバンドPB1に加えて前身頃パワーバンドPB2が形成されていることによって、ショーツ1の引き上げ性(即ちクロッチ部4の引き上げ性)が一層向上し、クロッチ部4における吸収性物品のフィット性が一層向上する。
前身頃パワーバンドの上側の端部T2(図1(b)参照)は、結合部Sにおいて所定の幅をもって終端している。また、該端部T2は、胴開口部5の開口縁から所定の距離を隔てて側方結合部Sにおいて終端している。更に、前身頃2と後身頃3とが側方結合部Sにおいて結合された状態においては、前身頃パワーバンドPB2の上側の端部T2と、後身頃パワーバンドPB1の上側の端部T1とは、結合部Sにおいて、同位置において同幅で連接している。その結果、前身頃2及び後身頃3それぞれにおけるパワーバンドPB2,PB1によるショーツ1の引き上げ力が相互に伝達され、ショーツ1の引き上げ効果が一層高まる。また吸収性物品のフィット性が向上し、漏れが一層防止される。更に、各パワーバンドPB1,PB2が結合部Sにおいて連接していることで、胴開口部5の開口縁に配されている弾性部材9によるショーツ1の身体への固定と、各パワーバンドPB1,PB2によるショーツ1の身体への固定との相乗効果が作用し、ショーツ1のずり落ちが一層防止される。この効果は、各パワーバンドPB1,PB2の連接位置が、胴開口部5の開口縁から所定距離だけ隔てられていることによって更に一層高めることができる。当該距離は、先に述べたD1(図1(b)参照)であることが好ましい。
前身頃2においては、胴周り布地7’と脚周り布地8’が、少なくとも胴回り側縫合線10’と脚部側縫合線11’の2ヵ所における縫合によって結合されており、これによって先に述べた前身頃パワーバンドPB2が形成されている。脚部側縫合線11’は、前身頃パワーバンドPB2とクロッチ部4との結合部付近を除き、脚周り布地8’によって形成される脚開口部6の縁部12’から隔てられている。その結果、縁部12’及びその近傍の部位においては、前身頃パワーバンドPB2とクロッチ部4との結合部付近を除き、脚周り布地8’が他の布地と縫い合わされている縫い目が存在していない。それによって、ショーツ1を着用した場合、前身頃2においても縁部12’がアウターに響かないという利点がある。なお、縁部12’が波形形状になっていることや、伸縮性のレース地から構成され得ることは、後身頃3の脚周り布地8と同様である。
図1(a)及び(b)並びに図2に示すように、クロッチ部4の長手方向の前後端部においては、各パワーバンドPB1,PB2の下端部が、クロッチ部4の幅方向にわたり、例えば縫合によってクロッチ部4と結合されている。この場合、結合部分の長さは、クロッチ部4の全幅に近ければ近いほど、該クロッチ部4の形状が安定になる点から好ましい。この状態を図4に示す。クロッチ部4の前後端部に各パワーバンドPB1,PB2が結合されていることによって、クロッチ部4がその長手方向に伸長されてその形状が安定化される。この場合、クロッチ部4の四隅に近い位置で、クロッチ部4の前後端部が各パワーバンドPB1,PB2に結合されているほど、クロッチ部4の伸長が一層顕著となりその形状が一層安定化する。この観点から、各パワーバンドPB1,PB2の下端部とクロッチ部4の前後端部との結合部分の長さは、クロッチ部4の幅方向の長さの70%以上であることが好ましく、更に好ましくは80%以上、一層好ましくは90%以上である。勿論、結合部分の長さは、クロッチ部4の前後端部の幅方向の長さと同じであることが最も好ましい。
図4に示す説明から明らかなように、クロッチ部4の形状の安定化は、クロッチ部4の少なくとも四隅が、各パワーバンドPB1,PB2の下端部と結合していれば達成される。従って、各パワーバンドPB1,PB2の下端部は、その側部付近がクロッチ部4の前後端部に結合していれば、その幅方向中心部付近がクロッチ部4の前後端部に結合していなくてもよい。この場合には、クロッチ部4の前後端部における幅方向の長さの好ましくは50〜90%、更に好ましくは60〜80%が、各パワーバンドPB1,PB2の下端部と結合されていることが好ましい。
図5には、クロッチ部4の断面の構造が示されている。クロッチ部4は、着用者の身体に近い側に位置する内面クロッチ部13と、着用者の身体に遠い側に位置する外面クロッチ部14とを有している二重構造になっている。内面クロッチ部13は、生理用ナプキン等の吸収性物品を固定するために用いられる。特に、ウイング部を有する吸収性物品における該ウイング部を折り曲げて固定するために用いられる。外面クロッチ部14は、ショーツ1の股下部の外面をなしている。
内面クロッチ部13は、その前後端が前身頃2及び後身頃3の各パワーバンドに縫合されている。縫合位置は、外面クロッチ部14が、前身頃2及び後身頃3の各パワーバンドに縫合される位置と同位置になっている。縫合された内面クロッチ部13の前後端の間は、その全域が外面クロッチ部14から離隔可能になっている。
内面クロッチ部13は二枚重ねの布が縫合され、二枚の布の間に保形部材15が挿入されている。保形部材15は、クロッチ部4の長手方向に延びる形状をしており、その縦中心線がクロッチ部4の縦中心線と一致するように配されている。保形部材15は、クロッチ部4に取り付けられた吸収性物品の変形を防ぎ、吸収性物品の形状を維持する働きを有する。この観点から、保形部材15は、剛性値の高い材料から構成されていることが好ましい。
内面クロッチ部13を構成する布は、外面クロッチ部14を構成する布よりも伸縮性が弱いことが好ましい。また内面クロッチ部13を構成する布は、その非伸張時(自然状態)の長さが、外面クロッチ部14を構成する布の非伸張時(自然状態)の長さよりも長いことが好ましい。このように構成されていることで、ショーツ1の装着状態において、クロッチ部4の形状が一層安定化する。この理由は、ショーツ1の装着状態においては、外面クロッチ部14のみが、ショーツ1の引き上げ等の操作によって伸長・変形するのに対して、吸収性物品を固定する部材である内面クロッチ部13は伸長が抑えられて、変形しづらくなっているからである。
吸収性物品が固定される部材である内面クロッチ部13は、その左右両側縁部が、ショーツ1の後身頃3における脚周り側を覆う部材である脚周り布地8によって形成される脚開口部6の縁部12と滑らかに連なっていることが好ましい。同様に、ショーツ1の前身頃2においても、脚周り側を覆う部材である脚周り布地8’によって形成される脚開口部6の縁部12’と、内面クロッチ部13の左右両側縁部とが滑らかに連なっていることが好ましい。これによって、内面クロッチ部13の左右両側縁部と、脚開口部6の縁部12,12’とが、着用者の脚部を連続して取り巻くようになり、クロッチ部4の安定化がより一層向上する。
本実施形態のショーツ1においては、図6に示すように、ショーツ1を、前身頃2を上に向けて平らな状態に載置したとき、前身頃2とクロッチ部4との結合部及びその近傍の部位にたるみが生じるような形状に前身頃2が構成されている。このようなたるみが生じるように前身頃2の形状をデザインすることで、ショーツ1の装着状態において、着用者の脚部の動きが阻害されにくくなる。特に、先に述べたように、内面クロッチ部13の左右両側縁部と、脚開口部6の縁部12,12’とが滑らかに連なっている場合には、着用者の脚部の動きが一層阻害されにくくなる。
本実施形態のショーツ1においては、図1(a)に示すように、後身頃3に、胴開口部5の幅方向中央部からクロッチ端部にわたって、縦中心線に沿って、弾性部材13が配されている。これによって、クロッチ部4の引き上げ力が増し、吸収性物品のフィット性が向上し、また着用者の体型や動きに対する後身頃3の追従性が向上する。尚、パワーバンドPB1の引き上げ力を阻害しないよう、弾性部材13の伸縮応力は、パワーバンドPB1よりも弱い方が好ましい。
本実施形態のショーツ1に装着される吸収性物品2しては、着衣対向面にホットメルト粘着剤を始めとする各種の固定材料が施されたものであればその種類に特に制限はない。例えば生理用ナプキン、失禁用パッド、パンティライナー、補助パッド等の吸収性物品が挙げられる。
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されない。例えば前記実施形態においては、前身頃2及び後身頃3それぞれにパワーバンドPB2,PB1が形成されていたが、ショーツ1の引き上げ効果は、後身頃パワーバンドPB1のみでも十分に奏される。
また図3では、胴周り布地7,7’及び脚周り布地8,8’を、それぞれ前身頃用と後身頃用の一枚の布地として形成しているが、これに代えて2枚以上の布地を縫合して立体的形状に沿うように形成してもよい。或いは、布地を重ね合せてパワーバンドを部位ごとに調整するように形成しても良い。なお、後身頃の胴回り布地7には、前記縫合線に沿って弾性部材を配置しても良い。また、着用者のデザイン面の意識を高め、フィット性と通気性を良好にする観点から、側部結合部S付近に、伸張性の異なる各種レース地を配することが好ましい。
また、胴回り側縫合線10と脚部側縫合線11の2ヵ所における縫合によって結合されて作られたパワーバンドは、その縫合に伸縮性を有する弾性糸を使用することができる。これによって、フィット性を一層向上させることができる。更に、このような縫合を胴回り側縫合線10と脚部側縫合線11の間に多数設けることで、帯状形態に近づけるとともに、引き下げ力に対する側部方向へ向かう力の割合を増すことができる。一方、胴回り側縫合線10と脚部側縫合線11の2ヵ所における縫合を、前記縫合線の間の生地に余裕をもたせる、即ち、縫合線上の生地を詰めながら接合することによって、縫合線間の生地に膨らみをもたせ、身体の立体形状におけるフィット性を高めることができる。この機能は、弾性糸を伸張状態で縫合することでも実現できる。
また前記実施形態においては、各パワーバンドPB1,PB2は、胴開口部5の開口縁から所定距離を隔てて側方結合部Sで終端しているが、これに代えて、各パワーバンドPB1,PB2の少なくとも一方は、その上側の端部T1,T2の一部が、胴開口部5の開口縁に位置していてもよい。
また前記実施形態においては、各パワーバンドPB1,PB2の上側の端部T1,T2は側方結合部Sにおいて、同位置において同幅で連接しているが、各パワーバンドPB1,PB2の引き上げ力が互いに伝達される構成である限り、同位置において同幅で連接している必要はない。例えば、端部T1,T2が同幅又は異なる幅であって、且つ両者が互いにずれていてもよい。この場合、両者の間に全く重なり部分がなくてもよく、或いは一部は重なり合っていてもよい。全く重なり部分がない場合、端部T1,T2のずれの程度が5〜15mm程度であれば、各パワーバンドPB1,PB2の引き上げ力が互いに伝達される。また、端部T1,T2の幅が互いに異なる場合には、幅広の端部の間に幅狭の端部が位置していてもよい。
また、着用者の体型によっては、各パワーバンドPB1,PB2の引き上げ力が互いに伝達させない方が好ましい場合もある。この場合は、各パワーバンドの端部の側方結合部Sでの位置を変えることが好ましい。例えば、後身頃3のフィット性を強めたい場合は、後身頃3のパワーバンドPB1の端部T1を、前身頃2のパワーバンドPB2の端部T2よりも胴開口部5に近い位置に設定すればよい。一方、前身頃2のフィット性を強めたい場合は、前身頃2のパワーバンドPB2の端部T2を、後身頃3のパワーバンドPB1の端部T1よりも胴開口部5に近い位置に設定すればよい。
また、弾性部材13は用いなくてもよいが、臀部でのフィット性、後身頃3の引き上げ性を強化したい場合には、弾性部材13は配されることが好ましい。クロッチ部4の前側から前身頃2方向への引き上げ性を強化させたい場合は、クロッチ部4の長手方向の前側端部から前身頃2の縦方向中心線に沿って、弾性部材(図示せず)を配してもよい。また、後身頃3や前身頃2にこれらの弾性部材を配する場合は、パワーバンドの引き上げ力を阻害しないように、これらの弾性部材の伸縮応力を、パワーバンドの伸縮応力よりも小さくしたり、長さを短くしたり、位置を変える等の調節をすることが好ましい。弾性部材の位置や長さを変える場合には、該弾性部材は胴開口部5又はクロッチ部4に接合しないことが好ましい。
また前記実施形態においては、脚周り布地8,8’は伸縮性の素材から構成されていたが、パワーバンドの伸縮応力が、胴周り布地7,7’及び脚周り布地8,8’単独から構成されている部位よりも高くなっていれば、脚周り布地8,8’に伸縮性は必要とされない。
また前記実施形態のショーツ1は、脚開口部の縁部12,12’が斜め上方に向かって切れ上がった形状になっているが、これに代えて一分丈などの形状にしてもよい。
図1(a)は、本発明のショーツが着用された状態で、該ショーツを後身頃側からみた正面図であり、図1(b)はショーツが着用された状態で、該ショーツを前身頃側から見た正面図である。 図2は、図1に示すショーツを、前身頃と後身頃との結合部で切断して平面に広げた状態を内側からみた平面図である。 図3(a)及び(b)は、前身頃及び後身頃をそれぞれ構成する布地を示す図である。 図4は、クロッチ部の形状が安定化される状態を説明する模式図である。 図5は、図2におけるV−V線断面図である。 図6は、図1に示すショーツを、前身頃を上に向けて平らな状態に載置した状態を示す図である。
符号の説明
1 サニタリーショーツ
2 前身頃
3 後身頃
4 クロッチ部
5 胴開口部
6 脚開口部
7 胴回り部を形成する布地
8 脚周り側を覆う布地
9 弾性部材
10 胴回り側縫合線
11 脚部側縫合線
12 縁部
13 内面面クロッチ部
14 外面クロッチ部
15 保形部材

Claims (10)

  1. 吸収性物品がクロッチ部に取り付けられて使用されるサニタリーショーツであって、
    前記サニタリーショーツの少なくとも後身頃は、胴回り部を形成する伸縮性の布地と脚周り側を覆う布地とを有し、両布地は部分的に重ね合わされており、
    両布地の重ね合わせ部位の形状は、クロッチ部の長手方向の端部から、前身頃と後身頃との側方結合部に向けてそれぞれ延びる略V字型の形状であり、
    前記略V字型の形状の部位は、前記の各布地単独から構成されている部位よりも伸縮応力が高められているサニタリーショーツ。
  2. 前記脚周り側を覆う布地は、多数の開孔が設けられた伸縮材料から形成されている請求項1記載のサニタリーショーツ。
  3. 前記脚周り側を覆う布地は、伸縮性のレース地で形成されている請求項2記載のサニタリーショーツ。
  4. 前記V字状の部位は、クロッチ部の長手方向の端部において、該クロッチ部の幅方向に沿って該クロッチ部に結合されており、
    結合部分の長さが、該クロッチ部の幅方向の長さの70%以上となっている請求項1ないし3記載のサニタリーショーツ。
  5. クロッチ部は、着用者の身体に近い側に位置する内面クロッチ部と、着用者の身体に遠い側に位置する外面クロッチ部とを有しており、
    内面クロッチ部の左右両側縁部が、前記脚周り側を覆う布地によって形成される脚開口部の縁部と滑らかに連なっている請求項1ないし4の何れかに記載のサニタリーショーツ。
  6. 前身頃が、胴回り部を形成する伸縮性の布地と脚周り側を覆う布地とを有し、両布地が部分的に重ね合わされており、
    両布地の重ね合わせ部位の形状は、クロッチ部の長手方向の端部から、前身頃と後身頃との側方結合部に向けてそれぞれ延びる略V字型の形状であり、
    前記略V字型の形状の部位は、前記の各布地単独から構成されている部位よりも伸縮応力が高められている請求項1ないし5の何れかに記載のサニタリーショーツ。
  7. 前記V字状の部位は、クロッチ部の長手方向の端部において、該クロッチ部の幅方向に沿って該クロッチ部に結合されており、
    結合部分の長さが、該クロッチ部の幅方向の長さの70%以上となっている請求項6記載のサニタリーショーツ。
  8. 前身頃を上に向けて前記ショーツを平らな状態に載置したとき、前身頃とクロッチ部との結合部及びその近傍の部位にたるみが生じるような形状に前身頃が構成されている請求項1又は6記載のサニタリーショーツ。
  9. 脚周り側を覆う前記布地によって形成される脚開口部の縁部が波形形状になっている請求項1又は6記載のサニタリーショーツ。
  10. 脚周り側を覆う前記布地によって形成される脚開口部の縁部及びその近傍の部位に、該布地が他の布地と縫い合わされている縫い目が存在していない請求項1又は6記載のサニタリーショーツ。
JP2004359137A 2004-12-10 2004-12-10 サニタリーショーツ Active JP4679128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004359137A JP4679128B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 サニタリーショーツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004359137A JP4679128B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 サニタリーショーツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006166941A true JP2006166941A (ja) 2006-06-29
JP4679128B2 JP4679128B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=36668289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004359137A Active JP4679128B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 サニタリーショーツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4679128B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007145209A1 (ja) 2006-06-16 2007-12-21 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. ゲーム音出力装置、ゲーム音制御方法、情報記録媒体、および、プログラム
JP2008073235A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Kao Corp サニタリーショーツ及びその製造方法
JP2011517735A (ja) * 2006-10-02 2011-06-16 キム,ヨン ホ ブリーフ
WO2013147054A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
WO2013147060A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
WO2013147058A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
WO2013161956A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363342A (ja) * 1989-07-29 1991-03-19 Kajima Corp 建物構造体の壁体装置
JPH0733910U (ja) * 1993-11-29 1995-06-23 株式会社南都衛材製作所 生理用ショーツ
JP2001276129A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Uni Charm Corp 生理用ショーツ
JP2004194784A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Kuraray Trading Kk パンツ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363342A (ja) * 1989-07-29 1991-03-19 Kajima Corp 建物構造体の壁体装置
JPH0733910U (ja) * 1993-11-29 1995-06-23 株式会社南都衛材製作所 生理用ショーツ
JP2001276129A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Uni Charm Corp 生理用ショーツ
JP2004194784A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Kuraray Trading Kk パンツ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007145209A1 (ja) 2006-06-16 2007-12-21 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. ゲーム音出力装置、ゲーム音制御方法、情報記録媒体、および、プログラム
JP2008073235A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Kao Corp サニタリーショーツ及びその製造方法
JP2011517735A (ja) * 2006-10-02 2011-06-16 キム,ヨン ホ ブリーフ
JP2013212212A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Unicharm Corp 使い捨ておむつ
WO2013147060A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
WO2013147058A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
WO2013147054A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2013212213A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Unicharm Corp 使い捨ておむつ
JP2013212210A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Unicharm Corp 使い捨ておむつ
EA026969B1 (ru) * 2012-03-30 2017-06-30 Юничарм Корпорейшн Одноразовый подгузник
US9713555B2 (en) 2012-03-30 2017-07-25 Unicharm Corporation Disposable diaper with meandering leg hole stretch units
WO2013161956A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2013230263A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Unicharm Corp 使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4679128B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3748035B2 (ja) 生理用ショーツ
RU2596966C2 (ru) Поглощающее изделие натягиваемого типа и держатель прокладки
GB2294865A (en) A panty-type sanitary napkin
JP2009061046A (ja) 使い捨ておむつ
WO2018087973A1 (ja) 生理用パンティ
JP5866045B1 (ja) 吸収性物品
JP4679128B2 (ja) サニタリーショーツ
CN108883006A (zh) 吸收性制品
JP5721987B2 (ja) 吸収性物品
JP4142353B2 (ja) 生理用ショーツ
JP2009261981A (ja) 紙おむつ
JP4808116B2 (ja) サニタリーショーツ及びその製造方法
JP4808117B2 (ja) サニタリーショーツ及びその製造方法
JP2017121387A (ja) 吸収性物品
JP6711739B2 (ja) 吸収性物品
CN106264885B (zh) 一次性穿着物品
JP6794341B2 (ja) 吸収性物品
WO2019221274A1 (ja) 吸収性物品、及び、パンツ型吸収性物品
JP6396369B2 (ja) 吸収性物品
JP6415319B2 (ja) 使い捨てのおむつ
JP2015047335A (ja) 重ね穿き用ショーツ
JP4024801B2 (ja) 下着
JP2010188143A (ja) 紙おむつ
JP6794340B2 (ja) 吸収性物品
CN108472173A (zh) 吸收性制品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4679128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250