JP2006166387A - 光学的制限増幅を用いた超高速光受信装置 - Google Patents

光学的制限増幅を用いた超高速光受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006166387A
JP2006166387A JP2004381791A JP2004381791A JP2006166387A JP 2006166387 A JP2006166387 A JP 2006166387A JP 2004381791 A JP2004381791 A JP 2004381791A JP 2004381791 A JP2004381791 A JP 2004381791A JP 2006166387 A JP2006166387 A JP 2006166387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
amplification
clock
voltage signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004381791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyunu Cho
チョ、ヒュンウ
Wanjo Lee
リー、ワンジョ
Je Su Ko
コ、ジェ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2006166387A publication Critical patent/JP2006166387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/693Arrangements for optimizing the preamplifier in the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/697Arrangements for reducing noise and distortion

Abstract

【課題】 例えば40Gb/s以上の超高速光通信システムでも高い受信感度と広い光電力受信範囲を獲得できるようにする。
【解決方法】 光通信システムでの光受信装置において、外部から光信号を受信して所定のレベルの光信号に増幅するための光学的制限増幅手段と、該光学的制限増幅手段から出力される光信号を電流信号に変換するための光電変換手段と、前記電流信号から、線形的に増幅された電圧信号と前記電圧信号に対する反転信号(反転電圧信号)とを生成するためのトランスインピーダンス増幅手段と、該トランスインピーダンス増幅手段から出力される前記電圧信号と前記反転電圧信号のうち、いずれかを受け取って、クロックを抽出するためのクロック抽出手段と、該クロック抽出手段から抽出されたクロックを利用して、前記トランスインピーダンス増幅手段から出力される残りの信号を受け取って、データ信号を復元するためのデータ判別手段とを備えることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、光通信システムにおける超高速光受信装置、特に光学的制限増幅を利用することによって、例えば40Gb/s以上の超高速光通信システムにおいても高い受信感度と広い光電力受信範囲を獲得できるようにする、光学的制限増幅を用いた超高速光受信装置に関する。
図1は、従来の電気的制限増幅器を用いた光受信機の構成例示図である。
従来の光受信機は、大きく光受信モジュール100と、クロック及びデータ再生(CDR:Clock and Data Recovery:以下「CDR」と記す)モジュール110から構成され、各モジュールは細部素子から構成されている。従来の10Gb/s以下の光受信機では各モジュールは一つに集積されていることが一般的である。
光受信モジュール100は、光信号を電気信号に変換するフォトダイオード(PD:Photo Diode)101、フォトダイオード101を介して変換された電流を電圧に変えながら少し増幅するトランスインピーダンス増幅器TIA102、トランスインピーダンス増幅器(TIA:Trans‐Impedance Amplifier)102の出力を受けて、次の段のCDRモジュールのデジタル回路の入力条件に合うように増幅する主増幅器である電気的制限増幅器(Electrical limiting Amplifier)103から構成される。この時、電気的制限増幅器は、入力信号の大きさと関係なしに一定の大きさで出力する制限増幅機能を有することが一般的である。
広帯域信号分配器111は、光受信モジュール100を経て、一定の大きさに増幅されて出力される信号をクロック抽出器112とデータ判別機113に分配する。この時、データ信号は、広帯域にわたって情報を有している。例えば、従来の10Gb/s NRZデータの場合も10kHz〜7.5GHzに該当する広い帯域幅を有する。したがって、広帯域信号分配器111の周波数特性が非常に重要であり、特に抵抗素子を別に利用する場合、データの大きさに対する損失が非常に大きいという問題点がある。
分配されたデータ信号は、各々クロック抽出器112とデータ判別機113とに入力される。この2つの回路は、主にデジタル回路から構成されるため、一定の入力レベルを維持しなければならない。例えば、10Gb/s場合には約1.0Vp-p、40Gb/sの場合には500mVp-pの大きさが要求される。一旦、クロックが抽出されれば、このクロックを利用してデータを再復元するようになる。この時、データとクロックとの間の微細な位相差を調節するための位相調節器114がクロックパスに置かれる。最終的にCDRモジュール110から出力される信号は、完全に復元されたデータ信号とそのデータに同期されたクロック信号となる。
一方、40Gb/s以上の超高速光信号を受信するためには、この速度と帯域幅を満足する光素子と電子素子の開発が必須である。しかし、このような超高速信号に対する光-電変換用p‐i‐n PDの場合には、10Gb/s以下の相対的に低速の光信号に対するフォトダイオードのような-30dBmの受信感度と20dB以上の有効な受信光電力範囲(dynamic range)を有する特性を表すことは非常に困難である。仮に、フォトダイオードがそのような特性を満足しているとしても、そのような受信光電力範囲(dynamic range)を満足させる電気的制限増幅器を開発することは非常に困難な課題である。
従来の光受信機における電気的制限増幅器103の役割は、フォトダイオードに受信される光電力が変わっても(例えば、-30dBmから-10dBmまで)フォトダイオードから光-電変換された電気信号を一定の大きさの出力信号に増幅するものである。
しかし、このような電気的制限増幅器103を40Gb/s以上の超高速信号用に製作することは非常に困難であるという問題点がある。なぜなら、このような電気的制限増幅器は10kHz〜30GHzに該当する広帯域(特に、low‐frequency cut‐offを実現することが難しい)特性が実現されなければならなくて、光-電変換により光電力が電気信号に変わりながら(すなわち、電流あるいは電圧になりながら)、電気的電力の範囲は光電力の範囲の2倍に該当する範囲を電気的制限増幅器が担当しなければならないためである。したがって、従来の光受信機では受信感度及び受信光電力の許容範囲側面において長距離伝送用光受信機の要求事項を満足させることができないという問題点がある。
つまり、40Gb/s以上の超高速光通信システムにおいては、光-電変換用フォトダイオードのような受信感度特性及び受信光電力範囲の特性、そして電気的制限増幅器の電力範囲特性によって、10Gb/s以下の場合のような従来の光受信機構成では所望の要求事項を満足させることができないという問題点があった。
本発明は、前記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は光学的制限増幅を利用することによって、例えば40Gb/s以上の超高速光通信システムでも高い受信感度と広い光電力受信範囲を獲得できるようにする、光学的制限増幅を利用した超高速光受信装置を提供することである。
前記目的を達成するための本発明は、 光通信システムでの光受信装置において、外部から光信号を受信して所定のレベルの光信号に増幅するための光学的制限増幅手段と、該光学的制限増幅手段から出力される光信号を電流信号に変換するための光電変換手段と、前記電流信号から、線形的に増幅された電圧信号と前記電圧信号に対する反転信号(反転電圧信号)とを生成するためのトランスインピーダンス増幅手段と、該トランスインピーダンス増幅手段から出力される前記電圧信号と前記反転電圧信号のうち、いずれかを受け取って、クロックを抽出するためのクロック抽出手段と、該クロック抽出手段から抽出されたクロックを利用して、前記トランスインピーダンス増幅手段から出力される残りの信号を受け取って、データ信号を復元するためのデータ判別手段とを備えることを特徴とする。
本発明は、電気的制限増幅器を除去し、これに代え、EDFA(光学的制限増幅器)を光-電変換器(例を上げれば、PD等)の前に置いて、光学的に制限増幅の効果を与えることによって、所望の受信感度及び受信光電力範囲の特性を得ることができるという効果がある。
また、本発明は、クロック及びデータ復元回路に各々データを入力するために広帯域特性を有する信号分配器あるいは基板上のパターンを実現しなければならない従来のCDRモジュールをTIAの差動出力に替えることによって、信号の損失を最大限に減らすことができ、また低雑音EDFAだけを使用してCDRのデジタル素子を駆動するのに充分の大きさの出力を得ることができるという効果がある。
以下、添付された図面を参照して本発明に係る好ましい一実施の形態を詳細に説明する。
図2は、本発明に係る光学的制限増幅を利用した超高速光受信装置の一実施の形態の構成図である。
図2に示されたように、本発明に係る光受信装置は、従来の光受信機から電気的制限増幅器103と広帯域信号分配器111を除去し、光学的制限増幅器201と、出力のトランスインピーダンス増幅器(TIA)203を用いるという点に特徴がある。
先ず、光リンクを介して伝送された光信号は、光-電変換用フォトダイオード202に入力される前に、光学的制限増幅器201を経て一定の出力の光電力で光電変換器202に入力される。ここで、光-電変換用フォトダイオードは、光電変換器202の一実施の形態である。
フォトダイオード202は、光-電変換をして光電力(光信号)を電流に変換する。この時、電流はフォトダイオードの効率によって異なるが、一般的には非常に小さな値になり、これを次の段の電子素子と接続するためにはインピーダンス整合が行われなければならない。したがって、電流を電圧に変換させながら入力電流値に対して線形的に出力電圧値に増幅する素子が必要となり、このような素子をトランスインピーダンス増幅器(TIA:Trans‐Impedance Amp.)203という。
図2で用いたトランスインピーダンス増幅器(TIA)203は、差動(differential)出力を出す素子であって、両出力端子を有し、このうち1つは、本来データの0、1値をそのまま維持する出力端子であり、残り1つは入力データを反転させる出力端子である。両端子の出力値は反転されているという点を除いては出力の大きさや位相などは全て同じ特性を有する。
トランスインピーダンス増幅器(TIA)203を介して出力された2つのデータ(電圧信号と反転電圧信号)は、各々クロック抽出器204とデータ判別機205とに入力される。ここで、トランスインピーダンス増幅器(TIA)203の2つの出力のいずれかがクロック抽出器204やデータ判別機205に入力されてもよい。
光学的制限増幅器201から一定の電力でフォトダイオード202に入力され、トランスインピーダンス増幅器(TIA)203は、入力電流値に線形的な電圧値を出力するので、クロック抽出器204とデータ判別機205とに入力されるデータの大きさは常に一定の大きさの電圧を有する。したがって、使用したクロック抽出器とデータ判別機の入力レベル要求事項に合せて光学的制限増幅器201の出力電力を調整すれば、最適の性能を有する超高速光受信機を構成できるようになる。
一方、一旦分配されたデータ信号(電圧信号、反転電圧信号)は、各々クロック抽出器204とデータ判別機205とに入力される。クロック抽出器204がクロックを抽出すれば、データ判別機205はこのクロックを利用してデータを復元するようになる。この時、データとクロックとの間の微細な位相差を調節するための位相調節器206がクロックパスに置かれる。したがって、最終的に本発明に係る光受信装置から出力される信号は、完全に復元されたデータ信号とそのデータに同期されたクロック信号となる。
図3は、本発明に係る図2の光学的制限増幅器の一実施の形態の詳細構成図である。
図面に示されるように、光学的制限増幅器201は、エルビウムドープトファイバーEDFA(EDFA:Eribium‐Doped Fiber Amplifier:以下、[EDFA]と記す)301、光学的帯域通過フィルタ302、光学的タップカプラ303、光電力モニタ(power monitor)用フォトダイオード304、及びEDFAの利得調節器305を含んでなる。ここで、EDFA301は低雑音EDFAのー例である。
図2の光学的制限増幅器201は、単独に使用する場合、信号以外の帯域にASE(Amplified Spontaneous Emission)雑音が発生する。したがって、これをそのまま平均電力と見て、この電力powerを一定に維持するようにする場合は、ASE雑音による電力値のため、実際信号の電力値は低くなる。したがって、この場合は光-電変換用フォトダイオードPD202とトランスインピーダンス増幅器(TIA)203を経た後の電圧値が小さくなってビットエラーが増加するようになる。
このような問題点を緩和するためには、EDFA301の後に光学的帯域通過フィルタ302があることが好ましい。この光学的帯域通過フィルタ302は、信号の帯域だけ通過させ、残りの帯域は遮断させることによって、少なくとも信号帯域以外のASE雑音は除去する効果を得ることができる。
但し、信号帯域に混ざるASE雑音は分離できないため、EDFA301は低雑音特性を有することを使用することが好ましい。光学的帯域通過フィルタ302の後には光電力をモニタするために、一旦光学的タップカプラ303を利用して、光学的帯域通過フィルタ302から出力される信号の非常に小さな一部だけ(例えば、1%)光電力モニタ用フォトダイオード304に送り、残りは受信装置のフォトダイオード202に通過させる。
光電力モニタ用フォトダイオードPD304と利得調節器305は、「光電力モニタリング及び利得調節部」の具体的な構成のー例である。「光電力モニタリング及び利得調節部」は、光学的タップカプラ303から分岐された光信号から光電力の大きさをモニタリングし、モニタリングされた光電力の大きさによって光学的帯域通過フィルタ302から一定のレベルの光電力が出力されるように、EDFA301の利得を調節する。
さらに詳細に、光電力モニタ用フォトダイオード304が光電力を電気信号に線形的に変化させれば、利得調節器305ではその変換された電気信号の大きさによってEDFA301の利得を調節して、最終的に出力される光電力が一定に維持されるようにする。
尚、本発明は、上記の本実施の形態に限定されるものではなく、本発明に係る技術的思想から逸脱しない範囲内で様々の変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
従来の電気的制限増幅器を利用した光受信機の構成の例示図である。 本発明に係る光学的制限増幅を利用した超高速光受信装置の一実施の形態の構成図である。 本発明に係る図2の光学的制限増幅器の一実施の形態の詳細構成図である。
符号の説明
201 光学的制限増幅器
202 光電変換器
203 トランスインピーダンス増幅器
204 クロック抽出器
205 データ判別機
206 位相調節器
301 EDFA
302 光学的帯域通過フィルタ
303 光学的タップカプラ
304 光電力モニタ用フォトダイオード
305 利得調節器

Claims (5)

  1. 光通信システムでの光受信装置において、
    外部から光信号を受信して所定のレベルの光信号に増幅するための光学的制限増幅手段と、
    該光学的制限増幅手段から出力される光信号を電流信号に変換するための光電変換手段と、
    前記電流信号から、線形的に増幅された電圧信号と前記電圧信号に対する反転信号(反転電圧信号)とを生成するためのトランスインピーダンス増幅手段と、
    該トランスインピーダンス増幅手段から出力される前記電圧信号と前記反転電圧信号のうち、いずれかを受け取って、クロックを抽出するためのクロック抽出手段と、
    該クロック抽出手段から抽出されたクロックを利用して、前記トランスインピーダンス増幅手段から出力される残りの信号を受け取って、データ信号を復元するためのデータ判別手段と
    を備えることを特徴とする光学的制限増幅を利用した超高速光受信装置。
  2. 前記クロック抽出手段から抽出されたクロックと前記データ判別手段から復元されるデータとの間の位相差を調節するための位相調節手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の光学的制限の増幅を利用した超高速光受信装置。
  3. 前記光学的制限の増幅手段が、
    外部から光信号を受信して所定のレベルの光信号に増幅する光増幅手段と、
    該光増幅手段から増幅された光信号から雑音を除去するための光学的帯域通過フィルタリング手段と、
    該光学的帯域通過フィルタリング手段から出力される光信号を分岐するための光学的カップリング手段と、
    該光学的カップリング手段から分岐された光信号から光電力の大きさをモニタリングし、前記光電力の大きさによって前記光学的帯域通過フィルタリング手段から所定レベルの光電力が出力されるように、前記光増幅手段の利得を調節するための光電力モニタリング及び利得調節手段と
    を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光学的制限増幅を利用した超高速光受信装置。
  4. 前記光電力モニタリング及び利得調節手段が、
    前記光学的カップリング手段から分岐された光信号を電気的信号に変換するための光電力モニタ用光電変換手段と、
    該光電力モニタ用光電変換手段から変換された電気信号の大きさによって前記光学的帯域通過フィルタリング手段から所定レベルの光電力が出力されるように、前記光増幅手段の利得を調節するための利得調節手段と
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の光学的制限増幅を利用した超高速光受信装置。
  5. 前記光信号は、
    40Gb/s以上の超高速光信号であることを特徴とする請求項4に記載の光学的制限増幅を利用した超高速光受信装置。
JP2004381791A 2004-12-02 2004-12-28 光学的制限増幅を用いた超高速光受信装置 Pending JP2006166387A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040100669A KR100683006B1 (ko) 2004-12-02 2004-12-02 광학적 제한 증폭을 이용한 초고속 광수신 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006166387A true JP2006166387A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36667835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004381791A Pending JP2006166387A (ja) 2004-12-02 2004-12-28 光学的制限増幅を用いた超高速光受信装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006166387A (ja)
KR (1) KR100683006B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019012818A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 日本電気株式会社 プラガブル光モジュール、光通信システム及びプラガブル光モジュールの制御方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125725A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Nec Corp 光信号伝送システム
JPH03216032A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 増幅装置
JPH0425822A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
JPH04309027A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Fujitsu Ltd 光受信系自動利得制御方式
JPH08331062A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Toshiba Corp 光受信回路
JPH10209975A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Oki Electric Ind Co Ltd 光受信器
JPH10256840A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Toshiba Corp 受信回路
JPH1168674A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Toshiba Corp 光受信器
JP2004120669A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Opnext Japan Inc 光受信器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2723874B2 (ja) * 1995-12-26 1998-03-09 日本電気エンジニアリング株式会社 バーストディジタル光受信器
KR100249816B1 (ko) * 1997-12-17 2000-03-15 정선종 대역폭이 서로 다른 두개의 증폭기를 사용한 버스트 모드 광수신기
KR100445910B1 (ko) * 2001-12-27 2004-08-25 한국전자통신연구원 광신호 세기의 변동에 관계없이 최적의 수신 성능을 갖는광신호 수신장치 및 그 방법
KR100475880B1 (ko) * 2002-12-09 2005-03-10 한국전자통신연구원 버스트 모드 광수신기 및 버스트 모드 광수신기의 입력광세기 자동 제어 장치 및 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125725A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Nec Corp 光信号伝送システム
JPH03216032A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 増幅装置
JPH0425822A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
JPH04309027A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Fujitsu Ltd 光受信系自動利得制御方式
JPH08331062A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Toshiba Corp 光受信回路
JPH10209975A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Oki Electric Ind Co Ltd 光受信器
JPH10256840A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Toshiba Corp 受信回路
JPH1168674A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Toshiba Corp 光受信器
JP2004120669A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Opnext Japan Inc 光受信器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019012818A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 日本電気株式会社 プラガブル光モジュール、光通信システム及びプラガブル光モジュールの制御方法
JPWO2019012818A1 (ja) * 2017-07-14 2020-06-11 日本電気株式会社 プラガブル光モジュール、光通信システム及びプラガブル光モジュールの制御方法
US10917172B2 (en) 2017-07-14 2021-02-09 Nec Corporation Pluggable optical module, optical communication system, and control method of pluggable optical module
JP6996559B2 (ja) 2017-07-14 2022-01-17 日本電気株式会社 プラガブル光モジュール、光通信システム及びプラガブル光モジュールの制御方法
US11342991B2 (en) 2017-07-14 2022-05-24 Nec Corporation Pluggable optical module, optical communication system, and control method of pluggable optical module

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060062012A (ko) 2006-06-09
KR100683006B1 (ko) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5854704A (en) Receiver for optical digital transmission system
JP4468656B2 (ja) 信号波形劣化補償器
US8126338B2 (en) Method and apparatus for repeaterless high-speed optical transmission over single-mode fiber using coherent receiver and electronic dispersion compensation
US20080199186A1 (en) Optical Receiver
US7877019B2 (en) Optical receiver including a system and method of controlling gain of an optical amplifier
US11054594B2 (en) Optical module
JPH098742A (ja) 不要強度変調成分抑圧機能を有する光受信機
US6384948B1 (en) High-sensitivity, high-speed digital optical photoreceiver
US20080080805A1 (en) Compensating method and compensator of first-order polarization mode dispersion, and optical transmission system using same
US5539557A (en) Supervisory signal receiving method and apparatus
JP2019036618A (ja) 光モジュール及びその制御方法
JP2006166387A (ja) 光学的制限増幅を用いた超高速光受信装置
CN111404612B (zh) 光信号放大装置和传输系统
Naito et al. Four 5-Gbit/s WDM transmission over 4760-km straight-line using pre-and post-dispersion compensation and FWM cross talk reduction
CN109257101B (zh) 一种光模块
JP2000269892A (ja) 波形等化機能付き光受信器および光受信の等化制御方法
TWI484774B (zh) 直接偵測之全雙工光纖微波傳輸系統
JP2904101B2 (ja) 雑音除去機能付き光増幅装置
KR100554225B1 (ko) 광신호의 클럭 추출장치 및 방법
CN114172583B (zh) 一种波长标签生成与检测方法及系统
He et al. Performance Analysis of Silicon-Based Optical Coherent Transceiver Chip in S-Band Based on Standard 400 G Modulation Format
WO2004054140A1 (ja) 光通信のための方法及び光受信機
EP1381175A1 (en) Apparatus and method for data tag signal recovery
Zhao et al. Chromatic dispersion compensation using full optical-field maximum likelihood sequence estimation
Yi et al. Modulation format identification based on density distributions in Stokes plane for digital coherent receivers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100423