JP2006166220A - 画像形成装置及び画像形成の仕上がりを指定する方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成の仕上がりを指定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006166220A
JP2006166220A JP2004356765A JP2004356765A JP2006166220A JP 2006166220 A JP2006166220 A JP 2006166220A JP 2004356765 A JP2004356765 A JP 2004356765A JP 2004356765 A JP2004356765 A JP 2004356765A JP 2006166220 A JP2006166220 A JP 2006166220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
preview
image forming
forming apparatus
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004356765A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Maeda
忠昭 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004356765A priority Critical patent/JP2006166220A/ja
Publication of JP2006166220A publication Critical patent/JP2006166220A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 縮小レイアウト時の簡易なレイアウト指示方法を提案する。
【解決手段】 縮小レイアウト(Nイン1)が設定された場合、前記表示部にNページ分のプレビュー画像を表示し、表示されたNページの中に、縮小レイアウト後の1枚の印刷用紙内の先頭部分に配置したいページがある場合は該当プレビューを指でタッチして選択させ、選択されたプレビューが前記表示部の左端に無い場合は、前記選択されたプレビューを左端に移動し、前記左端に移動したプレビューを含めて再度Nページのプレビューを前記表示部に表示させる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、原稿を読み取り印刷する画像形成装置において、読み込んだ複数のページの原稿を縮小し、1ページの印刷用紙に配置して印刷する縮小レイアウト印刷において原稿ページの配置を操作部より指定する方法に関するものである。
近年、高機能なデジタル複写機やプリンタ装置においては、複数の画像データを1枚の印刷用紙上に集約して印刷する縮小レイアウト機能(いわゆるNイン1機能)を備えたものが一般的になってきている。
このような縮小レイアウト機能において、ユーザがレイアウトの指示を行う方法としては、特許文献1に記載の、文書の章ごとの区切りページ数を入力して該当ページを1枚のレイアウト上の先頭に配置するという方法があった。(従来例1、図13参照)
また、より自由度の高いレイアウト指示方法として、特許文献2記載の、複数の原稿プレビューの中から1つを選択し、続いて該選択された原稿ページを配置する印刷用紙上の位置を指定し、これを繰り返して1枚の印刷用紙内のレイアウトを完成させる方法があった。(従来例2、図1参照)
特開2001−61049号公報 特開平10−191018号公報
しかしながら、上記従来例1においては、ページ番号を直接入力し章ごとの区切りページを指定しなければならないので、文書のページ数が多い原稿の場合はあらかじめ原稿すべてに目を通し、必要な章ごとの区切りページのページ数を把握しておかなければならないという欠点がある。さらに、文書の章が多い場合は、章ごとの区切りページを多くなり、ユーザが記憶することは難しくなるので、メモを取るなどの作業が発生し、ユーザの負担となっていた。
また、上記従来例2においては、すべてのページに対してレイアウト位置指定を行わなければならないので、レイアウト指示が煩雑となり、ユーザの負担となる欠点があった。また、実際に1枚の印刷用紙に配置する原稿数よりも多くの原稿のプレビューを表示しなければならないので、限られた表示部面積内で表示するためプレビュー画像を小さくしなければならず、視認性が悪化するという欠点もある。
本発明は、上述した課題を解決し、ユーザの利便性を向上するために考察されたものであり、読み込んだ原稿のプレビュー画像を表示することが可能な表示部と、前記表示部の上に配置され、ユーザーの指示を入力することができる透明なタッチセンサー付パネル(以後タッチパネルと記す)を有し、縮小レイアウト(Nイン1)が設定された場合、前記表示部にNページ分のプレビュー画像を表示し、表示されたNページの中に、縮小レイアウト後の1枚の印刷用紙内の先頭部分に配置したいページがある場合は該当プレビューを指でタッチして選択させ、選択されたプレビューが前記表示部の左端に無い場合は、前記選択されたプレビューを左端に移動し、前記左端に移動したプレビューを含めて再度Nページのプレビューを前記表示部に表示させ、再度縮小レイアウト後の1枚の印刷用紙内の先頭部分に配置したいページの選択させ、これを繰り返し、印刷用紙の先頭部分に配置させる原稿を決定することを特徴とする。
本発明によって、ユーザは読み込まれた原稿のプレビュー画像を見ながら区切りページを選択できるので、従来例1のように区切りページのページ数を前もって知る必要は無く、ユーザの利便性が向上する。
また、区切りページを選択するだけであるので、従来例2のように、縮小レイアウト後の配置位置まで指示する必要はないのでユーザ利便性が向上する。
また、表示部には常にNイン1時のNページ分のプレビューだけ表示すればよいので従来例2のように不必要なプレビューを表示する必要はなく、プレビュー画像が大きくできるため視認性に優れているという効果がある。
(実施例1)
本発明の実施例を以下に説明する。
図6は実施例に係る画像形成装置の外観図である。図において600は原稿をスキャンするための原稿台、601は表示部であり、液晶パネル等の表示部とその上に重ねられた透明のタッチパネルよりなり、タッチパネルをタッチすることにより画像形成装置を操作することができる。602は給紙部、603は排紙部であり、本発明はこのような画像形成装置において縮小レイアウトが選択された時に、ページのレイアウトをユーザが指示する方法に関するものである。
まず、ユーザが原稿台600に原稿を載せ複数の原稿画像を読み込ませる。図6においては簡略のため特に図示していないが、複数の原稿を順次読み込ませることができるオートシードフィーダを使用するのが一般的である。
原稿を読み込んだ後、縮小レイアウトが指示された場合の表示部601の表示例が図1である。本実施例では、2イン1、4イン1、8イン1等複数の縮小レイアウトのモードのうち、4イン1が指定されている場合を説明している。
図1において101、102、103、104はそれぞれ1ページ目、2ページ目、3ページ目、4ページ目の原稿の縮小画像(プレビュー)である。本実施例では4イン1であるので、4ページ分のプレビューを表示する。105は区切りページ選択を終了するための終了ボタン、106は現在表示されている4ページ分のプレビューのうちにページを区切りたいものが無い場合に、続く5ページ以降のプレビューを表示させるためのスクロールボタンである。
この画面においてユーザは縮小レイアウトした場合に印刷用紙の先頭部分に配置したい原稿を選択する。
図2がユーザが選択した時の動作を示す図である。図2において、(2-a)がユーザが選択している図であり、(2-b)が選択された後の表示である。(2-a)において、ユーザは3ページ目のプレビュー103を区切りページとして選択している。3ページ目のプレビュー103が選択されると(2-b)に示す表示に切り替わる。選択された3ページ目のプレビュー103が左端に移動し、結果1ページ目101、2ページ目102は表示部601上から消される。3ページ目のプレビュー103に続いて4ページ目プレビュー104が表示され、新たに5ページ目プレビュー201、6ページ目プレビュー202が表示部601に表示され、結果4ページ分のプレビューが表示部601上に表示される。同時に、選択された3ページ目プレビューの直前のページ、つまり2ページ目プレビュー102の印刷画像データに対して改ページ情報が付加される。
図3は図2(2-b)に表示される3ページから6ページまでのプレビュー103、104、201、202に縮小レイアウトした場合に印刷用紙の先頭部分に配置したい原稿がなかった場合の動作を示している。特に指定すべきページが無い場合、(3-a)のように106のスクロールボタンをタッチする。これにより、(3-b)に示すように、次につづく4ページ分のプレビューである301、302、303、304を表示部601上に表示させることができる。
図2、図3のような指示動作を繰り返し、縮小レイアウトした場合に印刷用紙の先頭部分に配置したい原稿を選択することができる。簡単のため全原稿が10ページで、3ページ目だけが印刷用紙の先頭部分に配置したい原稿として選択されたとすると10ページの原稿の印刷画像データに対して、2ページ目の印刷画像データに改ページ情報が付加されていることになる。
このようにして作成された、改ページ情報付き印刷画像データを実際の印刷用紙に縮小レイアウトする流れを、以下図5を用いて説明する。
なお、印刷画像データはすでに4イン1用に縮小されているものとする。
図5において、"e"は原稿の最後を示すエンドフラグであり、"p"の値は原稿のページ数を示す。“n"の値は1枚の印刷用紙内に原稿を配置する際の位置を示しており(5-b)に示すように上部左側がn=1、上部右側がn=2、下部左側がn=3、下部右側がn=4とする。"N"の値はNイン1のNに相当し、本実施例では"4"にあたる。(5-a)が縮小レイアウトの流れを示すフローチャートである。
S500よりレイアウト処理を開始する。S501にてエンドフラグeと原稿ページ数pを初期化している。次にS502にてnを初期化している。S503にてpとnに1が足され、p=1,n=1となる。S504にて1ページ目の原稿画像がn=1の位置、つまり上部左側にレイアウトされる。次に、S505にて原稿が最後かどうかがチェックされる。本実施例では10ページの原稿があり最後ではないのでS506に進む。pで示されるページ(現在p=1である)には改ページ情報は付加されていないのでS507に進み、n(現在n=1)はN(=4)でないのでS503に戻り、再度pとnにが足される。(p=2,n=2) S504にて2ページ目はn=2の位置(上部右側)にレイアウトされる。その後S505、S506へ進み、S506において2ページ目に改ページ情報が付加されていることが認識される。よってS509へ進む。S509にてn=2であるのでS510にてnに1が足されてn=3になる。したがってS511にてn=3の位置(下部左側)に白紙ページが挿入される。その後またS509にもどり再度S510にてnに1が足され(n=4)、S511にてn=4の位置に白紙ページが挿入される。S509に戻りn=4であるのでS512へ進み原稿が最後かがチェックされ、最後ではないのでS502に進みnが初期化される。S503にてpとnに1が足されるのでp=3、n=1になる。このような動作を繰り返し、最後の原稿ページ(p=10)になるとS505にて原稿の最後であるのでS508へ進みエンドフラグeに1がセットされる。このときn=4である。したがってS509からS512へ進みe=1であるのでS513でレイアウト処理が終了する。
以上の処理でできた縮小レイアウト印刷画像データが図4である。一枚目400に原稿1ページ目と2ページが配置され、下部には403と404の2ページの白紙ページが挿入されている。401が2枚目であり、ユーザの指示通り、原稿3ページ目が用紙の先頭部分に配置されている。403が3枚目であり原稿10ページまで配置されている。
以上は、ユーザの指定したページを縮小レイアウト後の印刷用紙の先頭部分にレイアウトするために白紙を挿入することとして説明した。
ここでさらに、白紙ではなく予め登録してある罫線が引かれたメモフォーマット等の画像ページを挿入することで更にユーザの利便性を向上することができる。
さらに上記メモフォーマットに加えて複数の登録画像ページの中からユーザに選択させ、そのページを挿入することで、より多様な文書を印刷することが可能である。
区切りページを指定する際の表示例である。 3ページ目を指定する動作を表す図である。 スクロールボタンの動作を表す図である。 縮小レイアウト後の印刷データを表す図である。 縮小レイアウト処理の流れを示す図である。 画像形成装置の概観を示す図である。
符号の説明
101,102,103,104 プレビューイメージ
106 スクロールボタン
400 印刷ページデータ
403,404 挿入された白紙ページ
600 原稿台
601 表示部
602 給紙部
603 排紙部

Claims (5)

  1. 複数ページのプレビュー画像を表示可能な表示部と表示部の上に配置された透明なタッチセンサー付パネルを持ち、前記タッチセンサー付パネルよりの入力により動作を制御される画像形成装置であり、Nページの原稿画像を1ページに集約してコピーする縮小レイアウトコピーにおいて、スキャンした原稿画像データのうちNページ分のプレビューを前記表示部に表示し、そのNページ分のプレビューの中で集約後の1ページの先頭に配置したい原稿ページがある場合は前記表示部に表示された該当原稿ページのプレビューをタッチすることで集約後のページの先頭に配置する原稿ページを指定する画像形成装置。
  2. 請求項1の画像形成装置において、指定されたプレビューを前記表示部内の表示領域の左端にスクロールし、指定されたプレビューを含んでNページ分のプレビューを表示し、次の集約後のページの先頭に配置する原稿ページの指定を促す画像形成装置。
  3. 請求項1の画像形成装置において、指定された原稿ページを集約後のページの先頭に配置するために、前記指定された原稿ページの前に追加のページが必要な場合は、白紙ページを挿入することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1の画像形成装置において、指定された原稿ページを集約後のページの先頭に配置するために、前記指定された原稿ページの前に追加のページが必要な場合は、あらかじめ保存してある画像ページを挿入することを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1の画像形成装置において、指定された原稿ページを集約後のページの先頭に配置するために、前記指定された原稿ページの前に追加のページが必要な場合は、あらかじめ保存してある複数の画像ページの中から使用者に選択させ、選択された画像ページを挿入することを特徴とする画像形成装置。
JP2004356765A 2004-12-09 2004-12-09 画像形成装置及び画像形成の仕上がりを指定する方法 Withdrawn JP2006166220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356765A JP2006166220A (ja) 2004-12-09 2004-12-09 画像形成装置及び画像形成の仕上がりを指定する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356765A JP2006166220A (ja) 2004-12-09 2004-12-09 画像形成装置及び画像形成の仕上がりを指定する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006166220A true JP2006166220A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36667695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004356765A Withdrawn JP2006166220A (ja) 2004-12-09 2004-12-09 画像形成装置及び画像形成の仕上がりを指定する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006166220A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8654391B2 (en) 2010-07-28 2014-02-18 Kyocera Mita Corporation Image forming device, information processing device, and recording medium storing N-up printing program
CN104219410A (zh) * 2013-05-30 2014-12-17 夏普株式会社 设定装置、图像形成装置、以及透明涂层设定方法
CN104363364A (zh) * 2010-09-24 2015-02-18 夏普株式会社 成像设备
KR101550094B1 (ko) 2011-11-16 2015-09-03 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 장치, 레이아웃 변경 방법, 및 저장 매체
CN104954619A (zh) * 2010-09-27 2015-09-30 夏普株式会社 图像显示控制装置、图像形成设备以及图像显示控制方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8654391B2 (en) 2010-07-28 2014-02-18 Kyocera Mita Corporation Image forming device, information processing device, and recording medium storing N-up printing program
CN104363364A (zh) * 2010-09-24 2015-02-18 夏普株式会社 成像设备
CN104363364B (zh) * 2010-09-24 2018-06-22 夏普株式会社 成像设备
CN104954619A (zh) * 2010-09-27 2015-09-30 夏普株式会社 图像显示控制装置、图像形成设备以及图像显示控制方法
KR101550094B1 (ko) 2011-11-16 2015-09-03 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 장치, 레이아웃 변경 방법, 및 저장 매체
US9195915B2 (en) 2011-11-16 2015-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, method of changing layout, and storage medium
CN104219410A (zh) * 2013-05-30 2014-12-17 夏普株式会社 设定装置、图像形成装置、以及透明涂层设定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787779B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP4897509B2 (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
JP2000147944A5 (ja)
US8595650B2 (en) Image processing apparatus, display control method therefor, and recording medium
JP2008182427A (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JP4895613B2 (ja) 操作表示ユニット、画像形成装置及びプログラム
JP2006247873A (ja) 画像形成装置
JP5577982B2 (ja) 画像処理装置、その制御プログラム、および、その制御方法
JP5609450B2 (ja) 表示制御装置、サービス処理装置、及び表示制御プログラム
JP2008018541A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の表示制御方法及び画像形成装置の表示制御プログラム
JP2004226912A (ja) 画像表示装置及び画像形成装置
JP2007036809A (ja) 画像形成装置
JP2006166220A (ja) 画像形成装置及び画像形成の仕上がりを指定する方法
JP2005005768A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009239594A (ja) 電子ファイル生成装置、電子ファイル生成方法、および、プログラム
JP2008306469A (ja) 画像形成装置
JP2008060916A (ja) 画像形成装置
JP5070148B2 (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー画像表示プログラム
JP4788511B2 (ja) 画像形成装置
JP2008154091A (ja) 複写製本システム
JP4968937B2 (ja) 画像形成装置
JP6123330B2 (ja) 表示制御方法、表示装置、および画像形成装置
JP2005246683A (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP2006184594A (ja) 画像処理装置
JP6237817B2 (ja) 表示制御装置、サービス装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304