JP2006164122A - マニュアル作成方法及び装置 - Google Patents

マニュアル作成方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006164122A
JP2006164122A JP2004357842A JP2004357842A JP2006164122A JP 2006164122 A JP2006164122 A JP 2006164122A JP 2004357842 A JP2004357842 A JP 2004357842A JP 2004357842 A JP2004357842 A JP 2004357842A JP 2006164122 A JP2006164122 A JP 2006164122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
manual
information
expression
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004357842A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Tomota
義典 友田
Masayuki Nakada
昌幸 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004357842A priority Critical patent/JP2006164122A/ja
Publication of JP2006164122A publication Critical patent/JP2006164122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

【課題】ユーザごとに表示する情報を変えることなく、必要最小限の情報のみを提示するだけで、ユーザに情報機器などの操作情報をわかりやすく提供することが可能なマニュアル作成方法及び装置を提供すること。
【解決手段】 電子機器の操作説明を記載するマニュアルを作成するマニュアル作成方法であって、電子機器の操作説明を行うテキスト情報からキーワードを検索し、前記キーワードに関する詳細情報が保持されるデータベースから、前記キーワードに対応する動作表現及び動作画像を取得し、表示ルールに基づいて、前記キーワード、前記動作表現、前記動作画像を予め設定された箇所に表示することで解決できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、マニュアル作成方法に関し、特に複雑な作業を要する電子機器の操作を、利用者に対して効果的に提示することが可能なマニュアル作成方法及び装置である。
近年、携帯電話やカーナビゲーションシステムなどの電子機器は、目覚しい発展を遂げ、その市場規模を急速に拡大しつつある。特に携帯電話においては、本来の通話としての機能だけではなく、メール機能や着信メロディー機能、最近では画像/映像の送受信機能など、利用者に魅力的なサービを提供することで、右肩上がりの成長を遂げている。
このように、利用者が当該電子機器を操作しようとする場合、電子機器に付属の説明書(以下「マニュアル」と称す)から所望の操作個所を探し出し、所望の操作を行う必要がある。しかしながら、前述するように電子機器が多機能化傾向にあると、一般に、当該電子機器に付属のマニュアルの厚さが増すことになる。そのような状況で利用者は、当該マニュアルの中から所望の操作に関する説明を見付け出し、文章が大半のマニュアルを理解することになり、多大な負荷を強いることになっている。
そこで、マニュアルの作成方法に特徴を有する関連技術として、例えば特許文献1に記載の「マニュアル作成装置」がある。この発明は、ユーザの理解度に応じて操作個所の理解を促進させるだけでなく、情報量の観点から無駄の無い操作マニュアルをユーザに提供するというものである。
具体的には、図1に示すように、システム動作に必要な諸情報を入力する入力部11、入出力情報の制御を行う制御部12、各種情報の解析/処理を行う処理部13、ディスプレーなどに必要情報を出力する出力部14の他に、ユーザの行おうとしているタスクを特定するタスク特定部15と、ユーザの操作履歴の情報を記録する履歴情報記録部18と、履歴情報記録手段8に記録されているユーザ操作履歴を解析することで前記タスク特定手段において特定されたタスクを遂行する際のユーザ操作の問題箇所を特定する問題箇所特定部17と、標準的なマニュアル情報を記録したマニュアル情報記録部19と、問題箇所特定部17によって特定された問題箇所の情報とマニュアル情報記録部19に記録されている情報とから特定されたタスクを遂行するためのマニュアル情報を作成するマニュアル情報作成部16とを備える構成としている。
このような装置を用いることで、ユーザの操作において不適切と思われる問題箇所を反映したマニュアルを作成することが可能となる。
また、一般的にマニュアルは、図2のように、操作の内容ごとに複数の図面が提示され、操作の順に沿って文章で詳細に操作の内容が記載されている。
特開2000−259280公報
しかしながら、上記の従来技術は、ユーザごとの理解度に応じて操作箇所の理解を促進させる発明であり、ユーザごとに表示方法を変更することから、マニュアル作成装置自体の処理能力に負担が掛かり、ユーザの人数が増えると必要な情報をモニタなどに表示するまでの時間が掛かる可能性が高くなることになる。また、ユーザごとに様々の諸情報をマニュアル作成装置が保持することになることから、データ量が莫大に増大することになり、装置に対するコストが高くなるという問題を生じる可能性がある。
また、確かに図2に示すように、図面を参照しながら文章にて詳細に操作内容を説明することも良いかも知れないが、多量の情報をユーザに表示することは、往々にして、ユーザを混乱させる結果となることが多く、情報量の多さの割には、ユーザの理解度は低い場合が多々ある。
本発明は、上記従来の問題点を解決するもので、ユーザごとに表示する情報を変えることなく、必要最小限の情報のみを提示するだけで、ユーザに情報機器などの操作情報をわかりやすく提供することが可能なマニュアル作成方法及び装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載されたマニュアル作成方法は、電子機器の操作説明を記載するマニュアルを作成するマニュアル作成方法であって、
電子機器の操作説明を行うテキスト情報からキーワードを検索し、前記キーワードに関する詳細情報が保持されるデータベースから、前記キーワードに対応する動作表現及び動作画像を取得し、表示ルールに基づいて、前記キーワード、前記動作表現、前記動作画像を予め設定された箇所に表示することを特徴とする。
また、請求項2に記載されたマニュアル作成方法は、請求項1に係るマニュアル作成方法において、キーワードは、電子機器の操作説明を行う際に必須な用語であることを特徴とする。
また、請求項3に記載されたマニュアル作成方法は、請求項1または2に記載のマニュアル作成方法において、キーワードに関する詳細情報が保持されるデータベースは、前記キーワードに関連する動作表現及び動作画像を少なくとも1つ以上保持することを特徴とする。
また、請求項4に記載されたマニュアル作成方法は、請求項1〜3の何れか一項に係るマニュアル作成方法において、表示ルールは、動作画像の表示順位に基づき、前記キーワード、前記動作表現、前記動作画像が時系列に表示されるように設定されていることを特徴とする。
更に、請求項5に記載されたマニュアル作成装置は、電子機器の操作説明を記載するマニュアルを作成するマニュアル作成装置であって、電子機器の操作説明を行うテキスト情報からキーワードの検索を行うキーワード検索部と、前記キーワードに関する動作表現及び動作画像を保持する動作情報保持部と、キーワード、動作表現、動作画像を表示するルールが保持される表示ルール記録部と、前記表示ルール記録部に基づいて前記キーワード、前記動作表現、前記動作画像を所定箇所に配置することで、電子機器のマニュアルを作成するマニュアル作成部とを備えることを特徴とする。
以上のように、本発明のマニュアル作成方法及び装置によれば、ユーザに必要最小限の情報を提示するだけで、ユーザに情報機器などの操作情報をわかりやすく提供することが可能となる。
(実施の形態)
図3に本発明に係るマニュアル作成装置のブロック図を示す。このマニュアル作成装置は、入力部31,処理部32,制御部33,キーワード保持部34,動作表現保持部35,動作画像保持部36,表示ルール保持部37及び出力部38で構成される。
まず、上記マニュアル作成装置の各構成要件(31〜38)について説明する。入力部31は、マニュアルデータ(テキスト情報)をマニュアル作成装置に入力する役割を有し、処理部32は、後述する制御部33からの指示に則って、マニュアルデータからキーワードを抽出したり、前記キーワードに関連する動作表現をマニュアルデータから抽出し、前記キーワードと前記動作表現とを紐付けたりする機能を有する。
また、制御部33は、
(ア)入力部31から入力されたマニュアルデータから、キーとなる用語(キーワード)を検索するように処理部32に指示する機能や、
(イ)検索されたキーワードを後述するキーワード保持部34に保持するように指示する機能や、
(ウ)後述するキーワード保持部34に保持されたキーワードを基に、マニュアルデータから前記キーワードに関連する動作表現を検索するように処理部32に指示する機能や、
(エ)検索された動作表現を後述する動作表現保持部35に保持するように指示する機能や、
(オ)後述するキーワード保持部34に保持されたキーワードを基に、マニュアルデータから前記キーワードに関連する動作画像を検索するように処理部32に指示する機能や、
(カ)検索された動作画像を後述する動作画像保持部36に保持するように指示する機能や、
(キ)後述するキーワード保持部34に保持されたキーワード、後述する動作表現保持部35に保持された動作表現、後述する動作画像保持部36に保持された動作画像の各情報を、後述する表示ルール保持部37に保持される表示ルールに則って表示する機能や、
(ク)後述する出力部38に上記(キ)で表示した内容を出力する機能
を有する。また、キーワード保持部34は、制御部33からの指示により、マニュアルデータから抽出したキーワードを保持するものであり、動作表現保持部35は、制御部33からの指示によってマニュアルデータから抽出された動作表現を保持するものである。また、動作画像保持部36も、キーワード保持部34や動作表現保持部35と同様に、制御部33からの指示によってマニュアルデータから抽出された動作画像を保持するものである。
また、表示ルール保持部37は、例えば、カーステレオ,カーナビゲーション,携帯電話など、各用途に応じて決められた表示方法(枠体)を保持するものである。更に、出力部38は、制御部33からの指示により、キーワード保持部34,動作表現保持部35及び動作画像保持部36で保持する各種情報を、表示ルール保持部37の表示ルールに則って出力するものである。
以下、図4〜9を参照しながら、本実施形態の具体的な動作仕様を詳述する。
まず、図4において、入力部31から既存のマニュアルテキスト情報を入力(ステップ41)する。このときのマニュアルテキスト情報は、例えば、図5に示すような構成であり、基本的に操作方法が順番に一行ごとに記載されている。入力されたマニュアルテキスト情報は、操作順(一行ごと)に、キーワードを抽出する(ステップ42)。キーワードは基本的には動詞(本実施の形態の場合には、「Press」(押す)という文言)を検索するものとする。検出されたキーワードは、一旦、キーワード保持部34に保持される(ステップ43)。
次に、(ステップ43)にてキーワード保持部34で保持されたキーワードを基に、マニュアルテキスト情報から動作表現と動作画像を抽出する。具体的には、本実施の形態の場合、マニュアルテキスト情報の第1行目に「Press[BAND]to change to AM mode」という表現があり、この行のキーワード(Press)に関連する動作表現は[BAND]となる。すなわち、動作表現にはカッコ([])によって表現されるものと定義しておく。更に、動作表現[BAND]と関連する画像を予め定義しておき、図6(a)の最右欄にあるような画像との紐付けを行う。
このようにして、マニュアルテキスト情報の第2行目から第7行目の全ての行に対して、キーワードに関連する動作表現を抽出し、各動作表現に応じて予め定義された画像との紐付けを行う(図6参照のこと)。更に、図7のように、動作表現から動作画像(いわゆる「使用例」を示すもの)を紐付ける。そして、前述した動作表現と動作画像のデータを動作表現保持部35と動作画像保持部36でそれぞれ保持する(ステップ45)。
最後に、各用途に応じて決められた表示方法(枠体)から、必要な枠体を選択した後(ステップ46)、動作表現保持部35と動作画像保持部36にて保持された各情報を、表示ルール保持部37に保持される表示ルールに則って表示する(ステップ47)。本実施の形態の場合、カーステレオを示していることから、図8(a)のような枠体が選択され、最終的には、図9に示すような、単純明快なマニュアルを作成することができる。
図9に示すマニュアルは、対象物(カーステレオ)の全体像を示す表示領域(図9の上段)と、動作表現(図9の左側)と動作画像(図9の右側)のみで簡潔に表現しており、万人に代わりやすく機器の操作方法を伝えることができる。
本発明のマニュアル作成方法及び装置は、ユーザによって複雑に思えるマニュアル情報を、視覚的に簡潔に表現することを可能とすることから、携帯電話などの携帯端末や、一般のOA(Office Automation)機器、アプリケーションソフトなどの操作が複雑な情報機器、その他家電などの様々な機器に適用することができる。
従来例のマニュアル作成装置に係る構成を示す図 従来例のマニュアルを示す図 本実施の形態に係るマニュアル作成装置に係る構成を示す図 本実施の形態に係るマニュアル作成手順を示す図 本実施の形態に係るマニュアルテキスト情報を示す図 本実施の形態に係るキーワードと動作表現との紐付けを示す図 本実施の形態に係るキーワードと動作画像との紐付けを示す図 本実施の形態に係る表示ルールを示す図 本実施の形態に係るマニュアル作成装置にて作成されたマニュアルを示す図
符号の説明
31 入力部
32 処理部
33 制御部
34 キーワード保持部
35 動作表現保持部
36 動作画像保持部
37 表示ルール保持部
38 出力部

Claims (5)

  1. 電子機器の操作説明を記載するマニュアルを作成するマニュアル作成方法であって、
    電子機器の操作説明を行うテキスト情報からキーワードを検索し、前記キーワードに関する詳細情報が保持されるデータベースから、前記キーワードに対応する動作表現及び動作画像を取得し、表示ルールに基づいて、前記キーワード、前記動作表現、前記動作画像を予め設定された箇所に表示すること
    を特徴とするマニュアル作成方法。
  2. キーワードは、電子機器の操作説明を行う際に必須な用語であることを特徴とする請求項1記載のマニュアル作成方法。
  3. キーワードに関する詳細情報が保持されるデータベースは、前記キーワードに関連する動作表現及び動作画像を少なくとも1つ以上保持すること
    を特徴とする請求項1または2記載のマニュアル作成方法。
  4. 表示ルールは、動作画像の表示順位に基づき、前記キーワード、前記動作表現、前記動作画像が時系列に表示されるように設定されていること
    を特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のマニュアル作成方法。
  5. 電子機器の操作説明を記載するマニュアルを作成するマニュアル作成装置であって、
    電子機器の操作説明を行うテキスト情報からキーワードの検索を行うキーワード検索部と、前記キーワードに関する動作表現及び動作画像を保持する動作情報保持部と、キーワード、動作表現、動作画像を表示するルールが保持される表示ルール記録部と、前記表示ルール記録部に基づいて前記キーワード、前記動作表現、前記動作画像を所定箇所に配置することで、電子機器のマニュアルを作成するマニュアル作成部とを備えること
    を特徴とするマニュアル作成装置。
JP2004357842A 2004-12-10 2004-12-10 マニュアル作成方法及び装置 Pending JP2006164122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004357842A JP2006164122A (ja) 2004-12-10 2004-12-10 マニュアル作成方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004357842A JP2006164122A (ja) 2004-12-10 2004-12-10 マニュアル作成方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006164122A true JP2006164122A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36666049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004357842A Pending JP2006164122A (ja) 2004-12-10 2004-12-10 マニュアル作成方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006164122A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250722A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Pfu Software Ltd 文書生成装置、文書生成方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250722A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Pfu Software Ltd 文書生成装置、文書生成方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087273B2 (ja) 設定可能な情報特定システム及び方法
US8566100B2 (en) Automated method and system for obtaining user-selected real-time information on a mobile communication device
KR20100036347A (ko) 전자 기기에 보유된 연락처 리스트들 내 이미지들을 이용하는 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램 제품
KR20190015177A (ko) 정보입력 방법, 정보입력 장치 및 정보입력 시스템
JP6652231B1 (ja) 会話制御プログラム、会話制御方法および情報処理装置
KR20090111826A (ko) 문서 내 링크들을 표시하기 위한 방법 및 시스템
JP2007317190A (ja) アプリケーション機能を迅速に起動するシステム及びその方法
CN102929552A (zh) 终端和信息搜索方法
KR20160125401A (ko) 인라인 및 콘텍스트 인식 쿼리 박스 제공 기법
CN109857787B (zh) 一种展示方法及终端
CN101836204A (zh) 灵活地编辑异类文档
JP2016099800A (ja) 電子機器および表示システム
KR102062069B1 (ko) 음성 명령 기반 매쉬업 서비스 생성 장치 및 그 방법
KR20160100195A (ko) 온라인 사이트 링크방법
KR100605951B1 (ko) 국가번호 검색 가능한 이동통신단말기 및 그 방법
JP2006164122A (ja) マニュアル作成方法及び装置
JP2010218473A (ja) スケジュール管理装置およびスケジュール管理プログラム
KR20160149789A (ko) 서로 다른 앱 간의 연결 기능을 제공하는 단말, 시스템, 그리고 방법
JP6424928B2 (ja) 電子機器および表示システム
JP2005181358A (ja) 音声認識合成システム
JP5661828B2 (ja) 端末装置、音声出力方法及び音声出力プログラム
WO2016139675A2 (en) Method and system for in-application digital content search and discovery
JP2021051409A (ja) 情報処理装置、システム、表示制御方法、及び、プログラム
US20040189684A1 (en) Method and apparatus for guiding a less experienced user
JP2013046410A (ja) 情報及び命令に連結した画像によるブラウジング及び/又は命令実行の方法及びその記憶媒体