JP2006161335A - Block for paving - Google Patents
Block for paving Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006161335A JP2006161335A JP2004351840A JP2004351840A JP2006161335A JP 2006161335 A JP2006161335 A JP 2006161335A JP 2004351840 A JP2004351840 A JP 2004351840A JP 2004351840 A JP2004351840 A JP 2004351840A JP 2006161335 A JP2006161335 A JP 2006161335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- sand
- paving
- water
- paving block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
Abstract
Description
本発明は、路面に敷き詰めて舗装するための舗装用ブロック(インターロッキングブロック)に関する。 The present invention relates to a paving block (interlocking block) for paving by paving on a road surface.
都市は郊外に比べて気温の高いことはよく知られている。都市と郊外との気温差は1年中を通じて観測されているが、特に風のない夜間における気温差が大きいと言われている。このように都市部の気温が郊外もしくは都市部周辺に比べて局所的に高くなる現象は、ヒートアイランド現象と呼ばれている。 It is well known that cities are hotter than suburbs. The temperature difference between the city and the suburbs is observed throughout the year, but it is said that the temperature difference is particularly large at night without wind. Such a phenomenon that the temperature in the urban area is locally higher than in the suburbs or around the urban area is called a heat island phenomenon.
ヒートアイランド現象の原因としては、都市部における緑地面積の減少なども指摘されているが、道路におけるアスファルト舗装を始めとした水密性の高い材料を用いた舗装(水密舗装と言われる。)も原因の一つとされている。水密舗装では、地面を水密性の高い材料で覆ってしまうため、路盤下に水が浸透せず、地面からの水の蒸発もない。そのため、打ち水効果も期待できず、道路が乾燥して表面温度が上昇し易い。また、水密舗装では、昼間の太陽熱により路盤下の深層まで高温となり、蓄積された熱が夜間に放出される。そのため、都市部における気温、特に夜間の気温が年々上昇してきており、ヒートアイランド現象に対する対策が急務とされている。 The cause of the heat island phenomenon has been pointed out as a decrease in the area of green space in urban areas, but pavement using highly water-tight materials such as asphalt pavement on roads (also called water-tight pavement). It is one. In watertight pavement, the ground is covered with a highly watertight material, so that water does not penetrate under the roadbed and water does not evaporate from the ground. For this reason, the water spray effect cannot be expected, and the road is dried and the surface temperature is likely to rise. In watertight pavement, the solar heat during the day increases the temperature to the depth below the roadbed, and the accumulated heat is released at night. Therefore, the temperature in urban areas, especially the nighttime temperature, has been increasing year by year, and countermeasures against the heat island phenomenon are urgently needed.
ヒートアイランド現象を緩和するための対策としては、都市における緑地の拡大、透水性舗装等が提案されている。しかし、緑地の拡大とは言っても限られた都市部での土地面積では、実行は容易ではない。 As measures to alleviate the heat island phenomenon, expansion of green spaces and permeable pavements in cities have been proposed. However, although it is an expansion of green space, it is not easy to implement in limited urban land areas.
透水性舗装とは、地面を多孔質材料からなる路盤で覆ったものである。透水性舗装を行なうための舗装用ブロックとしては、小石やセラミック粒子を固めた多孔質ブロックがある。透水性舗装は、水を透過させるので、雨などの水が透水性舗装を透過して路盤下の地面に浸透する。そして、地上の温度が高くなった場合には、地面に浸透していた水が透水性舗装を通って蒸発し、気化熱を奪うことによって気温の上昇を緩和するものである。 The water-permeable pavement is obtained by covering the ground with a roadbed made of a porous material. As a paving block for performing water-permeable paving, there is a porous block in which pebbles and ceramic particles are hardened. Since the water-permeable pavement allows water to pass therethrough, water such as rain permeates through the water-permeable pavement and permeates the ground below the roadbed. When the temperature on the ground rises, the water that has permeated the ground evaporates through the water-permeable pavement and relieves the rise in temperature by taking away the heat of vaporization.
透水性舗装については、近年の研究において、短期の温度低減効果が認められている。しかしながら、透水性舗装の場合には、雨水などが通過して地面に浸透し易い反面、地面に浸透していた水も透水性舗装を通って速やかに蒸発して空気中に発散してしまい、路盤下の地面がすぐに乾燥してしまう。そのため、透水性舗装の場合には、短期の温度低減効果は認められても温度低減効果を持続できなかった。ある報告では、透水性舗装の場合には、降雨後数時間で一般舗装材と同程度の表面になると記載されている。 Regarding water-permeable pavement, a short-term temperature reduction effect has been recognized in recent studies. However, in the case of water-permeable pavement, rainwater and the like easily pass through the ground, while water that has penetrated the ground quickly evaporates through the water-permeable pavement and diverges into the air. The ground under the roadbed dries quickly. Therefore, in the case of water-permeable pavement, even if a short-term temperature reduction effect was recognized, the temperature reduction effect could not be sustained. One report states that in the case of permeable pavement, the surface will be the same as that of general pavement in a few hours after rainfall.
このように、透水性舗装では水を保持させておくことができず、そのため気温を低減させる効果が持続しないことが問題となっており、保水性の高い舗装材が求められている。 Thus, in water-permeable pavement, water cannot be held, and therefore the effect of reducing the temperature is not maintained, and a pavement material having high water retention is required.
本発明は上記のような技術的課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、保水性能が高く、気化熱による温度低減効果とその持続性能が高い舗装用ブロックを提供することにある。 The present invention has been made in view of the technical problems as described above, and the object thereof is to provide a paving block having high water retention performance, high temperature reduction effect due to vaporization heat, and high sustainability. It is in.
本発明の舗装用ブロックは、木粉と砂を混合し、バインダーによって固めたことを特徴としている。木粉の材料としては、木材から得た木チップやおが屑などのほか、竹や草を粒状化もしくは粉状化したものであってもよく、また木質の建築廃棄物を再利用したものでもよい。また、砂としては、山砂や真砂土が望ましい。バインダーは、主成分としてセメントが用いられるが、エポキシ樹脂接着剤などの硬質接着剤などを含んでいてもよい。 The paving block of the present invention is characterized in that wood powder and sand are mixed and hardened with a binder. The wood powder material may be wood chips or sawdust from wood, granulated or powdered bamboo or grass, or recycled wooden construction waste. . As sand, mountain sand or pure sand is desirable. Cement is used as the main component of the binder, but it may contain a hard adhesive such as an epoxy resin adhesive.
本発明の舗装用ブロックは地面に敷き詰めて路盤を構成するものである。この舗装用ブロックは、木粉を含んでいるので、降雨や散水等によって濡れると、木粉が水を含んで保水することができる。従って、舗装用ブロック自体が高い保水性を有している。 The paving block of the present invention is laid down on the ground to constitute a roadbed. Since this paving block contains wood powder, when it gets wet by rain or water spray, the wood powder can contain water and retain water. Therefore, the paving block itself has high water retention.
また、この舗装用ブロックによれば、骨材として木粉と砂を加えることによって舗装用ブロックが多孔質化されており、適度の透水性を有している。従って、降雨や散水によって濡れると、水は舗装用ブロックを透過して路盤下の地面に浸透する。しかも、濡れて水を含んだ路盤下の地面は、表面を多量の水を含んだ舗装用ブロックで覆われているので、乾燥しにくくなり、地面自体の保水性も向上させることができる。 Moreover, according to this paving block, the paving block is made porous by adding wood powder and sand as aggregates, and has an appropriate water permeability. Therefore, when wet by rain or water spray, the water permeates through the paving block and permeates the ground below the roadbed. In addition, since the surface under the roadbed that is wet and contains water is covered with a paving block containing a large amount of water, it becomes difficult to dry and the water retention of the ground itself can be improved.
従って、この舗装用ブロックを敷いた路面では、降雨や散水によって多量の水を舗装用ブロックや地面に保持することができ、気温が上昇した場合には、舗装用ブロック内に保持されていた水分が蒸発して気化熱を奪い、気温を下げることができる。しかも、舗装用ブロックが高い保水性能を有し、地面の保水性も高めることができるので、保水性能を長時間持続させることができる。よって、気温を低下させる効果も長時間持続する。 Therefore, a large amount of water can be held on the pavement block or the ground by rain or water spray on the road surface on which this pavement block is laid, and when the temperature rises, the moisture retained in the pavement block Can evaporate and take heat of vaporization and lower the temperature. Moreover, since the paving block has high water retention performance and can also increase the water retention performance of the ground, the water retention performance can be maintained for a long time. Therefore, the effect of lowering the temperature also lasts for a long time.
本発明の舗装用ブロックに用いられる木粉は粒度が1mm以下のものが望ましく、砂の粒度は2mm以下のものが望ましい。木粉の粒度が1mmよりも大きくなると、木粉が水を吸収しにくくなり、舗装用ブロックの保水性が低下するからである。また、砂の粒度が2mmよりも大きくなると、舗装用ブロック内の隙間(気孔)が大きくなって水が通り抜け易くなり、舗装用ブロックの保水性が低下する。さらに、木粉の粒度が大きいと、舗装用ブロックの強度が低下し、舗装用に使用するのに適さなくなるからである。 The wood powder used in the paving block of the present invention preferably has a particle size of 1 mm or less, and the sand has a particle size of 2 mm or less. This is because when the particle size of the wood powder is larger than 1 mm, the wood powder hardly absorbs water and the water retention of the paving block is lowered. Moreover, when the particle size of sand becomes larger than 2 mm, the clearance (pores) in the paving block becomes large and water easily passes through, and the water retention of the paving block decreases. Further, when the particle size of the wood powder is large, the strength of the paving block is lowered, and it is not suitable for use for paving.
また、本発明の舗装用ブロックにおいては、木粉の混合割合が、砂及び木粉を含む骨材の容量のうち25〜75%であることが望ましい。木粉の混合比率が25%以下であると、舗装用ブロックの保水性が低下するからである。また、木粉の混合比率が75%以上であると、舗装用ブロックの強度が低下するからである。 In the paving block of the present invention, it is desirable that the mixing ratio of the wood powder is 25 to 75% of the capacity of the aggregate containing sand and wood powder. This is because when the mixing ratio of the wood powder is 25% or less, the water retention of the paving block is lowered. Moreover, it is because the intensity | strength of a paving block will fall that the mixing ratio of a wood flour is 75% or more.
また、本発明の舗装用ブロックにおいては、砂、小石、セラミック粒子などの無機質の粒体を固めた多孔質層により表面を覆ってもよい。表面を無機質の多孔質層により覆うことにより舗装用ブロックの表面の強度を高め、舗装用ブロックの耐久性を向上させることができる。 In the paving block of the present invention, the surface may be covered with a porous layer obtained by solidifying inorganic particles such as sand, pebbles and ceramic particles. By covering the surface with an inorganic porous layer, the strength of the surface of the paving block can be increased, and the durability of the paving block can be improved.
以下、本発明の実施例を図面に従って詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施例による舗装用ブロック11を示す斜視図である。舗装用ブロック11は、ブロック本体12と表面の多孔質層13とからなる。舗装用ブロック11は、強度を考慮して適度の厚み、例えば5乃至6cmくらいに形成されており、路面にほぼ隙間無く敷き詰めることができるような平面形状、例えば正方形や長方形、六角形などに成型されている。但し、舗装用ブロック11を隙間無くぴったりと敷き詰めてしまうと、降雨量が多い場合などに水が溜まる恐れがある。そのため、ブロック本体12の両側面及び両端面に非対称に凸部14を設け、舗装用ブロック11どうしの間に隙間ができるようにしている。
FIG. 1 is a perspective view showing a
ブロック本体12は、木材(例えば、間伐材や建築廃棄物)や竹、草などを微粉砕して粒状又は紛状化した木粉と、山砂や真砂土などの砂とを含んでおり、これらをバインダー中にほぼ均一に混合させ、圧力を加えながらバインダーで固めて成型したものである。木粉は複数種類のものを用いてもよいが、水の吸収性と保水性を良好にするためには、1mm以下の粒度のものが好ましい。ブロック本体12を多孔質化して適度の透水性を持たせるためには、砂は2mm以下の粒度のものが好ましい。さらに、木粉や砂はできるだけ均一にバインダー中に分散させておく。
The block
木粉と砂の混合比率は、木粉や砂(石炭灰などを加えることもある。)などの骨材の容量を100%として、25〜75%とすることが望ましく、特に骨材中の木粉の混合比率を50%くらいにするのが望ましい。木粉の混合比率が25%以下であると、舗装用ブロック11の保水性が低下するからである。また、このブロック本体12は砂によって強度を持たせているので、木粉の混合比率が75%以上になると、舗装用ブロック11の機械的強度が低下するからである。
The mixing ratio of wood powder and sand is preferably 25 to 75% with the capacity of aggregate such as wood powder and sand (coal ash etc. may be added) being 100%, especially in the aggregate It is desirable that the mixing ratio of wood flour is about 50%. It is because the water retention of the
また、ブロック本体12に透水性を持たせるためには、気孔又は隙間の一部はブロック本体12の表面に現われている必要がある。吸水性を高めるためには、木粉の一部はブロック本体12の表面に露出してことが望ましい。さらに、内部の木粉も水を吸収しなければならないので、ブロック本体12の内部の気孔ないし隙間による気孔率は、水をスムーズに内部の木粉に導くことができる程度に有していなければならず、内部の気孔は互いにつながっている必要がある。すなわち、ブロック本体12は内部に適度の隙間を有する連続気泡の多孔質体となっている。
Further, in order to give the
バインダーとしては、セメントを主成分とするが、エポキシ系樹脂接着剤等の硬質接着剤を含んでいてもよい。また、バインダーには、硬化剤や増強剤なども含まれていても差し支えない。 The binder is mainly composed of cement, but may contain a hard adhesive such as an epoxy resin adhesive. In addition, the binder may contain a curing agent or a reinforcing agent.
多孔質層13は比較的粒度の大きな小石、砂、セラミック粒子などの無機質の粒体をエポキシ系接着剤等の硬質接着剤で固めたものであり、表面は平らに均されている。ブロック本体12が表面に露出していると、靴底との摩擦による摩耗が激しくなる恐れがあるので、耐摩耗性の大きな材料で形成された多孔質層13で表面を覆うことにより、舗装用ブロック11の表面強度を高めて舗装用ブロック11の摩耗を防止し、耐久性を向上させている。但し、硬質接着剤の量は、粒体間の隙間が埋まって水が通過できなくならないようにすると共に、粒体が剥がれ落ちないようしっかりと接着できるよう、適切な量の硬質接着剤を用いる必要がある。
The
図2は上記舗装用ブロック11の製造工程を説明する工程図である。舗装用ブロック11の製造にあたっては、図2に示すように、ブロック本体12の原料である所定の粒度の各木粉と、所定の粒度の砂と、各バインダー材料を計量し(ステップS1)、これを撹拌して均一に混練する(ステップS2)。一方、多孔質層13の原料である砂、小石、セラミック粒子などの無機質の粒体と、エポキシ樹脂等の接着剤とを計量し(S3)、これを撹拌して均一に混練する(ステップS4)。
FIG. 2 is a process diagram for explaining the manufacturing process of the paving
ついで、混練されたブロック本体12の原料を、振動プレスマシンの型内に所定厚みとなるように流し込み、さらにブロック本体12の原料の上に、多孔質層13の原料を比較的薄く流し込んで積層する。こうして各原料を型内に入れ終わると、振動プレスマシンで振動を加えながら押圧板で上からプレスして所定形状に成型する(ステップS5)。
Next, the kneaded raw material of the
こうして舗装用ブロック11が成型されたら、その舗装用ブロック11を未硬化のままで型から取り出す(ステップS6)。ついで、舗装用ブロック11の表面洗い出しを行なって内部の木粉を舗装用ブロック11の表面に露出させ(ステップS7)、洗い出しが完了したらそのまま放置し、バインダーを養生硬化させる(ステップS7)。バインダーが硬化して舗装用ブロック11が完成したら、目視あるいは計器により製品検査を行なう(ステップS8)。製品検査の結果、不良と判定された製品は廃棄する。また、製品検査で良と判定された製品は養生シートなどで包み、あるいはそのままで段ボール箱内に梱包し(ステップS9)、出荷する(ステップS10)。
When the
本発明の舗装用ブロック11は、地面に敷き詰めて路盤を構成される。舗装用ブロック11は、木粉を含んでいるので、降雨や散水等によって濡れると、木粉が水を含み、高い保水性を示す。また、舗装用ブロック11によれば、木粉と砂によって舗装用ブロックが多孔質化されており、適度の透水性を有しているので、降雨や散水によって濡れると、水は舗装用ブロックを透過して路盤下の地面に浸透する。しかも、濡れて水を含んだ路盤下の地面は、表面を多量の水を含んだ舗装用ブロック11で覆われているので、地面が乾燥しにくく、地面自体の保水性も向上する。
The paving
従って、この舗装用ブロック11を敷いた路面では、降雨や散水によって多量の水を舗装用ブロックや地面に保持することができ、気温が上昇した場合には、舗装用ブロック内に保持されていた水分が蒸発して気化熱を奪い、気温を下げることができる。しかも、舗装用ブロックが高い保水性能を有し、地面の保水性も高めることができるので、多量の水を長時間保持し続けることができる。よって、徐々に水を蒸発させて気温を低下させる効果を長時間持続させることができ、ヒートアイランド現象の緩和に高い効果を発揮する。
Therefore, on the road surface on which the
また、この舗装用ブロック11は、その原料の大部分が木粉や砂、セメント等の自然原料でできているので、廃棄時には粉砕して地面に埋めることにより自然に分解し、処理施設などを必要としない。
In addition, since most of the raw material of this
次に、実測例を説明する。図3は、本発明の舗装用ブロック11を構成するブロック本体12と多孔質層13の混合割合(重量比)を表わした表である。この表中のCZ250と表わしたものは、花王(株)製のマイティ150であり、A2−1は中国大連産の比較的大きな小石と砂である。また、W/Cはセメントに対する水の重量比である。また、木粉と山砂、砂利との密度の比は1:10であるので、山砂、砂利及び木粉を100%として、木粉の混合割合を容積で表わしたものは43%となる。また、このような舗装用ブロック11によれば、50%程度の保水率が得られた。
Next, an actual measurement example will be described. FIG. 3 is a table showing the mixing ratio (weight ratio) of the
図4及び図5はこの舗装用ブロックを用いて他の舗装用ブロックと効果の比較を行なったものである。すなわち、図4は本発明の舗装用ブロック、上砂石、セメントレンガ、焼過レンガ、インターロッキングコレクション、赤レンガの保水量(保持している水の重量で表わしている。)の時間的変化を測定した結果を示す図である。図5は本発明の舗装用ブロック、上砂石、セメントレンガ、焼過レンガ、インターロッキングコレクション、赤レンガの表面温度の時間的変化を測定した結果を示す図である。ここで、インターロッキングコレクションとは、赤レンガにセメントを混入したブロックである。 4 and 5 show a comparison of effects with other paving blocks using this paving block. That is, FIG. 4 shows temporal changes in the water retention amount (represented by the weight of the retained water) of the paving block, upper sandstone, cement brick, burned brick, interlocking collection, and red brick of the present invention. It is a figure which shows the measurement result. FIG. 5 is a diagram showing the results of measuring temporal changes in the surface temperature of the paving block, upper sandstone, cement brick, burned brick, interlocking collection, and red brick of the present invention. Here, the interlocking collection is a block in which cement is mixed in red brick.
図4、図5から分かるように、本発明の舗装用ブロックによれば、他の舗装用ブロックに比べて保水性能の持続時間が長く、表面温度が上昇速度も遅いことが分かる。よって、都市部の鋪道などに本発明の舗装用ブロックを用いることにより、気温の上昇を抑えることができ、ヒートアイランド現象の緩和に高い効果がある。 As can be seen from FIG. 4 and FIG. 5, according to the paving block of the present invention, it can be seen that the duration of the water retention performance is longer than that of the other paving blocks, and the rising speed of the surface temperature is slow. Therefore, the use of the paving block of the present invention on an urban road or the like can suppress an increase in temperature, which is highly effective in mitigating the heat island phenomenon.
また、詳細は省略するが、木粉の混合割合が骨材中で50%(容量)の本発明サンプルを作製して各種計測を行なった。まず、本発明サンプルについて曲げ試験を行なったところ、3.8MPaという値が得られた。舗装用ブロック(インタロッキングブロック)に必要な曲げ強度は、3.0MPaであるから、本発明サンプルでは充分な曲げ強度が達成されている。つぎに、横幅、縦長さ、高さのサイズがそれぞれ100mm、200mm、60mmの本発明サンプルについて保水量を測ったところ、500ccであった。木粉を含まない比較例については、保水量は150〜250ccであるので、大きな保水量が得られることが分かる。また、上記サイズの本発明サンプルを用いて重量を測ったところ、乾燥時には木粉を含まない比較例の2/3の重さであるのに対し、吸水飽和時には比較例の4/5であった。これからも保水性に優れていることが分かる。 Further, although details are omitted, a sample of the present invention in which the mixing ratio of the wood powder is 50% (volume) in the aggregate was prepared and various measurements were performed. First, when a bending test was performed on the sample of the present invention, a value of 3.8 MPa was obtained. Since the bending strength required for the paving block (interlocking block) is 3.0 MPa, sufficient bending strength is achieved in the sample of the present invention. Next, when the water retention amount was measured for the sample of the present invention whose width, length, and height sizes were 100 mm, 200 mm, and 60 mm, respectively, it was 500 cc. About the comparative example which does not contain wood flour, since the water retention amount is 150-250 cc, it turns out that a big water retention amount is obtained. Further, when the weight of the sample of the present invention was measured, it was 2/3 of the weight of the comparative example not containing wood flour when dried, and 4/5 of the comparative example when saturated with water absorption. It was. It turns out that it is excellent also in water retention from now on.
11 舗装用ブロック
12 ブロック本体
13 多孔質層
11 Blocks for paving 12
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004351840A JP2006161335A (en) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | Block for paving |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004351840A JP2006161335A (en) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | Block for paving |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006161335A true JP2006161335A (en) | 2006-06-22 |
Family
ID=36663660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004351840A Pending JP2006161335A (en) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | Block for paving |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006161335A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011016689A (en) * | 2009-07-09 | 2011-01-27 | Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology | Interlocking block and method for manufacturing the same |
JP2011102494A (en) * | 2009-11-11 | 2011-05-26 | Taiheiyo Precast Concrete Industry Co Ltd | Pavement block |
CN105200882A (en) * | 2015-10-26 | 2015-12-30 | 湖州浩诚环境工程有限公司 | Connecting structure for greening floor tiles |
CN105200897A (en) * | 2015-10-26 | 2015-12-30 | 湖州浩诚环境工程有限公司 | Wear-resistant floor tile |
CN105200884A (en) * | 2015-10-26 | 2015-12-30 | 湖州浩诚环境工程有限公司 | Connecting structure for wear-resistant floor tiles |
CN105200883A (en) * | 2015-10-26 | 2015-12-30 | 湖州浩诚环境工程有限公司 | Greening floor tile |
CN105297579A (en) * | 2015-10-26 | 2016-02-03 | 湖州浩诚环境工程有限公司 | Connecting structure of rapid water permeable floor tiles |
CN105297578A (en) * | 2015-10-26 | 2016-02-03 | 湖州浩诚环境工程有限公司 | Rapid water permeable floor tile |
JP2023060787A (en) * | 2021-10-18 | 2023-04-28 | 学校法人足利大学 | Pavement block using bamboo fiber and manufacturing method for the same |
-
2004
- 2004-12-03 JP JP2004351840A patent/JP2006161335A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011016689A (en) * | 2009-07-09 | 2011-01-27 | Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology | Interlocking block and method for manufacturing the same |
JP2011102494A (en) * | 2009-11-11 | 2011-05-26 | Taiheiyo Precast Concrete Industry Co Ltd | Pavement block |
CN105200882A (en) * | 2015-10-26 | 2015-12-30 | 湖州浩诚环境工程有限公司 | Connecting structure for greening floor tiles |
CN105200897A (en) * | 2015-10-26 | 2015-12-30 | 湖州浩诚环境工程有限公司 | Wear-resistant floor tile |
CN105200884A (en) * | 2015-10-26 | 2015-12-30 | 湖州浩诚环境工程有限公司 | Connecting structure for wear-resistant floor tiles |
CN105200883A (en) * | 2015-10-26 | 2015-12-30 | 湖州浩诚环境工程有限公司 | Greening floor tile |
CN105297579A (en) * | 2015-10-26 | 2016-02-03 | 湖州浩诚环境工程有限公司 | Connecting structure of rapid water permeable floor tiles |
CN105297578A (en) * | 2015-10-26 | 2016-02-03 | 湖州浩诚环境工程有限公司 | Rapid water permeable floor tile |
JP2023060787A (en) * | 2021-10-18 | 2023-04-28 | 学校法人足利大学 | Pavement block using bamboo fiber and manufacturing method for the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100812751B1 (en) | High durability permeable concrete package and packaging method thereof. | |
JP5232984B2 (en) | Porous brick and method for producing the same | |
JP2008002225A (en) | Water absorbing/retaining carbide-coated aggregate and water absorbing/retaining paving material using the same | |
JP2006161335A (en) | Block for paving | |
CN103304250A (en) | High water-storage concrete | |
KR100984775B1 (en) | Construction method of sidewalk with permeability and water storage and sidewalk block for the method | |
KR101263189B1 (en) | Sidewalk using woodchip and paving method thereof | |
CN102322010B (en) | Road surface porous resin seal layer and construction method thereof | |
JP4861390B2 (en) | Water retention block | |
CN203319874U (en) | Concrete pavement with high water storage capacity | |
JP2004217495A (en) | Porous ceramics, method for producing the same, porous adhesive body utilizing the porous body, method for producing the same, and method of using the same | |
JP3383246B2 (en) | Wood-based pavement | |
JP2007145669A (en) | Water-retainable block and its production method | |
JP5004013B2 (en) | Water retention block and method for producing the same | |
JP3852290B2 (en) | Road pavement structure and road pavement method | |
CN106320126A (en) | Water-permeable brick having sewage interception function and used for pavement | |
JP2002128560A (en) | Water-absorbing molded form and its manufacturing method | |
KR101272999B1 (en) | A Luminous Structure Using Porous Concrete And Method For It | |
JP4263385B2 (en) | Molded concrete pavement made from recycled concrete | |
KR20160035707A (en) | Soil paving material using grids and polymer binder and installing method thereof | |
JP2003313809A (en) | Water-retentive filler for water-permeable asphalt pavement and water-permeable asphalt pavement filled with it | |
KR101651643B1 (en) | Soil paving material using polymer binder and installing method thereof | |
KR100916356B1 (en) | Road paving method using climate | |
JP2010229707A (en) | Permeable pavement structure | |
JP2004257002A (en) | Road surface temperature rise restraining pavement body and its construction method |