JP2006154844A - 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路 - Google Patents

映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006154844A
JP2006154844A JP2005369019A JP2005369019A JP2006154844A JP 2006154844 A JP2006154844 A JP 2006154844A JP 2005369019 A JP2005369019 A JP 2005369019A JP 2005369019 A JP2005369019 A JP 2005369019A JP 2006154844 A JP2006154844 A JP 2006154844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
luminance
digital
luminance level
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005369019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4107324B2 (ja
Inventor
Koji Aoki
浩司 青木
Akira Hasegawa
亮 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005369019A priority Critical patent/JP4107324B2/ja
Publication of JP2006154844A publication Critical patent/JP2006154844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4107324B2 publication Critical patent/JP4107324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】
輝度の高い領域においても安定して高いコントラストが得られる映像表示技術の提供。
【解決手段】
デジタル輝度信号の平均輝度レベル情報に基づき、アナログ輝度信号またはデジタル輝
度信号に対し、負側へのオフセットによって輝度レベルを下げる黒補正処理と、ダイナミ
ックレンジの範囲内でのコントラストゲインの増大化処理とを行い、輝度の高い側でもコ
ントラスト改善が可能な構成とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、アナログ映像信号をA/D変換(アナログ/デジタル変換)して映像表示を
行う映像表示技術に関する。
現在、PDP(プラズマディスプレイパネル)や液晶パネル等の固定画素デバイスを用
いた映像表示装置においては、一般的に、ブラウン管を用いた映像表示装置と比べてコン
トラストが低い。コントラスト向上策としては従来、例えば、PDP等においては、蛍光
体の発光効率の向上、駆動方式または構造の改善などの技術で対応されてきた。詳しくは
、例えば特開平10−208637号公報、特開平8−138558号公報等に記載され
ている。また、一般的なテレビ受像機における映像のコントラスト調整技術としては、例
えば、特開平4−10784号公報に記載されたものがある。該公報には、映像信号から
変換し記憶手段に記憶したデジタル信号の最大値、最小値及び平均値を検出演算し、該検
出演算結果に基づき、映像信号の増幅利得を制御してコントラストを改善するとした技術
が記載されている。
PDPや液晶パネル等の固定画素デバイスを用いた映像表示装置においては、より一層
の高コントラスト化が望まれる。
本発明の課題点は、かかる従来技術の状況に鑑み、特に、輝度の高い領域においても安
定して高いコントラストが得られるようにすることである。
本発明の目的は、上記課題点を解決できる技術を提供することにある。
上記課題点を解決するために、本発明では、基本的に、映像表示技術として、デジタル
輝度信号の平均輝度レベル情報に基づき、アナログ輝度信号またはデジタル輝度信号に対
し、前記平均輝度レベルに応じて予め定めた補正量を基に、負側へのオフセットによって
輝度レベルを下げるいわゆる黒補正処理と、ダイナミックレンジのマージンの範囲内でコ
ントラストゲインを上げる処理とを行い、平均輝度レベルの比較的高い側で映像のコント
ラストを改善できるようにする。具体的には、(1)アナログ映像信号をA/D変換して
映像表示を行う映像表示方
法として、A/D変換したデジタル輝度信号の平均輝度レベル情報を検出する第1のステ
ップと、該検出した平均輝度レベル情報に基づき、A/D変換前のアナログ輝度信号また
はA/D変換後の上記デジタル輝度信号に対し、負側へのオフセットによって輝度レベル
を下げ黒補正処理を行うとともに、該黒補正処理における輝度レベル(黒補正レベル)に
対応しダイナミックレンジの範囲内でコントラストゲインを増大させる第2のステップと
を経て、コントラストを調整し映像を表示するようにする。(2)同映像表示方として、
A/D変換したデジタル輝
度信号の平均輝度レベル情報を検出する第1のステップと、該検出した平均輝度レベル情
報に基づき、所定値以上の平均輝度レベル範囲において、A/D変換前のアナログ輝度信
号またはA/D変換後の上記デジタル輝度信号に対し、負側へのオフセットによって輝度
レベルを下げ黒補正処理を行う第2のステップと、該黒補正処理における輝度レベル(黒
補正レベル)に対応しダイナミックレンジの範囲でコントラストゲインを増大させる第3
のステップとを経て、コントラストを調整し映像を表示するようにする。(3)同映像表
示方法として、A/D変換
したデジタル輝度信号の平均輝度レベル情報を検出する第1のステップと、該検出した平
均輝度レベル情報に基づき、所定値以上の平均輝度レベル範囲において
、A/D変換前のアナログ輝度信号またはA/D変換後の上記デジタル輝度信号に対し、
負側へのオフセットによって輝度レベルを下げる黒補正処理における該輝度レベルを見越
しこれに対応してコントラストゲインを増大させる第2のステップと、該コントラストゲ
インを増大させた上記アナログ輝度信号またはデジタル輝度信号に黒補正処理を行う第3
のステップとを経て、ダイナミックレンジの範囲で映像のコントラストを調整し映像を表
示するようにする。(4)同映像表
示方法として、A/D変換したデジタル輝度信号の平均輝度レベル情報を検出する第1の
ステップと、該検出した平均輝度レベル情報に基づき、A/D変換前のアナログ輝度信号
またはA/D変換後の上記デジタル輝度信号に対し、負側へのオフセットによって輝度レ
ベルを下げる黒補正処理を行うとともに、該黒補正処理における輝度レベル(黒補正レベ
ル)に対応しダイナミックレンジの範囲内でコントラストゲインを増大させ、かつ、A/
D変換前のアナログ色信号またA/D変換後のデジタル色信号のゲインを変えて色補正す
る第2のステップとを経て
、コントラストを調整し映像を表示するようにする。(5)アナログ映像信号を
A/D変換して映像表示を行う映像表示装置として、A/D変換したデジタル輝度信号の
平均輝度レベル情報を検出し、該検出した平均輝度レベル情報に基づき
、A/D変換前のアナログ輝度信号またはA/D変換後の上記デジタル輝度信号に対し、
負側へのオフセットによって輝度レベルを下げる黒補正処理を行うとともに、該黒補正処
理における輝度レベル(黒補正レベル)に対応しダイナミックレンジの範囲内でコントラ
ストゲインを増大させる回路(該当実施例:符号5、6、7、8、16、17、18、1
8'、18''、18'''、30、31、32)と、デジタル色信号とデジタル輝度信号とに
基づき赤、緑、青のデジタル映像信号を形成し出力するカラーマトリックス回路(該当実
施例:符号32)と、該カラーマトリックス回路から出力されるデジタル映像信号により
映像表示を行う表示部(該当実施例:符号2)とを備えた構成とする。(6)同映像表示
装置とし
て、A/D変換したデジタル輝度信号の平均輝度レベル情報を検出する回路(該当実施例
:符号5、16、17)と、該検出した平均輝度レベル情報に基づき、所定値以上の平均
輝度レベル範囲において、A/D変換前のアナログ輝度信号またはA/D変換後の上記デ
ジタル輝度信号に対し、負側へのオフセットによって輝度レベルを下げる黒補正処理を行
うとともに、該黒補正処理における輝度レベル(黒補正レベル)に対応しダイナミックレ
ンジの範囲内でコントラストゲインを増大させる回路(該当実施例:符号6、7、8、1
8、18'、18''、18'
''、30、31、32)と、上記平均輝度レベル情報に基づき、A/D変換前のアナログ
色信号またはA/D変換後のデジタル色信号のゲインを変えて色補正を行う回路(該当実
施例:符号18''、18'''、33)と、デジタル色信号とデ
ジタル輝度信号とに基づき赤、緑、青のデジタル映像信号を形成し出力するカラーマトリ
ックス回路(該当実施例:符号32)と、該カラーマトリックス回路から出力されるデジ
タル映像信号により映像表示を行う表示部(該当実施例:符号2)とを備えた構成とする
。(7)同映像表示装置として、A/D変換したデジ
タル輝度信号の、所定期間内の平均輝度レベルを検出し、該平均輝度レベルに該当する輝
度領域を判定する第1の回路(該当実施例符号:5、8、16、17)と、A/D変換前
のアナログ輝度信号またはA/D変換後の上記デジタル輝度信号の輝度レベルを変える第
2の回路(該当実施例:符号6、31)と、上記アナログ輝度信号または上記デジタル輝
度信号のコントラストゲインを変える第3の回路(該当実施例:符号7、30、32)と
、上記検出した平均輝度レベルの輝度領域情報に基づき、所定値以上の平均輝度レベル範
囲において、上記アナログ輝度信号または上記デジタル輝度信号に対し、上記第2の回路
を制御して負側へのオフセットによって輝度レベルを下げる黒補正処理を行うとともに、
上記第3の回路を制御して該黒補正レベルに対応しダイナミックレンジの範囲でコントラ
ストゲインを増大させる第4の回路(該当実施例:符号8、18、18'、18'
'、18''')と、デジタル色信号とデジタル輝度信号とに基づき赤、緑、青のデジタル映
像信号を形成し出力するカラーマトリックス回路(該当実施例:符号32)と、該カラー
マトリックス回路から出力されるデジタル映像信号により映像表示を行う表示部(該当実
施例:符号2)とを備えた構成とする。(8)同映像
表示装置として、A/D変換したデジタル輝度信号の、所定期間内の平均輝度レベルと最
大輝度レベルとを検出し、該平均輝度レベルに該当する輝度領域と該最大輝度レベルに該
当する輝度領域とを判定可能な第1の回路(該当実施例:符号5、8、16、17、16
1、171)と、A/D変換前のアナログ輝度信号またはA/D変換後の上記デジタル輝
度信号の輝度レベルを変える第2の回路(該当実施例:符号6、31)と、上記アナログ
輝度信号または上記デジタル輝度信号のコントラストゲインを変える第3の回路(該当実
施例:符号7、30、32
)と、上記平均輝度レベルの輝度領域情報と最大輝度レベルの輝度領域情報とに基づき、
上記アナログ輝度信号または上記デジタル輝度信号に対し、所定値以上の平均輝度レベル
範囲において上記第2の回路を制御して負側へのオフセットによって輝度レベルを下げる
黒補正処理を行うとともに、上記最大輝度レベル以下または未満の範囲において上記第3
の回路を制御して上記黒補正処理における輝度レベル(黒補正レベル)に対応しダイナミ
ックレンジの範囲でコントラストゲインを増大させる第4の回路(該当実施例:符号8、
18''')と、デジタル色
信号とデジタル輝度信号とに基づき赤、緑、青のデジタル映像信号を形成し出力するカラ
ーマトリックス回路(該当実施例:符号32)と、該カラーマトリックス回路から出力さ
れるデジタル映像信号により映像表示を行う表示部(該当実施例:符号2)とを備えた構
成とする。(9)アナログ映像信号をA/D変換し映
像表示を行う映像表示装置用のコントラスト調整回路として、A/D変換したデジタル輝
度信号の平均輝度レベル情報に基づき、A/D変換前のアナログ輝度信号またはA/D変
換後の上記デジタル輝度信号に対し、負側へのオフセットによって輝度レベルを下げる黒
補正処理、及び該黒補正処理における輝度レベル(黒補正レベル)に対応してコントラス
トゲインの増大処理を行う手段(該当実施例
:符号5、6、7、8、16、17、18、18'、18''、18'''、30、31、32
)を備え、映像のコントラストを調整する構成とする。(10)同コン
トラスト調整回路として、A/D変換したデジタル輝度信号の平均輝度レベル情報を検出
する手段(該当実施例符号:5、8、16、17)と、該検出した平均輝度レベル情報に
基づき、A/D変換前のアナログ輝度信号またはA/D変換後の上記デジタル輝度信号に
対し、負側へのオフセットによって輝度レベルを下げる黒補正処理を行う手段(該当実施
例:符号6、8、18、18'、18''、1
8'''、31)と、該黒補正処理における輝度レベル(黒補正レベル)に対応し
ダイナミックレンジの範囲でコントラストゲインを増大させる手段(該当実施例:符号7
、8、18、18'、18''、18'''、30、32)とを備え、映像のコントラストを調
整する構成とする。
本発明によれば、平均輝度レベルを検出し、該平均輝度レベルに応じて予め定められた
補正量で輝度信号のコントラストゲイン、及び黒補正を制御することで
、安定して高いコントラストを得ることができる。映像の色の濃さも改善できる
以下、本発明の実施例につき、図面を用いて説明する。
図1〜図5は本発明の第1の実施例の説明図である。図1は、第1の実施例として、コ
ントラスト調整回路部を主体とした映像表示装置の基本構成図、図2は
、ダイナミックレンジ内におけるコントラスト調整動作の説明図、図3は、平均輝度レベ
ルと黒補正レベルの関係の説明図、図4は、黒補正レベルとコントラストゲインの関係の
説明図、図5は、図1の構成の具体化構成例を示す図である。
本第1の実施例は、回路構成として、デジタル輝度信号に対し、ダイナミックレンジの
範囲内において、輝度信号をオフセットさせてブライトネス(輝度レベル)を下げる処理
すなわち黒補正処理を行った後、コントラストゲインを増大させてコントラストを向上さ
せる場合の構成例である。
図1において、1はコントラスト調整回路部、2は、コントラスト調整された信号によ
り映像をカラー表示する表示部、3は、入力されたアナログ輝度信号をデジタル信号に変
換するA/D変換器、5は、所定期間内におけるデジタル輝度信号の平均輝度レベルを検
出する信号レベル検出回路、6は、デジタル輝度信号をオフセットさせてその輝度レベル
を変えるブライトネス可変回路、7は、輝度レベルを変えられたデジタル輝度信号のコン
トラストゲインを変えるコントラストゲイン可変回路、8は、上記検出した平均輝度レベ
ル情報に基づき、上記信号レベル検出回路5、上記ブライトネス可変回路6、及び上記コ
ントラストゲイン可変回路7を制御する制御回路としてのマイコンである。マイコン8は
、上記検出した平均輝度レベルに該当する輝度領域を判定し、該判定結果に対応した制御
信号を形成して出力する。入力されたアナログ輝度信号は、A/D変換器3でデジタル輝
度信号に変換されて信号レベル検出回路5に入力される。該信号レベル検出回路5におい
ては、デジタル輝度信号の、例えば1フィールドまたは1フレームの映像期間内における
平均輝度レベルが検出される。該検出された平均輝度レベル情報(信号)は、マイコン8
に入力される。該マイコン8内では、入力された該平均輝度レベル情報に基づき、該平均
輝度レベルが該当する輝度領域が判定され、該判定結果に基づく制御信号が形成されて出
力される。該制御信号は、上記信号レベル検出回路5と、上記ブライトネス可変回路6と
、上記コントラストゲイン可変回路7とにそれぞれ入力される。該制御信号は、信号レベ
ル検出回路5に対しては検出範囲の制御を行う。ブライトネス可変回路6に対しては、本
構成例の場合、所定値以上の平均輝度レベル範囲におけるデジタル輝度信号に対する黒補
正制御、すなわち所定値以上の平均輝度レベルのデジタル輝度信号を負側へオフセットさ
せる制御を行う。また、コントラストゲイン可変回路7に対しては、該制御信号は、上記
ブライトネス可変回路6における上記黒補正のレベルに対応し、ダイナミックレンジの範
囲内において、所定値以上の平均輝度レベル範囲におけるデジタル輝度信号のコントラス
トゲインを増大させる制御を行う。これらブライトネス可変回路6に対する制御及びコン
トラストゲイン可変回路7に対する制御は、フィードフォワード方式の制御として行う。
上記のように、デジタル輝度信号に対し、所定値以上の平均輝度レベル範囲において、黒
補正処理を行うとともに、該黒補正のレベルに対応し、ダイナミックレンジの範囲内でコ
ントラストゲインを増大させることにより、映像のコントラスト、特に明るい映像の側の
コントラストが増大される。コントラストゲインを増大された映像信号は表示部2に送ら
れ、該表示部2において、コントラストが増大された映像が表示される。なお、上記図1
には示されないが、本第1の実施例では、上記マイコン8からは別に制御信号が、デジタ
ル輝度信号とデジタル色(色差)信号を赤(
R)、緑(G)、青(B)のデジタル映像信号に変換するカラーマトリックス回
路に対し出力されるようになっている。該カラーマトリックス回路では色補正(
色の濃さの制御)が行われる。
図2は、図1の構成におけるダイナミックレンジ内でのコントラスト調整動作の説明図
である。
図2において、aは、デジタル輝度信号に黒補正処理を行ったときの波形、bは、黒補
正処理とコントラスト制御処理(コントラストゲイン増大処理)とを行ったときの波形で
ある。本例は、図1におけるA/D変換器3が、例えば8ビットの場合の最高階調レベル
255を最大輝度レベル上限、最低階調レベル0を最低輝度レベルとしたダイナミックレ
ンジを有する場合であり、該ダイナミックレンジ上限「255」は白レベル、下限「0」
は黒レベルである。黒補正処理は、デジタル輝度信号に対し、所定値以上の平均輝度レベ
ル範囲において、輝度信号を負レベル側にオフセットさせてブライトネス(輝度レベル)
を下げ、ダイナミックレンジの範囲の上記白レベルに対し所定のマージンをもたせるよう
にする(波形a)。該オフセットさせる量は、本第1の実施例の場合は、該平均輝度レ
ベル値に対応した量とする。コントラスト制御処理(コントラストゲイン増大処理)では
、上記黒補正処理で下げた輝度レベル量すなわち黒補正レベルに対応し
、ダイナミックレンジの範囲内で、つまり本第1の実施例の場合は上記マージンをなくす
ように、コントラストゲインを増大させる(波形b)。
図3は、平均輝度レベル値(APL値)に対する輝度信号の負レベル側へのオフセット
量つまり黒補正レベルの関係を示す図である。
図3においては、平均輝度レベル値(APL値)が所定値APL0以上となる範囲で黒
補正(負側へのオフセット)を行う。平均輝度レベル値(APL値)がAPL0のとき黒
補正レベル(負側へのオフセット量)B0の黒補正を行い、平均輝度レベル値(APL値
)の増大につれて該黒補正レベルを増やし、平均輝度レベル値(APL値)がAPL1の
とき黒補正レベルをB1、同APL2のとき同B2、同APL2のとき同B2、同APL
3のとき同B3とし、平均輝度レベル値(APL値)が白レベルとなるAPL4では、最
大の黒補正レベルB4となるようにする。かかる黒補正処理は、上記図1において、平均
輝度レベル情報に基づきマイコン8が、ブライトネス可変回路6を制御することで行う。
このように、平均輝度レベル値(APL値)に応じて予め定められた黒補正レベル、す
なわちブライトネス可変量をマイコンが制御することで、より安定、かつ見た目で優れた
黒補正を行うことができる。
図4は、上記黒補正処理における黒補正レベルと、コントラストゲイン制御におけるコ
ントラストゲインの関係の説明図である。
図4において、(1)は、黒補正レベルすなわち輝度信号の負側へのオフセット量が所
定レベル(コントラスト制御開始レベル)に達しないうちはコントラストゲインをゼロに
しておき、該所定レベル(コントラスト制御開始レベル)に達したときにはじめて所定値
のコントラストゲインを発生させ、該所定レベル以上の黒補正レベル範囲では、黒補正レ
ベルの増大に対応させコントラストゲインも増大させるように制御する場合の特性例であ
る。この特性例に従い上記マイコン8がコントラストゲインを制御する。上記図3の特性
においては例えば、平均輝度レベル値(APL値)がAPL2になり黒補正レベルがB2
に達したときに、該黒補正レベルB2をコントラスト制御開始レベルとして、コントラス
トゲインの増大を開始させる。また、(2)は、黒補正レベルの値に関わらず、すなわち
輝度信号の負側へのオフセット量が所定レベルに達しない低い値の場合にも、所定値のコ
ントラストゲインを発生させ、黒補正レベルの増大に対応させてコントラストゲインも増
大させるように制御する場合の特性例である。上記図3の特性においては例えば、平均輝
度レベル値(APL値)がAPL0になり黒補正レベルが発生したときに、コントラスト
ゲインの増大を開始させる。(1)、(2)とも、黒補正レベルが最大レベルのときに、
コントラストゲインも最大にする。本(1)、(2)の特性例では、黒補正レベルに対し
てコントラストゲインを直線的に変化させているが、本発明はこれに限定されない。
図5は、図1の構成を具体化した構成例を示す図である。
図5において、1はコントラスト調整回路部、2は映像表示を行うPDPや液晶パネル
等を用いて成る表示部、T1はアナログ輝度信号Yaの入力端子、12は、入力されたア
ナログ輝度信号Yaをデジタル輝度信号Ydに変換するA/D変換器、13は、入力信号
を表示部2が表示可能な信号タイミングに変換するスキャンコンバータ、31は、デジタ
ル輝度信号Ydをオフセットさせてその輝度レベルを変えるブライトネス可変回路(図1
の符号6相当)、32は、デジタル
輝度信号Ydとデジタル色(色差)信号Cbd、Crdを、赤(R)、緑(G)
、青(B)のデジタル映像信号Rd、Gd、Bdに変換するカラーマトリックス回路であ
る。該カラーマトリックス回路32は、図1におけるコントラストゲイン可変回路7を含
む。T2、T3は、アナログ色(色差)信号Cb、Crの入力端子、14は、入力された
アナログ色(色差)信号Cb、Crをデジタル色(色差)信号Cbd、Crdに変換する
A/D変換器、15は、上記A/D変換器12で得られた上記デジタル輝度信号Ydのノ
イズ除去を行うローパスフィルタであるノイズ除去用LPF、16は、該ノイズ除去用L
PF15の出力信号(デジタル輝度信号)の所定期間、例えば1フレームまたは1フィー
ルドにおける平均輝度レベルを検出する平均輝度検出回路、17は、平均輝度検出回路1
6で検出された平均輝度レベルの情報(信号)が入力され、該平均輝度レベルが該当する
輝度領域を判定する平均輝度判定部、18は、上記平均輝度レベルが該当する輝度領域の
情報に基づき、上記ブライトネス可変回路31と上記カラーマトリックス回路32とを制
御する制御信号を形成して出力するゲイン制御部である。ゲイン制御部18は、該制御信
号により、ブライトネス可変回路31を制御して、該ブライトネス可変回路31における
黒補正制御すなわちデジタル輝度信号を負側へオフセットさせ輝度レベルを下げて、図2
に示すように、ダイナミックレンジの上限との間にマージンを発生させるとともに、カラ
ーマトリックス回路32を制御して、上記黒補正処理で下げた輝度レベル量すなわち黒補
正レベルに対応し
、ダイナミックレンジの範囲内でつまり上記マージンをなくすように、デジタル輝度信号
のコントラストゲインを増大させ、コントラストを増大させる。上記のうち、上記平均輝
度判定部17及び上記ゲイン制御部18は、図1のマイコン8として構成され、A/D変
換器12、14、スキャンコンバータ13、ノイズ除去用LPF15、平均輝度検出回路
16、ブライトネス可変回路31及びカラーマトリックス回路32は、例えばLSI(大
規模集積回路)として構成される。なお、ノイズ除去用LPF15は設けない構成であっ
てもよい。
上記図5の構成において、入力端子T1から入力されたアナログ輝度信号Yaは、A/
D変換器12でデジタル輝度信号Ydに変換された後、スキャンコンバータ13に入力さ
れるとともに、ノイズ除去用LPF15に入力される。ノイズ除去用LPF15において
ノイズを除去された後、平均輝度検出回路16に入力され、該平均輝度検出回路16では
所定期間内における平均輝度レベルが検出される。該検出された平均輝度レベルの信号は
、平均輝度判定部17に入力され、上記検出された平均輝度レベルがどの輝度領域に該当
するか、例えば、高平均輝度領域(高APL領域)、中平均輝度領域(中APL領域)、
低平均輝度領域(
低APL領域)、極低平均輝度領域(極低APL領域)のいずれに該当するか、
が判定される。該判定された輝度領域の情報は、ゲイン制御部18に入力される
。また、ゲイン制御部18には、上記平均輝度判定部17から輝度領域判定に用いた平均
輝度レベル情報も上記輝度領域情報とともに入力される。ゲイン制御部18では、これら
の輝度領域情報及び平均輝度レベル情報に基づき、上記ブライトネス可変回路31と上記
カラーマトリックス回路32とを制御する制御信号が形成される。一方、入力端子T2、
T3から入力されたアナログ色(色差)信号Cb、Crも、A/D変換器14でデジタル
(色差)信号Cbd、Crdに変換された後、スキャンコンバータ13に入力され、画素
変換される。スキャンコンバータ13から出力されたデジタル(色差)信号Cbd、Cr
dは、カラーマトリックス回路32では、デジタル輝度信号Ydとデジタル色(色差)信
号Cbd
、Crdが、赤(R)、緑(G)、青(B)のデジタル映像信号Rd、Gd、B
dに変換されて出力される。出力されたデジタル映像信号Rd、Gd、Bdは、表示部2
に入力され、該表示部2で映像として表示される。
上記第1の実施例構成では、黒補正処理は、デジタル輝度信号に対し、所定値以上の平
均輝度レベル範囲において行うとしたが、本発明はこれに限定されず、A/D変換前のア
ナログ輝度信号に対して黒補正を行ってもよいし、平均輝度レベル範囲を限定せずに黒補
正処理を行ってもよい。
上記第1の実施例構成によれば、デジタル輝度信号のダイナミックレンジの範囲を有効
に利用し安定したコントラスト向上が可能となる。
図6、図7は、本発明の第2の実施例の説明図である。図6は、本発明の第2の実施例
として、コントラスト調整回路部を主体とした映像表示装置の基本構成図、図7は、図6
の構成の具体化構成例を示す図である。
本第2の実施例は、コントラスト調整回路部において、デジタル輝度信号に対し、黒補
正処理による負側へのオフセットで下げる輝度レベルを見越しこれに対応してコントラス
トゲインを増大させるようにした場合の構成例である。このため、上記第1の実施例の場
合と異なり、コントラストゲイン可変回路を、ブライトネス可変回路よりも前段側に設け
る。
図6において、図1の場合と同様、1はコントラスト調整回路部、2は表示部
、3はA/D変換器、5は、所定期間内におけるデジタル輝度信号の平均輝度レベルを検
出する信号レベル検出回路、6は、デジタル輝度信号をオフセットさせてその輝度レベル
を変えるブライトネス可変回路、7は、輝度レベルを変える量を見越してデジタル輝度信
号のコントラストゲインを変えるコントラストゲイン可変回路、8は、上記検出した平均
輝度レベル情報に基づき、上記信号レベル検出回路5、上記ブライトネス可変回路6、及
び上記コントラストゲイン可変回路7を制御する制御回路としてのマイコンである。図1
の場合と同様、入力されたアナログ輝度信号は、A/D変換器3でデジタル輝度信号に変
換されて信号レベル検出回路5に入力される。該信号レベル検出回路5においては、デジ
タル輝度信号の、例えば1フィールドまたは1フレームの映像期間内における平均輝度レ
ベルが検出される。該検出された平均輝度レベル情報(信号)は、マイコン8に入力され
る。該マイコン8内では、入力された該平均輝度レベル情報に基づき、該平均輝度レベル
が該当する輝度領域が判定され、該判定結果に基づく制御信号が形成されて出力される。
該制御信号は、上記信号レベル検出回路5と、上記ブライトネス可変回路6と、上記コン
トラストゲイン可変回路7とにそれぞれ入力される。該制御信号は、信号レベル検出回路
5に対しては検出範囲の制御を行う
。上記コントラストゲイン可変回路7に対しては、ブライトネス可変回路6における上記
黒補正のレベルすなわちデジタル輝度信号を負側へオフセットさせる量を見越して、ダイ
ナミックレンジの範囲内において、デジタル輝度信号のコントラストゲインを増大させる
制御を行う。例えば、このとき、該コントラストゲインの増大によってデジタル輝度信号
が、上記コントラストゲイン可変回路7及び上記ブライトネス可変回路6のダイナミック
レンジをオーバーしないように、前段のA/D変換器3よりもデジタル輝度信号の階調の
ビット数を増やすなどの処理を行うようにしてもよい。ブライトネス可変回路6に対して
は、デジタル輝度信号に対する黒補正制御、すなわちデジタル輝度信号を負側へオフセッ
トさせる制御を行う。これらブライトネス可変回路6に対する制御及びコントラストゲイ
ン可変回路7に対する制御は、フィードフォワード方式の制御として行い、所定値以上の
平均輝度レベル範囲において行う。これによって、映像のコントラスト
、特に明るい映像の側でコントラストが増大される。コントラスト調整回路部1でコント
ラストゲインを増大された映像信号は表示部2に送られ、該表示部2において、コントラ
ストが増大された映像が表示される。なお、本第2の実施例でも、上記マイコン8からは
別に制御信号が、デジタル輝度信号とデジタル色(色差)信号を赤(R)、緑(G)、青
(B)のデジタル映像信号に変換するカラー
マトリックス回路に対し出力されるようになっている。該カラーマトリックス回路では色
補正(色の濃さの制御)が行われる。
図7は、上記図6の構成を具体化した構成例を示す図である。
図7において、30は、デジタル輝度信号Ydのコントラストゲインを変えるコントラ
ストゲイン可変回路(図6の符号7相当)、デジタル輝度信号Ydの3
1は、デジタル輝度信号Ydをオフセットさせてその輝度レベルを変えるブライトネス可
変回路(図6の符号6相当)、18'は、上記平均輝度レベルが該当す
る輝度領域の情報に基づき、上記コントラストゲイン可変回路30と上記ブライトネス可
変回路31とを制御する制御信号を形成して出力するゲイン制御部である。該ゲイン制御
部18'は、該制御信号により、コントラストゲイン可変回路
30を制御して、黒補正処理による負側へのオフセットで下げる輝度レベルを見越しこれ
に対応して、ダイナミックレンジの範囲でコントラストゲインを増大させる。上記図6に
おいても説明したように、例えば、このとき、該コントラストゲインの増大によってデジ
タル輝度信号が、上記コントラストゲイン可変回路30及び上記ブライトネス可変回路3
1のダイナミックレンジをオーバーしないように、前段のA/D変換器よりもデジタル輝
度信号の階調のビット数を増やすなどの処理を行うようにしてもよい。また、該ゲイン制
御部18'は、ブライトネ
ス可変回路31を制御して、該ブライトネス可変回路31における黒補正制御すなわちデ
ジタル輝度信号を負側へオフセットさせ輝度レベルを下げる。該デジタル輝度信号に対す
るコントラストゲイン増大と負側へのオフセットとの組合わせ処理により、映像のコント
ラストを増大させる。その他の部分については、図5に示す第1の実施例の場合と同様で
ある。図7の構成のうち、平均輝度判定部17及びゲイン制御部18'は、図6のマイコ
ン8として構成され、A/D変換器
12、14、スキャンコンバータ13、ノイズ除去用LPF15、平均輝度検出回路16
、コントラストゲイン可変回路30、ブライトネス可変回路31及びカラーマトリックス
回路32は、例えば、LSI(大規模集積回路)として構成される。
上記図7の構成において、入力端子T1から入力されたアナログ輝度信号Yaは、A/
D変換器12でデジタル輝度信号Ydに変換された後、スキャンコンバータ13に入力さ
れるとともに、ノイズ除去用LPF15に入力される。ノイズ除去用LPF15において
ノイズを除去された後、平均輝度検出回路16に入力され、該平均輝度検出回路16では
所定期間内における平均輝度レベルが検出される。該検出された平均輝度レベルの信号は
、平均輝度判定部17に入力され、上記検出された平均輝度レベルがどの輝度領域に該当
するかが判定される。該判定された輝度領域の情報は、ゲイン制御部18'に入力される
。ゲイン制御部1
8'には、上記平均輝度判定部17から輝度領域判定に用いた平均輝度レベル情
報も上記輝度領域情報とともに入力される。該ゲイン制御部18'では、これら
の輝度領域情報及び平均輝度レベル情報に基づき、コントラストゲイン可変回路30とブ
ライトネス可変回路31とを、ダイナミックレンジの範囲内で、所定値以上の平均輝度レ
ベル範囲においてコントラストゲインの増大と黒補正との組合わせ処理を行うように制御
する制御信号が形成される。一方、入力端子T2、T3から入力されたアナログ色(色差
)信号Cb、Crは、A/D変換器14でデジタル(色差)信号Cbd、Crdに変換さ
れた後、スキャンコンバータ13に入力され、画素変換される。スキャンコンバータ13
から出力されたデジタル(
色差)信号Cbd、Crdは、カラーマトリックス回路32で、デジタル輝度信号Ydと
デジタル色(色差)信号Cbd、Crdが、赤(R)、緑(G)、青(
B)のデジタル映像信号Rd、Gd、Bdに変換され表示部2側に出力される。デジタル
映像信号Rd、Gd、Bdは、表示部2で映像として表示される。
上記第2の実施例構成では、上記黒補正処理とコントラストゲイン増大処理とを、デジ
タル輝度信号に対し、所定値以上の平均輝度レベル範囲において行うとしたが、本発明は
これに限定されず、A/D変換前のアナログ輝度信号に対して黒補正を行ってもよいし、
平均輝度レベル範囲を限定せずに行ってもよい。
上記第2の実施例構成によっても、デジタル輝度信号のダイナミックレンジの範囲を有
効に利用し安定した映像のコントラスト向上を図ることが可能となる。
図8、図9は本発明の第3の実施例の説明図である。図8はコントラスト調整回路部を
主体とした映像表示装置の構成図、図9は、図8の回路で行う色補正の説明図である。
本第3の実施例は、上記図7の第2の実施例構成にさらに、色補正をする構成を付加し
た場合の例である。
図8において、33は、スキャンコンバータ13から出力されるデジタル(色差)信号
Cbd、Crdに対し色補正を行うカラーコントロール回路、18''は
、該カラーコントロール回路33、コントラストゲイン可変回路30、及びブライトネス
可変回路31を制御するゲイン制御部である。その他の部分については
、図7に示す第2の実施例の場合と同様である。つまり、ゲイン制御部18''は
、平均輝度検出回路で検出した平均輝度レベル情報と該平均輝度レベルが該当する輝度領
域情報とに基づき、上記図7の場合と同様にして、上記コントラストゲイン可変回路30
と上記ブライトネス可変回路31とを制御してコントラスト増大を行うとともに、上記カ
ラーコントロール回路33を制御して色補正を行う。ゲイン制御部18''は、内部で形成
した制御信号により、コントラストゲイン可変回路30を制御し、黒補正処理による輝度
レベルの低減を見越しこれに対応して、ダイナミックレンジの範囲でコントラストゲイン
を増大させる。例えば、このとき、該コントラストゲインの増大によってデジタル輝度信
号が、上記コントラストゲイン可変回路30及び上記ブライトネス可変回路31のダイナ
ミックレンジをオーバーしないように、前段のA/D変換器よりもデジタル輝度信号の階
調のビット数を増やすなどの処理を行うようにしてもよい。また、該ゲイン制御部18''
は、ブライトネス可変回路31を制御し、該ブライトネス可変回路31における黒補正制
御すなわちデジタル輝度信号を負側へオフセットさせ輝度レベルを下げる制御を行う。図
8の構成のうち、平均輝度判定部17及びゲイン制御部18''は、マイコンとして構成さ
れ、A/D変換器12、14、スキャンコンバータ13、ノイズ除去用LPF15、平均
輝度検出回路16、コントラストゲイン可変回路30、ブライトネス可変回路31、カラ
ーコントロール回路33及びカラーマトリックス回路32は、例えば、LSI(大規模集
積回路)として構成される。
上記図8の構成において、入力端子T1から入力されたアナログ輝度信号Yaは、A/
D変換器12でデジタル輝度信号Ydに変換された後、スキャンコンバータ13に入力さ
れるとともに、ノイズ除去用LPF15に入力される。ノイズ除去用LPF15において
ノイズを除去された後、平均輝度検出回路16に入力され、該平均輝度検出回路16では
所定期間内における平均輝度レベルが検出される。該検出された平均輝度レベルの信号は
、平均輝度判定部17に入力され、ここで上記検出された平均輝度レベルがどの輝度領域
に該当するかが判定される
。該判定された輝度領域の情報は、ゲイン制御部18''に入力される。ゲイン制御部18
''には、上記平均輝度判定部17から輝度領域判定に用いた平均輝度レベル情報も上記輝
度領域情報とともに入力される。該ゲイン制御部18''では、これらの輝度領域情報及び
平均輝度レベル情報に基づき制御信号を形成し、コントラストゲイン可変回路30とブラ
イトネス可変回路31とを、ダイナミックレンジの範囲内で、所定値以上の平均輝度レベ
ル範囲においてコントラストゲインの増大と黒補正との組合わせ処理を行うように動作さ
せる。また、該ゲイン制御部18''では、カラーコントロール回路33を、色補正制御す
るための制御信号を形成して出力する。一方、入力端子T2、T3から入力されたアナロ
グ色(色差)信号Cb、Crは、A/D変換器14でデジタル(色差)信号Cbd、Cr
dに変換された後、スキャンコンバータ13に入力され、画素変換される。スキャンコン
バータ13から出力されたデジタル(色差)信号Cbd、Crdは、カラーコントロール
回路33で色補正された後、カラーマトリックス回路32で、デジタル輝度信号Ydとデ
ジタル色(色差)信号Cbd、Crdが、赤(R)、
緑(G)、青(B)のデジタル映像信号Rd、Gd、Bdに変換され表示部2側
に出力される。表示部2では、デジタル映像信号Rd、Gd、Bdは映像として表示され
る。
図9は、図8におけるコントラスト調整時の黒補正動作に連動させる色補正の説明図で
ある。
コントラスト調整においては、ゲインの増大は輝度信号に対してのみ行う。このため、
黒補正レベルに対応するコントラストゲインの増大に伴い、映像の色の濃さが低下する。
本第3の実施例では、この対策として、黒補正レベルに対応するコントラストゲインの増
大に対応して映像の色の濃さを増大させる色補正を行う。該色補正は、例えば、図9の特
性(1)また特性(2)に従って前記マイコン8が制御する。特性(1)は、黒補正レベ
ルが所定の色補正開始レベルに達するまでは色補正を行わず、色補正開始レベルに達した
以降の範囲で、色補正のゲイン(カラーゲイン)を該黒補正レベル値に略比例させて増大
させ、最大の黒補正レベルで最大のカラーゲインとなるようにする場合の特性である。特
性(2)は、黒補正レベルとして、上記所定の色補正開始レベルを設けず、色補正のゲイ
ン(カラーゲイン
)を黒補正レベル値に略比例させて増大させ、最大の黒補正レベルのときに最大のカラー
ゲインとなるようにする場合の特性である。これによって、コントラスト調整時の色の濃
さの低下を抑えられる。本(1)、(2)の特性例では、黒補正レベルに対して色補正の
ゲインを直線的に変化させているが、本発明はこれに限定されない。
上記第3の実施例構成によれば、デジタル輝度信号のダイナミックレンジの範囲を有効
利用した映像のコントラスト改善とともに、該コントラスト改善に伴って色の濃さが低下
するのを抑えることができる。
図10は、本発明の第4の実施例を示す図である。コントラスト調整回路部を主体とし
た映像表示装置の構成例を示す。
本第4の実施例は、コントラスト制御と色補正とを行わせる制御信号を、デジタル輝度
信号から検出した平均輝度レベル情報と同最大輝度レベル情報とに基づいて形成する場合
の構成例である。
図10において、151は、A/D変換器12で得られたデジタル輝度信号Ydのノイ
ズ除去を行うローパスフィルタの1つであるノイズ除去用LPF、161は、該ノイズ除
去用LPF151の出力信号(デジタル輝度信号)の所定期間
、例えば1フレームまたは1フィールドにおける最大輝度レベルを検出する最大輝度検出
回路、171は、最大輝度検出回路161で検出された最大輝度レベルの情報(信号)が
入力され、該最大輝度レベルが該当する輝度領域を判定する最大輝度判定部、18'''は
、上記最大輝度レベルが該当する輝度領域の情報と、
平均輝度レベルが該当する輝度領域の情報と、平均輝度レベル情報とに基づき、コントラ
ストゲイン可変回路30と、ブライトネス可変回路31と、カラーコントロール回路33
とを制御する制御信号を形成して出力するゲイン制御部である
。他の部分は、上記図8に示す構成と同様である。
上記図10の構成において、入力端子T1からのアナログ輝度信号Yaは、A/D変換
器12でデジタル輝度信号Ydに変換される。該デジタル輝度信号Ydは、スキャンコン
バータ13に入力されるとともに、ノイズ除去用LPF15、151に入力される。ノイ
ズ除去用LPF15、151においてノイズを除去された後、平均輝度検出回路16と、
最大輝度検出回路161とに入力され、平均輝度検出回路16では所定期間内における平
均輝度レベルが検出され、最大輝度検出回路161では最大輝度レベルが検出される。該
検出された平均輝度レベルと最大輝度レベルの情報はそれぞれ、平均輝度判定部17、最
大輝度判定部171に入力され、平均輝度判定部17では、上記検出された平均輝度レベ
ルがどの輝度領域に該当するかが判定され、最大輝度判定部171では、上記検出された
最大輝度レベルがどの輝度領域に該当するかが判定される。具体的には、検出された平均
輝度レベルは、例えば、4つの平均輝度領域、すなわち、高平均輝度領域(高APL領域
)、中平均輝度領域(中APL領域)、低平均輝度領域(低A
PL領域)、極低平均輝度領域(極低APL領域)のいずれに該当するかが判定
される。また、検出された最大輝度レベルも、例えば、3つの最大輝度領域、すなわち、
飽和輝度領域(飽和MAX領域)、高輝度領域(高MAX領域)、低輝
度領域(低MAX領域)の3領域のいずれに該当するかが判定される。該判定された上記
平均輝度レベルが該当する輝度領域の情報と、上記最大輝度レベルが該当する輝度領域の
情報とは、ゲイン制御部18'''に入力される。また、平均輝
度判定部17から輝度領域判定に用いた平均輝度レベルも合わせて入力される。ゲイン制
御部18'''では、これらの輝度領域情報及び平均輝度レベル情報に基
づき、コントラストゲイン可変回路30、ブライトネス可変回路31、及びカラーコント
ロール回路33をそれぞれ制御する制御信号が形成される。一方、入力端子T2、T3か
ら入力されたアナログ色(色差)信号Cb、Crも、A/D変換器14でデジタル(色差
)信号Cbd、Crdに変換された後、デジタル輝度信号Ydと同様、スキャンコンバー
タ13に入力され、画素変換される。スキャンコンバータ13から出力されたデジタル輝
度信号Ydは、コントラストゲイン可変回路30に入力され、該コントラストゲイン可変
回路30内において、上記ゲイン制御部18'''からの制御信号によって制御され、黒補
正処理による負側
へのオフセットで下げられる輝度レベルを見越しこれに対応して、ダイナミックレンジ内
で、所定の平均輝度レベルの範囲でコントラストゲインを増大される。例えば、このとき
、該コントラストゲインの増大によってデジタル輝度信号が、上記コントラストゲイン可
変回路30及び上記ブライトネス可変回路31のダイナミックレンジをオーバーしないよ
うに、前段のA/D変換器12よりもデジタル輝度信号の階調のビット数を増やすなどの
処理を行うようにしてもよい。コントラストゲインを増大されたデジタル輝度信号Ydは
さらにブライトネス可変回路31に入力される。ブライトネス可変回路31では、上記制
御信号によって制御され、黒補正制御すなわちデジタル輝度信号を負側へオフセットさせ
輝度レベルを下げ、コントラストを上げる。一方、入力端子T2、T3から入力されたア
ナログ色(色差)信号Cb、Crは、A/D変換器14でデジタル(色差)信号Cbd、
Crdに変換された後、スキャンコンバータ13に入力され、画素変換される。スキャン
コンバータ13から出力されたデジタル(色差)信号Cbd、Crdは、カラーコントロ
ール回路33で色補正された後、カラーマトリックス回路32で、デジタル輝度信号Yd
とデジタル色(色差)信号Cbd、Crdが
、赤(R)、緑(G)、青(B)のデジタル映像信号Rd、Gd、Bdに変換さ
れ表示部2側に出力される。表示部2では、デジタル映像信号Rd、Gd、Bdは映像と
して表示される。
上記第4の実施例構成によれば、安定して高いコントラストを得ることができる。色の
濃さの低下も抑えられる。
なお、上記各実施例構成では、黒補正処理とコントラストゲイン増大処理とを
、A/D変換後のデジタル輝度信号に対して所定値以上の平均輝度レベル範囲において行
うとしたが、本発明はこれに限定されず、黒補正処理、コントラストゲイン増大処理のい
ずれか一方または両方を、A/D変換前のアナログ輝度信号に対して行ってもよいし、ま
た、平均輝度レベル範囲を限定せずに行ってもよい。
本発明の第1の実施例の基本構成図である。 図1の構成におけるコントラスト調整動作の説明図である。 コントラスト調整における平均輝度レベルと黒補正レベルの関係の説明図である。 コントラスト調整における黒補正レベルとコントラストゲインの関係の説明図である。 図1の構成の具体的構成例を示す図である。 本発明の第2の実施例の基本構成図である。 図6の構成の具体的構成例を示す図である。 本発明の第3の実施例の基本構成図である。 図8の構成における色補正の説明図である。 本発明の第4の実施例の基本構成図である。
符号の説明
1…コントラスト調整回路、 2…表示部、 3、12、14…A/D変換器
、 5…信号レベル検出回路、 6、31…ブライトネス可変回路、 7、30…コント
ラストゲイン可変回路、 8…マイコン、 13…スキャンコンバータ
、 15、151…ノイズ除去用LPF、 16…平均輝度検出回路、 161…最大輝
度検出回路、 17…平均輝度判定部、 171…最大輝度判定部、
18、18'、18''、18'''…ゲイン制御部、 32…カラーマトリックス回路、 3
3…カラーコントロール回路。


Claims (10)

  1. アナログ映像信号をA/D変換して映像表示を行う映像表示方法であって、
    A/D変換したデジタル輝度信号の平均輝度レベル情報を検出するステップと

    平均輝度レベルに応じて予め定めた補正量を決定するステップと、
    該補正量に基づき、A/D変換前のアナログ輝度信号またはA/D変換後の上記デジタ
    ル輝度信号に対し、負側へのオフセットによって輝度レベルを下げ黒補正処理を行うとと
    もに、該黒補正処理における輝度レベルに対応しダイナミックレンジの範囲内でコントラ
    ストゲインを増大させるステップと、
    を経て、コントラストを調整し映像を表示することを特徴とする映像表示方法
  2. アナログ映像信号をA/D変換して映像表示を行う映像表示方法であって、
    A/D変換したデジタル輝度信号の平均輝度レベル情報を検出するステップと

    平均輝度レベルに応じて予め定めた補正量を決定するステップと、
    該補正量に基づき、所定値以上の平均輝度レベル範囲において、A/D変換前のアナロ
    グ輝度信号またはA/D変換後の上記デジタル輝度信号に対し、負側へのオフセットによ
    って輝度レベルを下げ黒補正処理を行うステップと、
    該黒補正処理における輝度レベルに対応しダイナミックレンジの範囲でコントラストゲ
    インを増大させるステップと、
    を経て、コントラストを調整し映像を表示することを特徴とする映像表示方法
  3. アナログ映像信号をA/D変換して映像表示を行う映像表示方法であって、
    A/D変換したデジタル輝度信号の平均輝度レベル情報を検出するステップと

    平均輝度レベルに応じて予め定めた補正量を決定するステップと、
    該補正量に基づき、A/D変換前のアナログ輝度信号またはA/D変換後の上記デジタ
    ル輝度信号に対し、負側へのオフセットによって輝度レベルを下げる黒補正処理における
    該輝度レベルを見越しこれに対応してコントラストゲインを増大させるステップと、
    該コントラストゲインを増大させた上記アナログ輝度信号またはデジタル輝度信号に黒
    補正処理を行うステップと、
    を経て、ダイナミックレンジの範囲で映像のコントラストを調整し映像を表示すること
    を特徴とする映像表示方法。
  4. アナログ映像信号をA/D変換して映像表示を行う映像表示方法であって、
    A/D変換したデジタル輝度信号の平均輝度レベル情報を検出するステップと

    平均輝度レベルに応じて予め定めた補正量を決定するステップと、
    該補正量に基づき、A/D変換前のアナログ輝度信号またはA/D変換後の上記デジタ
    ル輝度信号に対し、負側へのオフセットによって輝度レベルを下げる黒補正処理を行うと
    ともに、該黒補正処理における輝度レベルに対応しダイナミックレンジの範囲内でコント
    ラストゲインを増大させ、かつ、A/D変換前のアナログ色信号またA/D変換後のデジ
    タル色信号のゲインを変えて色補正するステップと、
    を経て、コントラストを調整し映像を表示することを特徴とする映像表示方法
  5. アナログ映像信号をA/D変換して映像表示を行う映像表示装置であって、
    A/D変換したデジタル輝度信号の平均輝度レベル情報を検出し、平均輝度レベルに応
    じて予め定めた補正量を決定する回路と、
    該補正量に基づき、A/D変換前のアナログ輝度信号またはA/D変換後の上記デジタル
    輝度信号に対し、負側へのオフセットによって輝度レベルを下げる黒補正処理を行うとと
    もに、該黒補正処理における輝度レベルに対応しダイナミックレンジの範囲内でコントラ
    ストゲインを増大させる回路と、
    デジタル色信号とデジタル輝度信号とに基づき赤、緑、青のデジタル映像信号を形成し
    出力するカラーマトリックス回路と、
    該カラーマトリックス回路から出力されるデジタル映像信号により映像表示を行う表示
    部と、
    を備えた構成を特徴とする映像表示装置。
  6. アナログ映像信号をA/D変換して映像表示を行う映像表示装置であって、
    A/D変換したデジタル輝度信号の平均輝度レベル情報を検出する回路と、
    平均輝度レベルに応じて予め定めた補正量を決定する回路と、
    該補正量に基づき、A/D変換前のアナログ輝度信号またはA/D変換後の上記デジタ
    ル輝度信号に対し、負側へのオフセットによって輝度レベルを下げる黒補正処理を行うと
    ともに、該黒補正処理における輝度レベルに対応しダイナミックレンジの範囲内でコント
    ラストゲインを増大させる回路と、
    上記平均輝度レベル情報に基づき、A/D変換前のアナログ色信号またはA/D変換後
    のデジタル色信号のゲインを変えて色補正を行う回路と、
    デジタル色信号とデジタル輝度信号とに基づき赤、緑、青のデジタル映像信号を形成し
    出力するカラーマトリックス回路と、
    該カラーマトリックス回路から出力されるデジタル映像信号により映像表示を行う表示
    部と、
    を備えた構成を特徴とする映像表示装置。
  7. アナログ映像信号をA/D変換して映像表示を行う映像表示装置であって、
    A/D変換したデジタル輝度信号の、所定期間内の平均輝度レベルを検出し、該平均輝
    度レベルに該当する輝度領域を判定する回路と、
    平均輝度レベルに応じて予め定めた補正量を決定する回路と、
    A/D変換前のアナログ輝度信号またはA/D変換後の上記デジタル輝度信号の輝度レ
    ベルを変える回路と、
    上記アナログ輝度信号または上記デジタル輝度信号のコントラストゲインを変える回路
    と、
    上記補正量に基づき、所定値以上の平均輝度レベル範囲において、上記アナログ輝度信
    号または上記デジタル輝度信号に対し、上記輝度レベルを変える回路を制御して負側への
    オフセットによって輝度レベルを下げる黒補正処理を行うとともに、上記コントラストゲ
    インを変える回路を制御して該黒補正レベルに対応しダイナミックレンジの範囲でコント
    ラストゲインを増大させる回路と、
    デジタル色信号とデジタル輝度信号とに基づき赤、緑、青のデジタル映像信号を形成し
    出力するカラーマトリックス回路と、
    該カラーマトリックス回路から出力されるデジタル映像信号により映像表示を行う表示
    部と、
    を備えた構成を特徴とする映像表示装置。
  8. アナログ映像信号をA/D変換して映像表示を行う映像表示装置であって、
    A/D変換したデジタル輝度信号の、所定期間内の平均輝度レベルと最大輝度レベルと
    を検出し、該平均輝度レベルに該当する輝度領域と該最大輝度レベルに該当する輝度領域
    とを判定可能な回路と、
    平均輝度レベルと最大輝度レベルに応じて予め定めた補正量を決定する回路と

    A/D変換前のアナログ輝度信号またはA/D変換後の上記デジタル輝度信号の輝度レ
    ベルを変える回路と、
    上記アナログ輝度信号または上記デジタル輝度信号のコントラストゲインを変える回路
    と、
    上記補正量に基づき、上記アナログ輝度信号または上記デジタル輝度信号に対し、所定
    値以上の平均輝度レベル範囲において上記輝度レベルを変える回路を制御して負側へのオ
    フセットによって輝度レベルを下げる黒補正処理を行うとともに、上記最大輝度レベル以
    下または未満の範囲において上記コントラストゲインを変える回路を制御して上記黒補正
    処理における輝度レベルに対応しダイナミックレンジの範囲でコントラストゲインを増大
    させる回路と、
    デジタル色信号とデジタル輝度信号とに基づき赤、緑、青のデジタル映像信号を形成し
    出力するカラーマトリックス回路と、
    該カラーマトリックス回路から出力されるデジタル映像信号により映像表示を行う表示
    部と、
    を備えた構成を特徴とする映像表示装置。
  9. アナログ映像信号をA/D変換し映像表示を行う映像表示装置用のコントラスト調整回
    路であって、
    A/D変換したデジタル輝度信号の平均輝度レベル情報に基づき、A/D変換前のアナ
    ログ輝度信号またはA/D変換後の上記デジタル輝度信号に対し、予め定めた補正量に基
    づいて負側へのオフセットによって輝度レベルを下げる黒補正処理、及び該黒補正処理に
    おける輝度レベルに対応してコントラストゲインの増大処理を行う手段を備え、映像のコ
    ントラストを調整する構成を特徴とするコントラスト調整回路。
  10. アナログ映像信号をA/D変換し映像表示を行う映像表示装置用のコントラスト調整回
    路であって、
    A/D変換したデジタル輝度信号の平均輝度レベル情報を検出する手段と、
    平均輝度レベルに応じて予め定めた補正量を決定する手段と、
    該補正量に基づき、A/D変換前のアナログ輝度信号またはA/D変換後の上記デジタ
    ル輝度信号に対し、負側へのオフセットによって輝度レベルを下げる黒補正処理を行う手
    段と、
    上記黒補正処理における輝度レベルに対応しダイナミックレンジの範囲でコントラスト
    ゲインを増大させる手段と、
    を備え、映像のコントラストを調整する構成を特徴とするコントラスト調整回路。

JP2005369019A 2005-12-22 2005-12-22 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路 Expired - Lifetime JP4107324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369019A JP4107324B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369019A JP4107324B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002241579A Division JP3838177B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006154844A true JP2006154844A (ja) 2006-06-15
JP4107324B2 JP4107324B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=36633122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005369019A Expired - Lifetime JP4107324B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4107324B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4107324B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838177B2 (ja) 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路
JP3783645B2 (ja) コントラスト調整方法、コントラスト調整回路及びそれを用いた映像表示装置
JP4927311B2 (ja) 映像表示装置、それに用いる表示部駆動回路及び映像表示方法
JP2004320632A (ja) 映像信号処理回路、映像表示装置及び映像表示方法
JP2000013814A (ja) 映像信号処理回路
JP2008278465A (ja) 広色相範囲画像のディスプレイ方法及び装置
US7609282B2 (en) Image display method and apparatus
JP3838259B2 (ja) 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路
JP2006229616A (ja) 映像信号処理回路
JP4107324B2 (ja) 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路
JP4373128B2 (ja) 階調補正装置
JP3783726B2 (ja) コントラスト調整方法、コントラスト調整回路及びそれを用いた映像表示装置
JP3783727B2 (ja) コントラスト調整方法、コントラスト調整回路及びそれを用いた映像表示装置
JP2010224099A (ja) 表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体
JP4315152B2 (ja) コントラスト調整方法、コントラスト調整回路及びそれを用いた映像表示装置
JP5158128B2 (ja) 映像表示装置、それに用いる表示部駆動回路及び映像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4107324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term