JP2006153403A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2006153403A
JP2006153403A JP2004348414A JP2004348414A JP2006153403A JP 2006153403 A JP2006153403 A JP 2006153403A JP 2004348414 A JP2004348414 A JP 2004348414A JP 2004348414 A JP2004348414 A JP 2004348414A JP 2006153403 A JP2006153403 A JP 2006153403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compartment
cold air
refrigerator
vegetable
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004348414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4275057B2 (ja
Inventor
Kyoya Tateno
恭也 舘野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004348414A priority Critical patent/JP4275057B2/ja
Publication of JP2006153403A publication Critical patent/JP2006153403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4275057B2 publication Critical patent/JP4275057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、冷蔵庫の上下の真ん中に冷凍室を配置した冷蔵庫において、冷却効率を上げるために、冷蔵温度帯室用と冷凍温度帯室用の2つの冷却を使用する冷蔵庫において、ダクトの引き回しを提案するものである。
【解決手段】本発明は冷凍室を配置した、冷蔵室の後部中央上方に設けられた冷蔵温度帯室用の冷却器と、この冷却器からの冷気を冷蔵室と野菜室に循環させるためのファンと、冷蔵室の後部の左右に設けられた冷気供給ダクトと、冷凍室の後方に側方に設けられ、前記左右の冷気供給ダクトの内の一方に連結し、冷気を野菜室に供給する野菜室用冷気供給ダクトと、冷凍室の後方で、且つ、野菜室用冷気供給ダクトとは反対側の側方に設けられ、野菜室からの戻り冷気を冷蔵室後方まで戻す野菜室用冷気戻りダクトと、野菜室用冷気戻りダクトから戻り冷気と、冷蔵室からの戻り冷気を第1冷却器に戻す戻りダクトとを備えることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、冷蔵庫のダクト構造に関する。
冷蔵庫の上下の真ん中に野菜室を配置した冷蔵庫が、一般的であるが、冷蔵庫の上下の真ん中に冷凍室を配置した冷蔵庫がある(特許文献1、2参照)。また、冷蔵庫の冷却効率を上げるために、冷蔵温度帯室用と冷凍温度帯室用の2つの冷却器を使用する冷蔵庫がある(特許文献3、4参照)。
特許公報第2575915号 特許公報第2531843号 特開平10−311667号公報 特開2002−62026号公報
本発明は、冷蔵庫の上下の真ん中に冷凍室を配置した冷蔵庫において、冷却効率を上げるために、冷蔵温度帯室用と冷凍温度帯室用の2つの冷却器を使用する冷蔵庫において、ダクトの引き回しを提案するものである。
本発明は、冷蔵庫(1)の最上部に配置された冷蔵室(2)と、最下部に配置された野菜室(6)と、この冷蔵室(2)と野菜室(6)の間に配置された冷凍室(3,4,5)と、前記冷蔵室(2)の後部中央上方に設けられた冷蔵温度帯室用の第1冷却器(10)と、この第1冷却器(10)からの冷気を前記冷蔵室(2)と野菜室(6)に循環させるための第1ファン(11)と、前記冷凍室(3,4,5)の後部中央下方に設けられた冷凍温度帯室用の第2冷却器(12)と、この第1冷却器(12)からの冷気を前記冷凍室(3,4,5)に循環させるための第2ファン(13)と、前記冷蔵室(2)の後部の左右に設けられた冷気供給ダクト(14,15)と、前記冷凍室(3,4,5)の後方の側方に設けられ、前記左右の冷気供給ダクト(14,15)の内の一方(14)に連結し、冷気を前記野菜室(6)に供給する野菜室用冷気供給ダクト(16)と、前記冷凍室(3,4,5)の後方で、且つ、前記野菜室用冷気供給ダクト(16)とは反対側の側方に設けられ、前記野菜室(6)からの戻り冷気を前記冷蔵室(2)後方まで戻す野菜室用冷気戻りダクト(17)と、前記冷蔵室(2)の後部の中央に設けられ、前記野菜室用冷気戻りダクト(17)からの戻り冷気と前記冷蔵室(2)からの戻り冷気とを前記第1冷却器(10)に戻す戻りダクト(18)とを備えることを特徴とする。
冷蔵庫の上下の真ん中に冷凍室を配置した冷蔵庫において、冷却効率を上げるために、冷蔵温度帯室用と冷凍温度帯室用の2つの冷却器を用いても、各室に冷気を循環させることができる。
本発明は、冷蔵庫の最上部に配置された冷蔵室と最下部に配置された野菜室と、この冷蔵室と野菜室の間に配置された冷凍室と、冷蔵室の後部中央上方に設けられた冷蔵温度帯室用の第1冷却器と、この第1冷却器からの冷気を前記冷蔵室と野菜室に循環させるための第1ファンと、前記冷凍室の後部中央下方に設けられた冷凍温度帯室用の第2冷却器と、この第1冷却器からの冷気を前記冷凍室に循環させるための第2ファンと、前記冷蔵室の後部の左右に設けられた冷気供給ダクトと、前記冷凍室の後方に側方に設けられ、前記左右の冷気供給ダクトの内の一方に連結し、冷気を前記野菜室に供給する野菜室用冷気供給ダクトと、前記冷凍室の後方で、且つ、前記野菜室用冷気供給ダクトとは反対側の側方に設けられ、前記野菜室からの戻り冷気を前記冷蔵室後方まで戻す野菜室用冷気戻りダクトと、前記野菜室用冷気戻りダクトから戻り冷気と、前記冷蔵室からの戻り冷気を前記第1冷却器に戻す戻りダクトとを備えることを特徴とする冷蔵庫。
本発明の実施例1を、図1〜図3を参照しつつ説明する。図1は、冷蔵庫1の全ての扉を外した正面からの図である。図2は、冷気の循環を説明するために、冷蔵庫の奥のダクトカバー板を外してダクト部分をむきだしにした冷蔵庫の正面図である。図3は、縦側断面図である。
図1において、冷蔵庫1において、2は冷蔵室、3、4,5は冷凍室、6は野菜室である。尚、冷凍室3,4,5のうち、3は製氷室、4は小さい冷凍室、5は大きな冷凍室である。7、8は断熱仕切り、9は前仕切りである。
BR、BFは冷気吸込み口である。
図2において、2は、冷蔵庫の最上部に配置された冷蔵室である。6は、最下部に配置された野菜室である。3,4,5は、冷蔵室2と野菜室6の間に配置された冷凍室である。
10は、冷蔵室2の後部中央上方に設けられた冷蔵温度帯室用の第1冷却器である。る。11は、第1冷却器1からの冷気を冷蔵室2と野菜室6に循環させるための第1ファンである。
12は、冷凍室3,4,5の後部中央下方に設けられた冷凍温度帯室用の第2冷却器である。13は、この第1冷却器12からの冷気を冷凍室3,4,5に循環させるための第2ファンである。
14、15は、冷蔵室2の後部の左右に設けられた冷気供給ダクトである。左側の冷気供給ダクト15は、冷蔵室2の下端まで延びずに途中で止められている。
16は、冷凍室3,4,5の後方に右側方に設けられ、前記左右の冷気供給ダクト14,15の内の右の一方14に連結し、冷気を野菜6に供給する野菜室用冷気供給ダクトである。
17は、冷凍室3,4,5の後方で、且つ、前記野菜室用冷気供給ダクト16とは反対側の左側方に設けられ、野菜室6からの戻り冷気を前記冷蔵室2の後方で且つ、左側冷気供給ダクト15の止められた部分の下方まで戻す野菜室用冷気戻りダクトである。
18は、野菜室用冷気戻りダクト17から戻り冷気と、前記冷蔵室2の戻り口(図1のBR参照)からの戻り冷気を第1冷却器10に戻す戻りダクトである。
このように、この実施例1によれば、冷蔵庫の上下の真ん中に冷凍室を配置した冷蔵庫において、冷却効率を上げるために、冷蔵温度帯室用と冷凍温度帯室用の2つの冷却器を用いても、各室に冷気を効率良く循環させることができる。
実施例1の冷蔵庫の扉を外した正面図である。 実施例1のダクトカバーは外した正面図である。 実施例1の縦側断面図である。
符号の説明
1・・・冷蔵庫
2・・・冷蔵室
3、4,5・・・冷凍室
6・・・野菜室
BR、BF・・・冷気吸込み口
10・・・第1冷却器
11・・・ファン
12・・・第2冷却器
13・・・第2ファン
14、15・・・冷気供給ダクト
16・・・野菜室用冷気供給ダクト
17・・・野菜室用冷気戻りダクト
18・・・戻りダクト

Claims (1)

  1. 冷蔵庫(1)の最上部に配置された冷蔵室(2)と
    最下部に配置された野菜室(6)と、
    この冷蔵室(2)と野菜室(6)の間に配置された冷凍室(3,4,5)と、
    前記冷蔵室(2)の後部中央上方に設けられた冷蔵温度帯室用の第1冷却器(10)と、
    この第1冷却器(10)からの冷気を前記冷蔵室(2)と野菜室(6)に循環させるための第1ファン(11)と、
    前記冷凍室(3,4,5)の後部中央下方に設けられた冷凍温度帯室用の第2冷却器(12)と、
    この第1冷却器(12)からの冷気を前記冷凍室(3,4,5)に循環させるための第2ファン(13)と、
    前記冷蔵室(2)の後部の左右に設けられた冷気供給ダクト(14,15)と、
    前記冷凍室(3,4,5)の後方の側方に設けられ、前記左右の冷気供給ダクト(14,15)の内の一方(14)に連結し、冷気を前記野菜室(6)に供給する野菜室用冷気供給ダクト(16)と、
    前記冷凍室(3,4,5)の後方で、且つ、前記野菜室用冷気供給ダクト(16)とは反対側の側方に設けられ、前記野菜室(6)からの戻り冷気を前記冷蔵室(2)後方まで戻す野菜室用冷気戻りダクト(17)と、
    前記冷蔵室(2)の後部の中央に設けられ、前記野菜室用冷気戻りダクト(17)からの戻り冷気と前記冷蔵室(2)からの戻り冷気とを前記第1冷却器(10)に戻す戻りダクト(18)とを備えることを特徴とする冷蔵庫。
JP2004348414A 2004-12-01 2004-12-01 冷蔵庫 Active JP4275057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348414A JP4275057B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348414A JP4275057B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006153403A true JP2006153403A (ja) 2006-06-15
JP4275057B2 JP4275057B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=36631916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004348414A Active JP4275057B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4275057B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298356A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2012159287A (ja) * 2012-04-17 2012-08-23 Sharp Corp 冷蔵庫
CN102865704A (zh) * 2011-07-04 2013-01-09 三菱电机株式会社 冰箱
CN104613705A (zh) * 2015-01-22 2015-05-13 合肥华凌股份有限公司 用于冰箱的风道面板及具有其的冰箱

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102654344B (zh) * 2012-04-06 2016-08-24 安徽省金华萃食品有限公司 三种冷传递方式的搁架冻结间

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298356A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sharp Corp 冷蔵庫
CN102865704A (zh) * 2011-07-04 2013-01-09 三菱电机株式会社 冰箱
CN102865704B (zh) * 2011-07-04 2015-07-22 三菱电机株式会社 冰箱
JP2012159287A (ja) * 2012-04-17 2012-08-23 Sharp Corp 冷蔵庫
CN104613705A (zh) * 2015-01-22 2015-05-13 合肥华凌股份有限公司 用于冰箱的风道面板及具有其的冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP4275057B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101821290B1 (ko) 냉장고
JP2007085611A (ja) ショーケース
JP5771334B2 (ja) 冷蔵庫
BR112013019367B1 (pt) Refrigerador
WO2017010070A1 (ja) 冷蔵庫
KR100940620B1 (ko) 냉장고
JP4275057B2 (ja) 冷蔵庫
JP2009041793A (ja) 冷蔵庫
JP2006214641A (ja) 冷蔵庫
JP2015102320A (ja) 冷蔵庫
KR100408240B1 (ko) 사이드 바이 사이드형 냉장고의 급속냉동장치
JP2002257454A (ja) 電気冷蔵庫
JP2008002758A (ja) 冷蔵庫
JP2016017681A (ja) 冷蔵庫
JP2003106734A (ja) 冷蔵庫
JP2002295949A (ja) 冷蔵庫
JP2005221144A (ja) 冷蔵庫
KR100608584B1 (ko) 사이드 바이 사이드형 냉장고의 냉기순환장치
JP5620538B2 (ja) 冷蔵庫
JP5617003B2 (ja) 冷蔵庫
JP2008008551A (ja) 冷蔵庫
JP2004251566A (ja) 冷蔵庫
KR100408236B1 (ko) 사이드 바이 사이드형 냉장고의 냉기순환장치
JPH07318217A (ja) 冷却貯蔵庫
JP6416519B2 (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090303

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4275057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250