JP2006153222A - 燃料電池用電磁遮断弁 - Google Patents
燃料電池用電磁遮断弁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006153222A JP2006153222A JP2004347877A JP2004347877A JP2006153222A JP 2006153222 A JP2006153222 A JP 2006153222A JP 2004347877 A JP2004347877 A JP 2004347877A JP 2004347877 A JP2004347877 A JP 2004347877A JP 2006153222 A JP2006153222 A JP 2006153222A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- fuel cell
- valve body
- electromagnetic shut
- communication chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Fluid-Driven Valves (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
Abstract
【解決手段】燃料電池用電磁遮断弁10は、ガイドボディ22の内部にソレノイド部28の励磁作用下に軸線方向に沿って変位自在な可動部材20が設けられ、前記可動部材20の変位作用下にパイロット弁座部128よりパイロット弁部132が離間し、連通室36内の流体がパイロット通路138を通じて導出ポート14へと流通する。そして、ダイヤフラム60によって分割された第1連通室36aと第2連通室36bとの間の圧力差によって弁体34の主弁部134がバルブボディ16の弁座部32より離間して弁開状態となる。
【選択図】図2
Description
前記反応ガスが導入される導入ポートと、前記導入ポートから導入された前記反応ガスが排出される導出ポートと、前記導入及び導出ポートと連通する連通室を有するバルブボディと、
前記バルブボディに連結されるハウジングの内部に設けられ、電流により励磁作用を伴うソレノイド部と、
前記ソレノイド部の内部に設けられる固定部材と対向するように設けられ、前記ソレノイド部の励磁作用下に軸線方向に沿って変位する可動部材と、
前記連通室の内部に設けられ、前記弁体に係着されて該弁体の変位動作に伴って撓曲すると共に、前記連通室を分割する可撓性部材と、
前記可動部材に装着される第1弁座部に対して着座・離間自在な第1弁部と、前記バルブボディに形成される第2弁座部に対して着座・離間自在な第2弁部と、前記第2弁部より前記第2弁座部側に形成され、前記バルブボディに対して軸線方向に沿って変位自在に案内されるガイド部とを有する弁体と、
前記バルブボディに形成され、前記可撓性部材によって分割された一方の連通室と他方の連通室とを連通する連通路と、
を備え、
前記第1弁部は、前記可撓性部材に対して前記可動部材側に配置され、前記第2弁部が、前記可撓性部材に隣接した前記バルブボディ側に配置されることを特徴とする。
14…導出ポート 16…バルブボディ
18…サブボディ 20…可動部材
22…ガイドボディ 24…エンドプレート
26…ハウジング 28…ソレノイド部
30…カバー部材 32…弁座部
34…弁体 36…連通室
36a…第1連通室 36b…第2連通室
42…フィルタ 46、166…ガイド部材
50…平ワッシャ 54…第1連通路
60…ダイヤフラム 64…第2連通路
66…オリフィス 68…円筒部
76…ボビン 88…コネクタ部
100…コイル 104…固定部材
122…スプリング受部 124…リターンスプリング
128…パイロット弁座部 130…弾性部材
132…パイロット弁部 134…主弁部
136…ガイドシャフト部 138…パイロット通路
150…着座面 158…バルブスプリング
160…連通孔 164…鍔部
Claims (15)
- 燃料電池における反応ガスの供給を遮断する燃料電池用電磁遮断弁において、
前記反応ガスが導入される導入ポートと、前記導入ポートから導入された前記反応ガスが排出される導出ポートと、前記導入及び導出ポートと連通する連通室を有するバルブボディと、
前記バルブボディに連結されるハウジングの内部に設けられ、電流により励磁作用を伴うソレノイド部と、
前記ソレノイド部の内部に設けられる固定部材と対向するように設けられ、前記ソレノイド部の励磁作用下に軸線方向に沿って変位する可動部材と、
前記連通室の内部に設けられ、弁体に係着されて該弁体の変位動作に伴って撓曲すると共に、前記連通室を分割する可撓性部材と、
前記可動部材に装着される第1弁座部に対して着座・離間自在な第1弁部と、前記バルブボディに形成される第2弁座部に対して着座・離間自在な第2弁部と、前記第2弁部より前記第2弁座部側に形成され、前記バルブボディに対して軸線方向に沿って変位自在に案内されるガイド部とを有する弁体と、
前記バルブボディに形成され、前記可撓性部材によって分割された一方の連通室と他方の連通室とを連通する連通路と、
を備え、
前記第1弁部は、前記可撓性部材に対して前記可動部材側に配置され、前記第2弁部が、前記可撓性部材に隣接した前記バルブボディ側に配置されることを特徴とする燃料電池用電磁遮断弁。 - 請求項1記載の燃料電池用電磁遮断弁において、
前記第2弁部と前記バルブボディとの間には、前記第2弁部を第2弁座部より離間させる方向に付勢する第1弾性部材が介装され、前記第1弾性部材が、前記バルブボディにおける前記導出ポート近傍に配設されることを特徴とする燃料電池用電磁遮断弁。 - 請求項1記載の燃料電池用電磁遮断弁において、
前記バルブボディには、前記ガイド部を軸線方向に沿って変位自在に保持する円筒状のガイド部材が設けられることを特徴とする燃料電池用電磁遮断弁。 - 請求項3記載の燃料電池用電磁遮断弁において、
前記ガイド部材は、フッ素樹脂から形成され、前記バルブボディに対して嵌入されていることを特徴とする燃料電池用電磁遮断弁。 - 請求項3又は4記載の燃料電池用電磁遮断弁において、
前記ガイド部材は、前記第2弁部と対向する端面が前記バルブボディに設けられた係止部材によって軸線方向に係止され、前記係止部材には前記第2弁部との間に前記第1弾性部材が介装されることを特徴とする燃料電池用電磁遮断弁。 - 請求項3記載の燃料電池用電磁遮断弁において、
前記ガイド部材は、樹脂製材料から形成され、前記第2弁部と対向する端部に半径外方向に拡径した鍔部が形成されることを特徴とする燃料電池用電磁遮断弁。 - 請求項1記載の燃料電池用電磁遮断弁において、
前記連通路には、該連通路を流通する反応ガスの流量を絞る絞り部を備えることを特徴とする燃料電池用電磁遮断弁。 - 請求項7記載の燃料電池用電磁遮断弁において、
前記絞り部は、前記バルブボディにおける前記導入ポートと離間した位置に設けられることを特徴とする燃料電池用電磁遮断弁。 - 請求項8記載の燃料電池用電磁遮断弁において、
前記導入ポートの内部には、前記反応ガスに含有される塵埃を除去する網目状の除去部材が設けられ、前記除去部材の網目の開口径は、前記絞り部の通路径より小さく設定されることを特徴とする燃料電池用電磁遮断弁。 - 請求項7記載の燃料電池用電磁遮断弁において、
前記第1弁部には、前記導出ポートと連通する通路が形成され、前記通路の通路径が、前記絞り部の通路径より大きく設定されることを特徴とする燃料電池用電磁遮断弁。 - 請求項1記載の燃料電池用電磁遮断弁において、
前記可撓性部材は、該可撓性部材の周縁部が前記バルブボディを構成する第1ボディ部と第2ボディ部との間に挟持され、前記第1ボディ部と第2ボディ部の間には、前記周縁部が挟持される部位より半径外方向にシール部材が設けられることを特徴とする燃料電池用電磁遮断弁。 - 請求項11記載の燃料電池用電磁遮断弁において、
前記バルブボディには、前記可撓性部材の周縁部が挟持される部位と前記シール部材との間に前記連通路が形成されることを特徴とする燃料電池用電磁遮断弁。 - 請求項1記載の燃料電池用電磁遮断弁において、
前記可動部材には、前記固定部材との間に弾性材料からなる第3弾性部材が設けられることを特徴とする燃料電池用電磁遮断弁。 - 請求項1記載の燃料電池用電磁遮断弁において、
前記第1弁部が着座する第1弁座部は、弾性材料より形成されることを特徴とする燃料電池用電磁遮断弁。 - 請求項1記載の燃料電池用電磁遮断弁において、
前記第2弁部には、前記第2弁座部に着座する一端面側に弾性材料からなる第4弾性部材が設けられることを特徴とする燃料電池用電磁遮断弁。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004347877A JP4398349B2 (ja) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | 燃料電池用電磁遮断弁 |
US11/292,047 US7481412B2 (en) | 2004-11-30 | 2005-11-30 | Solenoid-operated cutoff valve for use with fuel cells |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004347877A JP4398349B2 (ja) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | 燃料電池用電磁遮断弁 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006153222A true JP2006153222A (ja) | 2006-06-15 |
JP2006153222A5 JP2006153222A5 (ja) | 2006-10-12 |
JP4398349B2 JP4398349B2 (ja) | 2010-01-13 |
Family
ID=36631763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004347877A Expired - Fee Related JP4398349B2 (ja) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | 燃料電池用電磁遮断弁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4398349B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008111659A1 (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池システム |
WO2008123084A1 (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池システム用電磁弁収納ボックス |
JP2011064245A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Aisin Seiki Co Ltd | 燃料電池用ガス遮断弁 |
JP2016217513A (ja) * | 2015-05-25 | 2016-12-22 | 株式会社テージーケー | 制御弁 |
JP2018198123A (ja) * | 2017-05-23 | 2018-12-13 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システムの制御方法 |
CN114593271A (zh) * | 2020-12-04 | 2022-06-07 | 株式会社鹭宫制作所 | 过滤器、阀装置以及冷冻循环系统 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021203378A1 (de) | 2021-04-06 | 2022-10-06 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Brennstoffzellensystem und Ventil für ein Brennstoffzellensystem |
-
2004
- 2004-11-30 JP JP2004347877A patent/JP4398349B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008111659A1 (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池システム |
KR101126665B1 (ko) * | 2007-03-09 | 2012-04-13 | 도요타 지도샤(주) | 연료전지 시스템 |
US8642194B2 (en) | 2007-03-09 | 2014-02-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell system |
WO2008123084A1 (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池システム用電磁弁収納ボックス |
JP2011064245A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Aisin Seiki Co Ltd | 燃料電池用ガス遮断弁 |
JP2016217513A (ja) * | 2015-05-25 | 2016-12-22 | 株式会社テージーケー | 制御弁 |
JP2018198123A (ja) * | 2017-05-23 | 2018-12-13 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システムの制御方法 |
CN114593271A (zh) * | 2020-12-04 | 2022-06-07 | 株式会社鹭宫制作所 | 过滤器、阀装置以及冷冻循环系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4398349B2 (ja) | 2010-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4366297B2 (ja) | 燃料電池用電磁弁 | |
JP5438745B2 (ja) | 流体供給システム | |
JP2006153218A (ja) | 燃料電池用電磁弁 | |
US7481412B2 (en) | Solenoid-operated cutoff valve for use with fuel cells | |
JP5966312B2 (ja) | 燃料電池システム | |
US20070204915A1 (en) | Combined Pressure Reducing and Shut-Off Valve | |
JP4398349B2 (ja) | 燃料電池用電磁遮断弁 | |
JP4017969B2 (ja) | 燃料電池用レギュレータユニット | |
JP2006153223A (ja) | 燃料電池用集積型弁装置 | |
JP5948792B2 (ja) | 燃料電池用排気排水弁 | |
JP4533114B2 (ja) | 燃料電池用電磁遮断弁 | |
JP4181391B2 (ja) | 燃料電池用電磁弁 | |
JP4147132B2 (ja) | 燃料電池用電磁弁 | |
JP2010053983A (ja) | 開閉弁 | |
JP4082996B2 (ja) | 燃料電池用電磁弁 | |
US20060141298A1 (en) | Solenoid-operated valve for fuel cells | |
JP5551911B2 (ja) | 燃料電池用電磁弁 | |
JP2012189108A (ja) | インジェクタ付きタンク弁と燃料電池システム | |
JP2009301847A (ja) | 燃料電池用電磁弁 | |
JP5379411B2 (ja) | 燃料電池用レギュレータユニット | |
JP2011074937A (ja) | 燃料電池用電磁弁 | |
JP4017970B2 (ja) | 燃料電池用電磁弁 | |
JP2012189107A (ja) | インタンクバルブ | |
JP2012017835A (ja) | 流体噴射装置 | |
JP2012219949A (ja) | 流体供給システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060825 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091022 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |