JP2006148664A - 音像定位装置 - Google Patents

音像定位装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006148664A
JP2006148664A JP2004337393A JP2004337393A JP2006148664A JP 2006148664 A JP2006148664 A JP 2006148664A JP 2004337393 A JP2004337393 A JP 2004337393A JP 2004337393 A JP2004337393 A JP 2004337393A JP 2006148664 A JP2006148664 A JP 2006148664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound image
filter coefficient
content information
image localization
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004337393A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhito Watanabe
泰仁 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004337393A priority Critical patent/JP2006148664A/ja
Priority to PCT/JP2005/020622 priority patent/WO2006054479A1/ja
Publication of JP2006148664A publication Critical patent/JP2006148664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/002Non-adaptive circuits, e.g. manually adjustable or static, for enhancing the sound image or the spatial distribution
    • H04S1/005For headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • H04S3/002Non-adaptive circuits, e.g. manually adjustable or static, for enhancing the sound image or the spatial distribution
    • H04S3/004For headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/40Visual indication of stereophonic sound image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

【課題】 コンテンツの内容に応じて最適な音像定位効果を実現することができる音像定位装置を提供する。
【解決手段】 フィルタ係数の候補を記憶するフィルタ係数記憶手段3と、フィルタ係数記憶手段3に記憶されたフィルタ係数の候補の中からフィルタ係数を選択するフィルタ係数選択手段4と、フィルタ係数選択手段4によって選択されたフィルタ係数に基づいて音声信号にフィルタ処理を施すことによって音声信号に基づいて再生される音声の音像を定位する音像定位手段5とを備え、フィルタ係数選択手段4は、音像を定位する位置を表す定位情報および音声信号を含むコンテンツ20に関するコンテンツ情報21に基づいてフィルタ係数を選択する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、3次元に音像を定位する音像定位装置に関する。
従来の音像定位装置は、図8に示すように、左前方音源用(LF)、右前方音源用(RF)、左後方音源用(LB)および右後方音源用(RB)の各チャンネルの音声信号がそれぞれ入力される入力端子71〜74と、各音声信号をアナログ信号からデジタル信号にそれぞれアナログデジタル(AD)変換するADコンバータ75〜78と、予め測定または計算により算出された音源から耳位置までの伝達特性を表すインパルス応答を再現するようにFIR(Finite Impulse Response)フィルタによって構成された信号処理装置79と、FIRフィルタのタップ数を選択するタップ数選択装置80と、左右のチャンネルの音声信号をデジタル信号からアナログ信号にそれぞれデジタルアナログ(DA)変換するDAコンバータ81R、81Lと、左右のチャンネルの音声信号をそれぞれ電力増幅する電力増幅器82R、82Lと、左右のチャンネルの音声信号をそれぞれ出力するヘッドホン83の左スピーカ83Lおよび右スピーカ83Rとを備え、音声信号に基づいて左スピーカ83Lおよび右スピーカ83Rから再生される音声の音像を信号処理装置79によって定位していた(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−112399号公報(第6頁、第1図)
しかしながら、従来の音像定位装置は、音声信号を含むコンテンツの内容に係わらず画一的に制御するため、コンテンツの内容によっては逆効果となるという問題があった。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、コンテンツの内容に応じて音像定位効果を制御することができる音像定位装置を提供することを目的とする。
本発明の音像定位装置は、フィルタ係数の候補を記憶するフィルタ係数記憶手段と、前記フィルタ係数記憶手段に記憶されたフィルタ係数の候補の中からフィルタ係数を選択するフィルタ係数選択手段と、前記フィルタ係数選択手段によって選択されたフィルタ係数に基づいて音声信号にフィルタ処理を施すことによって前記音声信号に基づいて再生される音声の音像を定位する音像定位手段とを備え、前記フィルタ係数選択手段は、前記音像を定位する位置を表す定位情報および前記音声信号を含むコンテンツに関するコンテンツ情報に基づいてフィルタ係数を選択するように構成されている。
この構成により、本発明の音像定位装置は、定位情報に加えてコンテンツに関するコンテンツ情報に基づいてフィルタ処理のフィルタ係数を選択するため、コンテンツの内容に応じた音像定位効果を実現することができる。
また、本発明の音像定位装置において、前記フィルタ係数選択手段は、前記定位情報および前記コンテンツ情報に基づいて前記フィルタ処理の係数長を設定するように構成してもよい。
この構成により、本発明の音像定位装置は、定位情報に加えてコンテンツに関するコンテンツ情報に基づいてフィルタ処理の係数長を設定するため、コンテンツの内容に応じた音像定位効果を実現することができる。
また、本発明の音像定位装置は、前記コンテンツから前記コンテンツ情報を抽出するコンテンツ情報抽出手段を備えるように構成してもよい。
この構成により、本発明の音像定位装置は、定位情報に加えてコンテンツから抽出されたコンテンツ情報に基づいてフィルタ処理のフィルタ係数を選択するため、コンテンツの内容の変化に応じた音像定位効果を実現することができる。
また、本発明の音像定位装置は、前記コンテンツ情報を取得するコンテンツ情報取得手段を備えるように構成してもよい。なお、前記コンテンツ情報取得手段は、ネットワークを介して前記コンテンツ情報を取得するようにしてもよく、電子番組情報から前記コンテンツ情報を取得するようにしてもよく、前記コンテンツ情報を利用者に入力させることによって取得するようにしてもよい。
この構成により、本発明の音像定位装置は、定位情報に加えてネットワーク等を介して取得されたコンテンツ情報に基づいてフィルタ処理のフィルタ係数を選択するため、コンテンツの内容に応じた音像定位効果を実現することができる。
本発明は、コンテンツの内容に応じた音像定位効果を実現することができるという効果を有する音像定位装置を提供することができるものである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態の音像定位装置を図1に示す。
図1において、音像定位装置1は、コンテンツ20に関するコンテンツ情報21を取得するコンテンツ情報取得手段2と、フィルタ係数の候補を記憶するフィルタ係数記憶手段3と、フィルタ係数記憶手段3に記憶されたフィルタ係数の候補の中からフィルタ係数を選択するフィルタ係数選択手段4と、コンテンツ20に含まれる入力音声信号22にフィルタ処理を施すことによって入力音声信号22に基づいて再生される音声の音像を定位する音像定位手段5と、音像定位手段5によってフィルタ処理が施された左チャンネル(以下、単に「Lch」という。)および右チャンネル(以下、単に「Rch」という。)の音声信号をそれぞれDA変換するDAコンバータ6L、6Rと、LchおよびRchの音声信号をそれぞれ電力増幅する電力増幅器7L、7Rと、LchおよびRchの音声信号をそれぞれ出力する左スピーカ8Lおよび右スピーカ8Rを有するヘッドホン8とを備えている。
コンテンツ情報取得手段2は、ネットワークを介して接続されたコンテンツ情報を管理する装置等からコンテンツ情報21を取得するようになっている。ここで、コンテンツ情報21には、コンテンツ20のジャンルを表す情報、広告の情報、およびコンテンツ20の再生時間を表す情報等が含まれる。
なお、コンテンツ情報取得手段2は、電子番組情報(Electronic Program Guide、「EPG」ともいう。)からコンテンツ情報21を取得するようにしてもよい。また、利用者によって撮影されたコンテンツにも音像定位装置1が適用できるよう、コンテンツ情報取得手段2は、音像定位装置1の利用者による入力によってコンテンツ情報21を取得するようにしてもよい。
音像定位手段5は、音像定位装置1に適用される入力音声信号22のチャンネル数に応じて構成される。例えば、図2は、入力音声信号22が、左前方音源用DLF、右前方音源用DRF、左後方音源用DLBおよび右後方音源用DRBの4チャンネルで構成される場合の音像定位手段5のブロック図である。
図2において、音像定位手段5は、チャンネルDRの音声信号にフィルタ処理を施すFIRフィルタ31、32と、チャンネルDLFの音声信号にフィルタ処理を施すFIRフィルタ33、34と、チャンネルDRBの音声信号にフィルタ処理を施すFIRフィルタ35、36と、チャンネルDLBの音声信号にフィルタ処理を施すFIRフィルタ37、38と、FIRフィルタ31によってフィルタ処理が施された音声信号とFIRフィルタ33によってフィルタ処理が施された音声信号とを加算する加算器39と、FIRフィルタ32によってフィルタ処理が施された音声信号とFIRフィルタ34によってフィルタ処理が施された音声信号とを加算する加算器40と、FIRフィルタ35によってフィルタ処理が施された音声信号とFIRフィルタ37によってフィルタ処理が施された音声信号とを加算する加算器41と、FIRフィルタ36によってフィルタ処理が施された音声信号とFIRフィルタ38によってフィルタ処理が施された音声信号とを加算する加算器42と、加算器39によって加算された音声信号と加算器41によって加算された音声信号とを加算する加算器43と、加算器40によって加算された音声信号と加算器42によって加算された音声信号とを加算する加算器44とを備えている。
音像定位手段5は、加算器43によって加算されたLchの音声信号、および加算器44によって加算されたRchの音声信号を出力するようになっている。
フィルタ係数記憶手段3には、図3(a)に示すように、音像を定位する位置を表す定位情報51、フィルタ係数の候補(以下単に「パターン」という。)52、パターンの特性53が対応して記憶されている。
図3(b)に示すように、聴取者50に対して位置A、B、C、Xに音像をそれぞれ定位する場合には、フィルタ係数選択手段4は、位置A、B、C、Xを表す定位情報とコンテンツ情報21とに基づいてフィルタ係数記憶手段3に記憶されたパターン52の中から1つのパターンを選択するようになっている。
例えば、フィルタ係数選択手段4は、コンテンツ20が映画を表す旨をコンテンツ情報21が示す場合には、映画に最適な特性を持つパターンPAを選択し、コンテンツ20がニュース番組を表す旨をコンテンツ情報21が示す場合には、再生される音声が明瞭になる特性を持つパターンPBを選択するようになっている。
また、フィルタ係数選択手段4は、音像定位手段5によるフィルタ処理のタップ数(「係数長」ともいう。)を設定するようになっている。ここで、図4を用いてフィルタ係数選択手段4によるタップ数の設定について説明する。
図4(a)は、フィルタ係数記憶手段3に記憶された1つの候補のフィルタ係数の数、すなわち、図3(b)に示した1つのパターンに含まれるフィルタ係数の数を示している。
例えば、ニュース番組や映画におけるセンターチャンネルにおいては、人が発する音声が主たる音源となるため、タップ数が多いフィルタ処理を音声信号に施すと残響が多くなりすぎ、音声の明瞭度が下がってしまう。すなわち、ニュース番組や映画におけるセンターチャンネルに対しては、フィルタ処理のタップ数を少なくして残響成分を少なくすることによって、音声の明瞭度を上げることができる。
したがって、フィルタ係数選択手段4は、音声の明瞭度を上げる場合には、図4(b)に示すように、選択したパターンに含まれるフィルタ係数の数よりも少ない数のフィルタ係数を選択するようになっている。
なお、フィルタ係数選択手段4は、選択するフィルタ係数の数を少なくするのに代えて、図4(c)に示すように、選択したパターンの不要なフィルタ係数を0に設定してもよい。
例えば、DVD(Digital Versatile Disc)に収録される5.1chで構成された音声信号に対して、フィルタ係数選択手段4は、図4(b)に示したように選択するフィルタ係数の数を少なくする場合には、センターチャンネルのみに対して少ないタップ数を選択する。
一方、5.1chで構成された音声信号に対して、フィルタ係数選択手段4は、図4(c)に示したように不要なフィルタ係数を0に設定する場合には、全てのチャンネルに対して同じタップ数を選択する。
このようにフィルタ係数選択手段4を構成することによって、音像定位装置1は、フロントL/Rやサラウンド音声については臨場感のある音声の再生を行い、かつ台詞のような音声については明瞭度のある音声の再生を行うことができる。
以上のように構成された音像定位装置1について、図5を用いてその動作を説明する。
まず、再生されるコンテンツ20に関するコンテンツ情報21がコンテンツ情報取得手段2によって取得される(S1)。
次に、コンテンツ情報取得手段2によって取得されたコンテンツ情報21と音像を定位する位置を表す定位情報とに基づいてフィルタ係数記憶手段3に記憶された複数のパターンから1つのパターンがフィルタ係数選択手段4によって選択される(S2)。
コンテンツ20に含まれる入力音声信号22は、フィルタ係数選択手段4によって選択されたパターンに含まれるフィルタ係数に基づいて音像定位手段5によってフィルタ処理が施される(S3)。
音像定位手段5によってフィルタ処理が施されたLchおよびRchの音声信号は、DAコンバータ6L、6RによってそれぞれDA変換され(S4)、電力増幅器7L、7Rによってそれぞれ電力増幅されて(S5)、左スピーカ8Lおよび右スピーカ8Rによって出力される(S6)。
このような本発明の第1の実施の形態の音像定位装置1によれば、定位情報に加えてコンテンツ20に関するコンテンツ情報21に基づいてフィルタ処理のフィルタ係数を選択するため、コンテンツ20の内容に応じた音像定位効果を実現することができる。
なお、本実施形態において、音像定位装置1がヘッドホン8を備えるものとして説明したが、音像定位装置1がヘッドホン8に代えて2つのスピーカ装置を備えるようにしてもよい。
音像定位装置1が2つのスピーカ装置を備えるようにした場合には、フィルタ係数記憶手段3に記憶されるフィルタ係数は、各スピーカ装置の配置に応じて更新することになる。この場合には、音像定位装置1は、各スピーカ装置の配置を表す情報に基づいて、フィルタ係数記憶手段3に記憶されるフィルタ係数を設定するフィルタ係数設定手段をさらに備えるようにしてもよい。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態の音像定位装置を図6に示す。なお、本発明の第2の実施の形態の音像定位装置60の各構成において、本発明の第1の実施の形態の音像定位装置1の各構成と同一なものについては同一の符号を付して説明を省略する。
図6において、音像定位装置60は、コンテンツ20からコンテンツ情報21を抽出するコンテンツ情報抽出手段61と、フィルタ係数記憶手段3と、フィルタ係数選択手段4と、音像定位手段5と、DAコンバータ6L、6Rと、電力増幅器7L、7Rと、ヘッドホン8とを備えている。
コンテンツ情報抽出手段61は、コンテンツ20に含まれる映像情報や音声情報に基づいてコンテンツ20のジャンル等の情報をコンテンツ20から抽出するようになっている。
例えば、コンテンツ20に含まれる音声情報の音声区間の無音部と有声部がはっきりと分かれ、有声部間の相関度が高い場合には、コンテンツ情報抽出手段61は、コンテンツ20がニュース番組のように人が発する音声が中心のものである旨の情報を抽出する。
以上のように構成された音像定位装置60について、図7を用いてその動作を説明する。
再生されるコンテンツ20に関するコンテンツ情報21がコンテンツ情報抽出手段61によって抽出されると(S11)、コンテンツ情報抽出手段61によって抽出されたコンテンツ情報21と音像を定位する位置を表す定位情報とに基づいてフィルタ係数記憶手段3に記憶された複数のパターンから1つのパターンがフィルタ係数選択手段4によって選択される(S12)。
コンテンツ20に含まれる入力音声信号22は、フィルタ係数選択手段4によって選択されたパターンに含まれるフィルタ係数に基づいて音像定位手段5によってフィルタ処理が施される(S13)。
音像定位手段5によってフィルタ処理が施されたLchおよびRchの音声信号は、DAコンバータ6L、6RによってそれぞれDA変換され(S14)、電力増幅器7L、7Rによってそれぞれ電力増幅されて(S15)、左スピーカ8Lおよび右スピーカ8Rによって出力される(S16)。
ここで、コンテンツ20に関するコンテンツ情報21がコンテンツ情報抽出手段61によって新たに抽出された場合には(S11)、フィルタ係数選択手段4によって新たなパターンが選択される(S12)。
一方、コンテンツ20に関するコンテンツ情報21がコンテンツ情報抽出手段61によって新たに抽出されなかった場合には(S11)、コンテンツ20に含まれる入力音声信号22が、フィルタ係数選択手段4によって既に選択されているパターンに含まれるフィルタ係数に基づいて音像定位手段5によってフィルタ処理が施される(S13)。
このような本発明の第2の実施の形態の音像定位装置60によれば、定位情報に加えてコンテンツ20から抽出されたコンテンツ情報21に基づいてフィルタ処理のフィルタ係数を選択するため、コンテンツ20の内容の変化に応じた音像定位効果を実現することができる。
例えば、コンテンツ20にニュース番組と広告とが含まれている場合には、ニュース番組および広告をそれぞれ再生する際に、最適な音像定位効果を実現することができる。
なお、本発明の第2の実施の形態の音像定位装置60は、本発明の第1の実施の形態の音像定位装置1を構成するコンテンツ情報取得手段2をさらに備え、フィルタ係数選択手段4は、コンテンツ情報抽出手段61によって抽出されたコンテンツ情報21と音像を定位する位置を表す定位情報とに加えて、コンテンツ情報取得手段2によって取得されたコンテンツ情報に基づいてパターンを選択するようにしてもよい。
以上のように、本発明にかかる音像定位装置は、コンテンツの内容に応じて音像定位効果を制御することができるという効果を有し、3次元に音像を定位する音像定位装置等として有用である。
本発明の第1の実施の形態における音像定位装置のブロック図 本発明の第1の実施の形態における音像定位装置を構成する音像定位手段のブロック図 本発明の第1の実施の形態における音像定位装置を構成するフィルタ係数記憶手段に記憶されたフィルタ係数の候補を説明するための図 本発明の第1の実施の形態における音像定位装置を構成するフィルタ係数選択手段による係数長の設定を説明するための図 本発明の第1の実施の形態における音像定位装置の動作説明のためのフロー図 本発明の第2の実施の形態における音像定位装置のブロック図 本発明の第2の実施の形態における音像定位装置の動作説明のためのフロー図 従来の音像定位装置のブロック図
符号の説明
1、60 音像定位装置
2 コンテンツ情報取得手段
3 フィルタ係数記憶手段
4 フィルタ係数選択手段
5 音像定位手段
6L、6R、81L、81R DAコンバータ
7L、7R、82L、82R 電力増幅器
8、83 ヘッドホン
8L、83L 左スピーカ
8R、83R 右スピーカ
20 コンテンツ
21 コンテンツ情報
22 入力音声信号
31、32、33、34、35、36、37、38 FIRフィルタ
39、40、41、42、43、44 加算器
61 コンテンツ情報抽出手段
71、72、73、74 入力端子
75、76、77、78 ADコンバータ
79 信号処理装置
80 タップ数選択装置

Claims (7)

  1. フィルタ係数の候補を記憶するフィルタ係数記憶手段と、
    前記フィルタ係数記憶手段に記憶されたフィルタ係数の候補の中からフィルタ係数を選択するフィルタ係数選択手段と、
    前記フィルタ係数選択手段によって選択されたフィルタ係数に基づいて音声信号にフィルタ処理を施すことによって前記音声信号に基づいて再生される音声の音像を定位する音像定位手段とを備え、
    前記フィルタ係数選択手段は、前記音像を定位する位置を表す定位情報および前記音声信号を含むコンテンツに関するコンテンツ情報に基づいてフィルタ係数を選択することを特徴とする音像定位装置。
  2. 前記フィルタ係数選択手段は、前記定位情報および前記コンテンツ情報に基づいて前記フィルタ処理の係数長を設定することを特徴とする請求項1に記載の音像定位装置。
  3. 前記コンテンツから前記コンテンツ情報を抽出するコンテンツ情報抽出手段を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の音像定位装置。
  4. 前記コンテンツ情報を取得するコンテンツ情報取得手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の音像定位装置。
  5. 前記コンテンツ情報取得手段は、ネットワークを介して前記コンテンツ情報を取得することを特徴とする請求項4に記載の音像定位装置。
  6. 前記コンテンツ情報取得手段は、電子番組情報から前記コンテンツ情報を取得することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の音像定位装置。
  7. 前記コンテンツ情報取得手段は、前記コンテンツ情報を利用者に入力させることによって取得することを特徴とする請求項4に記載の音像定位装置。
JP2004337393A 2004-11-22 2004-11-22 音像定位装置 Pending JP2006148664A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337393A JP2006148664A (ja) 2004-11-22 2004-11-22 音像定位装置
PCT/JP2005/020622 WO2006054479A1 (ja) 2004-11-22 2005-11-10 音像定位装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337393A JP2006148664A (ja) 2004-11-22 2004-11-22 音像定位装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006148664A true JP2006148664A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36407022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337393A Pending JP2006148664A (ja) 2004-11-22 2004-11-22 音像定位装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006148664A (ja)
WO (1) WO2006054479A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100907961B1 (ko) 2006-09-28 2009-07-16 야마하 가부시키가이샤 디지털 필터

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115606A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Sharp Corp 音声モード自動切替装置
JP2002191099A (ja) * 2000-09-26 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号処理装置
JP2004286894A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Toshiba Corp 音声処理装置、放送受信装置、再生装置、音声処理システム、音声処理方法、放送受信方法、再生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100907961B1 (ko) 2006-09-28 2009-07-16 야마하 가부시키가이샤 디지털 필터

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006054479A1 (ja) 2006-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8204615B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
EP1371265B1 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, program and recording medium
CN101189913B (zh) 多声道声音再现装置以及多声道拾音再现装置
CN104918177A (zh) 信号处理装置、信号处理方法和程序
JP6051505B2 (ja) 音声処理装置および音声処理方法、記録媒体、並びにプログラム
CN102820026A (zh) 重放设备、信号处理设备和信号处理方法
CN101228582A (zh) 支持音频缩略图功能的音频再现方法及设备
WO2006057131A1 (ja) 音響再生装置、音響再生システム
JP2015126460A (ja) ソース機器
JP5206137B2 (ja) 音響処理装置、スピーカ装置および音響処理方法
JP2005157278A (ja) 全周囲音場創生装置、全周囲音場創生方法、及び全周囲音場創生プログラム
JP4706666B2 (ja) 音量制御装置及びコンピュータプログラム
JP2009278619A (ja) マルチチャンネル音声出力装置
JP5032463B2 (ja) 立体音響再生装置及び立体音響再生用プログラム
JP2007336080A (ja) 音響補正装置
JP4086019B2 (ja) 音量制御装置
JP2006148664A (ja) 音像定位装置
JP2006180467A (ja) 音像定位装置
JP2008225474A (ja) デジタル音声信号を作るための装置および方法
JP2003274497A (ja) マルチチャンネルオーディオ再生装置
KR200247762Y1 (ko) 다채널 멀티미디어 스피커 시스템
JP4415775B2 (ja) 音声信号処理装置およびその方法、音声信号記録再生装置ならびにプログラム
JPH09271100A (ja) 音響信号処理装置
JP2019016851A (ja) 音声処理装置、音声処理方法、及びプログラム
JP5317936B2 (ja) 音声信号処理装置