JP2006148208A - 画像処理装置、再生画像処理装置、画像処理方法及び再生画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置、再生画像処理装置、画像処理方法及び再生画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006148208A
JP2006148208A JP2004331730A JP2004331730A JP2006148208A JP 2006148208 A JP2006148208 A JP 2006148208A JP 2004331730 A JP2004331730 A JP 2004331730A JP 2004331730 A JP2004331730 A JP 2004331730A JP 2006148208 A JP2006148208 A JP 2006148208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
information
thumbnail
detected
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004331730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4325541B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hibi
博 日比
Masaharu Suzuki
雅晴 鈴木
Satoshi Tabuchi
聡 田淵
Asako Tamura
朝子 田村
Hidetaka Miyamaki
秀宇 宮牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004331730A priority Critical patent/JP4325541B2/ja
Priority to US11/268,586 priority patent/US8174571B2/en
Priority to CN200510125370A priority patent/CN100583999C/zh
Publication of JP2006148208A publication Critical patent/JP2006148208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325541B2 publication Critical patent/JP4325541B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】動画のように刻々とオブジェクトの状態が変化するものにおいて、サムネイルを利用することで操作を容易にし、重要なオブジェクトのとり逃しを防止する。
【解決手段】センサーカメラ10から送られてくる動画情報から動体検知モジュールによりオブジェクトを検出し、各フレームで検出したオブジェクトの同一性を検査することによりフレームをまたぐオブジェクトの同定し、上記動体検知モジュールにより検出されたオブジェクト情報に基づいて一定期間内に出現した各オブジェクトをサムネイル表示部により代表フレームで抽出したサムネイルで表示する。また、上記動体検知モジュールによりオブジェクトとして検出された監視対象をズームカメラ20により追跡して拡大撮像して得られる監視対象の動画を上記動画表示部により表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、動画情報からオブジェクトを検出する画像処理装置、再生画像処理装置、画像処理方法及び再生画像処理装置に関し、例えば、2台のカメラ用いてセンサーカメラで広範囲な撮影を行いつつ、もう一方のズームカメラでその撮影範囲内の追跡対象を撮影する監視システムなどに適用される。
従来より広く用いられている電子スチルカメラは、被写体を撮像することでレンズを通過した光を、CCD等の固体撮像素子により画像信号に変換し、これを記録媒体に記録し、また記録した画像信号を再生することができる。また電子スチルカメラの多くは、撮像した静止画像を表示することができるモニタを備え、これまでに記録した静止画像のうち特定のものを選択して表示することができる。この電子スチルカメラにおいて、モニタに供給される画像信号は、一画面毎の被写体に対応するものである。
近年において、複数の映像信号を縮小/合成し、1フレームの映像信号とする技術も提案され(例えば、特許文献1参照)、また設置された複数の監視用ビデオカメラから監視映像を集めてビデオテープ等の記録媒体に記録することにより、監視の実現を可能とする集中監視記録システムも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平10−108163号公報 特開2000−243062号公報
ところで、特定の業務領域では画面の中から注目するオブジェクトを抽出し、そのオブジェクトに対してより高度なオペレーションを行う必要がある。上述の如き集中監視記録システムにおいて、画面上にオブジェクトを検出した場合に画面全体を抽出するのでは、何かしらのオブジェクトが検出されたフレームということで検索することはできても、自分が注目するオブジェクトに関連付けて操作することはできなかった。また、フレームをまたぐオブジェクトの同一性が判断できないので、刻々と状態が変化するオブジェクトに対してオペレーションを施すには、動画再生を一時停止するといった必要性があった。
そこで、本発明の目的は、上述の如き従来の問題点に鑑み、動画のように刻々とオブジェクトの状態が変化するものにおいて、サムネイルを利用することで操作を容易にし、重要なオブジェクトのとり逃しを防止することにある。
本発明の更に他の目的、本発明によって得られる具体的な利点は、以下に説明される実施の形態の説明から一層明らかにされる。
本発明に係る画像処理装置は、入力された動画情報からオブジェクトを検出し、各フレームで検出したオブジェクトの同一性を検査することによりフレームをまたぐオブジェクトの同定する動体検出手段と、上記動体検出手段により検出されたオブジェクト情報に基づいて一定期間内に出現した各オブジェクトを代表フレームで抽出したサムネイルで表示するサムネイル表示手段と、上記サムネイル表示手段により表示されたサムネイルの選択による操作入力を受け付ける操作入力手段と、上記操作入力手段により受け付けた操作入力により選択されたサムネイルで示されるオブジェクトを含む動画を表示する動画表示手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置は、例えば、上記入力された動画情報とともに上記動体検出手段により検出されたオブジェクト情報を記録媒体に記録する記録手段をさらに備える。
また、本発明に係る画像処理装置は、例えば、監視領域全体を撮像する広域撮像手段と監視領域の監視対象を追跡して拡大撮像する追跡撮像手段とをさらに備え、上記広域撮像手段により得られる監視領域全体を撮像した動画情報から動きを伴う監視対象を上記動体検出手段によりオブジェクトとして検出し、上記動体検出手段によりオブジェクトとして検出された監視対象を上記追跡撮像手段により追跡して拡大撮像して得られる監視対象の動画を上記動画表示手段により表示する。
本発明に係る再生画像処理装置は、動画情報からオブジェクトを検出し、各フレームで検出したオブジェクトの同一性を検査することによりフレームをまたぐオブジェクトの同定し、一定期間内に出現した各オブジェクトを代表フレームで抽出したサムネイルで表示するオブジェクト情報とともに上記動画情報が記録された記録媒体から、上記オブジェクト情報とともに動画情報を再生する再生手段と、上記記録媒体から再生されたオブジェクト情報に基づいて、指定した期間内に存在するオブジェクトをサムネイルで一覧表示してオブジェクト検索を行う検索手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る画像処理方法は、入力された動画情報からオブジェクトを検出し、各フレームで検出したオブジェクトの同一性を検査することによりフレームをまたぐオブジェクトの同定し、上記検出されたオブジェクト情報に基づいて一定期間内に出現した各オブジェクトを代表フレームで抽出したサムネイルで表示し、上記表示されたサムネイルの選択による操作入力を受け付け、上記受け付けた操作入力により選択されたサムネイルで示されるオブジェクトを含む動画を表示することを特徴とする。
本発明に係る画像処理方法では、さらに、上記入力された動画情報とともに上記検出されたオブジェクト情報を記録媒体に記録する。
本発明に係る再生画像処理方法は、動画情報からオブジェクトを検出し、各フレームで検出したオブジェクトの同一性を検査することによりフレームをまたぐオブジェクトの同定し、一定期間内に出現した各オブジェクトを代表フレームで抽出したサムネイルで表示するオブジェクト情報とともに上記動画情報が記録された記録媒体から、上記オブジェクト情報とともに動画情報を再生し、上記記録媒体から再生されたオブジェクト情報に基づいて、指定した期間内に存在するオブジェクトをサムネイルで一覧表示してオブジェクト検索を行うことを特徴とする。
本発明では、動画で検出されたオブジェクトをサムネイル表示する際に、各フレームのオブジェクトの同一性を検査し、代表フレームのサムネイルを利用することで、刻々と変化するオブジェクトの操作性を向上させることができる。
各フレームで検出したオブジェクトの同一性を検査することによりフレームをまたぐオブジェクトの同定が可能なシステムにおいて、一定期間内に出現した各オブジェクトを代表フレームで抽出したサムネイルで表示し、そのサムネイルを利用してオブジェクトを特定してオペレーションを施すことで操作性が向上する。例えば、画面上を高速で移動する車を特定してパンチルトカメラで追尾させた場合、画面上の車をマウス等で指定するのは困難であるが、別途表示されたサムネイル画面で車を特定し、メニューで追尾コマンドを発行するのは比較的容易である。
録画された動画において、指定した期間内に存在するオブジェクトをサムネイルで一覧表示し、そのサムネイルを指定して再生を行うことで注目するオブジェクトが登場する場面を容易に検索できる。オブジェクトの同一性が特定できているため、一度消えたオブジェクトが再登場する場面まで動画をスキップするといった操作も容易に可能である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明は以下の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変更可能であることは言うまでもない。
本発明は、例えば図1に示すような構成の集中監視記録システム100に適用される。
この集中監視記録システム100は、監視領域全体を撮像する広範囲を撮影可能なセンサーカメラ10並びに監視領域内の監視領域の監視対象を追跡して拡大撮像するズームカメラ20と、これらの各カメラ10,20をリモートでコントロールするクライアント30と、それらを結ぶネットワーク40で構成され、クライアント30にはカメラの向き(パン/チルト)とズーム倍率と撮影を遠隔地からネットワーク40を介して制御する機能が搭載されている。
上記クライアント30は、その機能構成を図2に示すように、広範囲な撮影を行い、監視領域内の動体のセンサーとして上記センサーカメラ10を利用するセンサー画像取得モジュール31と、そのセンサー画像から動体の位置と大きさを抽出する動体検知モジュール32と、上記動体検知モジュール32により検出された動体をオブジェクトすなわち監視対象として、画角の位置、移動速度、大きさ等からパン/チルト/ズームなどの各種制御パラメータを決定して、その場所をズームカメラ20に撮影させる撮影命令を出す追跡対象画像取得モジュール34と、上記センサーカメラ10及びズームカメラ20による撮影結果を保存する画像データベース部35と、上記センサーカメラ10やズームカメラ20による撮影結果及び上記画像データベース部35から読み出される画像をクライアント30で結果を表示する結果表示モジュール38等が搭載されている。
上記結果表示モジュール38は、その要部構成を図3に示すように、パノラマ画像表示部81、動画表示部82、サムネイル表示部83及び検索部84からなり、図4に示すように、センサーカメラ10により撮像した監視領域全体を示すパノラマ画像をパノラマ画像表示部81によりクライアント30の表示画面50のパノラマ表示領域51に表示するとともに、ズームカメラ20により撮像した監視領域内の監視対象を含む動画を動画表示部82によりクライアント30の表示画面50の動画表示領域52に表示し、上記動体検知モジュール32により検出された監視対象すなわちオブジェクトをサムネイル表示部83により一定の更新時間毎に更新しながらクライアント30の表示画面50のサムネイル表示領域53に表示し、さらに、検索部84によりクライアント30の表示画面50の検索表示領域54に検索条件や検索ボタンを表示する。
ここで、サムネイル表示部83は、サムネイル表示領域53に表示した任意のサムネイル53A,53B・・・上にマウスを置くと対応するオブジェクトが動画表示部82で表示している動画表示領域52中に存在すればそれをハイライト表示させる。サムネイル表示部83によりサムネイル表示領域53に表示されているオブジェクトは1つ手前の更新期間内の検出情報であるため、現在の動画表示領域52には存在しない可能性もある。この場合は特にアクションを行わない。
また、検索部84は検索表示領域54で検索期間を指定して検索ボタンがクリックされると検索を実行し、この期間に検出されたオブジェクトのサムネイル一覧がサムネイル表示部83によりサムネイル表示領域53に表示される。このサムネイル表示領域53に表示した任意のサムネイル53A,53B・・・にマウスにより選択すると、そのオブジェクトが出現した時点から上記オブジェクトを含む動画が画像データベース部35から再生されて動画表示部82により動画表示領域52に表示される。
この集中監視記録システム100において、動体検知モジュール32は、センサーカメラ10のライブ撮影や動画ファイル再生から発生した動画ストリームのフレーム毎にオブジェクト検出を行い、オブジェクトの同一性を検査することによりフレームをまたぐオブジェクトを同定する。この動体検知モジュール32によって検出されたオブジェクト情報は、動画表示部82とサムネイル表示部83に供給される。また、動体検知モジュール32に供給された動画ストリームは、パノラマ画像表示部81及び動画表示部82に供給される。
サムネイル表示部83は、上記動体検知モジュール32によって検出したオブジェクトを一定の更新時間毎に更新しながらクライアント30の表示画面50のサムネイル表示領域53に表示する。また、サムネイル表示部83は、サムネイル表示領域53上でオブジェクトを選択したときにハイライト表示するオブジェクトを指定するメッセージを動画表示部82に供給する。
ここで、サムネイル表示部83は、動体検知モジュール32からフレームごとに送信されるオブジェクト情報の中から各オブジェクトごとの適切なオブジェクト情報を取捨選択する。この取捨選択作業はあらかじめ決められた更新期間内で行われその期間が終了しだい選択されたオブジェクト情報に含まれるサムネイルが表示される。マウス等でサムネイルが選択された時にそのサムネイルのオブジェクト情報が動画表示部82にメッセージ送信される。
そして、動画表示部82は、動画ストリームをリアルタイムに表示し、サムネイル表示部83からメッセージを受信した場合に指定されたオブジェクトをハイライト表示する。なお、メッセージで受信したオブジェクトの位置や大きさ等の情報が現在表示中のフレームの実際のオブジェクトと一致していなくても最新のオブジェクト情報から対応する情報を取得して適切にハイライト表示することができる。
この集中監視記録システム100では、センサーカメラ10から送られてくる動画情報から動体検知モジュール32によりオブジェクトを検出し、各フレームで検出したオブジェクトの同一性を検査することによりフレームをまたぐオブジェクトの同定し、上記動体検知モジュール32により検出されたオブジェクト情報に基づいて一定期間内に出現した各オブジェクトをサムネイル表示部83により代表フレームで抽出したサムネイルで表示する。また、上記動体検知モジュール32によりオブジェクトとして検出された監視対象をズームカメラ20により追跡して拡大撮像して得られる監視対象の動画を上記動画表示部82により表示する。そして、上記サムネイル表示部83は、表示されたサムネイルの選択による操作入力を受け付け、操作入力により選択されたサムネイルで示されるオブジェクトを含む動画を動画表示部82により表示する。
このように、各フレームで検出したオブジェクトの同一性を検査することによりフレームをまたぐオブジェクトの同定が可能なシステムにおいて、一定期間内に出現した各オブジェクトを代表フレームで抽出したサムネイルで表示し、そのサムネイルを利用してオブジェクトを特定してオペレーションを施すことで操作性が向上する。例えば、画面上を高速で移動する車を特定してパンチルトカメラで追尾させた場合、画面上の車をマウス等で指定するのは困難であるが、別途表示されたサムネイル画面で車を特定し、メニューで追尾コマンドを発行するのは比較的容易である。
さらに、この集中監視記録システム100では、センサーカメラ10やズームカメラ20により得られた動画情報とともに上記動体検知モジュール32により検出されたオブジェクト情報を画像データベース部35に蓄積する。
そして、この集中監視記録システム100では、上記画像データベース部35に蓄積されたオブジェクト情報とともに動画情報を再生し、再生されたオブジェクト情報に基づいて、指定した期間内に存在するオブジェクトをサムネイルで一覧表示してオブジェクト検索を行う。
すなわち、検索部84で検索期間を指定し検索要求を画像データベース部35に対して行うと、検索結果のオブジェクト情報はサムネイル表示部83によりサムネイル表示領域53に一覧表示される。そして、サムネイル表示部83は、サムネイル表示領域53上でサムネイルが指定されると、そのオブジェクトの再生要求を画像データベース部35におくる。画像データベース部35はそのオブジェクトが出現した点から再生を開始し、動画表示部82に送信して再生を開始する。
なお、サムネイル表示部83については一定期間ごとに更新されるタイプではなく、過去に出現したオブジェクトを蓄積表示するものであっても良い。この場合、サムネイル表示部83でオブジェクトを指定した場合、それが過去の情報であるほど動画表示部82に表示されている可能性は低くなるが各ブロック間の動作は上述の場合と全く同一である。
このように録画された動画を再生する場合に、指定した期間内に存在するオブジェクトをサムネイルで一覧表示し、そのサムネイルを指定して再生を行うことで注目するオブジェクトが登場する場面を容易に検索できる。オブジェクトの同一性が特定できているため、一度消えたオブジェクトが再登場する場面まで動画をスキップするといった操作も容易に可能である。
本発明を適用した集中監視記録システムの構成を示すブロック図である。 上記集中監視記録システムにおけるクライアントの機能構成を示すブロック図である。 上記クライアントにおける結果表示モジュールの要部構成を示すブロック図である。 上記クライアントの表示画面に表示される表示内容を模式的に示す図である。
符号の説明
10 センサーカメラ、20 ズームカメラ、30 クライアント、31 センサー画像取得モジュール、32 動体検知モジュール、34 追跡対象画像取得モジュール、35 画像データベース部、38 結果表示モジュール、40 ネットワーク、50 表示画面、51 パノラマ表示領域、52 動画表示領域、53 サムネイル表示領域、53A,53B・・・ サムネイル、54 検索表示領域、81 パノラマ画像表示部、82 動画表示部、83 サムネイル表示部、84 検索部、100 集中監視記録システム

Claims (7)

  1. 入力された動画情報からオブジェクトを検出し、各フレームで検出したオブジェクトの同一性を検査することによりフレームをまたぐオブジェクトの同定する動体検出手段と、
    上記動体検出手段により検出されたオブジェクト情報に基づいて一定期間内に出現した各オブジェクトを代表フレームで抽出したサムネイルで表示するサムネイル表示手段と、
    上記サムネイル表示手段により表示されたサムネイルの選択による操作入力を受け付ける操作入力手段と、
    上記操作入力手段により受け付けた操作入力により選択されたサムネイルで示されるオブジェクトを含む動画を表示する動画表示手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. さらに、上記入力された動画情報とともに上記動体検出手段により検出されたオブジェクト情報を記録媒体に記録する記録手段を備えることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. さらに、監視領域全体を撮像する広域撮像手段と監視領域の監視対象を追跡して拡大撮像する追跡撮像手段とを備え、
    上記広域撮像手段により得られる監視領域全体を撮像した動画情報から動きを伴う監視対象を上記動体検出手段によりオブジェクトとして検出し、
    上記動体検出手段によりオブジェクトとして検出された監視対象を上記追跡撮像手段により追跡して拡大撮像して得られる監視対象の動画を上記動画表示手段により表示する請求項1記載の画像処理装置。
  4. 動画情報からオブジェクトを検出し、各フレームで検出したオブジェクトの同一性を検査することによりフレームをまたぐオブジェクトの同定し、一定期間内に出現した各オブジェクトを代表フレームで抽出したサムネイルで表示するオブジェクト情報とともに上記動画情報が記録された記録媒体から、上記オブジェクト情報とともに動画情報を再生する再生手段と、
    上記記録媒体から再生されたオブジェクト情報に基づいて、指定した期間内に存在するオブジェクトをサムネイルで一覧表示してオブジェクト検索を行う検索手段と
    を備えることを特徴とする再生画像処理装置。
  5. 入力された動画情報からオブジェクトを検出し、各フレームで検出したオブジェクトの同一性を検査することによりフレームをまたぐオブジェクトの同定し、
    上記検出されたオブジェクト情報に基づいて一定期間内に出現した各オブジェクトを代表フレームで抽出したサムネイルで表示し、
    上記表示されたサムネイルの選択による操作入力を受け付け、
    上記受け付けた操作入力により選択されたサムネイルで示されるオブジェクトを含む動画を表示することを特徴とする画像処理方法。
  6. さらに、上記入力された動画情報とともに上記検出されたオブジェクト情報を記録媒体に記録することを特徴とする請求項5記載の画像処理方法。
  7. 動画情報からオブジェクトを検出し、各フレームで検出したオブジェクトの同一性を検査することによりフレームをまたぐオブジェクトの同定し、一定期間内に出現した各オブジェクトを代表フレームで抽出したサムネイルで表示するオブジェクト情報とともに上記動画情報が記録された記録媒体から、上記オブジェクト情報とともに動画情報を再生し、
    上記記録媒体から再生されたオブジェクト情報に基づいて、指定した期間内に存在するオブジェクトをサムネイルで一覧表示してオブジェクト検索を行う
    ことを特徴とする再生画像処理方法。
JP2004331730A 2004-11-16 2004-11-16 画像処理装置、再生画像処理装置、画像処理方法及び再生画像処理装置 Expired - Fee Related JP4325541B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331730A JP4325541B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 画像処理装置、再生画像処理装置、画像処理方法及び再生画像処理装置
US11/268,586 US8174571B2 (en) 2004-11-16 2005-11-08 Apparatus for processing images, apparatus for processing reproduced images, method of processing images, and method of processing reproduced images
CN200510125370A CN100583999C (zh) 2004-11-16 2005-11-16 处理图像的装置和方法及处理再现图像的装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331730A JP4325541B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 画像処理装置、再生画像処理装置、画像処理方法及び再生画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006148208A true JP2006148208A (ja) 2006-06-08
JP4325541B2 JP4325541B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=36573711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004331730A Expired - Fee Related JP4325541B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 画像処理装置、再生画像処理装置、画像処理方法及び再生画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8174571B2 (ja)
JP (1) JP4325541B2 (ja)
CN (1) CN100583999C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129146A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Ochanomizu Univ 行動分析支援システム及び行動分析支援プログラム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4267007B2 (ja) * 2006-07-26 2009-05-27 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び記憶媒体
KR101586702B1 (ko) * 2009-07-08 2016-01-19 한화테크윈 주식회사 감시 카메라들의 제어 방법 및 이를 사용한 제어 장치
JP5504722B2 (ja) * 2009-07-15 2014-05-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びコンピュータプログラム
SG185147A1 (en) 2011-04-08 2012-11-29 Creative Tech Ltd A method, system and electronic device for at least one of efficient graphic processing and salient based learning
KR101913837B1 (ko) * 2011-11-29 2018-11-01 삼성전자주식회사 파노라마 영상 생성 방법 및 이를 적용한 영상기기
US9693108B2 (en) * 2012-06-12 2017-06-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and system for displaying user selectable picture
KR101403035B1 (ko) * 2012-07-18 2014-06-03 (주) 세인 차량용 블랙박스의 영상 탐색장치 및 그 방법
KR20160024143A (ko) * 2014-08-25 2016-03-04 삼성전자주식회사 영상 처리 방법 및 전자 장치
KR102222073B1 (ko) * 2014-08-29 2021-03-04 삼성전자주식회사 촬영 방법 및 전자 장치
US10176683B2 (en) * 2014-09-18 2019-01-08 Honeywell International Inc. Virtual panoramic thumbnail to summarize and visualize video content in video surveillance and in connected home business
KR101576130B1 (ko) * 2015-07-22 2015-12-09 (주)씨프로 고해상도용 cctv 파노라마 카메라 장치
US20190394361A1 (en) * 2016-04-28 2019-12-26 Mitsui Fudosan Co., Ltd Video monitoring method, server, and video monitoring system
KR102561509B1 (ko) 2016-07-29 2023-07-28 한화비전 주식회사 중요도에 따라 썸네일 배치를 달리하는 영상 표시 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539085U (ja) * 1991-10-21 1993-05-25 三菱電機株式会社 テレビカメラシステム
JP2000224542A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Hitachi Ltd 画像記憶装置、監視システム、記憶媒体
JP2000339923A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Mitsubishi Electric Corp 映像収集装置および映像収集方法
JP2001333422A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視装置
JP2002191044A (ja) * 2001-10-15 2002-07-05 Toshiba Corp 顔画像監視システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3120870B2 (ja) 1991-08-08 2000-12-25 ヤマハ発動機株式会社 小型船舶の防舷材の収納部の構造
US6583813B1 (en) * 1998-10-09 2003-06-24 Diebold, Incorporated System and method for capturing and searching image data associated with transactions
US7450735B1 (en) * 2003-10-16 2008-11-11 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Tracking across multiple cameras with disjoint views

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539085U (ja) * 1991-10-21 1993-05-25 三菱電機株式会社 テレビカメラシステム
JP2000224542A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Hitachi Ltd 画像記憶装置、監視システム、記憶媒体
JP2000339923A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Mitsubishi Electric Corp 映像収集装置および映像収集方法
JP2001333422A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視装置
JP2002191044A (ja) * 2001-10-15 2002-07-05 Toshiba Corp 顔画像監視システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129146A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Ochanomizu Univ 行動分析支援システム及び行動分析支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1777282A (zh) 2006-05-24
US20060119703A1 (en) 2006-06-08
CN100583999C (zh) 2010-01-20
US8174571B2 (en) 2012-05-08
JP4325541B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8174571B2 (en) Apparatus for processing images, apparatus for processing reproduced images, method of processing images, and method of processing reproduced images
JP4140591B2 (ja) 撮像システム及び撮像方法
US9384642B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and filter setting method
KR100883632B1 (ko) 고해상도 카메라를 이용한 지능형 영상 감시 시스템 및 그 방법
US20090213209A1 (en) Monitoring system for a photography unit, monitoring method, computer program, and storage medium
JP2006245648A (ja) 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2006148369A (ja) データ処理装置及び方法
KR101033238B1 (ko) 영상 감시 장치와 영상 감시 프로그램이 기록된 기록매체
JP2010233185A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
KR20210108691A (ko) 영상 검색 장치 및 이를 포함하는 네트워크 감시 카메라 시스템
JP4689341B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示システム
JP2008228119A (ja) 監視カメラ・システム,動画検索装置および顔画像データベース更新装置ならびにそれらの動作制御方法
JP2004088558A (ja) モニタリングシステムおよび方法並びにプログラムおよび記録媒体
KR20220003779A (ko) 영상 검색 장치 및 이를 포함하는 네트워크 감시 카메라 시스템
KR101698864B1 (ko) 메타 데이터를 이용한 영상 검출 방법을 실행시키는 프로그램이 기록된 기록 매체
JP5906806B2 (ja) 動画処理システム及び端末装置
JP2003324723A (ja) モニタリングシステムおよび方法並びにプログラムおよび記録媒体
JP4019108B2 (ja) 撮影装置
JP3991816B2 (ja) モニタリングシステムおよび方法並びにプログラムおよび記録媒体
US20100007735A1 (en) Arrangement for video surveillance
JP2004241834A (ja) 動画像生成装置及び方法、動画像送信システム、プログラム並びに記録媒体
JP2010093323A (ja) 監視装置
JPH10276359A (ja) 追尾装置および追尾方法
KR20230103972A (ko) 영상 수신/검색 장치 및 영상 표시 방법
JP5089648B2 (ja) 映像比較装置,映像比較方法,映像比較プログラムおよび映像比較プログラムの記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4325541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees