JP2006148056A - ナノ構造化電極 - Google Patents

ナノ構造化電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2006148056A
JP2006148056A JP2005219415A JP2005219415A JP2006148056A JP 2006148056 A JP2006148056 A JP 2006148056A JP 2005219415 A JP2005219415 A JP 2005219415A JP 2005219415 A JP2005219415 A JP 2005219415A JP 2006148056 A JP2006148056 A JP 2006148056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
nanostructured
electrode
nanostructured surface
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005219415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4837326B2 (ja
Inventor
Christoph Brabec
ブラーベック クリストフ
Schilinsky Pavel
シリンスキー パベル
Christoph Waldauf
バルドーフ クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konarka Technologies Inc
Original Assignee
Konarka Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35148808&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006148056(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Konarka Technologies Inc filed Critical Konarka Technologies Inc
Publication of JP2006148056A publication Critical patent/JP2006148056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837326B2 publication Critical patent/JP4837326B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/80Constructional details
    • H10K10/82Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/813Anodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Abstract


【課題】均質かつ一様なコーティングをナノ構造化電極に形成することが出来るコーティングプロセスの提供。
【解決手段】ナノ構造化表面をコーティングするための方法、特に有機素子用の方法であって、ナノ構造化表面をコーティングする第1の物質を作製する工程と、前記第1の物質を溶媒に溶解する工程と、ナノ構造化表面の第1のコーティングを、第1の溶解物質前記ナノ構造体表面に塗布することにより形成する工程を備え、前記第1の物質は、ナノ構造化表面を前記第1の溶解物質からなる一様に薄く、かつ均質なウエット膜によって覆うように塗布される。
【選択図】図2

Description

本発明は半導体素子に関する。より詳細には、本発明は有機半導体素子に適するナノ構造基板に関する。
有機集積回路、すなわち有機材料又は高分子電気材料を用いる回路は、量産用の電気回路及び電子回路、及び例えば非接触の読み取りが可能な製品識別用トランスポンダ(無線周波による非接触自動識別(radio frequency identification)用トランスポンダ)などの使い捨て製品の効率的生産に適し、更に例えば有機ディスプレイ、有機光電池システム(有機太陽電池)などのような高コスト製品にも同じように適する。
有機集積回路の開発は多くの基本的な成功を収めることにより注目されてきているが、依然として開発途上の状態が続いている。有機集積回路を備える多くの実用的製品、特に消費財、は近い将来において販売準備の段階に達するものと期待されている。
有機集積回路、例えば有機電界効果トランジスタ(OFETs)、有機発光ダイオード(OLEDs)、有機光電池素子(OPVs)(有機太陽電池)は通常、種々の機能層により構成される。非常に有望な基板として、通常の電極及び基板よりも機能的に優れるナノ構造基板及び適切な基板の上のナノ構造化電極が現在開発されている。
従来の方法では、半導体層、特に有機半導体層はナノ構造化電極の上にスピンコーティングによって堆積させる。不可能ではないにしても、ナノ構造化自体が、通常のコーティングプロセスを使用して均質かつ一様な半導体層を形成することを非常に難しくしている。
従って本発明の目的はコーティングプロセスを提供することにあり、このコーティングプロセスによって、均質かつ一様なコーティングをナノ構造化電極に形成することができる。このコーティングプロセスは更に、コーティングプロセスの安価で再現性の良い方法による実施を可能にする目的を達成するように構成される。
本発明によれば、上に定義した目的は、添付の請求項、特に請求項1に示す主要技術により達成することができる。本発明のコンセプトによって、ナノ構造化表面に塗布する物質を適切に溶解させることができる。
本発明により提供されるのは、ナノ構造化表面をコーティングするプロセス、特に有機成分に関するプロセスである。塗布する第1の物質を溶媒に溶解させる。次にナノ構造化表面の第1のコーティングを、第1の溶解物質をナノ構造化表面に堆積させることにより形成する。
第1の溶解物質はナノ構造化表面の上に、ほとんどが溶解物質から成る一様に薄く、かつ均質なウェット膜によってナノ構造化表面が覆われるように堆積させると有利である。
ナノ構造化表面はナノ構造化電極、すなわち電極層を備えるナノ構造化表面であることが好ましい。電極層は更に好適には構造化される。
更に本発明に従って、第1の溶解物質の粘度は、第1の溶解物質をナノ構造化表面のポット構造に流し込むことができるように調整される。ナノ構造化表面はその構造化との調和を保つために、複数の凹部をそれぞれ画定する凸部を有し、これらの凹部は以後、上に記載したポット構造と呼ぶ。
溶媒は同時に印刷溶剤とすることができるので、第1の溶解物質は印刷プロセスを使用して堆積させる、又は塗布することができる。印刷プロセスは接触がほとんど生じない印刷プロセスであることが好ましく、これによりナノ構造化された構造が、例えば破損しないように保護する。
第1の物質は有機半導体物質であることが好ましく、堆積する第1のコーティングは半導体層である。
本発明によれば、ナノ構造化表面の表面特性が少なくとも領域によって異なるようにすることができる。特に、ナノ構造化表面は、第1の溶解物質に対して領域によって変化する濡れ性を有する。
また、本発明のプロセスでは更に、第2の物質を第1のコーティングの上に堆積させ、前記第2の物質を更に別の溶媒に溶解させ、そして第2のコーティングを、第2の溶解物質を第1のコーティングの上に堆積させることにより第1のコーティングの上に形成する。更に別の溶媒は第1の物質に使用する溶媒と同じとすることができるが、別の構成として、第1の物質に使用する溶媒とは異なり、かつ第2の物質に適する溶媒とすることもできる。
更に別の溶媒は、第1のコーティング及び第2のコーティングが第2の溶解物質の堆積中に少なくとも部分的に混合することができるように選択すると有利である。
第2の物質は有機半導体物質、導電物質、又はナノ粒子物質とすると更に有利である。第2のコーティングは、特に半導体層又は電極層とすることができる。
本発明の主要技術の詳細かつ好適な実施形態は独立請求項及び図に記載され、これらの請求項及び図に基づいて、例示としての実施形態を以下に詳細に記載して本発明の主要技術を明らかにする。
図1A〜3は複数の工程を例示として示しており、これらの工程はナノ構造化電極を備える有機半導体素子を形成するプロセスにおいて複数の層を塗布するために実施される工程である。この有機半導体素子は、例えば本発明の例示としての実施形態として機能する有機電界効果トランジスタ(OFET)又は有機太陽電池のようなナノ構造化電極を備える。
図1Aを参照すると、ナノ構造化電極を備える基板1が示されている。ナノ構造化電極として機能するのは基板1であり、この基板は、側面が金属化された、すなわち導電金属層が設けられたナノ構造を有するように形成される。このようなナノ構造は通常、50nm(ナノメートル)〜5000nmの範囲の高さh及び50nm〜5000nmの範囲の周期長lを有する。しかしながらこの高さ及びこの周期長はいずれもこの範囲に限定されるものではない。ナノ構造化電極は、基板1のナノ構造の複数の金属化された側面から構成される。
上に記載したように、このようなナノ構造化電極を使用する難しさは、このようなナノ構造化電極を考慮し、かつ電極又は基板1の上述のナノ構造を均質かつ一様に覆う一つの
層、特に有機半導体層を形成する際に伴われる。均質かつ一様という用語は、特にナノ構造化電極を考慮し、かつほぼ一定の厚さを有する一つの層を、ナノ構造化電極の全ての表面領域を覆うように形成する操作に関する。
本発明によるとナノ構造化電極に塗布する層の構成物質が提案され、この物質を溶液中に浸漬して低い適切な粘度の溶液を生成し、この溶液を電極又は基板のナノ構造により形成される鉢型(ポット)構造に流し込むことができる。この点に関して、とりわけキャピラリー効果、及び表面張力及び更に別の表面効果が平衡に達することによって得られる効果を利用することが考えられる。
有利なことに、例えば有機半導体材料は印刷溶剤に溶解するので半導体溶液を生成することができる。この半導体溶液をナノ構造化電極に塗布してほぼ一様に薄く、かつ均質なウェット膜を電極のナノ構造を覆うように形成する。このほぼ一様に薄く、均質なウェット膜により形成される半導体層3、特に有機半導体層を図2に示す。
図1Bを参照すると、ナノ構造化電極は更に、物理的に有利な特性を備える形で用いることができ、この特性によって、前に記載したほぼ一様な薄い、均質なウェット膜を電極のナノ構造を覆うように形成し易くなる。ナノ構造化電極は、この電極が半導体溶液に対して濡れ性を示す領域1b及び半導体溶液に対して濡れ性を持たない領域1aを含むように用いることが好ましい。濡れ性は、例えば溶媒として使用される印刷溶剤を選択することにより調整することができる。
変化する濡れ性を適切に選択することにより、半導体溶液がナノ構造を良好に、そしてほぼ均質かつ一様に充填することが保証される。図1Bの図では、ポット領域の内面、特に底面は濡れ性を有することが好ましく、同時に縦型ナノ構造化電極構造の「頂部」の領域は濡れ性を持たない。
上に記載したように、半導体溶液は、例えばベレード法(blading)、フレキソ印刷法などのような印刷プロセスを使用して塗布することができる。しかしながら別の構成として、溶液吐出のような堆積方法を使用することもできる。印刷プロセスに関しては、印刷機構の「硬質な」部分が基板又はナノ構造化電極とは機械的に接触することがないように注意する必要がある、というのは、接触が生じるとナノ構造が悪影響を受け、又は破損してしまうからである。オフセット印刷プロセスはこの点で問題となる。
ほぼ一様に薄く、均質なウェット膜、すなわち半導体溶液から成るウェット膜を塗布することにより、乾燥後に、ほぼ均質かつ一様な半導体層が確実に、図2に示すようにナノ構造化電極上に形成される。
横方向解像度に関する要求が強い場合、別のコーティングプロセスを使用することもできる。ここで再度、これらのプロセスにおいては、使用する塗布装置が機械的に接触することに起因して破損としてナノ構造に現われる可能性のある悪影響を防止する必要もある。
上に記載したプロセスを更に改良したプロセスでは、複数のコーティングを堆積させることができる。これらのコーティングプロセスによって、複数の半導体層を塗布することができる。例えば、2つの半導体層部分を2つの別のコーティング工程において順に塗布することができる。
2つの半導体層部分をこのように2つの別のコーティング工程で塗布する方法は、特にバルクへテロ接合太陽電池の形成において有利である、というのは、このような方法によ
ってこれらの半導体層部分の内の一つの部分が所望の電極と確実に接触するからである。この場合、これらの半導体層は共に、上に記載した半導体溶液を塗布して堆積させることが好ましく、この操作によって2つの層が更に混合することができるようにすることが好ましい。上に引用した印刷プロセスの内の一つのプロセス、又は別のコーティングプロセスを使用して半導体層を堆積させることが好ましい。
複数のコーティングを堆積させることによって、半導体層及び電極層により構成される一括層を堆積させることもできる。特に、被覆電極層を塗布することができる。この場合、半導体層が最初にナノ構造化電極に半導体溶液によって上のプロセスを使用して塗布される。次に電極層、例えば上部電極層を結果として得られる構造、すなわちナノ構造化電極を覆う半導体層に、印刷プロセス又はコーティングプロセスを使用して塗布する。電極層は有機半導体及び導電体により、又はナノ粒子溶液、特にインジウム/錫酸化物(ITO)粒子及び亜鉛酸化物(ZnO)ナノ粒子により構成することができる。このような電極層は有機発光ダイオード(OLEDs)、及び有機太陽電池のような有機光電池素子(OPV)の形成に必要であり、かつゲート電極層を有する構成の有機電界効果トランジスタ(OFETs)に必要となる。
半導体物質を提案の方法により印刷溶剤に溶解させ、続いて結果として得られる半導体溶液を塗布することにより、本発明の技術思想を用いて、ナノ構造化電極を備える有機ハイブリッド(すなわち、半導体素子の有機機能部分及び無機機能部分から構成される混合構造)半導体素子を印刷プロセスにより形成することができ、ナノ構造化電極の上に、結果として得られる半導体層を形成することによって、公知の従来のプロセスよりも優れた上に記載した利点が得られる。本発明のプロセスはほとんどナノ構造化電極の形成の影響を受けない、すなわち高さh、周期長l、表面特性などのようなナノ構造化電極特有のパラメータの影響を受けない。ナノ構造化電極は、有機発光ダイオード(OLEDs)、有機光電池素子(OPVs)、有機電界効果トランジスタ(OFETs)などの形成において特に注目される。しかしながら本発明はまた、このようなナノ構造化電極の更に広い適用領域を含むように構成される。
ナノ構造化電極の物理的表面特性を濡れ性の点で半導体溶液及び多層堆積を使用して変化させる、又は変更することにより本発明のコンセプトを補足する形で有利な方向に変更する、又は展開することができる。
次の実施形態は上に記載した本発明のプロセスを使用して実施することができる。
本発明の第1の実施形態は、複数のナノ構造化電極を備える有機太陽電池(OPV)を実現するものであり、これらのナノ構造化電極の内、少なくともナノ構造化電極に塗布する半導体層は上に記載したプロセスを使用して形成することができる。本発明の一の実施形態では、有機太陽電池の上部電極層は、これも上に記載した多層堆積法によって形成することができる。
本発明の第2の実施形態は、複数のナノ構造化電極を備える有機発光ダイオード(OLED)を実現するものであり、これらのナノ構造化電極の内、少なくともナノ構造化電極に塗布する半導体層は上に記載したプロセスを使用して形成することができる。本発明の一の実施形態では、有機発光ダイオードの上部電極層は、これも上に記載した多層堆積法によって形成することができる。
本発明の第3の実施形態は、複数のナノ構造化電極を備える有機電界効果トランジスタ(OFET)を実現するものであり、これらのナノ構造化電極の内、少なくともナノ構造化電極に塗布する半導体層は上に記載したプロセスを使用して形成することができる。本発明の一の実施形態では、有機電界効果トランジスタのゲート電極層は、これも上に記載
した多層堆積法によって形成することができる。
本発明の一の実施形態による基板上に配置されるナノ構造化電極を示す断面図。 本発明の別の実施形態による、図1Aに示すナノ構造化電極の有利な物理構成を示す断面図。 図1A,1Bに続く図であって、本発明の実施形態による半導体層を備えるナノ構造化電極を示す断面図。 図2に続く図であって、本発明の実施形態による更に別の層を備えるナノ構造化電極を示す断面図。

Claims (15)

  1. ナノ構造化表面をコーティングするための方法、特に有機素子用の方法であって、
    ナノ構造化表面をコーティングする第1の物質を作製する工程と、
    前記第1の物質を溶媒に溶解する工程と、
    ナノ構造化表面の第1のコーティングを、第1の溶解物質を前記ナノ構造化表面に塗布することにより形成する工程とを備える、コーティング方法。
  2. 前記第1の溶解物質は、ナノ構造化表面を前記第1の溶解物質から成る一様に薄く、かつ均質なウェット膜によって覆うように塗布される、請求項1記載のコーティング方法。
  3. ナノ構造化表面はナノ構造化電極である、請求項1又は請求項2記載のコーティング方法。
  4. 第1の溶解物質の粘度が、前記第1の溶解物質が前記ナノ構造化表面のポット構造に流れ込むことができるように調整される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のコーティング方法。
  5. 溶媒は同時に印刷溶剤であり、かつ第1の溶解物質は印刷プロセスを使用して塗布される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のコーティング方法。
  6. 前記印刷プロセスは、接触がほとんど生じない印刷プロセスである、請求項5記載のコーティング方法。
  7. 第1の物質は有機半導体物質である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のコーティング方法。
  8. 第1のコーティングは半導体層である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のコーティング方法。
  9. ナノ構造化表面の表面特性が少なくとも領域によって異なる、請求項1〜8のいずれか一項に記載のコーティング方法。
  10. ナノ構造化表面は領域によって異なる濡れ性を有する、請求項9記載のプロセス。
  11. 第2の物質を作製する工程と、
    前記第2の物質を更に別の溶媒に溶解する工程と、
    第2の溶解物質を前記第1のコーティングに塗布することによって、第1のコーティングの上に第2のコーティングを形成する工程とをさらに備える、請求項1〜10のいずれか一項に記載のプロセス。
  12. 前記更に別の溶媒は、第1のコーティング及び第2のコーティングが少なくとも部分的に混合することができるように選択される、請求項11記載のプロセス。
  13. 第2の物質は有機半導体物質、導電物質、又はナノ粒子物質である、請求項10又は請求項11記載のプロセス。
  14. 前記第2のコーティングは印刷プロセスを使用して塗布される、請求項10〜12のいずれか一項に記載のプロセス。
  15. 前記第2のコーティングは半導体層又は電極層である、請求項10〜13のいずれか一項に記載のプロセス。
JP2005219415A 2004-07-29 2005-07-28 ナノ構造化電極 Expired - Fee Related JP4837326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1020040367922 2004-07-29
DE102004036792 2004-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006148056A true JP2006148056A (ja) 2006-06-08
JP4837326B2 JP4837326B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=35148808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005219415A Expired - Fee Related JP4837326B2 (ja) 2004-07-29 2005-07-28 ナノ構造化電極

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7413997B2 (ja)
EP (1) EP1622212B1 (ja)
JP (1) JP4837326B2 (ja)
AT (1) ATE465521T1 (ja)
DE (1) DE602005020717D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013128901A1 (en) * 2012-02-27 2013-09-06 Sharp Kabushiki Kaisha A vertical junction solar cell structure and method
JP2014534572A (ja) * 2011-10-13 2014-12-18 カンブリオス テクノロジーズ コーポレイション ナノワイヤを組み込む、電極を有する光/電気デバイス

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8294025B2 (en) * 2002-06-08 2012-10-23 Solarity, Llc Lateral collection photovoltaics
US9112447B2 (en) * 2006-11-03 2015-08-18 Solera Laboratories, Inc. Nano power cell and method of use
US8319092B1 (en) 2006-11-03 2012-11-27 Solera Laboratories, Inc. Nano power cell and method of use
EP2171763A2 (en) * 2007-06-26 2010-04-07 Solarity, Inc. Lateral collection photovoltaics
DE102008051656A1 (de) 2008-10-08 2010-04-15 Technische Universität Ilmenau Verfahren zum Aufbringen einer metallischen Elektrode auf eine Polymerschicht
WO2012021739A1 (en) * 2010-08-11 2012-02-16 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Nanostructured electrodes and active polymer layers

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151249A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Canon Inc 有機発光装置
JP2002164635A (ja) * 2000-06-30 2002-06-07 Seiko Epson Corp 導電膜パターンの形成方法および電気光学装置、電子機器
JP2003257653A (ja) * 2001-08-13 2003-09-12 Victor Co Of Japan Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003257864A (ja) * 2001-12-28 2003-09-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の生産システム
JP2003303970A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2003309268A (ja) * 2002-02-15 2003-10-31 Konica Minolta Holdings Inc 有機トランジスタ素子及びその製造方法
JP2004158815A (ja) * 2002-09-12 2004-06-03 Seiko Epson Corp 成膜方法、光学素子、半導体素子および電子機器、電気光学装置の製造方法、カラーフィルターの製造方法
JP2005044528A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Toyota Industries Corp El装置及びその製造方法並びにel装置を用いた表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3646510B2 (ja) 1998-03-18 2005-05-11 セイコーエプソン株式会社 薄膜形成方法、表示装置およびカラーフィルタ
CN1245769C (zh) * 1999-12-21 2006-03-15 造型逻辑有限公司 溶液加工
GB0002958D0 (en) 2000-02-09 2000-03-29 Cambridge Display Tech Ltd Optoelectronic devices
JP4537528B2 (ja) * 2000-03-29 2010-09-01 株式会社東芝 光記録媒体
GB2374202A (en) 2001-04-03 2002-10-09 Seiko Epson Corp Patterning method
GB2379083A (en) 2001-08-20 2003-02-26 Seiko Epson Corp Inkjet printing on a substrate using two immiscible liquids
DE10229118A1 (de) * 2002-06-28 2004-01-29 Infineon Technologies Ag Verfahren zur kostengünstigen Strukturierung von leitfähigen Polymeren mittels Definition von hydrophilen und hydrophoben Bereichen
DE10231140A1 (de) 2002-07-10 2004-01-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optoelektronisches Bauelement mit elektrisch leitfähigem organischem Material sowie Verfahren zur Herstellung des Bauelementes
US7462774B2 (en) * 2003-05-21 2008-12-09 Nanosolar, Inc. Photovoltaic devices fabricated from insulating nanostructured template
US8101061B2 (en) * 2004-03-05 2012-01-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Material and device properties modification by electrochemical charge injection in the absence of contacting electrolyte for either local spatial or final states
US7463917B2 (en) * 2004-04-28 2008-12-09 Medtronic, Inc. Electrodes for sustained delivery of energy

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164635A (ja) * 2000-06-30 2002-06-07 Seiko Epson Corp 導電膜パターンの形成方法および電気光学装置、電子機器
JP2002151249A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Canon Inc 有機発光装置
JP2003257653A (ja) * 2001-08-13 2003-09-12 Victor Co Of Japan Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003257864A (ja) * 2001-12-28 2003-09-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の生産システム
JP2003309268A (ja) * 2002-02-15 2003-10-31 Konica Minolta Holdings Inc 有機トランジスタ素子及びその製造方法
JP2003303970A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2004158815A (ja) * 2002-09-12 2004-06-03 Seiko Epson Corp 成膜方法、光学素子、半導体素子および電子機器、電気光学装置の製造方法、カラーフィルターの製造方法
JP2005044528A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Toyota Industries Corp El装置及びその製造方法並びにel装置を用いた表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534572A (ja) * 2011-10-13 2014-12-18 カンブリオス テクノロジーズ コーポレイション ナノワイヤを組み込む、電極を有する光/電気デバイス
WO2013128901A1 (en) * 2012-02-27 2013-09-06 Sharp Kabushiki Kaisha A vertical junction solar cell structure and method

Also Published As

Publication number Publication date
ATE465521T1 (de) 2010-05-15
US7413997B2 (en) 2008-08-19
US20060024936A1 (en) 2006-02-02
EP1622212A2 (en) 2006-02-01
EP1622212A3 (en) 2008-05-07
DE602005020717D1 (de) 2010-06-02
JP4837326B2 (ja) 2011-12-14
EP1622212B1 (en) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837326B2 (ja) ナノ構造化電極
US7298013B2 (en) Compound used to form a self-assembled monolayer, layer structure, semiconductor component having a layer structure, and method for producing a layer structure
Breen et al. Patterning indium tin oxide and indium zinc oxide using microcontact printing and wet etching
EP1726188B1 (en) Highly efficient organic light-emitting device using substrate or electrode having nanosized half-spherical convex and method for preparing
EP2339658A2 (fr) Procédé de fabrication d'une électrode a nanostructures métallique et diélectrique pour le filtrage coloré dans une OLED et procédé de fabrication d'une OLED
Reichmanis et al. Plastic electronic devices: From materials design to device applications
Zhang et al. Direct Patterning of Self‐Assembled Monolayers by Stamp Printing Method and Applications in High Performance Organic Field‐Effect Transistors and Complementary Inverters
US20160351842A1 (en) Method of manufacturing multicolor quantum dot pattern, multicolor quantum dot pattern formed by the method, and quantum dot light-emitting device for the method
Ko et al. Electronic effects of nano-confinement in functional organic and inorganic materials for optoelectronics
KR101470752B1 (ko) 은 나노와이어가 매립된 고품위 유연 투명 전극 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 고품위 유연 투명 전극
Liu et al. Solution-assisted assembly of organic semiconducting single crystals on surfaces with patterned wettability
TWI524565B (zh) Production method of transistor and transistor
WO2015076334A1 (ja) トランジスタの製造方法およびトランジスタ
JP2009244338A (ja) 有機半導体素子、有機半導体素子の製造方法、および表示装置
Locklin et al. Nanostructured ultrathin films of water-soluble sexithiophene bolaform amphiphiles prepared by layer-by-layer self-assembly
KR20130079393A (ko) 유기 반도체막 및 그 제조 방법, 그리고 콘택트 프린트용 스탬프
Park et al. Uniform and bright light emission from a 3D organic light-emitting device fabricated on a bi-convex lens by a vortex-flow-assisted solution-coating method
Chakraborty et al. Conductive organic electrodes for flexible electronic devices
JP2009238968A (ja) 有機薄膜トランジスタの製造方法、およびそれを用いた有機薄膜トランジスタ
CN102646792A (zh) 有机薄膜晶体管阵列基板及其制备方法
Waheed et al. Performance improvement of ultrasonic spray deposited polymer solar cell through droplet boundary reduction assisted by acoustic substrate vibration
US20080032440A1 (en) Organic semiconductor device and method of fabricating the same
US7814648B2 (en) Method of disposing an electronic device on an electrode formed on substrate
Gebremichael et al. Controlling metal halide perovskite crystal growth via microcontact printed hydrophobic‐hydrophilic templates
Gholamrezaie Self-assembled monolayers in organic electronics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4837326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees