JP2006140861A - エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法 - Google Patents

エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006140861A
JP2006140861A JP2004329994A JP2004329994A JP2006140861A JP 2006140861 A JP2006140861 A JP 2006140861A JP 2004329994 A JP2004329994 A JP 2004329994A JP 2004329994 A JP2004329994 A JP 2004329994A JP 2006140861 A JP2006140861 A JP 2006140861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
electret
diaphragm
dielectric film
condenser microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004329994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4729290B2 (ja
Inventor
Yutaka Akino
裕 秋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2004329994A priority Critical patent/JP4729290B2/ja
Publication of JP2006140861A publication Critical patent/JP2006140861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729290B2 publication Critical patent/JP4729290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract


【課題】 ユニット組立後にエージングするにしても、加湿エージングを不要とし加熱エージングだけを行うことにより、ユニットに含まれる金属部品に錆を発生させないようにする。
【解決手段】 合成樹脂フィルムからなる振動板と、合成樹脂製の絶縁座に支持されている固定極21とを合成樹脂製のスペーサリングを介して対向的に配置してなり、固定極21の振動板と対向する面にエレクトレット誘電体膜23を有するエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法において、エレクトレット誘電体膜23に高圧放電手段により直流の高電圧を印加して分極化処理する際に、エレクトレット誘電体膜23のうちのスペーサリングと接触する部分23aを金属製のリングカバー120によりマスクして、振動板と対向する有効固定極部分のみを分極化処理し、他の構成部品に不要な電荷を持たせない。
【選択図】 図1

Description

本発明は、エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法に関し、さらに詳しく言えば、固定極側にエレクトレット誘電体膜を有するバックエレクトレット方式において、感度に寄与しない無効電荷の処理技術に関するものである。
図2に示すように、コンデンサマイクロホンユニットは、振動板11を所定の張力をもって支持リング12に張設してなる振動板サブアセンブリ10と、固定極21を合成樹脂製の絶縁座22に支持してなる固定極サブアセンブリ20とを、それらの間に電気絶縁性の通常は合成樹脂からなるスペーサリング30を挟んで組み立てられる。
この場合、固定極21の振動板11と対向する面にエレクトレット誘電体膜23を配置したものがバックエレクトレット方式のエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットである(例えば、特許文献1参照)。
なお、この種のエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットにおいて、振動板11には支持リング12の貼着面側に金属蒸着膜を有するPET(Poly Ethylene Terephthalate)などの合成樹脂フィルムが用いられ、エレクトレット誘電体膜23にはFEP(Fluorinated Ethylene Propylene)などのエレクトレット材が用いられる。エレクトレット材は例えばコロナ放電などにより直流の高電圧が印加されると分極化し、その電圧除去後においても分極化が残存する特性を有する。
振動板サブアセンブリ10,スペーサリング30および固定極サブアセンブリ20は互いに強固に接触した状態で図示しない例えばアルミニウムなどからなるユニットケース内に組み込まれるが、エレクトレット誘電体膜23以外の電荷、すなわちスペーサリング30,振動板11,絶縁座22に存在する電荷は、熱を受けることにより、それらの各接触面で双極子の移動や漏洩によって変化しやすく、これが雑音発生の原因となる。
また、バックエレクトレット方式の場合、振動板11の合成樹脂フィルムの双極子がエレクトレット誘電体膜23のマイナス電荷によって配向されるが、そのプラス電荷が多すぎる状態の場合には静電吸引力が過大となり、振動板11が固定極21側に引き寄せられ振動板としての機能が損なわれることがある。
このような問題が生じないようにするため、エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットにおいては、組立後にエージングを実施して、エレクトレット誘電体膜23以外の電荷を積極的に移動,漏洩させて安定化し、マイクロホンユニットの性能を測定してから最終的な組立を行うようにしている。
特開平11−88989号公報
ところで、エージングは、例えば温度55℃,相対湿度95%の条件下で約4時間程度行われるが、湿度を加えることから、固定極21および固定極21に接続されている引出電極ロッド24、それに図示しないユニットケースなどの金属部品に錆が発生し、導通不良,絶縁不良,外観劣化などの問題が発生する。
したがって、本発明の課題は、ユニット組立後にエージングするにしても、加湿エージングを不要として金属部品に錆を発生させないようにしたエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、合成樹脂フィルムからなる振動板と、合成樹脂製の絶縁座に支持されている固定極とを合成樹脂製のスペーサリングを介して対向的に配置してなり、上記固定極の上記振動板と対向する面にエレクトレット誘電体膜を有するエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法において、上記エレクトレット誘電体膜に高圧放電手段により直流の高電圧を印加して分極化処理する際に、上記エレクトレット誘電体膜のうちの上記スペーサリングと接触する部分を金属製のリングカバーによりマスクして、上記振動板と対向する有効固定極部分のみを分極化処理することを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、上記請求項1において、当該エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットを組み立てるに先立って、上記振動板,上記スペーサリングおよび上記絶縁座の各合成樹脂部品を有機溶剤にて洗浄し乾燥して、あらかじめ上記各合成樹脂部品の電荷を除去することを特徴としている。
また、請求項3に記載の発明は、上記請求項2において、上記各合成樹脂部品の乾燥温度は、上記各合成樹脂部品のガラス転移点以上で、部品が熱変形しない温度であることを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、固定極上のエレクトレット誘電体膜に高圧放電手段により直流の高電圧を印加して分極化処理する際に、エレクトレット誘電体膜のうちのスペーサリングと接触する部分を金属製のリングカバーによりマスクするようにしたことにより、固定極には振動板と対向する有効固定極部分のみに電荷が付与され、スペーサと接する部分には無効電荷が存在しないため、加湿エージングが不要で加熱エージングのみを行えばよく、したがって固定極やそれに接続されている引出電極ロッド,ユニットケースなどの金属部品に錆が発生することがない。
また、加熱エージングを行うにしても移動,消失する電荷が少ないことから、加熱エージング前後での感度変化が小幅に抑えられ、性能のバラツキの少ないエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットを得ることができる。
さらに、加熱エージングは、主としてユニットケース内できつく組み立てられた組立部品間の応力緩和と、エレクトレット誘電体膜と対向する振動板の双極子を配向させることを目的として行われるが、そのエージング条件は例えば70℃,2時間程度で済むため、エージング処理時間も大幅に短縮することができる。
エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットを組み立てるに先立って、振動板,スペーサリングおよび絶縁座の各合成樹脂部品を有機溶剤にて洗浄し乾燥して、あらかじめ上記各合成樹脂部品の電荷を除去するようにした請求項2に記載の発明によれば、部品間接触などにて発生した電荷を組立前に除去することができるため、経時的な性能変化を防止することができる。また、合成樹脂部品の洗浄・乾燥は部品ごとにまとめて行うことができるため、工数が大幅に増加することもない。
各合成樹脂部品の乾燥温度を各合成樹脂部品のガラス転移点以上で、部品が熱変形しない温度とする請求項3に記載の発明によれば、各合成樹脂部品に帯電している電荷をより確実に除去することができる。
次に、図1により本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。図1は本発明によりエレクトレット誘電体膜を分極化処理(エレクトレット化処理)する状態を示す模式的な断面図である。なお、本発明において、エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの基本的な構成は、先の図2で説明した従来例と同じであってよいため、その各構成要素については図2を参照されたい。
固定極21のエレクトレット誘電体膜23の分極化処理は、エレクトレット誘電体膜23を固定極21に貼着した状態で行われる。そのため、エレクトレット誘電体膜23を有する固定極21は電気絶縁性の支持治具110上にセットされ、高圧放電手段(例えば、コロナ放電手段)を備えている図示しない処理層内に入れられる。
上記処理層内でエレクトレット誘電体膜23に高圧放電手段により直流の高電圧が印加されるのであるが、その際、エレクトレット誘電体膜23のうちのスペーサリング30と重なり合う外縁部23aが金属製のリングカバー120によりマスクされ、エレクトレット誘電体膜23のうちの振動板11と対向する有効固定極部分、すなわち上記外縁部23aの内側部分のみが分極化処理される。
これにより、エレクトレット誘電体膜23の上記外縁部23aには浮遊的な無効電荷が存在しないため、組立状態においてスペーサリング30との接触部分で従来生じていた加熱などに起因する双極子の移動,消失がなく、性能の安定したエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットを得ることができる。
また、スペーサリング30との接触部分に電荷が存在しないため、従来行われていた高温,高湿下でのエージングを行う必要がなく、エージングとしては、主としてユニットケース内できつく組み立てられた組立部品間の応力緩和と、エレクトレット誘電体膜23と対向する振動板11の双極子を配向させることを目的とした加熱エージングだけを行えばよい。
このように、加湿エージングが不要であることから、エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットに含まれる金属部品に錆が発生することがない。また、上記目的のための加熱エージングは、一例として70℃,2時間程度行えばよいため、エージング処理時間も大幅に短縮することができる。
他方において、振動板11,スペーサリング30および絶縁座22の各合成樹脂部品については、部品間接触などで電荷が帯電していることがあるため、その電荷を消失させる目的で有機溶媒(好ましくはイソプロピルアルコール(IPA))にて洗浄し、その後、70℃程度で加熱乾燥する。
なお、有機溶媒で電荷を除去処理したのち、加熱すると残存電荷量によっては外部電界が復帰することがあるため、表面電位を測定して残存電荷が認められる場合には、洗浄,乾燥を複数回実施することが好ましい。また、乾燥温度は合成樹脂部品のガラス転移点以上の温度で部品が熱変形をきたさない温度であることが好ましい。
いずれにしても、振動板11,スペーサリング30および絶縁座22の各合成樹脂部品を洗浄,乾燥することにより、ユニット内に無効電荷が持ち込まれないため、加熱エージング前後での感度変化がより小幅に抑えられ、性能のバラツキの少ないエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットを得ることができる。また、合成樹脂部品の洗浄・乾燥は部品ごとにまとめて行うことができるため、工数が大幅に増加することもない。
本発明によりエレクトレット誘電体膜を分極化処理(エレクトレット化処理)する状態を示す模式的な断面図。 従来のコンデンサマイクロホンユニットを示す概略的な断面図。
符号の説明
10 振動板サブアセンブリ
11 振動板
12 支持リング
20 固定極サブアセンブリ
21 固定極
22 絶縁座
23 エレクトレット誘電体膜
24 電極引出ロッド
30 スペーサリング
110 分極化処理用の支持治具
120 金属製のリングカバー

Claims (3)

  1. 合成樹脂フィルムからなる振動板と、合成樹脂製の絶縁座に支持されている固定極とを合成樹脂製のスペーサリングを介して対向的に配置してなり、上記固定極の上記振動板と対向する面にエレクトレット誘電体膜を有するエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法において、
    上記エレクトレット誘電体膜に高圧放電手段により直流の高電圧を印加して分極化処理する際に、上記エレクトレット誘電体膜のうちの上記スペーサリングと接触する部分を金属製のリングカバーによりマスクして、上記振動板と対向する有効固定極部分のみを分極化処理することを特徴とするエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法。
  2. 当該エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットを組み立てるに先立って、上記振動板,上記スペーサリングおよび上記絶縁座の各合成樹脂部品を有機溶剤にて洗浄し乾燥して、あらかじめ上記各合成樹脂部品の電荷を除去することを特徴とする請求項1に記載のエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法。
  3. 上記各合成樹脂部品の乾燥温度は、上記各合成樹脂部品のガラス転移点以上で、部品が熱変形しない温度とすることを特徴とする請求項2に記載のエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法。
JP2004329994A 2004-11-15 2004-11-15 エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法 Expired - Fee Related JP4729290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004329994A JP4729290B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004329994A JP4729290B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006140861A true JP2006140861A (ja) 2006-06-01
JP4729290B2 JP4729290B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=36621334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004329994A Expired - Fee Related JP4729290B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4729290B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015073215A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 株式会社オーディオテクニカ 音響用静電型変換器、その固定極の製造方法およびコンデンサマイクロホン、コンデンサヘッドホン
CN114919247A (zh) * 2022-05-10 2022-08-19 浙江师范大学 一种层状复合薄膜及其制备方法、应用
CN116249338A (zh) * 2023-03-15 2023-06-09 潍坊新声悦尔电子科技有限公司 Ptfe膜覆膜背极板驻极电荷激活老化工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128598A (en) * 1976-04-22 1977-10-28 Toshiba Corp Electret
JPS56125200A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Hosiden Electronics Co Ltd Electrode plate electret for electrostatic type electro-acoustic converter
JPH0338814A (ja) * 1989-07-06 1991-02-19 Tdk Corp 電子部品
JPH05145996A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電型音響変換器
JP2001009833A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Sumika Color Kk 乾燥促進性の良い熱可塑性ポリエステル樹脂とその乾燥方法および製造方法
JP2004166262A (ja) * 2002-10-23 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気音響変換器及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128598A (en) * 1976-04-22 1977-10-28 Toshiba Corp Electret
JPS56125200A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Hosiden Electronics Co Ltd Electrode plate electret for electrostatic type electro-acoustic converter
JPH0338814A (ja) * 1989-07-06 1991-02-19 Tdk Corp 電子部品
JPH05145996A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電型音響変換器
JP2001009833A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Sumika Color Kk 乾燥促進性の良い熱可塑性ポリエステル樹脂とその乾燥方法および製造方法
JP2004166262A (ja) * 2002-10-23 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気音響変換器及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015073215A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 株式会社オーディオテクニカ 音響用静電型変換器、その固定極の製造方法およびコンデンサマイクロホン、コンデンサヘッドホン
CN114919247A (zh) * 2022-05-10 2022-08-19 浙江师范大学 一种层状复合薄膜及其制备方法、应用
CN116249338A (zh) * 2023-03-15 2023-06-09 潍坊新声悦尔电子科技有限公司 Ptfe膜覆膜背极板驻极电荷激活老化工艺
CN116249338B (zh) * 2023-03-15 2024-03-22 潍坊新声悦尔电子科技有限公司 Ptfe膜覆膜背极板驻极电荷激活老化工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4729290B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7915792B2 (en) Elastomer actuator
KR100777759B1 (ko) 권취식 진공 막형성장치
US20160373028A1 (en) Device for generating electricity by friction and manufacturing method thereof
US7567421B2 (en) Bipolar electrostatic chuck
JPH0499024A (ja) 静電吸着方法
US9327293B2 (en) Electrode support for electrically-enhanced air filtration system
JP4729290B2 (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法
US9505955B1 (en) Electro-dry adhesion
US4512941A (en) Polarizing of piezoelectric material
JP3844690B2 (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホンおよびその製造方法
CN111868912A (zh) 半导体制造装置
CA2017185C (en) Method of making a variable capacitor microphone
US9668061B2 (en) Electrodynamic acoustic transducer, condenser microphone and condenser headphones
JP3960688B2 (ja) 耐熱エレクトレットコンデンサマイクロホンの製造方法
JPS6325706B2 (ja)
US7320331B1 (en) In-situ plasma cleaning device for cylindrical surfaces
KR101535393B1 (ko) 하우징과 샤프트가 일체형인 bldc모터
JP2009232615A (ja) 静電動作装置
KR20140070902A (ko) 모터의 회전축 결합모듈 및 그 제조방법
US6991468B1 (en) Folded foil and metal fiber braid electrical current collector brush
JP2010087994A5 (ja)
JP2007039672A (ja) 耐熱性帯電フッ素樹脂体の製造方法及びエレクトレットコンデンサマイクロホンの製造方法。
JP2011160065A (ja) コンデンサヘッドホンユニット
KR200389793Y1 (ko) 콘덴서 마이크로폰용 백 일렉트렛
JP2010273240A (ja) コンデンサヘッドホンユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees