JP2006140425A - レーザ装置及びその制御方法 - Google Patents

レーザ装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006140425A
JP2006140425A JP2004331134A JP2004331134A JP2006140425A JP 2006140425 A JP2006140425 A JP 2006140425A JP 2004331134 A JP2004331134 A JP 2004331134A JP 2004331134 A JP2004331134 A JP 2004331134A JP 2006140425 A JP2006140425 A JP 2006140425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic wave
light
voltage
active layer
turn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004331134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4536490B2 (ja
Inventor
Masamichi Yamanishi
正道 山西
Naohiro Akikusa
直大 秋草
Tadataka Edamura
忠孝 枝村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2004331134A priority Critical patent/JP4536490B2/ja
Priority to US11/272,025 priority patent/US20060120422A1/en
Publication of JP2006140425A publication Critical patent/JP2006140425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536490B2 publication Critical patent/JP4536490B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1203Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers over only a part of the length of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1228DFB lasers with a complex coupled grating, e.g. gain or loss coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3086Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure doping of the active layer
    • H01S5/309Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure doping of the active layer doping of barrier layers that confine charge carriers in the laser structure, e.g. the barriers in a quantum well structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3422Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers comprising type-II quantum wells or superlattices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • H01S5/34353Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers based on (AI)GaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】赤外領域における単一波長の光を効率的に出力できて波長を変えることも可能なレーザ装置及びそのレーザ装置の制御方法を提供する。
【解決手段】レーザ装置2は、複数の半導体層12〜16が半導体基板11上に積層された積層体10を有し、複数の半導体層の1つの半導体層は、発光領域14Aと注入領域14Bが交互に積層された活性層14であり、積層体が有する第1の端面10aから活性層で生成された光Lを出力するカスケードレーザ素子2Aと、カスケードレーザ素子に電圧を供給して駆動する素子駆動手段2Bと、積層体の第1の端面10aに略直交する方向に進行する弾性波を活性層に供給する弾性波供給手段2Dと、カスケードレーザ素子の利得が略極大値になるターンオン電圧を素子駆動手段によってカスケードレーザ素子に供給させ、弾性波を弾性波供給手段によって活性層に供給させる制御手段2Cとを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、赤外領域の波長の光を出力するカスケードレーザ素子を利用したレーザ装置及びその制御方法に関すものである。
近年、赤外領域の波長の光を出力する半導体レーザ素子として、量子カスケードレーザ素子が注目されている(例えば、特許文献1)。この量子カスケードレーザ素子の活性層は、量子井戸構造におけるサブバンド間遷移によって光を生成する発光領域とその発光領域に電子を注入するための注入領域とが交互に積層されたカスケード構造を有しており、多段に設けられた発光領域それぞれからカスケード状に光を出力できる。
量子カスケードレーザ素子から出力されるような赤外領域の波長の光は有機物質との相互作用が大きいため、例えば、有機物質の分析には有効な波長領域である。そのため、量子カスケードレーザ素子は分光分析用の光源としての利用が期待されている。また、光通信分野においても、赤外領域の波長の光が求められているため、量子カスケードレーザ素子は、光通信システムに利用される光源としての利用も期待されている。
特開平8−279647号公報
ところで、分光分析分野や光通信分野で利用される光源としては、単一波長の光を出力可能であって、しかも波長可変であることが要求されている。半導体レーザ素子で出力される光のシングルモード化には、活性層の近傍に回折格子を作り込み、ブラッグ条件を満たす波長の光を出力する分布帰還型が知られているが、半導体レーザ素子内に回折格子を作り込むと波長を変えることができない。
そこで、弾性波を活性層に供給することで活性層内に屈折率分布を形成し、その屈折率分布によって分布帰還を実現することが考えられるが、弾性波の伝搬損失は周波数の2乗に比例するので、レーザ素子の構成によっては、効率的に光を生成することが難しくなる場合もある。
そこで、本発明は、赤外領域における単一波長の光を効率的に出力できると共に波長を変えることができるレーザ装置及びそのレーザ装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明者らは、本発明者らが測定により実際に確認した量子カスケードレーザ素子の利得の非線形性に着目した。量子カスケードレーザ素子の活性層は、光を生成する発光領域とその発光領域に電子を注入する注入領域とが交互に積層されたカスケード構造を有する。そして、量子カスケードレーザ素子では、バイアス電圧の印加により活性層に内部電界を印加して注入領域の基底準位と発光領域の励起準位とを整合させることで、注入領域から発光領域に電子を注入して光を生成する。この場合、内部電界を更に増加させると、注入領域の基底準位と発光領域の励起準位とに不整合が生じ、結果として、利得が減少する。すなわち、量子カスケードレーザ素子では、利得が非線形性を有しており、利得が極大値となるターンオン電界が存在し、ターンオン電界を活性層に生じせしめるターンオン電圧が存在する。
本発明者らは、量子カスケードレーザ素子の利得の非線形性と弾性波とを利用して、活性層内に弾性波の屈折率分布の周期よりも短い周期を有する利得分布を形成できることを見出して本発明に至った。
すなわち、本発明に係るレーザ装置は、(1)複数の半導体層が半導体基板上に積層された積層体を有し、複数の半導体層のうちの1つの半導体層は、量子井戸構造におけるサブバンド間遷移によって光を生成する発光領域と発光領域に電子を注入する注入領域とが複数の半導体層の積層方向に沿って交互に積層されてなる圧電性を有する活性層であり、積層体が有する互いに対向する第1及び第2の端面のうち第1の端面から活性層で生成された光を出力するカスケードレーザ素子と、(2)カスケードレーザ素子に電圧を供給してカスケードレーザ素子を駆動する素子駆動手段と、(3)第1の端面に直交する方向に進行する弾性波を活性層に供給する弾性波供給手段と、(4)カスケードレーザ素子の利得が略極大値になるターンオン電圧を、素子駆動手段によってカスケードレーザ素子に供給させると共に、弾性波を、弾性波供給手段によって活性層に供給させる制御手段と、を備えることを特徴とする。
この構成では、制御手段は、素子駆動手段によってカスケードレーザ素子にターンオン電圧を供給することでカスケードレーザ素子の利得を略極大値にすると共に、弾性波供給手段に活性層内に弾性波を供給させる。この場合、弾性波の供給により、活性層内には弾性波の進行方向に沿って歪み分布ができる。歪み分布は光弾性効果により屈折率分布をつくる。活性層は、圧電性を有するので、同時に歪みは電界分布を作り活性層内の電界が周期的に変調される。
カスケードレーザ素子では、利得が略極大値になっている状態では、電界が増減すれば利得は減少するので、結果として、活性層内には、歪み分布に応じた屈折率分布の周期よりも狭い周期を有する利得分布が形成される。この利得分布は回折格子として機能するので、利得分布によって分布帰還が実現される。
そして、利得分布の周期は、弾性波によって形成される屈折率分布の周期よりも小さいことから、所望の波長の光を出力するために要する弾性波の周波数をより小さくすることが可能である。その結果、弾性波の伝搬損失が低減されるので、効率的且つ確実に単一波長の光を出力することができる。また、弾性波の周波数を調整することによって、波長を容易に変えることができる。
また、本発明に係るレーザ装置の制御手段は、カスケードレーザ素子に素子駆動手段が印加する電圧及び電圧を印加したときに活性層に流れる電流に基づいてターンオン電圧を設定するターンオン電圧設定部を有することが好ましい。
この構成では、カスケードレーザ素子毎にターンオン電圧を設定できる。その結果、確実にカスケードレーザ素子の活性層に利得分布を形成することが可能である。
更に、本発明に係るレーザ装置においては、カスケードレーザ素子から出力される光の強度を検出する光検出手段を更に備え、制御手段は、光検出手段の検出結果に基づいてターンオン電圧を設定するターンオン電圧設定部を有することが好ましい。
この構成でも、カスケードレーザ素子毎にターンオン電圧を設定できる。その結果、確実にカスケードレーザ素子の活性層に利得分布を形成することが可能である。
また、本発明に係るレーザ装置では、カスケードレーザ素子の第1の端面から出力される光のスペクトルを検出するスペクトル検出手段を更に有し、制御手段は、スペクトル検出手段の検出結果に基づいて、弾性波供給手段が供給する弾性波の周波数及び振幅の少なくとも一方を制御する弾性波調整部を有することが好ましい。
この場合、スペクトル検出手段の検出結果に基づいて弾性波の周波数及び振幅の少なくとも一方を調整することで、カスケードレーザ素子から出力される光のスペクトル状態を調整することが可能である。
また、本発明に係るレーザ装置では、第2の端面における活性層上に設けられた絶縁膜を更に有し、弾性波供給手段は、絶縁膜上に設けられると共に第2の端面に略直交する方向に伸縮する圧電素子を有することが好ましい。この場合、絶縁膜上に設けられた圧電素子を伸縮させることで弾性波を第2の端面から活性層に供給するので、弾性波の伝搬損失を更に低減できる。
更に、本発明に係るレーザ装置では、複数の半導体層は同じ導電型を有しており、弾性波供給手段は、第2の端面における活性層上に設けられると共に、活性層の導電型と異なる導電型を有する半導体膜と、半導体膜に電圧を供給する一対の電極と、を有し、一対の電極のうちの一方の電極は半導体膜上に設けられており、他方の電極は積層体上に設けられていることが好ましい。
半導体膜と半導体層とは、異なる導電型を有しているので、半導体膜と活性層との境界には、空乏領域ができる。そして、この空乏領域に上記一対の電極によって交流電圧を印加すると、圧電性駆動力が発生する。この圧電性駆動力によって活性層に加えた交流電圧の周波数に対応する周波数の弾性波が活性層内を進行する。この場合、第2の端面から活性層内に弾性波を供給できるので、弾性波の伝搬損失を更に低減できる。
また、本発明に係るレーザ装置の制御方法は、(1)複数の半導体層が半導体基板上に積層された積層体を有するレーザ素子であって、複数の半導体層のうちの1つの半導体層は、量子井戸構造におけるサブバンド間遷移によって光を生成する発光領域と発光領域に電子を注入する注入領域とが複数の半導体層の積層方向に沿って積層されてなる圧電性を有する活性層であり、積層体が有する互いに対向する第1及び第2の端面のうち第1の端面から活性層で生成された光を出力するカスケードレーザ素子の利得が略極大値になるターンオン電圧を設定するターンオン電圧設定工程と、(2)設定されたターンオン電圧をカスケードレーザ素子に供給してカスケードレーザ素子を駆動する素子駆動工程と、(3)カスケードレーザ素子の活性層に、第1の端面に略直交する方向に進行する弾性波を供給する弾性波供給工程と、を備えることを特徴とする。
この構成では、ターンオン電圧設定工程で設定したターンオン電圧を供給することでカスケードレーザ素子を駆動しているので、素子駆動工程で駆動されたカスケードレーザ素子の利得は略極大値となっている。このとき、弾性波供給工程で活性層内に弾性波を供給すると、活性層内には、弾性波の進行方向に沿って歪み分布ができ、更に、活性層は圧電性を有するので、歪みに応じて活性層内の電界が変調される。
カスケードレーザ素子では、利得が略極大値になっている状態では、電界が増減すれば利得は減少するので、結果として、活性層内には、歪みに応じた屈折率分布の周期よりも狭い周期を有する利得分布が形成される。この利得分布は回折格子として機能するので、利得分布によって分布帰還が実現される。
利得分布の周期は、弾性波によって形成される屈折率分布の周期よりも小さいので、所望の波長の光を出力するために要する弾性波の周波数をより小さくすることが可能である。その結果、弾性波の伝搬損失が低減されるので、効率的に単一波長の光を出力することができる。また、弾性波の周波数を調整することによって、波長を容易に変えることができる。
また、本発明に係るレーザ装置の制御方法では、ターンオン電圧設定工程において、カスケードレーザ素子に供給する電圧と電圧を供給したときの電流とに基づいてターンオン電圧を設定することが好ましい。この場合、カスケードレーザ素子毎にターンオン電圧を設定できるので、カスケードレーザ素子の活性層内に確実に利得分布を形成できる。
更に、本発明に係るレーザ装置の制御方法では、ターンオン電圧設定工程において、カスケードレーザ素子から出力される光の光強度に基づいてターンオン電圧を設定することも好適である。この場合も、カスケードレーザ素子毎にターンオン電圧を設定できるので、カスケードレーザ素子の活性層内に確実に利得分布を形成できる。
また、本発明に係るレーザ装置の制御方法は、カスケードレーザ素子から出力される光のスペクトルを検出し、その検出結果に基づいて活性層に供給する弾性波の周波数及び振幅のうちの少なくとも一方を調整する弾性波調整工程を更に備えることが好ましい。この場合、カスケードレーザ素子から出力される光のスペクトルに応じて弾性波が調整されるので、所望のスペクトルを有する光を出力することができる。
本発明のレーザ装置によれば、赤外領域での単一波長の光を効率的に出力できると共に波長を変えることができる。また、本発明のレーザ装置の制御方法によれば、レーザ装置から出力される赤外領域の波長の光を効率的に単一波長化することが可能であって、波長も変えることができる。
以下、図面を参照して本発明に係るレーザ装置及びその制御方法の好適な実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るレーザ装置を利用した分光分析システムの構成を示すブロック図である。
分光分析システム1は、中赤外〜遠赤外領域の波長の光Lを出力する光源としてのレーザ装置2と、有機物質などの分析対象物3と、検出部4とを備えており、検出部4は、レーザ装置2から出力された光Lのうち分析対象物3を透過した透過光を検出する。検出部4は、例えば、MCT検出器である。
レーザ装置2は、光Lを出力するためのGaAs/AlGaAs系量子カスケードレーザ素子(以下、単に「レーザ素子」と称す)2Aと、レーザ素子2Aを駆動する素子駆動手段としての駆動用電源2Bとを有する。駆動用電源2Bは、レーザ装置2の一部を構成すると共にレーザ装置2の各構成要素を制御する制御手段2Cに電気的に接続されており、制御手段2Cによって設定された電圧をレーザ素子2Aに印加してレーザ素子2Aを駆動する。
駆動用電源2Bは、例えば、レーザ素子2Aからパルス状の光Lを出力させるときには、パルス電源であり、連続発振させるときには、直流電源である。また、制御手段2Cは、例えば、ROMやRAM等を含むCPUを備えたパーソナルコンピュータ(PC)であり、検出部4の検出結果を解析する(分光分析する)機能も有する。
また、レーザ装置2では、レーザ素子2Aから出力する光Lを単一波長とするために弾性波を利用した分布帰還を採用しており、レーザ装置2は、レーザ素子2Aに弾性波を供給するための弾性波供給手段2Dを有する。更に、レーザ装置2は、光Lのスペクトル状態を検出するスペクトル検出手段2Eを有する。スペクトル検出手段2Eは、例えば、赤外分光光度計であり、レーザ素子2Aから出力された光Lのうちハーフミラー2Fで分岐された光を検出する。
スペクトル検出手段2Eは、制御手段2Cに電気的に接続されており、スペクトル検出手段2Eの検出結果に応じて制御手段2Cが弾性波供給手段2Dを制御してレーザ素子2Aに供給する弾性波の周波数及び振幅を調整して光Lのスペクトルを最適化する。その結果、レーザ装置2からは、スペクトル状態が最適化された単一波長の光Lが出力されるので、分光分析システム1において有効な光源となっている。
次に、レーザ装置2についてより詳細に説明する。
図2に示すように、レーザ装置2のレーザ素子2Aは積層体10を有しており、積層体10は、n型のGaAsからなる半導体基板11上に、n型の半導体層としてのクラッド層12、導波コア層13、活性層14、導波コア層15、クラッド層16が順に積層されて構成されている。積層体10は、半導体基板11上に、例えば、固体ソースMBE法によってクラッド層12,16、導波コア層13, 15及び活性層14を成長させることで作製される。クラッド層12,16、導波コア層13、15及び活性層14の典型的な厚さ及びキャリア濃度は、表1の通りである。
Figure 2006140425
また、積層体10の互いに対向する前側端面10a(第1の端面)及び後側端面(第2の端面)10bには、それぞれ反射防止膜コート及び高反射膜コートが施されており、レーザ素子2Aの光共振器を構成している。なお、前側端面10aの反射防止膜コートは形成していなくてもよい。以下の説明では、クラッド層12,16、導波コア層13,15及び活性層14の積層方向をz軸方向とし、前側端面10aに直交する方向(光共振器の光軸方向)をx軸方向とし、z軸及びx軸方向に直交する方向をy軸方向とする。
積層体10の下面10c及び上面10dには、それぞれAuGe/Ni/Au及びTi/Auからなる層状の電極20,21が蒸着法やスパッタ法などによって形成されており、電極20,21は駆動用電源2Bに電気的に接続されている。したがって、駆動用電源2Bによって電極20,21に電圧を印加することで、活性層14にz軸方向に成分を有する内部電界Eを印加できる。
活性層14は、量子井戸構造のサブバンド間遷移を利用して、中赤外〜遠赤外領域の波長の光を生成する半導体層である。そして、活性層14で生成された光を導波させるために、活性層14に隣接してn型のGaAsから形成される導波コア層13,15が設けられており、導波コア層13,15に隣接してクラッド層12,16が設けられている。この構成では、クラッド層12は半導体基板11に接しており、クラッド層16は導波コア層15に接している。クラッド層12,16は、n型のAlGaAsから形成されており、活性層14及び導波コア層13,15の屈折率よりも低い屈折率を有する。これによって、活性層14で生成された光は、活性層14及び導波コア層13,15からなる導波路17内に閉じ込められてx軸方向に伝搬する。
図3は、活性層14のバンド構造の一部を示す模式図である。活性層14は、量子井戸構造におけるサブバンド間遷移によって光を生成する複数の発光領域14Aと、発光領域14Aに効率的に電子を注入するための複数の注入領域14Bとを有する。活性層14は、一対の発光領域14Aと注入領域14Bとからなる基本周期構造を30段積層したものであり、多段に設けられた発光領域14Aの隣接する発光領域14A間に注入領域14Bがそれぞれ設けられ、カスケード構造を形成している。なお、図3では、活性層14を構成する複数の発光領域14A及び注入領域14Bのうちの2つの発光領域14A,14Aと、それらに隣接する注入領域14B,14Bとについてカスケード構造を示している。
発光領域14Aは、量子井戸層101としてのGaAs層と量子障壁層102としてのAlGaAs層とがz軸方向に交互に積層されており、発光領域14Aは、GaAs/AlGaAs多重量子井戸構造を有する。また、注入領域14Bは、量子井戸層103としてのGaAs層と、量子障壁層104としてAlGaAs層とが交互に積層されており、注入領域14Bは、GaAs/AlGaAs超格子構造を有する。発光領域14A及び注入領域14BのGaAs層及びAlGaAs層の典型的な厚さ及びキャリア濃度は表2の通りである。
Figure 2006140425
ここで、活性層14での発光過程について説明する。活性層14では、駆動用電源2Bから電極20,21を通してバイアス電圧が印加されると、活性層14内にz軸方向に成分を有する内部電界Eが生じる。そして、この内部電界Eによって注入領域14Bに形成される基底準位gと発光領域14Aの励起準位n3とが縮退して共鳴トンネル状態となる。
共鳴トンネル状態では、電子100が発光領域14Aの励起準位n3に選択的に注入されて、電子100は、発光領域14Aの励起準位n2に遷移する。その結果、励起準位n3と励起準位n2との間のエネルギー差に相当する波長の光が生成されて利得が生じる。例えば、励起準位n3と励起準位n2とのエネルギー差が200meVである場合、発光領域14Aで生成される光の波長は、中赤外領域の波長となる。
そして、励起準位n2に遷移した電子100は、注入領域14Bを更にトンネリングして発光領域14Aの励起準位n3に注入され、サブバンド間遷移によって同様に光を生成する。前述したように活性層14では、多段(例えば、30段)に発光領域14Aが設けられているので、電子100は、複数の発光領域14Aをカスケード的に次々に移動することにより各発光領域14Aでのサブバンド間遷移により光を生成する。
そして、活性層14で生成される光のうち所望の波長の光を選択的にレーザ発振させるために、レーザ装置2は、図2に示すように、弾性波供給手段2Dを有する。
弾性波供給手段2Dは、弾性波を発生させる手段としての圧電素子30と、圧電素子30を励振させるための励振用電源部31とを有する。励振用電源部31は、圧電素子30に交流電圧を供給するための高周波電源31Aと、インピーダンスを自動的にマッチングさせるインピーダンス整合回路31Bとを有する。
圧電素子30は、後側端面10b上に設けられた絶縁膜2G上に配置されている。絶縁膜2Gは、SiOやSiN等からなりレーザ装置2の一部を構成している。絶縁膜2Gは、蒸着法やスパッタ法で形成され、その厚さは、例えば、0.8μmである。なお、絶縁膜2Gは、後側端面10bの導波路17上に形成されていればよい。
圧電素子30は、一対の金属膜30A,30B間に、ZnO等の圧電材料からなる圧電膜30Cが挟まれたものである。圧電膜30Cは、金属膜30A上に蒸着法やスパッタ法などにより形成されており、その厚さは、例えば、約1μmである。金属膜30A,30Bは、例えば、金(Au)からなり、金属膜30A,30Bは、絶縁膜2G上及び圧電膜30C上にそれぞれ蒸着法やスパッタ法などにより形成されている。金属膜30A,30Bの厚さとしては、それぞれ、約0.3μm及び約0.7μmが例示される。また、金属膜30A,30Bは、高周波電源31Aにインピーダンス整合回路31Bを介して電気的に接続されている。
なお、金属膜30Aは、導波路17の側方に位置しているので、金属膜30AをAuで形成している場合には、例えば、金属膜30Aと前側端面10aとによって光共振器を構成することもできる。この場合には、後側端面10bに高反射膜コートを施さなくてもよい。
圧電素子30は、励振用電源部31による金属膜30A,30Bへの交流電圧の印加によって、前側端面10a及び後側端面10bに直交する方向(x軸方向)に伸縮する。圧電素子30は、後側端面10bの導波路17上(図2では導波路17の側方)に位置するので、圧電素子30は、金属膜30A,30Bに印加された交流電圧の周波数を周波数νとして有する弾性波Wを、後側端面10bを起点として導波路17内に供給する。
通常、弾性波の位相速度は、弾性波が伝搬する媒体の密度ρと弾性定数cに依存し、密度ρの平方根に反比例する。そして、屈折率の大きさと密度の大きさとは対応しているので、光に対しての導波路は、弾性波に対しても導波路として機能する。その結果、弾性波Wは、活性層14及び導波コア層13,15からなる導波路17内を後側端面10bから前側端面10aに向かって縦波として伝搬する。これによって、導波路17内には、その進行方向に沿って屈折率分布が形成される。
活性層14及び導波コア層13,15を構成しているIII−V族化合物半導体は圧電性を有するので、弾性波Wによって活性層14内にはz軸方向に成分を有する電界が新たに生成され、結果として、活性層14に印加されている内部電界Eが変調される。
レーザ装置2では、弾性波Wによる活性層14内の電界変調と、本発明者らが実際に測定して確認したレーザ素子2Aが有する利得の非線形性とを利用することで活性層14内にx軸方向に沿った利得分布を生じせしめて分布帰還を実現することを特徴としている。
先ず、図4を利用して、レーザ素子2Aにおける利得の非線形性について説明する。図4は、活性層14における内部電界Eとレーザ素子2Aの利得Gとの関係を示す図である。図4の横軸は内部電界Eを示し、縦軸は利得Gを示している。
前述したように、レーザ素子2Aの活性層14では、内部電界Eを印加することで発光領域14Aの励起準位n3と注入領域14Bの基底準位gとを共鳴トンネル状態とすることにより光を生成している。そして、活性層14に流れる注入電流を増加させて利得Gが損失を上回ったときにレーザ発振が可能となるが、注入電流が更に増加する(すなわち、内部電界Eが更に大きくなる)と、注入領域14Bの基底準位gと発光領域14Aの励起準位n3との間に不整合が生じる結果、トンネル共鳴条件が抑制され、逆に利得Gが減少する。
したがって、図4に示すように、レーザ素子2Aは利得Gに非線形性を有しており、利得Gが極大値Gになる活性層14内の閾値電界としてのターンオン電界Ethが存在する。
次に、このレーザ素子2Aの利得Gの非線形性を利用した利得分布の形成方法について説明する。図4に示すように、ターンオン電界Ethから同程度(例えば、ΔE)内部電界Eが増加及び減少した場合、利得Gは、極大値Gから同じように減少してGとなる。したがって、ターンオン電界Ethから内部電界Eを周期的に変調することで活性層14内に利得分布を形成できる。レーザ装置2では、ターンオン電界Ethで動作しているレーザ素子2Aに弾性波Wを供給することで、内部電界Eを周期的に変調して利得分布を形成する。
より具体的に図5を利用して説明する。図5(a)は、活性層14における電界分布を示す図であり、横軸は弾性波Wの進行方向を示しており、縦軸は内部電界Eを示している。また、図5(b)は、活性層14における利得分布を示す図であり、横軸は弾性波Wの進行方向を示しており、縦軸は利得Gを示している。
ターンオン電界Ethで動作しているレーザ素子2Aに弾性波Wを供給することで活性層14内に歪み分布ができる。歪み分布は光弾性効果により屈折率分布をつくり、同時に圧電性により、活性層14内には、図5(a)に示すように振幅がΔEである正弦波状の電界分布が形成される。この電界分布の振幅ΔEの大きさは、供給される弾性波Wの振幅に依存し、周波数は、弾性波Wの周波数に依存している。弾性波Wの周波数をνとし、位相速度をVとすると、歪みに応じた屈折率分布の周期Λは、
Figure 2006140425
と表される。そして、歪み分布に応じた電界分布も同じ周期を有する。
そして、ターンオン電界Ethを挟んで内部電界EがΔE増加及び減少しても利得Gは極大値Gから同様に減少してGになる結果、式(1)に示す周期Λを有する電界分布によって形成される利得分布の周期Λは、
Figure 2006140425
となる。
すなわち、図5(b)に示すように、活性層14にターンオン電界Ethを印加した状態で弾性波Wを供給することによって、屈折率分布の周期Λの半分の周期を有する利得分布が、弾性波Wの進行方向に沿って形成される。この利得分布は回折格子として機能するので、レーザ素子2Aでは、周期Λで決まるブラック条件に対応する波長の光Lが選択的にレーザ発振する。
この利得分布型の分布帰還を実現して単一波長の光Lを出力するために、レーザ装置2は、図2に示すように、駆動用電源2Bや弾性波供給手段2Dなどを制御する制御手段2Cを有しており、制御手段2Cは、ターンオン電圧設定部40と、弾性波調整部41とを有する。
制御手段2Cは、例えば、ROMやRAMを含むCPUを備えたパーソナルコンピュータ(PC)であり、CPUがROMに記録された制御プログラムを実行することでターンオン電圧設定部40や弾性波調整部41の各機能が実現される。なお、前述したように、制御手段2Cは、検出部4の検出結果を解析する機能も有している。
ターンオン電圧設定部40は、レーザ素子2Aのターンオン電界Ethに対応する閾値電圧としてのターンオン電圧Vthを設定する。具体的には、ターンオン電圧設定部40は、駆動用電源2Bを制御して、初期電圧V1(例えば、0)から電圧を一定値(dV)ずつ変化させながら各電圧を順に、レーザ素子2Aに印加する。そして、レーザ素子2Aにそれぞれの電圧を印加したときにレーザ素子2Aに流れる電流の値を駆動用電源2Bから取得し、得られた電流と電圧の複数の組(I1,V1)、(I1+dI,V1+dV)・・・・から、微分抵抗値(dV/dI)を算出する。
利得Gが極大値Gとなるターンオン電界Ethでは、活性層14に注入される電流量は最大となり、その電流による微分アドミッタンスは無限大となる。一方、ターンオン電界Ethを越えると急激に増加するリーク電流成分が並列に存在しており、それによる微分アドミッタンスは、急激に増大する。レーザ素子2A全体の微分アドミッタンスは上記2種類の微分アドミッタンスの和で与えられるので、ターンオン電界Ethでレーザ素子2A全体の微分アドミッタンスは略極小になる。微分抵抗は微分アドミッタンスの逆数に比例するので、利得Gが極大値Gとなるターンオン電界Ethでは微分抵抗値(dV/dI)は略極大値になり、このときの電圧をターンオン電圧Vthとして設定する。
また、弾性波調整部41は、レーザ装置2が有するスペクトル検出手段2E、高周波電源31A及びインピーダンス整合回路31Bに電気的に接続されており、スペクトル検出手段2Eで検出された検出結果を受けて、所望のスペクトル状態が得られるように、弾性波Wの周波数ν及び振幅を調整する。
より具体的には、弾性波調整部41は、励振用電源部31から出力する交流電圧の周波数を掃引し、レーザ素子2Aの利得幅にみあった周波数の掃引域を決定する。また、スペクトル幅が最も狭くなるように、圧電素子30への投入電力を決定する。そして、その決定した掃引域内の周波数、及び、決定した投入電力を励振用電源部31(高周波電源31A及びインピーダンス整合回路31B)に入力して、その励振条件で圧電素子30を励振させることで、弾性波Wの周波数及び振幅を調整する。この際、励振用電源部31では、入力された周波数及び投入電力に応じて、インピーダンス整合回路31Bが最適な終端条件を高周波電源31Aに入力し、高周波電源31Aは、その終端条件に対応する交流電圧を圧電素子30に印加している。
次に、レーザ装置2の制御方法について説明する。図6に示すように、先ず、ターンオン電圧設定工程(S11)において、制御手段2Cのターンオン電圧設定部40が、前述した方法で活性層14内にターンオン電界Ethを生じせしめるターンオン電圧Vthを設定する。次に、素子駆動工程(S12)において、ターンオン電圧設定部40は、駆動用電源2Bを制御して、レーザ素子2Aをターンオン電圧Vthによって駆動せしめる。これにより活性層14ではサブバンド間遷移が生じて、例えば波長5〜10μmの光が生成され、この生成された光はレーザ素子2Aの光共振器内で反射を繰り返す。
続いて、弾性波供給工程(S13)において、弾性波調整部41が、励振用電源部31を制御して圧電素子30に所定の周波数及び投入電力を有する交流電圧を印加する。これによって、活性層14内に交流電圧の周波数に対応する周波数ν及び投入電力で決まる振幅を有する弾性波Wが供給され、活性層14内にx軸方向に沿った屈折率分布が形成される。
活性層14内にはターンオン電界Ethが印加されているので、圧電効果によって電界分布が生じると、屈折率分布の周期Λの半分の周期Λの利得分布が形成される。その結果、利得分布の周期Λによって決まるブラッグ条件を満たす波長の光Lが選択的にレーザ発振し、出力端面としての前側端面10aから出力される。
レーザ素子2Aから出力された光Lは、ハーフミラー2Fで2つに分岐され、分岐された光のうちの一方はレーザ装置2の外部に出力されて分析対象物3(図1参照)に入射され、他方は、スペクトル検出手段2Eに入射する。そして、スペクトル検出手段2Eは、検出結果を弾性波調整部41に入力する。
次に、弾性波調整工程(S14)において、弾性波調整部41は、励振用電源部31を制御して弾性波Wの周波数(すなわち、圧電素子30に印加する交流電圧の周波数)を掃引し、レーザ素子2Aの利得幅にみあった周波数の掃引域を決定する。そして、弾性波調整部41は、決定した掃引域内において光Lのスペクトル状態が所望の状態になるようにスペクトル検出手段2Eの検出結果に基づいて圧電素子30に印加する交流電圧の周波数及び投入電力を決定して、その結果を励振用電源部31に入力する。
励振用電源部31の高周波電源31Aは、入力された周波数及び投入電力に応じて圧電素子30を励振する。この際、インピーダンス整合回路31Bによって終端条件が最適化されている。その結果、弾性波Wの周波数及び振幅が調整され、スペクトル状態の最適化された単一波長の光Lを出力することができる。また、レーザ素子2Aに弾性波Wを供給している状態においても、ターンオン電圧設定部40は、微分抵抗値を算出して最適なターンオン電圧Vthを微調整することでターンオン電圧Vthを再設定することは、単一波長の光Lを安定して出力する観点から好ましい。
以上説明したように、レーザ装置2では、中赤外〜遠赤外領域の波長の光(例えば、波長5〜10μmの光)Lを単一波長化して出力することができ、スペクトル検出手段2Eでの検出結果がフィードバックされて弾性波調整部41によってスペクトル幅が最適化されているので、分光分析に適した光Lを得ることができる。そのため、レーザ素子2Aの外部に回折格子を共振ミラーとする外部共振器を要せず、また、波長選択性を有する回折格子などの分散素子などを要しない。その結果、レーザ装置2の構成が簡易となっており、光軸合わせ等も容易になる。
また、弾性波調整部41が決定した掃引域内において、弾性波調整部41が弾性波供給手段2D(より具体的には、励振用電源部31)を制御して弾性波Wの周波数を連続的に変化させることで光Lの波長を連続的に変化させることができる。その結果、広帯域に渡って分析対象物3(図1参照)の分光分析が可能である。そして、スペクトル検出手段2Eの検出結果に応じて、スペクトルを最適化しているので、高分解能で高感度な分析が可能である。すなわち、レーザ装置2を利用した分光分析システム1では、高分解能で高感度な分析と広帯域な分析とを両立させることができている。
また、前述したように、利得分布の周期Λは、屈折率分布の周期Λの半分になるため、波長λの光を出力させようとした場合に、上記レーザ装置2では、利得分布の倍の周期(すなわち、2Λ)の屈折率分布を形成すればよい。その結果として、弾性波Wの周波数を、利得分布を利用しない場合の半分の周波数にすることができる。例えば、波長9.0μmの光を出力する場合の周波数は約1.3GHz程度でよい。
弾性波Wの伝搬損失は、周波数の2乗に比例するため、弾性波Wの周波数が半分になれば、弾性波Wの伝搬損失は1/4になる。その結果、単一波長の光を効率的に出力することが可能である。また、弾性波Wの周波数が半分になっているので、圧電素子30の励振も容易である。
ところで、一般に回折格子の周期をΛとすると、ブラッグ条件は、
Figure 2006140425
と表される。ここで、λはブラッグ回折を生じせしめる光の波長であり、nは光が伝搬する媒質の屈折率であり、mbは回折次数を表す。
また、弾性波Wの位相速度をVとし、周波数をνとし、弾性波Wによって形成される歪み分布に応じた屈折率分布の周期をΛとすると、
Figure 2006140425
が成り立つ。
したがって、弾性波Wによって活性層14内に形成される屈折率分布によって波長λの光を得る場合、式(3)及び式(4)より、
Figure 2006140425
となる。式(5)より、所望の波長λの光を出力するために弾性波Wの周波数を小さくするためには、例えば、回折次数を高くすることも考えられる。しかしながら、高次の回折次数を利用すると回折効率は減少するので、結果として、効率的にシングルモード化できない。
これに対して、レーザ装置2では、利得分布を形成することで弾性波Wの周波数を半分にできるので、回折効率の高い1次の回折を利用することが可能である。これによって、利得分布型の分布帰還では回折効率も高くなっており、より効率的にシングルモード化することが可能になっている。
このように活性層14内において光共振器の光軸方向(x軸方向)に沿って形成した利得分布での1次の回折を利用して波長λの光を回折させる場合、式(3)より、
Figure 2006140425
が成り立つ。そして、利得分布の周期Λは、屈折率分布の周期Λの半分となるので、
Figure 2006140425
が成り立つ。これは、屈折率分布によっても光Lを生成することが可能であって、その光Lをz軸方向から取り出せることができることを示している。すなわち、レーザ素子2Aでは、前側端面10aからのみならず、例えば、レーザ素子2Aの表裏面から光Lを出力することもできる。この前側端面10a以外から出力される光はモニタ光として利用することが可能である。
また、レーザ装置2の制御方法では、弾性波Wを供給する前のレーザ素子2Aを駆動して、レーザ素子2A毎にターンオン電界Ethに対応するターンオン電圧Vthを算出するので、確実に所望の利得分布を活性層14内に形成することができる。また、レーザ装置2の動作時には制御方法のS11〜S14を繰り返すことによって、光Lのスペクトル状態に応じたフィードバックがかかるので、スペクトル状態を最適な状態に維持できる。
特に、レーザ素子2Aの動作中(例えば、分光分析を実施しているとき)では、熱的な影響によってターンオン電圧Vthの変動が生じる場合があるが、ターンオン電圧設定工程(S11)をレーザ素子2Aの動作中に実施することで、確実にターンオン電界Ethを活性層14に印加することができる。その結果、レーザ素子2Aの動作中に熱的な影響などにより駆動条件が変動しても、活性層14内にターンオン電界Ethが印加された状態で弾性波Wが活性層14内に供給される。これによって、活性層14内には利得分布が確実に形成されるので、単一波長の光を安定して長期的に出力可能である。
(第2の実施形態)
図7は、第2の実施形態に係るレーザ装置の構成を示す概略図である。レーザ装置5の構成は、弾性波供給手段2Dが、半導体膜33と、一対の電極としての金属膜34,35と、励振用電源部31とから構成されている点で、主に第1の実施形態のレーザ装置2の構成と相違する。この点を中心にして、レーザ装置5について説明する。なお、第1の実施形態のレーザ装置2の構成要素と同じ要素には、同じ符号を付けるものとし、重複する説明は省略する。
半導体膜33は、後側端面10b上に設けられており、半導体膜33の厚さは、例えば、数μm程度である。半導体膜33は、クラッド層12,16、導波コア層13,15、活性層14及び半導体基板11が有する導電型(すなわち、n型)と異なる導電型(すなわち、p型)を有する。よって、積層体10と半導体膜33とによってpn接合が形成されている。
半導体膜33は、例えば、半導体基板11上にクラッド層12,16、導波コア層13,15及び活性層14を積層した積層体の一方の端面からp型不純物(例えば、Zn)を拡散させることで形成する。この場合、p型不純物を一部に拡散させた積層体のうち半導体膜33以外の領域が積層体10となる。また、半導体膜33は、積層体10の後側端面10b上にp型の半導体からなる膜を新たに成長させることで形成することもできる。
金属膜34は、例えば、Auからなり、半導体膜33上に蒸着法やスパッタ法によって形成されている。金属膜35は、AuGe/Ni/Auから形成されている。金属膜35は、後側端面10b側のクラッド層16上に設けられており、金属膜35と電極21とは電気的に絶縁されている。一対の電極としての金属膜34,35は、励振用電源部31に電気的に接続されている。
励振用電源部31は、半導体膜33に逆バイアス電圧を印加するための直流電源31Cを更に有しており、高周波電源31A、直流電源31C及びインピーダンス整合回路31Bは互いに電気的に接続されている。
上記構成のレーザ装置5では、p型の半導体膜33がn型の半導体からなる積層体10の後側端面10b上に設けられており、pn接合が形成されている。そして、直流電源31Cによって一対の金属膜34,35に逆バイアス電圧を印加しつつ、高周波電源31Aによって交流電圧を金属膜34,35に印加すると、金属膜34,35に印加された電圧の大部分は空乏領域に印加され圧電性駆動力が発生する。その結果、交流電圧の周波数に対応する周波数νの弾性波Wが後側端面10bを起点として導波路17内に伝搬する。
このように、レーザ装置5においても、導波路17内に弾性波Wを供給することができる。これによって、第1の実施形態の場合のレーザ装置2の制御方法と同様にして、すなわち、制御手段2Cが駆動用電源2Bを制御してレーザ素子2Aの活性層14にターンオン電界Ethを生じせしめるターンオン電圧Vthを印加した状態で、制御手段2Cが弾性波供給手段2Dを制御して弾性波Wを導波路17に供給することによって、活性層14内に利得分布が形成される。そのため、活性層14内に形成された利得分布の周期Λで決まるブラッグ条件を満たす波長の光Lを出力することができる。なお、レーザ装置5の制御方法では、弾性波調整部41は、スペクトル検出手段2Eの検出結果を受けて直流電源31Cが出力する電圧の大きさも調整することで、弾性波Wの振幅を調整して光Lのスペクトル状態を最適化している。
この場合、第1の実施形態のレーザ装置2の場合と同様に、単一波長の光Lを出力するために要する弾性波Wの周波数が、利得分布を利用しない場合にくらべて、半分でよい。そして、弾性波Wの周波数をより低くすることができることの効果は、第1の実施形態の場合と同様である。すなわち、効率的且つ確実に単一波長の光Lを出力することが可能である。また、弾性波Wの周波数を変化させることで光Lの波長を変えることも可能である。
(第3の実施形態)
図8は、第3の実施形態に係るレーザ装置の構成を示す概略図である。
レーザ装置6は、弾性波供給手段2Dの圧電素子30が積層体10の下面10c上に設けられている点、及び、弾性波供給手段2Dが圧電素子30の直上の導波コア層15に作り込まれた回折格子37を更に有する点で第1の実施形態のレーザ装置2の構成と相違する。この点を中心にしてレーザ装置6について説明する。なお、第1の実施形態のレーザ装置2の構成要素と同じ要素には同じ符号をつけるものとし、重複する説明は省略する。
圧電素子30は、金属膜30Aが積層体10の下面10cに接するように積層体10上に設けられており、圧電素子30と電極20とは絶縁されている。また、回折格子37は、導波コア層15を形成した後に、例えば、リソグラフィー技術を利用して形成されており、その周期は、例えば、1.5μmである。
この構成では、圧電素子30に交流電圧を印加すると、圧電素子30は、積層体10の積層方向(z軸方向)に伸縮するので、z軸方向に弾性波Wが供給される。そして、弾性波Wは、導波コア層15の上部に作り込まれた回折格子37によって導波路17内を伝搬する導波モードの弾性波Wに変換される。
この場合も、活性層14及び導波コア層13,15からなる導波路17に弾性波Wが伝搬する。これによって、第1の実施形態のレーザ装置2の制御方法と同様にして、すなわち、制御手段2Cが駆動用電源2Bを制御してレーザ素子2Aにターンオン電圧Vthを印加した状態で、制御手段2Cが弾性波供給手段2Dを制御して弾性波Wを導波路17内を伝搬させることによって、活性層14内に利得分布を形成できる。そのため、第1の実施形態のレーザ装置2の場合と同様に、波長λの光Lを出力するために要する弾性波Wの周波数が、利得分布を利用しない場合にくらべて、半分でよい。そして、弾性波Wの周波数をより低くすることができることの効果は、第1の実施形態の場合と同様である。すなわち、レーザ素子2A内での弾性波Wの伝搬損失が低減され、効率的且つ確実に単一波長の光Lを出力することが可能である。また、弾性波Wの周波数を変化させることで光Lの波長を変えることも可能である。
また、レーザ装置6では、後側端面10bからも光Lを出力することができるので、後側端面10bから出力される光をモニタ光として利用することが可能である。
(第4の実施形態)
図9は、第4の実施形態に係るレーザ装置の構成を示す概略図である。
レーザ装置7の構成は、光検出手段2Hを有する点、及び、ターンオン電圧設定部42が光検出手段2Hの検出結果に応じてターンオン電圧Vthを設定する点で第1の実施形態のレーザ装置2の構成と主に相違する。この点を中心にしてレーザ装置7について説明する。なお、第1の実施形態のレーザ装置2の構成要素と同じ要素には同じ符号を付すものとし、重複する説明を省略する。
光検出手段2Hは、例えば、MCT検出器であり、レーザ素子2Aの前側端面10aから出力された光Lのうちハーフミラー2Iで分岐された光の強度を検出する。
光検出手段2Hは、制御手段2Cと電気的に接続されており、制御手段2Cが有するターンオン電圧設定部42は、光検出手段2Hの検出結果に応じてターンオン電圧Vthを設定する。具体的には、前側端面10aから出力される光Lの強度が最大になるときに、利得Gは極大値Gをとるので、駆動用電源2Bを制御してレーザ素子2Aへの注入電流を増加させていき、光検出手段2Hで検出された光強度が最大値になったときの電圧をターンオン電圧Vthとして設定する。
レーザ装置7の制御方法は、光検出手段2Hの検出結果に応じてターンオン電圧Vthを設定する点で第1の実施形態のレーザ装置2の制御方法と主に相違する。すなわち、レーザ装置の制御方法では、図6に示したターンオン電圧設定工程(S11)において、ターンオン電圧設定部42が駆動用電源2Bを制御して、所定の電圧でレーザ素子2Aを駆動する。これによって、出力された光Lの強度を光検出手段2Hで検出する。そして、ターンオン電圧設定部42は、駆動用電源2Bを制御して電圧を変化させつつつ(注入電流を変化させつつ)、光検出手段2Hで検出される光Lの強度が最大になったときの電圧をターンオン電圧Vthとして設定する。
ターンオン電圧Vthを設定した後のレーザ装置7の制御方法は、第1の実施形態の場合と同様である。すなわち、素子駆動工程(S12)において、レーザ素子2Aにターンオン電圧Vthを印加してレーザ素子2Aを駆動し、弾性波供給工程(S13)で、弾性波供給手段2Dはターンオン電圧Vthが印加されているレーザ素子2Aに弾性波Wを供給する。これによって、活性層14内に、弾性波Wによる歪み分布の周期の半分の周期を有する利得分布が形成され、単一波長の光Lが出力される。
そして、弾性波調整工程(S14)において、スペクトル検出手段2Eの検出結果に応じて、弾性波調整部41が弾性波供給手段2Dを制御して、光Lのスペクトル状態が最適な状態になるように弾性波Wの周波数及び振幅を調整する。その結果、スペクトル状態の最適化された単一波長の光Lを出力することができる。
また、ターンオン電圧設定部42は、レーザ素子2Aに弾性波Wを供給した状態であっても光検出手段2Hの検出結果に応じて最適なターンオン電圧Vthを微調整して再設定する。これによって、レーザ素子2Aの活性層14には、安定してターンオン電界Ethが印加されるので、単一波長の光Lを長期的に安定して出力可能である。
この場合も、第1の実施形態のレーザ装置2の場合と同様に、波長λの光Lを出力するために要する弾性波Wの周波数が、利得分布を利用しない場合にくらべて、半分でよい。そして、弾性波Wの周波数をより低くすることができることの効果は、第1の実施形態の場合と同様である。すなわち、レーザ素子2A内での弾性波Wの伝搬損失が低減され、効率的且つ確実に単一波長の光Lを出力することが可能である。また、弾性波Wの周波数を変化させることで光Lの波長を変えることも可能である。
また、レーザ装置7では、レーザ装置7の動作中にも、光検出手段2Hの検出結果が常に最大値になるようにターンオン電圧設定部42が駆動用電源2Bを制御する。レーザ素子2Aは、動作時間が長くなると温度の影響などで光強度に変化が生じる場合もあるが、光検出手段2Hの検出結果に基づいて上記のようにレーザ素子2Aに印加する電圧にフィードバックをかけることによって、長期的に安定して単一波長の光Lを出力することができる。
レーザ装置7の制御手段2Cは、第1の実施形態のレーザ装置2が有するターンオン電圧設定部40の機能も有していてもよい。この場合には、例えば、弾性波Wを活性層14に印加する前のターンオン電圧Vthをターンオン電圧設定部40が設定し、レーザ素子2Aの動作中は、光検出手段2Hの検出結果に応じてターンオン電圧設定部42がターンオン電圧Vthを調整し直すことも可能である。この場合には、スペクトル検出手段2Eの検出結果がフィードバックされて弾性波調整部41によって、弾性波Wの状態が最適化されており、また、光検出手段2Hの検出結果がフィードバックされてターンオン電圧設定部42によってターンオン電界Ethが最適化されているので、光Lのスペクトル状態を確実に最適化でき、分光分析に適した光Lを得ることができる。
なお、本実施形態では、光検出手段2Hを設けているが、例えば、スペクトル検出手段2Eが有する光検出器を光検出手段2Hとして利用することもできる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。
例えば、第1〜4の実施形態のレーザ装置2,5〜7では、ターンオン電界Ethに対して対称に電界が変調するとしたが、必ずしも対称でなくてもよく、ターンオン電界Ethに対応するターンオン電圧Vth近傍の電圧をレーザ素子2Aに印加できており、活性層14内の内部電界Eに周期的な変調を加えられればよい。
第1〜第4の実施形態に示したレーザ素子2Aの構成は、中赤外領域以上の波長の光を発光し、有効な光閉じ込めができれば特に限定されず、GaAs層の代わりにGaInNAs層を利用することもできる。また、レーザ素子2Aは、GaAs/AlGaAsで構成された量子カスケードレーザ素子としたが、例えば、InAlAs/InGaAs、InAs/GaSb、GaNなど立方晶系III−V族化合物半導体より構成され中赤外領域以上の波長で発振する構成とすることもできる。また、半導体基板11、クラッド層12,16、導波コア層13,15及び活性層14は、圧電性を有する半導体から構成されていればよい。
更に、弾性波供給手段2Dにおいて、弾性波を発生させる手段としては、圧電素子30を利用したものや、積層体10と異なる導電型の半導体膜33とによるpn接合を利用したものに限らず、活性層14内にx軸方向に進行する弾性波Wを供給できれば特に限定されない。例えば、活性層14内に弾性波Wが伝搬できれば、表面弾性波を利用しても良い。
また、レーザ素子2Aでは、導波路17内を弾性波Wが伝搬するとしたが、活性層14内を弾性波Wが伝搬していればよい。
更にまた、レーザ装置2,5〜7を分光分析システム1に適用した場合について説明したが、本発明に係るレーザ装置は、例えば、光通信システムにおける光源としても好適に利用できる。
また、制御手段2Cが弾性波調整部41を有し、スペクトル検出手段2Eの検出結果に応じて光Lのスペクトル状態を最適化するとしたが、予め固定した条件でレーザ装置2,5〜7を動作させるときには、弾性波調整部41及びスペクトル検出手段2Eは設けなくてもよい。ただし、レーザ装置2,5〜7の起動時や動作中にスペクトル検出手段2E及び弾性波調整部41によって、弾性波Wの供給条件にフィードバックをかけることは、レーザ装置2,5〜7から出力される光Lのスペクトル状態を最適化するために好適である。また、弾性波調整部41では、弾性波Wの周波数及び振幅を調整するとしたが、何れか一方を調整すればよい。
また、第4の実施形態のレーザ装置7の場合と同様に、第2及び第3の実施形態のレーザ装置5,6においても、レーザ装置5,6が光検出手段2Hを更に有し、制御手段2Cが、ターンオン電圧設定部40の代わりにターンオン電圧設定部42を有することも可能である。すなわち、レーザ装置5,6の場合も、光検出手段2Hの検出結果に応じて光Lの光強度が最大になるときの電圧をターンオン電圧Vthとして設定することもできる。
また、この際、制御手段2Cがターンオン電圧設定部40の機能も有していても良いことも第4の実施形態の場合と同様である。また、例えば、光検出手段2Hを別に設けずに、スペクトル検出手段2Eが有する光検出器を光検出手段2Hとして利用してもよい点も第4の実施形態の場合と同様である。
更にまた、第1〜第4の実施形態のレーザ装置2,5〜7では、弾性波Wを供給する前のレーザ素子2Aに印加した電圧と電流とによる微分抵抗値、又はレーザ素子2Aの光強度に応じてターンオン電圧Vthを設定していたが、弾性波Wを供給した後にターンオン電圧Vthを設定してもよい。
本発明に係るレーザ装置の一実施形態を利用した分光分析システムの構成を示すブロック図である。 本発明に係るレーザ装置の一実施形態の構成を示す概略図である。 活性層のバンド構造を示す模式図である。 内部電界と利得との関係を示す図である。 (a)は、活性層内の弾性波による電界分布を示す図である。(b)は、(a)の電界分布によって生じた利得分布を示す図である。 レーザ装置の制御方法を示すフローチャートである。 本発明に係るレーザ装置の他の実施形態の構成を示す概略図である。 本発明に係るレーザ装置の更に他の実施形態の構成を示す概略図である。 本発明に係るレーザ装置の更に他の実施形態の構成を示す概略図である。
符号の説明
2,5,6,7…レーザ装置、2A…カスケードレーザ素子、2B…駆動用電源(素子駆動手段)、2C…制御手段、2D…弾性波供給手段、2E…スペクトル検出手段、2G…絶縁膜、2H…光検出手段、10…積層体、10a…前側端面(第1の端面)、10b…後側端面(第2の端面)、11…半導体基板、12,16…クラッド層(半導体層)、13,15…導波コア層(半導体層)、14…活性層(半導体層)、14A…発光領域、14B…注入領域、40,42…ターンオン電圧設定部、41…弾性波調整部、W…弾性波、G…カスケードレーザ素子の利得、G…利得の極大値、Vth…ターンオン電圧。

Claims (10)

  1. 複数の半導体層が半導体基板上に積層された積層体を有し、複数の前記半導体層のうちの1つの半導体層は、量子井戸構造におけるサブバンド間遷移によって光を生成する発光領域と前記発光領域に電子を注入する注入領域とが複数の前記半導体層の積層方向に沿って交互に積層されてなる圧電性を有する活性層であり、前記積層体が有する互いに対向する第1及び第2の端面のうち前記第1の端面から前記活性層で生成された光を出力するカスケードレーザ素子と、
    前記カスケードレーザ素子に電圧を供給して前記カスケードレーザ素子を駆動する素子駆動手段と、
    前記第1の端面に略直交する方向に進行する弾性波を前記活性層に供給する弾性波供給手段と、
    前記カスケードレーザ素子の利得が略極大値になるターンオン電圧を、前記素子駆動手段によって前記カスケードレーザ素子に供給させると共に、前記弾性波を、前記弾性波供給手段によって前記活性層に供給させる制御手段と、
    を備えることを特徴とするレーザ装置。
  2. 前記制御手段は、前記カスケードレーザ素子に前記素子駆動手段が印加する電圧及び前記電圧を印加したときに前記活性層に流れる電流に基づいて前記ターンオン電圧を設定するターンオン電圧設定部を有することを特徴とする請求項1に記載のレーザ装置。
  3. 前記カスケードレーザ素子から出力される光の強度を検出する光検出手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記光検出手段の検出結果に基づいて前記ターンオン電圧を設定するターンオン電圧設定部を有することを特徴とする請求項1に記載のレーザ装置。
  4. 前記カスケードレーザ素子の前記第1の端面から出力される光のスペクトルを検出するスペクトル検出手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記スペクトル検出手段の検出結果に基づいて、前記弾性波供給手段が供給する前記弾性波の周波数及び振幅の少なくとも一方を制御する弾性波調整部を有することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のレーザ装置。
  5. 前記第2の端面における前記活性層上に設けられた絶縁膜を更に有し、
    前記弾性波供給手段は、
    前記絶縁膜上に設けられると共に前記第2の端面に略直交する方向に伸縮する圧電素子を有することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載のレーザ装置。
  6. 複数の前記半導体層は同じ導電型を有しており、
    前記弾性波供給手段は、
    前記第2の端面における前記活性層上に設けられると共に、前記活性層の導電型と異なる導電型を有する半導体膜と、
    前記半導体膜に電圧を供給する一対の電極と、
    を有し、
    前記一対の電極のうちの一方の電極は前記半導体膜上に設けられており、他方の電極は前記積層体上に設けられていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載のレーザ装置。
  7. 複数の半導体層が半導体基板上に積層された積層体を有するレーザ素子であって、複数の前記半導体層のうちの1つの前記半導体層は、量子井戸構造におけるサブバンド間遷移によって光を生成する発光領域と前記発光領域に電子を注入する注入領域とが複数の前記半導体層の積層方向に沿って積層されてなる圧電性を有する活性層であり、前記積層体が有する互いに対向する第1及び第2の端面のうち前記第1の端面から前記活性層で生成された光を出力するカスケードレーザ素子の利得が略極大値になるターンオン電圧を設定するターンオン電圧設定工程と、
    設定された前記ターンオン電圧を前記カスケードレーザ素子に供給して前記カスケードレーザ素子を駆動する素子駆動工程と、
    前記カスケードレーザ素子の前記活性層に、前記第1の端面に略直交する方向に進行する弾性波を供給する弾性波供給工程と、
    を備えることを特徴とするレーザ装置の制御方法。
  8. 前記ターンオン電圧設定工程において、
    前記カスケードレーザ素子に供給する電圧と前記電圧を供給したときの電流とに基づいて前記ターンオン電圧を設定することを特徴とする請求項7に記載のレーザ装置の制御方法。
  9. 前記ターンオン電圧設定工程において、
    前記カスケードレーザ素子から出力される光の光強度に基づいて前記ターンオン電圧を設定することを特徴とする請求項7に記載のレーザ装置の制御方法。
  10. 前記カスケードレーザ素子から出力される光のスペクトルを検出し、その検出結果に基づいて前記活性層に供給する前記弾性波の周波数及び振幅のうちの少なくとも一方を調整する弾性波調整工程を更に備えることを特徴とする請求項7〜9の何れか一項に記載のレーザ装置の制御方法。
JP2004331134A 2004-11-15 2004-11-15 レーザ装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4536490B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331134A JP4536490B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 レーザ装置及びその制御方法
US11/272,025 US20060120422A1 (en) 2004-11-15 2005-11-14 Laser device and controlling method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331134A JP4536490B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 レーザ装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006140425A true JP2006140425A (ja) 2006-06-01
JP4536490B2 JP4536490B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=36574161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004331134A Expired - Fee Related JP4536490B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 レーザ装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060120422A1 (ja)
JP (1) JP4536490B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512655A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 アルプ ラゼール ソスィエテ アノニム フッ化イットリウム層を含む反射防止膜を有する量子カスケードレーザー増幅器
JP2010171375A (ja) * 2008-10-16 2010-08-05 Gigaphoton Inc レーザ装置および極端紫外光光源装置
JP2015520952A (ja) * 2012-05-30 2015-07-23 ユーフォニクス・ベーフェー チューナブル半導体デバイス及びチューナブル半導体デバイスの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102296993B1 (ko) * 2017-11-17 2021-09-01 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 저항 추정 장치 및 방법
US11769988B2 (en) * 2019-10-28 2023-09-26 Mellanox Technologies, Ltd. Vertical-cavity surface-emitting laser (VCSEL) tuned through application of mechanical stress via a piezoelectric material

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08279647A (ja) * 1994-04-04 1996-10-22 At & T Corp 単極性半導体レーザ
JP2001291929A (ja) * 2000-02-24 2001-10-19 Lucent Technol Inc 表面プラズモンレーザ構造を有する装置
JP2001320136A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Lucent Technol Inc 量子カスケードレーザー
JP2003046202A (ja) * 2001-05-23 2003-02-14 Akihiro Ishida 光機能性化合物半導体超格子構造物及びその製造方法
JP2003270604A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Fujitsu Ltd 波長制御光装置及び光制御方法
JP2004311466A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Hamamatsu Photonics Kk 半導体積層体、及びそれを用いた量子カスケードレーザ
JP2006135256A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ素子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457709A (en) * 1994-04-04 1995-10-10 At&T Ipm Corp. Unipolar semiconductor laser
US5570386A (en) * 1994-04-04 1996-10-29 Lucent Technologies Inc. Semiconductor laser
US6593589B1 (en) * 1998-01-30 2003-07-15 The University Of New Mexico Semiconductor nitride structures
JP2002335041A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Sony Corp レーザ駆動装置及びレーザ駆動方法
US6907051B1 (en) * 2001-08-31 2005-06-14 Nlight Photonics Corporation Dynamically spectrally tailored raman pump laser
US7248611B2 (en) * 2001-10-31 2007-07-24 William Marsh Rice University Frequency scanning pulsed laser having synchronously set subthreshold current
JP2004022744A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ光発生部制御回路、および、レーザ光発生部制御方法
US7158545B2 (en) * 2003-09-12 2007-01-02 Massachusetts Institute Of Technology Terahertz lasers and amplifiers based on resonant optical phonon scattering to achieve population inversion

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08279647A (ja) * 1994-04-04 1996-10-22 At & T Corp 単極性半導体レーザ
JP2001291929A (ja) * 2000-02-24 2001-10-19 Lucent Technol Inc 表面プラズモンレーザ構造を有する装置
JP2001320136A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Lucent Technol Inc 量子カスケードレーザー
JP2003046202A (ja) * 2001-05-23 2003-02-14 Akihiro Ishida 光機能性化合物半導体超格子構造物及びその製造方法
JP2003270604A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Fujitsu Ltd 波長制御光装置及び光制御方法
JP2004311466A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Hamamatsu Photonics Kk 半導体積層体、及びそれを用いた量子カスケードレーザ
JP2006135256A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512655A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 アルプ ラゼール ソスィエテ アノニム フッ化イットリウム層を含む反射防止膜を有する量子カスケードレーザー増幅器
JP2010171375A (ja) * 2008-10-16 2010-08-05 Gigaphoton Inc レーザ装置および極端紫外光光源装置
US8804778B2 (en) 2008-10-16 2014-08-12 Gigaphoton Inc. Laser apparatus and extreme ultraviolet light source apparatus
JP2015520952A (ja) * 2012-05-30 2015-07-23 ユーフォニクス・ベーフェー チューナブル半導体デバイス及びチューナブル半導体デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060120422A1 (en) 2006-06-08
JP4536490B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. DFB quantum cascade laser arrays
JP6506663B2 (ja) 量子カスケードレーザ
US9917418B2 (en) Monolithical widely tunable quantum cascade laser devices
Lu et al. GaN-based two-dimensional surface-emitting photonic crystal lasers with AlN∕ GaN distributed Bragg reflector
JP5372349B2 (ja) 量子カスケードレーザ素子
JP6559000B2 (ja) 量子カスケードレーザ
US20160226221A1 (en) Vertical cavity surface emitting laser and atomic oscillator
JP2015511071A (ja) 能動コアがカスケード段でつくられている中ir多波長連鎖型分布帰還レーザのための導波路構造
JP2015513067A (ja) プラズモン電極を有する光伝導装置
Xie et al. Room Temperature CW Operation of Short Wavelength Quantum Cascade Lasers Made of Strain Balanced Ga $ _ {\bm x} $ In $ _ {\bm {1-x}} $ As/Al $ _ {\bm y} $ In $ _ {\bm {1-y}} $ As Material on InP Substrates
US9509123B2 (en) Generating terahertz frequency combs from quantum cascade lasers using nonlinear frequency mixing
US20160248225A1 (en) Chip-scale power scalable ultraviolet optical source
US20170063038A1 (en) Quantum cascade laser
US7092421B2 (en) Unipolar, intraband optoelectronic transducers with micro-cavity resonators
JP2012129497A (ja) 量子カスケードレーザ
US10574029B2 (en) Photonic crystal device
US9197034B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser and atomic oscillator
US9451672B2 (en) Light source and optical coherence tomography apparatus using the same
JP2014053346A (ja) 短光パルス発生装置、テラヘルツ波発生装置、カメラ、イメージング装置、および計測装置
US20060120422A1 (en) Laser device and controlling method thereof
Pierściński et al. Room temperature, single mode emission from two-section coupled cavity InGaAs/AlGaAs/GaAs quantum cascade laser
US9634467B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser and atomic oscillator
US9300308B2 (en) Light emitting device and atomic oscillator
Atalla et al. Continuous-wave GeSn light-emitting diodes on silicon with 2.5 μm room-temperature emission
JP7475924B2 (ja) 量子カスケードレーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4536490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees