JP2006136278A - アルコール飲料醗酵液の膜濾過方法 - Google Patents

アルコール飲料醗酵液の膜濾過方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006136278A
JP2006136278A JP2004330637A JP2004330637A JP2006136278A JP 2006136278 A JP2006136278 A JP 2006136278A JP 2004330637 A JP2004330637 A JP 2004330637A JP 2004330637 A JP2004330637 A JP 2004330637A JP 2006136278 A JP2006136278 A JP 2006136278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
alcoholic beverage
alcohol
module
fermented liquor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004330637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4606848B2 (ja
Inventor
Takayoshi Ito
孝良 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2004330637A priority Critical patent/JP4606848B2/ja
Publication of JP2006136278A publication Critical patent/JP2006136278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606848B2 publication Critical patent/JP4606848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】アルコール飲料醗酵液の濾過に起因する着香を防止した膜濾過方法の提供。
【解決手段】アルコール飲料の醗酵液を有機膜からなる膜濾過モジュールで濾過し、清澄化するに際し、該モジュールをあらかじめ該飲料のアルコール濃度以上のアルコール水溶液で洗浄することを特徴とするアルコール飲料醗酵液の膜濾過方法。
【選択図】なし

Description

本発明はアルコール飲料醗酵液の清澄化を目的とした膜濾過方法に関する。
アルコール飲料であるワインを例にとると、ワインはその醗酵液を濾過等により清澄化することにより得られる。ワイン醗酵液は酵母及び蛋白をはじめとする原料由来の濁質を含んでおり、これらを除去する方法として珪藻土濾過法が用いられてきた。ところが、珪藻土濾過は大量の珪藻土を必要とし、同時に分離捕捉された不純物を含むスラッジが大量に排出される問題があった。また、スラッジは焼却処理ができないため産業廃棄物として埋め立て処分する必要があり、環境保全の観点からも珪藻土濾過法に代わる濾過技術が待ち望まれてきた。その後、代替技術として膜濾過法が注目され、現在では膜濾過法が広く用いられている(特許文献1:特表20002−525196号公報)。
しかしながら、有機膜からなる膜濾過モジュールでワイン醗酵液を濾過すると、時として風味が変化する着香現象が生じる。着香現象が生じると、元々のワインにはない香りが着いてしまい、商品価値が大きく低下する。ところで、ワインに限らずアルコール飲料の着香に関しては化学分析では検出できない超微量成分が影響することが知られている。
これに対して人間の臭覚感度は高く、極く微量でも嗅ぎ出すことができるので通常、着香の有無は官能試験で判定される。有機膜の場合、シール材やポッティング材としてエポキシ樹脂やウレタン樹脂等が使用される。また、モジュール部材として各種プラスチック材料が用いられるが、官能試験において膜及びまたは前記部材に起因する風味の変化が指摘されることがある。かくして、ワインに限らずアルコール飲料の醗酵液の濾過に用いられる膜濾過モジュールは、着香の元を除去しておくことが強く求められる。
特表20002−525196号公報
本発明は、アルコール飲料醗酵液の濾過に起因する着香を防止した膜濾過方法の提供を目的とする。
本発明者は、通液前に膜濾過モジュールをアルコール水溶液で洗浄することで、前記目的を達成しうることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は下記の通りである。
1.アルコール飲料の醗酵液を有機膜からなる膜濾過モジュールで濾過し、清澄化するに際し、該モジュールをあらかじめ該飲料のアルコール濃度以上のアルコール水溶液で洗浄することを特徴とするアルコール飲料醗酵液の膜濾過方法。
本発明の方法に依れば、アルコール飲料醗酵液の濾過に起因する着香を防止した膜濾過方法を提供することができる。
以下、本発明について、特にその好ましい形態を中心に、具体的に説明する。
本発明は、アルコール飲料の醗酵液を有機膜からなる膜濾過モジュールで濾過し、清澄化するに際し、該モジュールをあらかじめ該飲料のアルコール濃度以上のアルコール水溶液で洗浄することを特徴とするアルコール飲料醗酵液の膜濾過方法である。
本発明において、アルコール洗浄は循環洗浄を用いることもできるが、モジュールの一次側及び二次側にアルコール水溶液を充填する方法、いわゆる浸漬洗浄が好ましい。
浸漬洗浄は循環洗浄のようにポンプを使う必要がないため引火等の危険がない。また、タンクを必要としないので使用するアルコール水溶液が少量で済む。浸漬洗浄は特に振とうの必要もなく、室温で静置するだけよい。
次に、アルコールとしては、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコールを単独で用いることもできるし、これらの混合液を用いることもできる。但し、再生アルコールはアルコール以外の溶剤が微量含まれている場合があるので注意が必要であり、ガスクロマトグラフィー分析等で確認することが好ましい。また、洗浄に用いるアルコール水溶液はその都度、更新することが好ましい。アルコール洗浄後は充分に水洗することが好ましく、特にメタノールやイソプロピルアルコール、または変性アルコールを用いた場合は残留がないよう、充分に水洗することが好ましい。水洗の終点は、ガスクロマトグラフィーやTOC分析で把握するのが便利であり、実際には事前に水洗量とアルコール残存濃度あるいはTOC減衰速度の関係を調べておき、これを目安にするのが効率的である。
また、水洗の際は図1に示すように、洗浄水を一次側(内圧型モジュールの場合のチューブ側に相当)及び二次側(内圧型モジュールの場合のシェル側に相当)の両方から流し、連続的に排出することが好ましく、一次側と二次側の排出量の比は1:10程度が好ましい。何故ならば、膜表面に付着しているアルコールを洗い流すのは比較的容易であるのに対して、膜の厚み方向に残留しているアルコールは基本的に希釈により除去することになるので、多量の水を通過させねばならない。また、水洗水としてはイオン交換水、飲料水等が使用できる。
次に、アルコールの濃度は、好ましくはそれぞれの被処理飲料のアルコール濃度以上であり、それ以下の濃度では洗浄効果が小さい。また、アルコール濃度の上限は、膜及びモジュール部材の耐アルコール性を勘案して決定すればよい。また、洗浄時間は15時間以上が好ましく、より好ましくは20時間以上である。
本発明は、膜の材質や孔径、形状さらにはモジュールの構造や形態に関係なく、有機膜及びプラスチック製部材からなるUF、MFモジュールに広範に用いることができるが、特に膜材質がポリフッ化ビニリデンであるモジュールに効果的である。
なお、本発明の対象であるアルコール飲料としてはワインの他、ビール、清酒等が挙げられる。
(実施例1)
旭化成ケミカルズ(株)製、商品名マイクローザMFモジュールUSP−143(中空糸膜材質ポリフッ化ビニリデン、内径1.4mm、公称孔径0.1μ、膜面積0.12m)の一次側及び二次側に20vol%のエタノール水溶液を封入し、室温で20hr静置した。次いで、エタノール水溶液を抜き出し、イオン交換水で1時間水洗した。このモジュールを膜濾過試験機に装着し、入口圧力0.11MPa、出口圧力0.09MPaでワイン醗酵液(赤ワイン、アルコール濃度11.9%、濁度53NTU)を循環濾過した。透過液を官能試験に供した結果、3人のパネラーとも判定は風味の変化なし(着香なし)だった。
(比較例1)
通液前にモジュールをエタノールで洗浄しなかった以外は実施例1と同様の試験を行った。官能試験の結果は、3人のパネラーの判定とも着香ありだった。
(比較例2)
膜濾過モジュールとして旭化成ケミカルズ(株)製、商品名マイクローザMFモジュールWSP−143(中空糸膜材質ポリオレフィン、内径1.4mm、公称孔径0.1μ、膜面積0.09m)を用い、通液前にモジュールをエタノール水溶液で洗浄しなかった以外は実施例1と同様の試験を行った。官能試験の結果は、3人中1人のパネラーの判定が着香ありだった。
(比較例3)
エタノールの濃度を5vol%、封入時間を20時間とした以外は実施例1と同様の試験を行った。官能試験の結果は、3人中2人のパネラーの判定が着香ありだった。
本発明は、アルコール飲料を膜濾過する工程で好適に用いることができる。
アルコール洗浄後の水洗方法の一例を示す断面模式図である。

Claims (1)

  1. アルコール飲料の醗酵液を有機膜からなる膜濾過モジュールで濾過し、清澄化するに際し、該モジュールをあらかじめ該飲料のアルコール濃度以上のアルコール水溶液で洗浄することを特徴とするアルコール飲料醗酵液の膜濾過方法。
JP2004330637A 2004-11-15 2004-11-15 アルコール飲料醗酵液の膜濾過方法 Active JP4606848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004330637A JP4606848B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 アルコール飲料醗酵液の膜濾過方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004330637A JP4606848B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 アルコール飲料醗酵液の膜濾過方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006136278A true JP2006136278A (ja) 2006-06-01
JP4606848B2 JP4606848B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=36617474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004330637A Active JP4606848B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 アルコール飲料醗酵液の膜濾過方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4606848B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051168A1 (ja) 2007-10-19 2009-04-23 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 液体処理用の中空糸膜
JP2011025222A (ja) * 2009-06-30 2011-02-10 Toyobo Co Ltd 中空糸膜の製造方法
JP2012505651A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 クァンヒー キム, 海洋深層水を用いた松茸発酵酒およびその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270906A (ja) * 1988-04-21 1989-10-30 Gessner & Co Gmbh ビール濾過用ミクロ細孔膜
JPH06500236A (ja) * 1991-01-07 1994-01-13 フェジェラション デ コーポラシイフ ミグロ 脱アルコール法
JPH08289759A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Ikedachiyou 菱の実の香味抽出用粉体、菱の実の香味抽出方法および菱の実のリキュールの製造方法
JPH1146747A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Mercian Corp 赤ワインの製造方法
WO2001028667A1 (en) * 1999-10-22 2001-04-26 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Heat-resistant microporous film
JP2002525196A (ja) * 1998-09-25 2002-08-13 ポール・コーポレーション 濾過システム及び方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270906A (ja) * 1988-04-21 1989-10-30 Gessner & Co Gmbh ビール濾過用ミクロ細孔膜
JPH06500236A (ja) * 1991-01-07 1994-01-13 フェジェラション デ コーポラシイフ ミグロ 脱アルコール法
JPH08289759A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Ikedachiyou 菱の実の香味抽出用粉体、菱の実の香味抽出方法および菱の実のリキュールの製造方法
JPH1146747A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Mercian Corp 赤ワインの製造方法
JP2002525196A (ja) * 1998-09-25 2002-08-13 ポール・コーポレーション 濾過システム及び方法
WO2001028667A1 (en) * 1999-10-22 2001-04-26 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Heat-resistant microporous film

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051168A1 (ja) 2007-10-19 2009-04-23 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 液体処理用の中空糸膜
US8225941B2 (en) 2007-10-19 2012-07-24 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Hollow fiber membrane for treating liquids
JP2012505651A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 クァンヒー キム, 海洋深層水を用いた松茸発酵酒およびその製造方法
JP2011025222A (ja) * 2009-06-30 2011-02-10 Toyobo Co Ltd 中空糸膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4606848B2 (ja) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101721916B (zh) 一种反渗透膜的化学清洗方法
CN101422700B (zh) 一种超滤膜的化学清洗方法
JP2017518176A (ja) 水を処理するためのシステム
US8551261B2 (en) Module for purifying a fluid containing a cleaning agent, and methods of fabricating and using this kind of module
AU2010201094A8 (en) Improved method of cleaning membrane modules
JP2007130523A (ja) 水処理システムにおける膜洗浄方法
CN106794428A (zh) 过滤膜的清洗方法及清洗装置、以及水处理系统
Bessiere et al. Effect of hydrophilic/hydrophobic fractions of natural organic matter on irreversible fouling of membranes
CN106830187A (zh) 具有防止反渗透膜二次污染功能的净水器
Fähnrich et al. Membrane processes for water reuse in the food industry
EA002072B1 (ru) Способ очистки мембран
CN206437955U (zh) 具有防止反渗透膜二次污染功能的净水器
CN105983342A (zh) 超滤膜的清洗方法
JP2015229146A (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP4606848B2 (ja) アルコール飲料醗酵液の膜濾過方法
JP5852199B1 (ja) 浸透探傷検査で発生する蛍光液と現像剤を含む浸透液水洗の排水処理装置と、その方法
CN101098832A (zh) 含有表面活性剂的废水流的处理方法
KR101928203B1 (ko) 역삼투압 멤브레인의 교체주기연장 장치
JP2005137949A (ja) 食品工場工程水再利用方法
JPH06238136A (ja) 濾過膜モジュールの洗浄方法
JP2006314973A (ja) ろ過膜の洗浄方法
JPH05247868A (ja) パルプ製造排水の処理方法
JP2005224671A (ja) 透過膜の洗浄方法
Klomfas et al. Fouling phenomena in unit and hybrid processes for potable water treatment
CN104815561A (zh) 一种反渗透膜的清洗方法及清洗液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4606848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350