JP2006136076A - Ac−dcコンバータ - Google Patents

Ac−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006136076A
JP2006136076A JP2004320522A JP2004320522A JP2006136076A JP 2006136076 A JP2006136076 A JP 2006136076A JP 2004320522 A JP2004320522 A JP 2004320522A JP 2004320522 A JP2004320522 A JP 2004320522A JP 2006136076 A JP2006136076 A JP 2006136076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control
converter
output
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004320522A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Nishikawa
幸廣 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP2004320522A priority Critical patent/JP2006136076A/ja
Publication of JP2006136076A publication Critical patent/JP2006136076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】制御ICの使用を可能にして装置の小型,低コスト化を図るとともに、高精度な出力電圧一定制御を可能にする。
【解決手段】AC−DCコンバータを構成するスイッチ素子13に対し制御IC10を設け、この制御IC10によりスイッチ素子13をオンオフさせ、そのときトランス35の2次側に発生する高周波交流電流を整流平滑して一定の直流出力を得るに当り、絶縁アンプ31を介して直流出力電圧を直接制御IC10の検出端子FBに導入する構成とすることにより、より高精度な出力電圧一定制御ができるようにする。
【選択図】図1

Description

この発明は、商用交流電源から絶縁された直流出力を得るとともに、交流電源に流れる高調波電流を抑制し得る交流−直流変換器(AC−DCコンバータ)に関する。
この種のコンバータとしては昇圧チョッパ型力率改善回路で交流電圧を一旦直流に変換し、さらに直流を電源としたDC−DCコンバータにより絶縁された直流出力を得る、いわゆるツーコンバータ方式が一般的に知られている(特許文献1)。
図5にツーコンバータ方式の回路図を示す。これは、昇圧チョッパ型力率改善回路4とDC−DCコンバータ5により負荷に電力を供給するものである。
昇圧チョッパ型力率改善回路4は、IC(集積回路)化された制御回路としての制御IC10によりコンデンサ18の両端の電圧を一定に保ちつつ、交流電源1に流れる電流が正弦波状になるように、MOSFET13のオンオフのタイミングを制御する。また、図5の例では、補助巻線付きインダクタ8の1次巻線8aに流れる電流が零になったタイミングを検出してから、MOSFET13をオンさせる臨界モードで動作させる。なお、このような回路に適用する制御IC10としては、市販のものが多数あり比較的容易に入手することができる。
以上のような回路では、2つのコンバータを用いているため、部品点数が多くなり装置の小型化,低コスト化の妨げとなっている。そこで、例えば特許文献2に示すようなワンコンバータ方式のものが提案されている。これは、トランスの2次コイルに接続される負荷に掛かる電圧を一定値とするために、例えば補助巻線を設け、ここに掛かる電圧が2次コイルの電圧に対応して一定値となるように、FET等のスイッチング素子のオンオフ制御を行なうものである。
特開2003−319655号公報 特開平05−328718号公報
ところで、特許文献2の回路では、重い負荷が接続された場合、2次コイルの電圧は低下するが、補助コイルの電圧は変化しないため、補正回路を設けて1次コイルに流れる電流のピーク値対応の電圧に補正するようにしている。
しかしながら、このようにすると補正回路が必要になるだけでなく、2次側出力電圧を1次コイルに流れる電流から求めて(推定して)いるため、高精度な補償が難しいという問題が生じる。
したがって、この発明の課題は、簡単な回路で正確に重い負荷に対する補償を可能にすることにある。
このような課題を解決するために、請求項1の発明では、交流電源を全波整流する整流器の出力に絶縁トランスの一次巻線とスイッチ素子を接続し、該スイッチ素子をオン・オフして前記絶縁トランスの二次巻線に発生する電圧を整流平滑して直流出力電圧を得るAC−DCコンバータにおいて、
前記直流出力電圧を絶縁して検出する電圧検出手段と、該電圧検出手段の出力信号が入力され、直流出力を一定にし且つ交流電源に流れる電流を正弦波状に制御する昇圧チョッパ型力率改善回路制御に用いる汎用制御ICとを備え、汎用制御ICにて前記スイッチ素子のオン・オフを制御することにより前記直流電圧を一定に制御することを特徴とする。
この請求項1の発明においては、前記電圧検出手段の出力信号を前記汎用制御ICが備える誤差増幅器の入力とすることができる(請求項2の発明)。また、請求項1または2の発明においては、前記汎用制御ICは、前記絶縁トランスの二次巻線に流れる電流が零になるタイミングを検出して、前記スイッチ素子をオンすることができる(請求項3の発明)。
この発明によれば、特許文献1に示すものに対し、安価で汎用性のある制御ICを用いることにより、力率改善機能と絶縁された直流出力を得る機能とを1つのコンバータで実現できることから、部品点数が削減され装置の小型,低コスト化が容易となる。また、特許文献2に示すものに対しては、出力電圧を直接検出して安価で汎用性のある制御ICに導入するようにしたので、部品点数が削減され装置の小型,低コスト化ができるだけでなく、重い負荷に対しても高精度な制御が可能となる利点がもたらされる。
図1はこの発明の第の実施の形態を示す構成図、図2は制御ICのブロック構成図、図3は図1の動作説明図である。
図1からも明らかなように、図5に示すツーコンバータに対しワンコンバータ化(AC−DCコンバータ)した点、さらにはフォトカプラ31および抵抗40,41を付加し、抵抗41の両端の電圧を制御IC10に入力するようにした点などが特徴である。
ここで、制御ICは、AC−DCコンバータの制御に用いる汎用的なものでよく、例えば富士電機デバイステクノロジー株式会社製FA5501や、オンセミコンダクタ株式会社製MC34362などを用いることができる。
以下、図1〜図3を参照してその動作を説明する。
時刻t1
MOSFET13がオンすると、絶縁トランス35の1次巻線35aに流れる電流ILは徐々に上昇する。
時刻t2
電流ILが乗算器10eの出力で決定されるコンパレータ10aの基準値に達すると、RSフリップフロップ10dにリセット信号が入力され、MOSFET13がオフする。その結果、絶縁トランス35の1次巻線35aに流れていた電流がコンデンサ15に転流し、MOSFET13の両端電圧VQが徐々に増加する。このとき、MOSFET13の電圧上昇率がコンデンサ15の充電スピードにより抑制され、スイッチング損失が僅かになる。
時刻t3
絶縁トランス35の2次巻線35bの電圧が平滑コンデンサ24の両端電圧に達するとダイオード23が導通し、時刻t3までの期間に絶縁トランス35に蓄積された励磁エネルギを平滑コンデンサ24に供給する。
時刻t4
上記励磁エネルギが完全に放出されると、コンデンサ15と絶縁トランス35の励磁インダクタンスの共振によりコンデンサ15に蓄積されている電荷が放電され、MOSFET13の電圧が低下し始める。これにより、絶縁トランス35の補助巻線の電圧も同様に、低下し始める。
ZCD端子の電圧は抵抗9と図示されないZCD端子の入力容量で位相が遅れ、基準電圧10c(Vth)よりも低下するとコンパレータ10bの出力が反転し、RSフリップフロップ10dにセット信号が入力され、再びMOSFET13をオンさせて次のスイッチングサイクルの時刻t1に戻る。
以上のt1〜t4を繰り返すことにより、スイッチングを継続する。
次に、コンバータ34の力率改善動作について、図4も参照して説明する。
上記のスイッチング動作により、絶縁トランス35の1次巻線35aに流れる電流は三角波の繰り返しとなる(図4のIL参照)。この三角波のピーク値を正弦波状に制御し、ローパスフィルタ2により高調波成分を減衰させることにより、図4に示すように交流入力電流波形Iinは正弦波状となる。絶縁トランス35の1次巻線35aに流れる電流のピーク値を正弦波状にするために、図2に示す制御IC10の乗算器(MUL)10eが使用される。
図1では、コンバータ34の出力端子に抵抗40を接続し、これとフォトカプラ31の発光側に直流出力電圧に比例する電流を流し、絶縁トランス35の補助巻線35cの電圧を整流,平滑した直流電圧から抵抗38とツェナーダイオード39により一定電圧を生成し、この一定電圧フォトカプラ31の受光側を介して抵抗41に電流を流す。これにより、抵抗41の両端電圧はAC−DCコンバータ34の出力電圧に比例した値となる。すなわち、抵抗40と抵抗41の値を調整し、抵抗41の両端電圧をIC10の出力電圧検出端子(FB)に入力することで、コンバータ34の出力電圧は一定値に制御されることになる。
このようにして制御IC10の出力電圧検出端子FBに入力された信号と基準電圧10g(Vref)との誤差が、図2の誤差増幅器10fにより増幅される。増幅された誤差信号はCOMP端子に接続されたコンデンサ20により、定常状態ではほぼ直流電圧となる。この直流電圧と、交流入力電圧を整流した電圧を抵抗11と12で分圧した信号とを乗算器10eに入力する。その結果、乗算器10eの出力信号は交流入力電圧に比例する波形となる。乗算器10eの出力信号はコンパレータ10aの基準電圧となるため、絶縁トランス35の1次巻線35aに流れる電流のピーク値は正弦波状に制御されることになる。
以上のようにして、力率の改善と出力電圧精度の向上を図ることが可能となる。
この発明の実施の形態を示す回路図 図1に示す制御ICの具体例を示すブロック図 図1の動作説明図 図1の力率改善動作を説明する波形図 従来例を示す回路図
符号の説明
1…商用交流電源、2…ローパスフィルタ、3…整流器、6…負荷、7…フィルタコンデンサ、9,11,12,14,16,17,22,25,26,27,30,38,40,41…抵抗、10…制御IC、10a,10b,10f…誤差増幅器、10d…フリップフロップ、10i,39…ツェナーダイオード、10e…乗算器、13…MOSFET、15,20,29…コンデンサ、24…平滑コンデンサ、31…フォトカプラ、34…AC−DCコンバータ、35…絶縁トランス、35a…絶縁トランス1次巻線、35b…絶縁トランス2次巻線、35c…絶縁トランス補助巻線。

Claims (3)

  1. 交流電源を全波整流する整流器の出力に絶縁トランスの一次巻線とスイッチ素子を接続し、該スイッチ素子をオン・オフして前記絶縁トランスの二次巻線に発生する電圧を整流平滑して直流出力電圧を得るAC−DCコンバータにおいて、
    前記直流出力電圧を絶縁して検出する電圧検出手段と、
    該電圧検出手段の出力信号が入力され、直流出力を一定にし且つ交流電源に流れる電流を正弦波状に制御する昇圧チョッパ型力率改善回路制御に用いる汎用制御ICとを備え、
    汎用制御ICにて前記スイッチ素子のオン・オフを制御することにより前記直流電圧を一定に制御することを特徴とするAC−DCコンバータ。
  2. 前記電圧検出手段の出力信号を前記汎用制御ICが備える誤差増幅器の入力とすることを特徴とする請求項1に記載のAC−DCコンバータ。
  3. 前記汎用制御ICは、前記絶縁トランスの二次巻線に流れる電流が零になるタイミングを検出して、前記スイッチ素子をオンすることを特徴とする請求項1または2に記載のAC−DCコンバータ。

JP2004320522A 2004-11-04 2004-11-04 Ac−dcコンバータ Pending JP2006136076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320522A JP2006136076A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 Ac−dcコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320522A JP2006136076A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 Ac−dcコンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006136076A true JP2006136076A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36729098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004320522A Pending JP2006136076A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 Ac−dcコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006136076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5152185B2 (ja) * 2007-06-29 2013-02-27 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04299070A (ja) * 1991-03-26 1992-10-22 Hitachi Ltd スイッチングレギュレータ
JPH08126320A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源
JPH08223923A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Fuji Electric Co Ltd 電流モード型スイッチング安定化電源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04299070A (ja) * 1991-03-26 1992-10-22 Hitachi Ltd スイッチングレギュレータ
JPH08126320A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源
JPH08223923A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Fuji Electric Co Ltd 電流モード型スイッチング安定化電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5152185B2 (ja) * 2007-06-29 2013-02-27 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11165362B2 (en) Accurate valley detection for secondary controlled flyback converter
US11201556B2 (en) Accurate peak detection architecture for secondary controlled AC-DC converter
JP5182375B2 (ja) Pfcコンバータ
US10693384B1 (en) Accurate feed-forward sensing in flyback-transformer based secondary controller
US9407155B2 (en) Isolated switching converter with secondary side modulation and control method
US8947894B2 (en) Switched mode power supply including a flyback converter with primary side control
JP5152185B2 (ja) スイッチング電源装置
CN106533209B (zh) 两级转换器中的混合升压-旁路转换器以及功率转换器
US20170033697A1 (en) Voltage peak detection circuit and detection method
US20110175587A1 (en) Switching control circuit and switching power-supply apparatus
US8994286B2 (en) Operating device for a lamp having a power correction circuit
WO2010061654A1 (ja) Pfcコンバータ
US9136769B2 (en) Load change detection for switched mode power supply with low no load power
KR20170120592A (ko) 전원 제어용 반도체 장치
US20110194316A1 (en) Switching power supply device
JP6091088B2 (ja) 直流安定化電源
Chen et al. An average input current sensing method of LLC resonant converters for automatic burst mode control
JP2011083049A (ja) 電圧変換装置
JP2007511995A (ja) スイッチモード電源
JP4111326B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2016052207A (ja) 高効率力率改善回路およびスイッチング電源装置
JP3874291B2 (ja) 電源装置
WO2017203687A1 (ja) スイッチング電源制御回路及びスイッチング電源装置
JP2006136076A (ja) Ac−dcコンバータ
US11258353B2 (en) Power converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20091112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20091112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100921

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02