JP2006135088A - モジュール回路ユニット及びそれを搭載する電子機器 - Google Patents

モジュール回路ユニット及びそれを搭載する電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006135088A
JP2006135088A JP2004322584A JP2004322584A JP2006135088A JP 2006135088 A JP2006135088 A JP 2006135088A JP 2004322584 A JP2004322584 A JP 2004322584A JP 2004322584 A JP2004322584 A JP 2004322584A JP 2006135088 A JP2006135088 A JP 2006135088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module circuit
module
circuit unit
circuits
base substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004322584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4533093B2 (ja
Inventor
Junichi Sugawara
潤一 菅原
Osamu Kuroda
収 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004322584A priority Critical patent/JP4533093B2/ja
Publication of JP2006135088A publication Critical patent/JP2006135088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533093B2 publication Critical patent/JP4533093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】ベース基板上のモジュール回路同士を省スペースで接続し、より高密度な実装を可能とするモジュール回路ユニットを提供する。
【解決手段】モジュール回路ユニットは、ベース基板上に配置される複数のモジュール回路を備え、当該複数のモジュール回路は、互いの側面が接触するように配置され、その側面には凹部が形成される。互いに隣接する側面の凹部が合わさって形成される孔部に接続端子が埋め込まれ、隣接するモジュール回路は、側面同士で直接配線接続する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ベース基板に搭載される複数のモジュール回路により構成されるモジュール回路ユニットに関し、特に、例えば携帯端末のように小型化が要求される機器内に搭載されるベース基板上のモジュール回路の配置構造に関する。
携帯端末(携帯電話など)のような小型の電子機器は、ベース基板上に高密度に実装された電子部品を内蔵する。携帯端末の多機能化に伴い、必要な電子部品点数は増加する一方、同時に携帯端末のより小型化が求められているため、電子部品を配置するスペースはさらに限られており、より高密度な実装が求められている。
下記特許文献1は、複数のプリント基板を電気的且つ機械的に接続し、その接続部分の構造を立体的にすることにより、接続領域の占有スペースを小さくし、プリント基板の高密度実装を可能とする技術について開示している。
特開平7−50482号公報
しかしながら、電子部品の高密度配置は、電波干渉などによる特性劣化が生じやすく、そのために、各電子部品をシールドするなどの対策が講じられるが、予期しない動作不良などが発生すると、その微細かつ複雑な回路構成から、膨大且つ困難な調査・検査作業が必要となる。
また、電子部品をシールドするためにモジュール化し、モジュール回路同士をベース基板上の配線を介して接続する場合であっても、配線長や配線に基づくモジュール回路の配置位置の制限などから、高密度の実装に支障がでる可能性がある。
そこで、本発明の目的は、ベース基板上のモジュール回路同士を省スペースで接続し、より高密度な実装を可能とするモジュール回路ユニット及びそれを搭載した電子機器を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明のモジュール回路ユニットの第一の構成は、ベース基板と、互いの側面が接触するように前記ベース基板上に配置され、側面に凹部が形成される複数のモジュール回路と、前記モジュール回路の第一の側面に設けられた凹部と、前記モジュール回路に隣接する別のモジュール回路の前記第一の側面と対向する第二の側面に設けられる凹部とに接触し、隣接するモジュール回路間を配線接続する接続端子とを備えることを特徴とする。
本発明のモジュール回路ユニットの第二の構成は、ベース基板と、前記ベース基板上で互いに隣接して配置され、側面に凹みが形成される複数のモジュール回路と、隣接する前記モジュール回路間を仕切るように配置される仕切り部材と、前記仕切り部材に設けられ、前記仕切り部材を挟んで隣接する前記モジュール回路の側面に設けられたそれぞれの凹部と接触し、隣接するモジュール回路間を配線接続する接続端子とを備えることを特徴とする。
本発明のモジュール回路ユニットの第三の構成は、ベース基板と、前記ベース基板上で互いに隣接して配置され、側面に凹部が形成される複数のモジュール回路と、アースに接続し、隣接する前記モジュール回路間を仕切るように配置される導電性の仕切り部材と、前記仕切り部材に設けられ、前記仕切り部材を挟んで隣接する前記モジュール回路の側面に設けられたそれぞれの凹部の少なくとも一方と接触し、前記モジュール回路をアース接続する接続端子とを備えることを特徴とする。
本発明のモジュール回路ユニットの第四の構成は、ベース基板と、前記ベース基板上で互いに隣接して配置され、側面に凹部が形成される複数のモジュール回路と、隣接する前記モジュール回路を仕切るように配置され、その一部が導電性部材で形成され且つアースに接続し、残りが非導電性部材で形成される仕切り部材と、前記仕切り部材に設けられ、前記非導電性部材を挟んで隣接する前記モジュール回路の側面に設けられたそれぞれの凹部と接触し、隣接するモジュール回路間を配線接続する第一の接続端子と、前記導電性部材を挟んで隣接する前記モジュール回路の側面に設けられたそれぞれの凹部の少なくとも一方と接触し、前記モジュール回路をアース接続する第二の接続端子とを備えることを特徴とする。
また、上記各構成のモジュール回路ユニットは、アースに接続し、前記ベース基板上で前記複数のモジュール回路を囲むように配置される導電性部材と、前記導電性部材の側面と、前記導電性部材の側面と対向する前記モジュール回路の側面とをアース接続する別の接続端子とを備えていてもよい。
また、上記目的を達成する本発明の電子機器は、上記各構成のモジュール回路ユニットを搭載した電子機器である。
本発明のモジュール回路ユニットによれば、モジュール回路間の配線接続を確保した上で、モジュール回路同士を隣接して配置することが可能となり、電子機器のより小型化が実現される。また、機能の更新、不具合の修正に関しても容易かつ柔軟に対応することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
図1は、本発明の実施の形態におけるモジュール回路ユニットを構成するモジュール回路の外部構造を説明する図である。電子機器内部のベース基板に搭載される電子部品は、モジュール化され、複数のモジュール回路1として構成される。そして、図1(a)に示されるように、モジュール回路1の側面には、凹部3が設けられる。凹部3は、外部端子となっている。好ましくは、一つの側面に凹部3は複数設けられる。
そして、図1(b)に示すように、ベース基板(図示せず)上には、モジュール回路1をはめ込み可能に金属端子ピン2A(接続端子)が埋め込まれた仕切り壁2が設けられる。具体的には、金属端子ピン2Aは、仕切り壁2に対する凹部を形成し、モジュール回路1の凹部3と合わせることで、モジュール回路1は仕切り壁2にはめ込まれる。
そして、仕切り壁2の反対面にも同様に別のモジュール回路1をはめ込むことで、金属端子ピン2Aを介して、モジュール回路1間の配線接続が実現される。
また、図1(c)に示すように、モジュール回路間の接続を棒状の金属端子ピン2Aではなく、板バネなど他の形状の接続端子が仕切り壁2に設けられ、モジュール回路間配線接続が行われてもよい。
すなわち、モジュール回路1同士は、薄い仕切り壁2を介してほとんど隙間のない状態でベース基板上に配置されるので、接続配線のためのスペースが不要となり、ベース基板上にモジュール回路1を高密度に配置した状態でのモジュール回路間の配線接続が可能となる。
図2は、図1の配置構造を有する本実施の形態におけるモジュール回路ユニット10の第一の構成例を示す図である。図2は上面図であり、直方体形状の4つのモジュール回路1(1A、1B、1C、1D)は、ベース基板上5に配置された導電性枠4内に、金属端子ピン2Aが埋め込まれた仕切り壁2を介して、モジュール回路1同士が隣接するように配置されている。各モジュール回路1は、電波干渉などの特性劣化を防止するためシールディングされている。これにより、回路接続による空間結合、同電位での干渉を防ぐことができ、配線路に影響する不要波のみを除去することで性能劣化を大幅に回避することができる。
各モジュール回路1は、仕切り壁2を介して2つのモジュール回路と隣接し、また、導電性枠4とも接触している。例えば、モジュール回路1Aは、内側の2つの側面において、モジュール回路1Bと1Cと隣接し、外側の2つの側面において、導電性枠4と接触している。なお、モジュール回路1は、導電性枠4と配線接続することにより、アース電位(GND)に接続することができる。導電性枠4は、金属又は金属蒸着された樹脂などにより形成することができる。
各モジュール回路1は、好ましくは、四方の側面すべてに上記凹部3が設けられている。別のモジュール回路1と隣接する2つの側面では、凹部3は仕切り壁2の金属端子2Aと接触する。また、導電性枠4も、モジュール回路1と接触する側面に凹部3が設けられ、その凹部を、モジュール回路1が導電性枠4を隣接する側面に設けられた凹部3を合わせることで形成される孔部に、金属端子ピン2Aが挿入される。これにより、モジュール回路1は、導電性枠4とアース接続される。
図3は、図2のモジュール回路ユニットを携帯電話端末に適用した場合の組み上げ図である。図3では、折りたたみ型の携帯電話端末が示され、液晶(LED)パネル31を有するケースと操作ボタン(キー)パネル30を有するケース32それぞれに、図2で示したモジュール回路ユニット10が実装される。モジュール回路ユニット10は、ベース基板5、一例として、4つのモジュール回路1、導電性枠4で構成され、ベース基板5上に4つのモジュール回路1が金属端子ピン2Aが埋め込まれた仕切り壁2を介して隣接して搭載することで、モジュール回路間接続が実現される。また、モジュール回路1の外側は導電性枠4で囲われており、導電性枠4と接触する側面に設けられた凹部3により形成される孔部にも、金属端子ピン2Aが挿入され、アース接続が実現される。ベース基板5上の導電性枠4と接触する部分は、配線パターンが設けられ、アースに接続する。
また、上記モジュール回路ユニット10をケースに実装するに際し、各ケース32の内側側面には、板バネ33が配置され、モジュール回路ユニット10をケースに圧着させることで、モジュール回路ユニット10を、ケース内に固定することができる。
このように、携帯電話端末のような小型化が要求される電子機器において、ベース基板上の配線接続のためのスペースを不要とし、モジュール回路を高密度に実装することできる。
さらに、ベース基板上の回路をモジュール回路によりブロック化することにより、次の利点を有する。具体的には、通信(無線)、電源、制御など各機能ごとにモジュール回路を構成し、必要とする機能を有するモジュール回路を選択して、モジュール回路ユニット10を構成するようにすることで、機能が異なる複数種類の電子機器に用いるモジュール回路を共通化することができ、開発費用の低減が図られる。また、電子機器の機能を更新する場合は、ベース基板全体交換することなく、新機能を有するモジュール回路のみを交換することで対応可能となり、コスト低減につながる。また、なんらかの不具合が発生した場合も、ベース基板全部を交換することなく、不具合のあるモジュール回路のみを交換すれば足りる。
図4は、本実施の形態におけるモジュール回路ユニット10の第二の構成例を示す模式図である。図4の第二の構成例は、図2の第一の構成例との比較において、仕切り壁2の金属端子ピン2Aがアースに接続する構成である。本第二の構成の場合、仕切り壁2の金属端子ピン2Aは、仕切り壁2の両側に配置されるモジュール回路同士を配線接続する必要がないので、図4に示すように、金属端子ピン2Aが仕切り壁2のそれぞれの面に別々に設けられる構成でよい。
仕切り壁2は、導電性を有し、外枠の導電性枠4と電気的に接続している。これにより、モジュール回路1は、その周囲の側面すべてにおいて、導電性枠4と配線接続され、アース接続が可能となる。モジュール回路内部の回路構成により、モジュール回路同士が対向する側面側でアースをとる必要がある場合がある場合に、本構成が適用される。
また、モジュール回路間の配線接続については、ベース基板に設けられる配線パターンにより行われる。
図5は、図4のモジュール回路ユニットを携帯電話端末に適用した場合の組み上げ図である。図5では、図3と同様に、折りたたみ型の携帯電話端末が示され、液晶(LED)パネルを有する部位と操作ボタン(キー)パネルを有する部位それぞれに、図4で示したモジュール回路ユニット10が実装される。モジュール回路ユニット10は、ベース基板5、4つのモジュール回路1、導電性枠4で構成される。ベース基板5上に4つのモジュール回路1は導電性枠4で囲われ、それぞれのモジュール回路1は、仕切り壁2により仕切られた状態で搭載される。そして、導電性枠4及び仕切り壁2の金属ピン2Aと接触することにより、モジュール回路の全側面において、アース接続が実現される。
また、図5では、図3との比較において、ベース基板5におけるモジュール回路間を仕切る仕切り壁2が搭載される部分に配線パターンが形成され、導電性枠4とのアース接続が図られている。
図6は、本実施の形態におけるモジュール回路ユニット10の第三の構成例を示す模式図である。図6の第三の構成例は、図2の第一の構成例との比較において、仕切り壁2の一部がアース接続に用いられ、残りがモジュール回路間配線接続に用いられる。すなわち、仕切り壁2の一部が、導電性枠4と電気的に接続するように導電性を有し、残りの部分は、非導電性とされている。そして、導電性部分は、アース接続に利用され、非導電性部分は、モジュール回路間配線接続に利用される。
具体的に、第三の構成例では、導電性枠4は、例えばプラスチック樹脂で形成され、導電性部分のみ金属蒸着される。そして、金属蒸着されない部分が非導電性部分となる。モジュール回路1の側面に設けられる凹部3は、モジュール回路間の仕切り部分を介して孔部を形成し、そこに金属端子2Aが挿入される。導電性部分に挿入された金属端子ピン2Aは、モジュール回路をアース接続し、非導電性部分に挿入された金属端子ピン2Aは、モジュール回路間を配線接続する。
このように、第三の構成例では、アース接続とモジュール間配線接続とを用途に応じて使い分けることができる。
図7は、図6のモジュール回路ユニットを携帯電話端末に適用した場合の組み上げ図である。図7も、図3及び図5同様に、折りたたみ型の携帯電話端末が示され、液晶(LED)パネル31を有する部位と操作ボタン(キー)パネル30を有するケース32に、図6で示したモジュール回路ユニット10が実装される。図5との比較において、図7では、ベース基板5におけるモジュール回路間を仕切る導電性枠4の導電性部分が搭載される部分に配線パターンが形成され、導電性枠4とのアース接続が図られている。非導電性部分には配線パターンは形成されない。
図8は、本実施の形態におけるモジュール回路ユニット10の第四の構成例を示す模式図である。図8の第四の構成例は、図2の第一の構成例との比較において、仕切り壁2をなくし、モジュール回路1同士を直接接触させ、互いの凹部3を合わせることで形成される孔部に直接金属端子ピン2Aを埋め込む構成である。本構成例では、モジュール回路間に配置される金属端子ピン2Aは、モジュール回路間の配線接続を行う。本構成により、仕切り壁2が不要となり、モジュール回路1をより高密度に実装することが可能となる。
図9は、図8のモジュール回路ユニットを携帯電話端末に適用した場合の組み上げ図である。図3との比較において、仕切り壁2がない構造となっている。
本実施の形態のモジュール回路は、その底面に並ぶ球状のハンダによりベース基板の配線パターンと接続するBGA(ボール・グリッド・アレイ)タイプであってもよく、その場合、BGAによるモジュール回路間配線接続と上記本実施の形態によるモジュール間配線接続の両方が、用いられてもよい。アース接続についても、同様に、両方が用いられてもよい。
本実施の形態におけるモジュール回路ユニットは、携帯電話端末に限らず、他の電子機器にも適用可能である。
(付記1)
ベース基板と、
互いの側面が接触するように前記ベース基板上に配置され、側面に凹部が形成される複数のモジュール回路と、
前記モジュール回路の第一の側面に設けられた凹部と、前記モジュール回路に隣接する別のモジュール回路の前記第一の側面と対向する第二の側面に設けられる凹部とに接触し、隣接するモジュール回路間を配線接続する接続端子とを備えることを特徴とするモジュール回路ユニット。
(付記2)
ベース基板と、
前記ベース基板上で互いに隣接して配置され、側面に凹みが形成される複数のモジュール回路と、
隣接する前記モジュール回路間を仕切るように配置される仕切り部材と、
前記仕切り部材に設けられ、前記仕切り部材を挟んで隣接する前記モジュール回路の側面に設けられたそれぞれの凹部と接触し、隣接するモジュール回路間を配線接続する接続端子とを備えることを特徴とするモジュール回路ユニット。
(付記3)
ベース基板と、
前記ベース基板上で互いに隣接して配置され、側面に凹部が形成される複数のモジュール回路と、
アースに接続し、隣接する前記モジュール回路間を仕切るように配置される導電性の仕切り部材と、
前記仕切り部材に設けられ、前記仕切り部材を挟んで隣接する前記モジュール回路の側面に設けられたそれぞれの凹部の少なくとも一方と接触し、前記モジュール回路をアース接続する接続端子とを備えることを特徴とするモジュール回路ユニット。
(付記4)
ベース基板と、
前記ベース基板上で互いに隣接して配置され、側面に凹部が形成される複数のモジュール回路と、
隣接する前記モジュール回路を仕切るように配置され、その一部が導電性部材で形成され且つアースに接続し、残りが非導電性部材で形成される仕切り部材と、
前記仕切り部材に設けられ、前記非導電性部材を挟んで隣接する前記モジュール回路の側面に設けられたそれぞれの凹部と接触し、隣接するモジュール回路間を配線接続する第一の接続端子と、前記導電性部材を挟んで隣接する前記モジュール回路の側面に設けられたそれぞれの凹部の少なくとも一方と接触し、前記モジュール回路をアース接続する第二の接続端子とを備えることを特徴とするモジュール回路ユニット。
(付記5)
付記1乃至4のいずれかにおいて、
アースに接続し、前記ベース基板上で前記複数のモジュール回路を囲むように配置される導電性部材と、
前記導電性部材の側面と、前記導電性部材の側面と対向する前記モジュール回路の側面とをアース接続する別の接続端子とを備えることを特徴とするモジュール回路ユニット。
(付記6)
付記1乃至5のいずれかのモジュール回路ユニットを搭載した電子機器。
本発明の実施の形態におけるモジュール回路ユニットを構成するモジュール回路の外部構造を説明する図である。 本実施の形態におけるモジュール回路ユニット10の第一の構成例を示す模式図である。 図2のモジュール回路ユニットを携帯電話端末に適用した場合の組み上げ図である。 本実施の形態におけるモジュール回路ユニット10の第二の構成例を示す模式図である。 図4のモジュール回路ユニットを携帯電話端末に適用した場合の組み上げ図である。 本実施の形態におけるモジュール回路ユニット10の第三の構成例を示す模式図である。 図6のモジュール回路ユニットを携帯電話端末に適用した場合の組み上げ図である。 本実施の形態におけるモジュール回路ユニット10の第四の構成例を示す模式図である。 図8のモジュール回路ユニットを携帯電話端末に適用した場合の組み上げ図である。
符号の説明
1:モジュール回路、2:仕切り壁、2A:接続端子、3:凹部、4:導電性枠、5:ベース基板、10:モジュール回路ユニット

Claims (3)

  1. ベース基板と、
    互いの側面が接触するように前記ベース基板上に配置され、側面に凹部が形成される複数のモジュール回路と、
    前記モジュール回路の第一の側面に設けられた凹部と、前記モジュール回路に隣接する別のモジュール回路の前記第一の側面と対向する第二の側面に設けられる凹部とに接触し、隣接するモジュール回路間を配線接続する接続端子とを備えることを特徴とするモジュール回路ユニット。
  2. ベース基板と、
    前記ベース基板上で互いに隣接して配置され、側面に凹みが形成される複数のモジュール回路と、
    隣接する前記モジュール回路間を仕切るように配置される仕切り部材と、
    前記仕切り部材に設けられ、前記仕切り部材を挟んで隣接する前記モジュール回路の側面に設けられたそれぞれの凹部と接触し、隣接するモジュール回路間を配線接続する接続端子とを備えることを特徴とするモジュール回路ユニット。
  3. 請求項1又は2のモジュール回路ユニットを搭載した電子機器。
JP2004322584A 2004-11-05 2004-11-05 モジュール回路ユニット及びそれを搭載する電子機器 Expired - Fee Related JP4533093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322584A JP4533093B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 モジュール回路ユニット及びそれを搭載する電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322584A JP4533093B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 モジュール回路ユニット及びそれを搭載する電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006135088A true JP2006135088A (ja) 2006-05-25
JP4533093B2 JP4533093B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=36728364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004322584A Expired - Fee Related JP4533093B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 モジュール回路ユニット及びそれを搭載する電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4533093B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056358A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Kowa Co 表示装置
JP2016051717A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 電子ブロック機器製造株式会社 電子ブロック、および、電子ブロックに使用する回路基板の製造方法
JP2016051716A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 電子ブロック機器製造株式会社 電子ブロック装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028246U (ja) * 1973-07-05 1975-04-01
JPS50123861U (ja) * 1974-03-25 1975-10-09
JPS5130355A (ja) * 1974-09-06 1976-03-15 Hitachi Ltd
JPS52133970U (ja) * 1976-04-01 1977-10-12
JPS6298285U (ja) * 1985-12-10 1987-06-23
JPS63280489A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Sony Corp 複合プリント基板
JPH08195258A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Nec Home Electron Ltd カードコネクタ
JPH0922761A (ja) * 1995-07-03 1997-01-21 Nippondenso Co Ltd プリント基板の取付・接続構造
JPH09106868A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路基板間の電気接続構造
JP2002111160A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板の製造方法及び一体化基板

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028246U (ja) * 1973-07-05 1975-04-01
JPS50123861U (ja) * 1974-03-25 1975-10-09
JPS5130355A (ja) * 1974-09-06 1976-03-15 Hitachi Ltd
JPS52133970U (ja) * 1976-04-01 1977-10-12
JPS6298285U (ja) * 1985-12-10 1987-06-23
JPS63280489A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Sony Corp 複合プリント基板
JPH08195258A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Nec Home Electron Ltd カードコネクタ
JPH0922761A (ja) * 1995-07-03 1997-01-21 Nippondenso Co Ltd プリント基板の取付・接続構造
JPH09106868A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路基板間の電気接続構造
JP2002111160A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板の製造方法及び一体化基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056358A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Kowa Co 表示装置
JP2016051717A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 電子ブロック機器製造株式会社 電子ブロック、および、電子ブロックに使用する回路基板の製造方法
JP2016051716A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 電子ブロック機器製造株式会社 電子ブロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4533093B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201947598U (zh) 便携式终端的屏蔽罩
CN210008007U (zh) 电子设备
US20090168386A1 (en) Electronic apparatus and substrate mounting method
US7791896B1 (en) Providing an embedded capacitor in a circuit board
JPH04368785A (ja) 同軸マルチ混在コネクタ
US20050206468A1 (en) Structure for electromagnetically shielding a substrate
US20060240689A1 (en) Mounting structure of high frequency apparatus
JP4552524B2 (ja) 複合型電子部品
JP2007067279A (ja) シールド構造
JPWO2006093155A1 (ja) 基板間接続コネクタ及び基板間接続コネクタを用いた回路基板装置
KR100640340B1 (ko) 내장형 안테나 장치
CN1972561A (zh) 印刷电路板
JP4533093B2 (ja) モジュール回路ユニット及びそれを搭載する電子機器
US7077692B2 (en) Devices and methods for mounting circuit elements
KR100987075B1 (ko) 고주파 회로 기판 조립체
KR20070037332A (ko) 커패시터 및 이의 전자 기기
KR20020034702A (ko) 보드용 커넥터
US6906603B2 (en) High-frequency module for commonality of circuit board
KR20020087867A (ko) 카드를 구비한 정보기기
US20020141169A1 (en) Electronic apparatus having a plurality of printed board layers
US6950315B2 (en) High frequency module mounting structure in which solder is prevented from peeling
KR100705035B1 (ko) 이동 통신 단말기의 제어 칩과 메모리 칩을 연결하는 연결인쇄회로
US7357646B1 (en) Removable electronic assembly that requires validation
JP2003188571A (ja) プリント基板シールド装置
CN115022490B (zh) 具有摄像功能的电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4533093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees