JP2006133415A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006133415A
JP2006133415A JP2004321143A JP2004321143A JP2006133415A JP 2006133415 A JP2006133415 A JP 2006133415A JP 2004321143 A JP2004321143 A JP 2004321143A JP 2004321143 A JP2004321143 A JP 2004321143A JP 2006133415 A JP2006133415 A JP 2006133415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display unit
liquid crystal
crystal panel
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004321143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4186910B2 (ja
Inventor
Minoru Kadoya
実 角屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004321143A priority Critical patent/JP4186910B2/ja
Publication of JP2006133415A publication Critical patent/JP2006133415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186910B2 publication Critical patent/JP4186910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】開口部より視認される液晶パネルの表示部と非表示部との境界を目立ちにくくして見映えを良くすることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1は、情報を表示する表示部8aとこれに隣接して設けられ情報を表示しない非表示部8bとを有する液晶パネル8と、液晶パネル8の表面側に配置される遮蔽部材17aと、調整部13aとを備える。調整部13aは、少なくとも開口部17bより視認される範囲内であって表示部8aと非表示部8bとの境界線の近傍においてこれらの色調または光透過率を略合わせるものである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、液晶パネルを備える表示装置に関するものである。
情報を表示する液晶パネルを備える車載メータ装置では、液晶パネルをメータの文字盤または文字盤の端部を覆う意匠板の背後に配置し、この文字盤または意匠板に設けられた開口部から液晶パネルを視認させる。液晶パネルは、一般に、情報を表示する四角形の表示部とこの表示部の外周に設けられると共に情報を表示しない配線部を含む非表示部とを有する。
近年、デザインの多様化により、文字盤または意匠板の開口部の形状を、種々の形状にアレンジすることが望まれている。
この要請に応えるため、液晶パネルの表示部の形状を、この要請された開口部の形状に合わせたり、開口部の外形より大きくしたりすれば、その製造コストが上昇する。しかし、表示部の形状を開口部の外形より小さい状態で、開口部の形状だけを要請に合わせれば、表示部と非表示部の両方が開口部から見えてしまう。
その際、特にドットマトリクス表示式の液晶パネルでは、表示部と非表示部とは、色や明るさが微妙に異なるため、開口部を通して両表示部の境界線(一般に四角形)が利用者に目視され、見映えがよくない。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたもので、開口部より視認される液晶パネルの表示部と非表示部との境界を目立ちにくくして見映えを良くすることが可能な表示装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するため、以下の技術的手段を採用する。
請求項1に記載の表示装置は、情報を表示する表示部と表示部に隣接して設けられ情報を表示しない非表示部とを有する液晶パネルと、液晶パネルの背後に配置され液晶パネルを透過照明する光源と、液晶パネルの表面側に配置されると共に少なくとも表示部の一部と非表示部の一部とを前方から視認させる開口部を有する遮蔽部材と、少なくとも開口部より視認される範囲内であって、光源の点灯時における、表示部と非表示部との境界線の近傍において表示部と非表示部との色調または光透過率を略合わせる調整部とを備えた構成とする。
この構成では、光源の点灯時において、液晶パネルの表示部と非表示部との境界線近傍が調整部材の作用により目立ちにくくなり、従って開口部より視認される表示部と非表示部との境界線の近傍の見映えを良くすることできる。
請求項2に記載の表示装置は、開口部が少なくとも表示部の全域が開口部の輪郭線で囲まれる領域内に前方から視認される配置関係で配置される構成とする。
この構成では、表示部の全域が開口部内で視認されるため、表示部の全域を視認させつつ上述の効果が得られる。
請求項3に記載の表示装置は、調整部が液晶パネルの表面と前記光源との間の範囲内に配置される構成とする。
この構成では、調整部を液晶パネルの表面と前記光源との間の範囲内に配置するため、簡易な構成で上述の効果を得ることができる。
請求項4に記載の表示装置は、調整部が光源の点灯時における境界線の近傍において表示部と非表示部との色相差と明度差とを小さくする部材で構成される構成とする。
この構成では、調整部が光源の点灯時における境界線の近傍の色相差と明度差とを小さくするものであるため、開口部より視認される表示部と非表示部との境界線近傍をより目立にくくしてその境界線近傍の見映えをより良くすることできる。
請求項5に記載の表示装置は、調整部が液晶パネルの表面または裏面に配置される構成とする。
この構成では、調整部を液晶パネルの表面または裏面に配置するため、さらに簡易な構成で上述の効果を得ることができる。
請求項6に記載の表示装置は、液晶パネルの各表示セグメントが電圧無印加時に遮光性を有すると共に電圧印加時に透光性を有し、調整部が少なくとも境界線と非表示部の色調を調整する位置に配置される構成とする。
この構成では、液晶パネルが電圧無印加時に遮光性を有する場合に調整部を少なくとも境界線と非表示部の色調を調整する位置に配置するため、表示部と非表示部との境界線近傍をより容易により効果的に目立ちにくくできる。
請求項7に記載の表示装置は、液晶パネルの各表示セグメントが電圧無印加時に透光性を有すると共に電圧印加時に遮光性を有し、調整部が少なくとも境界線と表示部の色調を調整する位置に配置される構成とする。
この構成では、液晶パネルが電圧無印加時に透光性を有する場合に調整部を少なくとも境界線と表示部の色調を調整する位置に配置するため、表示部と非表示部との境界線近傍をより容易により効果的に目立ちにくくすることができる。
請求項8に記載の表示装置は、情報を表示する表示部と表示部に隣接して設けられ情報を表示しない非表示部とを有する液晶パネルと、液晶パネルの背後に配置され液晶パネルを透過照明する光源と、液晶パネルの表面側に配置されると共に少なくとも表示部の一部と非表示部の一部とを前方から視認させる開口部を有する遮蔽部材と、少なくとも開口部より視認される範囲内であって表示部と非表示部との境界線の近傍において表示部と非表示部とを照射する照射手段とを備える構成とする。
この構成では、照射手段によって、開口部より視認される範囲内であって表示部と非表示部との境界線近傍を照射する。これにより、開口部より視認される表示部と非表示部との境界線の近傍を目立ちにくくして見映えを良くすることできる。
請求項9に記載の表示装置は、開口部が少なくとも表示部の全域が開口部の輪郭線で囲まれる領域内に前方から視認される配置関係で配置される構成とする。
この構成では、表示部の全域が開口部内で視認されるため、表示部の全域を視認させつつ上述の効果が得られる。
請求項10に記載の表示装置は、照射手段が遮蔽部材の背後であって開口部の輪郭線で囲まれる領域の外側から表示部と非表示部とを照射する構成とする。
この構成では、照射手段が遮蔽部材の背後であって開口部の外側から照射するものであるため、簡易な構成で上述の効果を得ることができる。
請求項11に記載の表示装置は、照射手段が光源の点灯時における境界線の近傍において表示部の色調と非表示部の色調とを略合わせる光を照射する構成とする。
この構成では、照射手段が表示部の色調と非表示部の色調とを略合わせる光を照射するため、表示部と非表示部との境界線の近傍をより目立ちにくくしてより見映えを良くすることできる。
請求項12に記載の表示装置は、開口部が略円形の輪郭線を有する構成とする。
この構成では、開口部の形状を略円形とするため、コストを増大しないで、略円形内の表示部と非表示部との境界線の近傍を目立ちにくくして見映えを良くすることできる。その結果、液晶パネルを見映えのよい略円形状で視認させることができる。
請求項13に記載の表示装置は、開口部が遮蔽部材の輪郭線の形状に類似する輪郭線を有する構成とする。
この構成では、開口部の形状を遮蔽部材の輪郭線の形状に類似させるため、遮蔽部材の外形に類似する形状内の表示部と非表示部との境界線の近傍を目立ちにくくして見映えを良くすることできる。その結果、液晶パネルを見映えのよい形状で視認させることができる。
請求項14に記載の表示装置は、指標部を有する文字盤と、文字盤の表面に沿って回動する指針とを備え、遮蔽部材が遮蔽部材の輪郭線が指標部より内側に前方から視認される配置関係で配置される構成とする。
この構成では、遮蔽部材を指標部より内側に前方から視認させる配置関係で配置するため、液晶パネルを指標部の内側で視認させることができる。これにより、上述の効果を得ることができる表示装置をコンパクトに構成できる。
請求項15に記載の表示装置は、遮蔽部材が文字盤の端部を覆う意匠板の一部として形成される構成とする。
この構成では、遮蔽部材が意匠板の一部として形成されるため、請求項14と同様の効果が得られる。
請求項16に記載の表示装置は、遮蔽部材が文字盤の一部として形成される構成とする。
この構成では、遮蔽部材が文字盤の一部として形成されるため、別部品の遮蔽部材を用いることなく請求項14と同様の効果が得られる。
以下、本発明による表示装置を、自動車に搭載されるコンビネーションメータに適用した場合を例に図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による表示装置であるコンビネーションメータ1の正面図である。図1の矢印が示す上下方向が自動車の上下方向と同じである。
図2は、図1中のII−II線断面図である。
図3は、本発明の第1実施形態によるコンビネーションメータ1の電気回路構成を説明する回路構成図である。
表示装置であるコンビネーションメータ1は、自動車の運転席前方に配置されて当該自動車に関する各種情報を表示する。
本発明の第1実施形態によるコンビネーションメータ1は、図1に示すように、走行速度を表示する速度計とその中央部の表面側に配置され自車両に備わる機器の異常を警告するウォーニングとから構成される。
速度計は、走行速度を表示して運転者に視認させるための文字盤2を備え、文字盤2は、透光性を有する材料、例えば透明なポリカーボネート樹脂等の板材から形成される。
文字盤2の表面または裏面には、指標部である文字(数字を含む)2aと指標部である目盛2bが透光状態になるように、これらの文字2aと目盛2bの背景部分がつや消しの不透光状態(または、つや消しの透光性が低い状態)になるように印刷あるいはホットスタンプ等を施して形成される。
文字盤2には、図2に示すように、後述するムーブメント4のシャフト4aを挿通させるための貫通孔2cが設けられ、文字盤2の背後(図2の矢印が示す右側)には、リフレクタ6、ムーブメント4、発光ダイオード5a、5b、およびプリント基板7が配置される。プリント基板7は、速度計の電気回路部を形成するものであり、ムーブメント4と発光ダイオード5a、5bは、プリント基板7に実装される。
ムーブメント4は、例えば交差コイル式アクチュエータ、あるいはステッピングモータ等から構成され、外部からの電気信号(本実施形態においては車速信号)に対応した角度だけシャフト4aを回動させるものである。シャフト4aは、文字盤2の貫通孔2cを通して表面側、つまり図2の矢印が示す左側へ延出し、その先端には指針3が固定される。
リフレクタ6は、発光ダイオード5aからの例えば白色光を文字盤2へ導くものであり、発光ダイオード5bからの例えば白色光を指針3へ導くものである。ここで、文字盤2は、発光ダイオード5aからの白色光により、文字2aと目盛2b(図1)が例えば白色で発光表示されるように構成され、文字2aと目盛2bの背景部分が例えば青色表示されるように構成される。
また、指針3は、発光ダイオード5bからの白色光により、赤色で発光表示するように構成される。
コンビネーションメータ1の筐体は、図2に示すように、文字盤2や指針3の表面側(図2の矢印に示す左側)を覆う透明なフロンとカバー16と、文字盤2の端部を覆う意匠板17とケース18とから構成される。
次に、本発明の特徴である液晶パネル8を、自車両の異常を警告するウォーニングとして用いる場合について説明する。
ウォーニングは、図1と図2において、液晶パネル8と光源である発光ダイオード9とリフレクタ10とプリント基板11と拡散板12と調整部材13とから構成される。これらは、遮蔽部材であり円形の開口部17bを有する円形の遮蔽部17aの背後(図2の矢印に示す右側)であって指針3の前面(図2の矢印に示す左側)に配置される。
遮蔽部17aは、接続部を介して意匠板17に接続され、これらは、樹脂材料等で一体に形成される。ウォーニングは、液晶パネル8の後述する表示部8aと非表示部8bとが開口部17bを通して液晶パネル8の表面側である運転席側(図2の矢印に示す左側)から視認できるように構成される。
液晶パネル8の背後(図2の矢印に示す右側)に配置される発光ダイオード9は、例えば白色光で液晶パネル8を透過照明するバック光源であり、リフレクタ10は、発光ダイオード9からの白色光を、拡散板を介して液晶パネル8に導くものである。拡散板は、発光ダイオード9からの白色光を液晶パネル8へ均一に導くものである。
プリント基板11は、ウォーニングの電気回路部を形成するものであり、液晶パネル8は、このプリント基板11にリード線(図示せず)等により接続され、発光ダイオード9は、プリント基板11に実装される。
本実施形態における液晶パネル8は、情報を表示する表示部8aとその外周に設けられる情報を表示しない非表示部8bとから構成される。この表示部8aは、例えば、電圧無印加時には遮光性となると共に電圧印加時には透光性となる表示セグメントであるドットセグメントにより構成される。
表示部8aは、その全体が電圧無印加時には全体が黒色(遮光状態)または濃い青色となり、図1では、一例として、所定のドットセグメントに電圧を印加することによりバッテリ電圧が所定値より低いことを運転者に警告するバッテリ電圧警告を表示しており、その表示部分は白色(透過状態)とされている。尚、表示部8aは、必要に応じて、他の図示しない警告を表示する。
非表示部8bは、表示部8aのドットセグメントに電圧を印加するための配線が形成される領域である。発光ダイオード9の点灯時において、非表示部8bは、表示部8aの上記黒色と上記白色との間の灰色または薄い青色の明るさを表示する光透過率を有している。
調整部材13は、液晶パネル8の裏面(図2の矢印に示す右側の面)であって非表示部8bおよび非表示部8bと表示部8aとの境界線の近傍をカバーする領域に設けられている。
これは、非表示部8bへ到達する発光ダイオード9の白色光の強度を弱めることによって、非表示部8bの表示の明るさを、表示部8aの電圧無印加時の表示の明るさと略同等に調整するものである。
具体的には、調整部材13は、発光ダイオード9の点灯時において、非表示部8bの灰色の明るさを表示部8aの電圧無印加時の黒色(遮光性の状態)の明るさと同等にさせるように該周囲の領域の光透過率が調整された調整部13aを備えるものである。
例えば、これは、透光性を有するポリカーボネート樹脂製のシートであって、その光透過率の調整がシート樹脂材に含有される顔料の調整、シートに対する印刷材料の調整等により行われるものである。即ち、ポリカーボネート樹脂製のシートに上記表示部8aの形状に合わせてマスキングし、その他の領域を黒色に印刷して調整部13aとしたものである。
なお、マスキング形状を表示部8aの形状にマッチングさせることが最善であるが、マッチングが不可の場合にはマスキング形状の領域を表示部8aの領域よりも多少大きくして調整部13aを表示部8aの領域まで突き出すようにしてもよい。なお、液晶パネル8を構成する一対のガラス基板の合わせ面のうち、非表示部8bに対応する位置を着色処理しても本発明の調整部とすることができる。
以上説明した本実施形態によるコンビネーションメータ1の電気回路構成について、図3に基づいて説明する。
マイクロコンピュータ等から構成される制御装置19には、バッテリ23から電力が常時供給され、イグニッションスイッチ22がその操作ポジション(オフポジション、オンポジション)を検出可能に接続される。また、制御装置19には当該自動車の走行速度を検出する車速センサ20、バッテリ23の電圧を測定する電圧センサ21、および図示しないセンサ等がそれらの信号を入力可能に接続される。
また、車速センサ20からの検出信号に応じて制御装置19によって駆動されるムーブメント4、発光ダイオード5a、5b、9および電圧センサ21等の各種センサからの検出信号に応じて制御装置19により駆動される液晶パネル8も、制御装置19に接続される。
以下に、上記構成において第1実施形態によるコンビネーションメータ1の作動を説明する。
運転者によってイグニッションスイッチ22がオンされると、図3において、制御装置19は、それを検出して作動を開始し、発光ダイオード5a、5b、9を点灯させると共に、ムーブメント4と液晶パネル8とを駆動する。
即ち、制御装置19は、速度センサ20からの出力信号に基づき、当該自動車の車速を算出し、これに対応した角度だけシャフト4aを回動させるように、ムーブメント4を駆動する。また、制御装置19は、電圧センサ21等のセンサの出力信号に基づき、液晶パネル8を駆動し、所定の条件で、液晶パネル8に必要な警告を表示させる。
点灯された発光ダイオード5aの白色光は、図2において、リフレクタ6により導かれ、図示しない拡散板で均一化されて、文字盤2を透過照明する。これにより、文字2aと目盛2bは、白色で発光表示され、文字2aと目盛2bの背景部分は、青色で表示される。一方、点灯された発光ダイオード5bの白色光は、図2中の矢印Pの光路に従って、リフレクタ6により導かれて指針3に入射し、これを赤色で発光表示させる。
以下に、液晶パネル8の表示について詳細に説明する。
制御装置19は、電圧センサ21の出力信号に基づきバッテリ23の電圧が所定値より低いと判断した場合、液晶パネル8を駆動し、その表示部8aに図1に示すバッテリ電圧警告を表示させる。
具体的には、表示部8aにおいて、図1に示すバッテリ電圧警告の形状の位置のドットセグメントのみ、電圧が印加される。これにより、表示部8aにおいて、バッテリ電圧警告の形状の領域(表示領域)は、透光性の状態となり、その背景領域は、遮光性の状態となる。これに対して、非表示部8bは、表示部8aの制御状態と無関係に電圧が印加されないで、上記透光性の状態と遮光性の状態との間の状態となる。
この状態で、点灯された発光ダイオード9の白色光は、図2中の矢印Q1の光路に従って、リフレクタ10により導かれ、拡散板12で均一化されて、調整部材13の非印刷領域を通過して液晶パネル8の表示部8aを透過照明する。これにより、表示部8aは、表示領域で白色表示され、背景領域で黒色表示される。
一方、点灯された発光ダイオード9の白色光は、図2中の矢印Q2の光路に従ってリフレクタ10により導かれ、拡散板12で均一化され、調整部材13の調整部13aを透過して、液晶パネル8の非表示部8bを透過照明する。
ここで、非表示部8bの透光性は、上述したように、表示部8aの背景領域の透光性より高い状態である。しかし、非表示部8bへ到達する発光ダイオード9の白色光の強度が調整部材13の調整部13aにより弱められ、非表示部8bの表示の明るさは、表示部8aの背景領域の表示の明るさと略同等に調整される。
これにより、図1において、非表示部8bが表示部8aの背景領域の黒色と略同等で表示されるため、遮蔽部17aの開口部17bからは、互いに区別できない黒色表示された非表示部8bと表示部8aの背景領域を背景として、表示部8aの表示領域がバッテリ電圧警告の形状で白色表示される。
尚、調整部材13の調整部13aが、非表示部8bと表示部8aの背景領域の境界近傍をカバーしないように配置された場合は、非表示部8bへ到達する発光ダイオード9の白色光の強度が調整部材13により弱められないため、非表示部8bがこの境界近傍で灰色表示される。これにより、黒色の背景内に四角形の灰色の境界線が視認され、液晶パネル8を開口部17bの形状で視認させることができない。
一方、上述したように、調整部材13の調整部13aが、この境界近傍もカバーするように配置される場合は、表示部8aの背景領域へ到達する発光ダイオード9の白色光の強度も調整部材13の調整部13aにより弱められるため、表示部8aの背景領域がこの境界近傍でさらに黒色が強調されて表示される。
しかし、この場合は、黒色の背景内に四角形の黒色の境界線が強調されて表示される為、この境界線は、境界近傍をカバーしない場合に比較して目立ちにくくできる。従って、調整部材13の調整部13aは、この境界線近傍もカバーするように非表示部8b側に配置される。
以上説明した本発明の第1実施形態による表示装置であるコンビネーションメータ1では、開口部17bより視認される範囲内であって液晶パネル8の表示部8aと非表示部8bとの境界線近傍のこれらの表示の明るさを略合わせる調整部13aを備えた調整部材13を、液晶パネル8の裏面に配置する。これにより、開口部17bより視認される表示部8aと非表示部8bとの境界線の近傍を目立ちにくくして見映えを良くすることできる。
その結果、液晶パネル8の表示部8aを大きくしたり開口部17bの形状に合わせたりしないで、かつ見映えを低下させないで、液晶パネル8を、非表示部8bの一部を含めて開口部17bの形状で視認させることができる。
即ち、この構成により、例えば、「液晶パネル8を視認させる形状を遮蔽部17aの円形状に合わせたい」という要請に、開口部17bの円形状で応え、液晶パネル8を、要請される開口部17bの円形状で見映えを良く視認させることができる。
尚、液晶パネル8の表示部8aは、電圧無印加時には遮光性となると共に電圧印加時には透光性となるドットセグメントにより構成される必要はなく、逆に電圧無印加時には透光性となると共に電圧印加時には遮光性となるドットセグメントにより構成されるようにしてもよい。
この構成では、図1において、調整部材13が配置されない場合、表示部8aの表示領域(バッテリ電圧警告の形状の領域)は、黒色表示され、表示部8aの背景領域は、白色表示され、非表示部8bは、灰色表示される。従って、表示部8aの背景領域の表示の明るさを非表示部8bの表示の明るさに合わせるため、調整部材13の調整部13aを表示部8a側に配置する。
尚、調整部材13の調整部13aは、少なくとも開口部17bより視認される範囲内であって表示部8aと非表示部8bとの境界線の近傍において表示部8aの明るさと非表示部8bの明るさとを略合わせることができるように配置されればよい。
従って、調整部材13は、液晶パネル8の裏面(図2の矢印に示す右側の面)に限らず、液晶パネル8の表面(図2の矢印に示す左側の面)の近傍と発光ダイオード9との間の範囲内に配置されればよい。この液晶パネル8の表面近傍には、この表面の他に、この表面から前方へ少し離れた位置も含まれる。
尚、表示部8aと非表示部8bとが明度(明るさ)に加えて色相(色合い)等を含む場合は、調整部材13の調整部13aは、発光ダイオード9の点灯時において、非表示部8bの色調(色相、明度、彩度)と表示部8aの電圧無印加時の色調(明度、色相、彩度(鮮やかさ))とを同等にさせるように調整される必要がある。
この場合、調整部材13の調整部13aは、その色調の調整がシート樹脂材に含有される顔料の調整、シートに対する印刷材料の調整等により行われる必要がある。但し、明度と色相と彩度とを、それぞれ同等に調整する必要はなく、この順序の優先で調整するものであればよい。即ち、明度、つまり光透過率を最も重視して、彩度を最も軽視して調整するものであればよい。
あるいは、調整部13aの色調または光透過率にグラデーション(濃淡)を付与して前述の境界線から非表示部8bに向かうに従って色調を濃くする、または光透過率を低下するようにしてもよい。
また、調整部材13は液晶パネル8の表示部8aに対応する領域を切り抜いて構成してもよい。
また、表示部8aは、ドットセグメントの代わりに、警告を表示する形状に形成された所謂セグメントによって構成してもよい。
(第2実施形態)
図4は、本発明の第2実施形態による表示装置であるコンビネーションメータ1の正面図である。図4の矢印が示す上下方向が自動車の上下方向と同じである。
図5は、図4中のV−V線拡大断面図である。
本発明の第2実施形態による表示装置であるコンビネーションメータ1では、第1実施形態と異なり、開口部17bの代わりに文字盤2に開口部2dを設け、調整部材13の代わりに発光ダイオード14と導光体15を設ける。この発光ダイオード14と導光体15とから照射手段が構成される。
具体的には、図5に示すように、文字盤2に設けられた開口部2dの背後(図中矢印に示す右側)に、液晶パネル8と拡散板12と光源である発光ダイオード9とリフレクタ6とプリント基板7とが配置される。尚、図5に示すリフレクタ6は、図2に示すリフレクタ6と一体化されたものであり、図5に示すプリント基板7は、図2に示すプリント基板7と同一のものである。
導光体15は、プリント基板7に実装された複数個の発光ダイオード14近傍から文字盤2の裏面(図5の矢印で示す右側の面)近傍であって開口部2dの全外周まで延出するものである。また、導光体15は、発光ダイオード14の例えば白色光を液晶パネル8の表面(図5の矢印で示す左側の面)へ反射する反射面15aを開口部2dの全外周に沿って有し、透明で例えば無色のアクリル樹脂等で形成される。
これらは、液晶パネル8の表示部8aと非表示部8bとが開口部2dを通して液晶パネル8の表面側である運転席側(図5の矢印に示す左側)から視認できるように構成される。
本実施形態における液晶パネル8は、例えば、電圧無印加時には透光性となると共に電圧印加時には遮光性となる表示セグメントであるセグメントにより構成される。
液晶パネル8は、図4で示すように、積算距離計であるオドメータ(ODO)とリセット可能な区間距離計であるトリップメータ(TRIP)の切り替え表示を行う距離計として用いる。表示部8aは、その全体が電圧無印加時には全体が白色となり、図4では、全セグメントに電圧を印加して黒色表示した場合を示す。
この構成では、図5において、発光ダイオード9の白色光は、図5中の矢印Q1の光路に従って、リフレクタ6により拡散板12を介して液晶パネル8の表示部8aを透過照明する。これにより、表示部8aは、表示領域(図4に示す文字部)で黒色表示され、その背景領域で白色表示される。
一方、発光ダイオード9の白色光は、図2中の矢印Q2の光路に従って、リフレクタ6により拡散板12を介して液晶パネル8の非表示部8bを透過照明する。これにより、非表示部8bは、灰色表示される。
この状態において、発光ダイオード14の白色光は、図2中の矢印Rの光路に従って反射面15aに導かれ、反射面15aにより液晶パネル8の表面へ反射される。この液晶パネル8の表面を照射する光の強度は、表示部8aより非表示部8b(表示部8aと非表示部8bとの近傍を含む)で高くなる方向に調整される。
具体的には、この照射強度は、非表示部8bの表示の明るさが表示部8aの背景領域の表示の明るさと略同等になるように調整される。この照射強度は、反射面15aの形状や位置、発光ダイオード9の配置等によって調整される。
以上説明した本発明の第2実施形態による表示装置であるコンビネーションメータ1では、照射手段である発光ダイオード14と導光体15とによって、開口部より視認される範囲内であって表示部8aと非表示部8bとの境界線の近傍を照射し、これにより、この境界線近傍のこれらの表示の明るさを略合わせる。この構成により、コストを増大しないで、開口部17bより視認される表示部8aと非表示部8bとの境界線の近傍を目立たなくして見映えを良くすることできる。
その結果、液晶パネル8の表示部8aを大きくしたり開口部17bの形状に合わせたりしないで、かつ見映えを低下させないで、液晶パネル8を、非表示部8bの一部を含めて開口部17bの形状で視認させることができる。
即ち、この構成においても、要請される液晶パネル8を視認させる形状を、開口部2dの形状で応え、コストを増大しないで、液晶パネル8を、要請される開口部2dの形状で見映えを良く視認させることができる。
尚、液晶パネル8の表示部8aは、電圧無印加時には遮光性となると共に電圧印加時には透光性となるセグメントまたはドットセグメントにより構成されるようにしてもよい。
この構成では、表示部8aの表示領域が、白色表示され、表示部8aの背景領域は、黒色表示され、非表示部8bは、灰色表示される。従って、表示部8aの背景領域の表示の明るさを非表示部8bの表示の明るさに合わせるため、液晶パネル8の表面を照射する光の強度が非表示部8bより表示部8aで高くなるように調整する。
また、表示部8aと非表示部8bは、明度(明るさ)に加えて色相も有する構成であってもよい。この場合は、発光ダイオード14と導光体15とは、液晶パネル8の表面を照射する光が明度と色相の両方を調整するように構成される。
上述の全ての場合は、表示部8aの背景領域の表示と非表示部8bの表示とを同等にするように調整するものであった。しかし、液晶パネル8の表面を照射する光の強度を調整しない場合でも、液晶パネル8の表面を照射することによって、表示部8aと非表示部8bの境界線近傍を目立たなくすることができる。
このため、液晶パネル8の表面を照射する光の強度を調整しない場合でも、液晶パネル8を略開口部2dの形状で視認させることができる。
尚、液晶パネル8の表面を照射する光の強度を、その表面の中心に向かって弱め、これによりグラデーション調の照明を行ってもよい。また、液晶パネル8の表面を照射する光を、液晶パネル8の表示色と異なる色を有する光としてもよい。この照射光のグラデーションや色は、液晶パネル8の表示に対して、多様な見栄えを提供できる。
尚、液晶パネル8を用いてウォーニングや距離計を形成しているが、これらに限る必要は無く、他の計器、例えば自車両に備わる機器の作動状態を知らせるインジケータ等と置き換える、あるいは追加してもよい。
図1は、本発明の第1実施形態による表示装置であるコンビネーションメータ1の正面図である。 図2は、図1中のII−II線断面図である。 図3は、本発明の第1実施形態によるコンビネーションメータ1の電気回路構成を説明する回路構成図である。 図4は、本発明の第2実施形態による表示装置であるコンビネーションメータ1の正面図である。 図5は、図4中のV−V線拡大断面図である。
符号の説明
1 コンビネーションメータ(表示装置)
2 文字盤
2a 文字(指標部)
2b 目盛(指標部)
2c 貫通孔
2d 開口部
3 指針
3a 遮光キャップ
4 ムーブメント
4a シャフト
5a 発光ダイオード
5b 発光ダイオード
6 リフレクタ
7 プリント基板
8 液晶パネル
8a 表示部
8b 非表示部
9 発光ダイオード(光源)
10 リフレクタ
11 プリント基板
12 拡散板
13 調整部材
13a 調整部
14 発光ダイオード(照射手段)
15 導光体(照射手段)
15a 反射面
16 フロントカバー
17 意匠板
17a 遮蔽部(遮蔽部材)
17b 開口部
17c 接続部
18 ケース
19 制御装置
20 速度センサ
21 電圧センサ
22 イグニッションスイッチ
23 バッテリ

Claims (16)

  1. 情報を表示する表示部と該表示部に隣接して設けられ情報を表示しない非表示部とを有する液晶パネルと、
    前記液晶パネルの背後に配置され該液晶パネルを透過照明する光源と、
    前記液晶パネルの表面側に配置されると共に少なくとも前記表示部の一部と前記非表示部の一部とを前方から視認させる開口部を有する遮蔽部材と、
    少なくとも前記開口部より視認される範囲内であって、前記光源の点灯時における、前記表示部と前記非表示部との境界線の近傍において該表示部と該非表示部との色調または光透過率を略合わせる調整部とを備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記開口部は、少なくとも前記表示部の全域が該開口部の輪郭線で囲まれる領域内に前方から視認される配置関係で配置されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記調整部は、前記液晶パネルの表面と前記光源との間の範囲内に配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記調整部は、前記光源の点灯時における前記境界線の近傍において前記表示部と前記非表示部との色相差と明度差とを小さくする部材で構成されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 前記調整部は、前記液晶パネルの前記表面または裏面に配置されることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 前記液晶パネルの各表示セグメントは、電圧無印加時に遮光性を有すると共に電圧印加時に透光性を有し、
    前記調整部は、少なくとも前記境界線と前記非表示部の色調を調整する位置に配置されることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の表示装置。
  7. 前記液晶パネルの各表示セグメントは、電圧無印加時に透光性を有すると共に電圧印加時に遮光性を有し、
    前記調整部は、少なくとも前記境界線と前記表示部の色調を調整する位置に配置されることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の表示装置。
  8. 情報を表示する表示部と該表示部に隣接して設けられ情報を表示しない非表示部とを有する液晶パネルと、
    前記液晶パネルの背後に配置され該液晶パネルを透過照明する光源と、
    前記液晶パネルの表面側に配置されると共に少なくとも前記表示部の一部と前記非表示部の一部とを前方から視認させる開口部を有する遮蔽部材と、
    少なくとも前記開口部より視認される範囲内であって前記表示部と前記非表示部との境界線の近傍において該表示部と該非表示部とを照射する照射手段とを備えることを特徴とする表示装置。
  9. 前記開口部は、少なくとも表示部の全域が該開口部の輪郭線で囲まれる領域内に前方から視認される配置関係で配置されることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記照射手段は、前記遮蔽部材の背後であって前記開口部の輪郭線で囲まれる領域の外側から前記表示部と前記非表示部とを照射することを特徴とする請求項8または請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記照射手段は、前記光源の点灯時における前記境界線の近傍において前記表示部の色調と前記非表示部の色調とを略合わせる光を照射することを特徴とする請求項8ないし請求項10のいずれか一項に記載の表示装置。
  12. 前記開口部は、略円形の輪郭線を有することを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれか一項に記載の表示装置。
  13. 前記開口部は、前記遮蔽部材の輪郭線の形状に類似する輪郭線を有することを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれか一項に記載の表示装置。
  14. 指標部を有する文字盤と、
    前記文字盤の表面に沿って回動する指針とを備え、
    前記遮蔽部材は、該遮蔽部材の輪郭線が前記指標部より内側に前方から視認される配置関係で配置されることを特徴とする請求項1ないし請求項13のいずれか一項に記載の表示装置。
  15. 前記遮蔽部材は、前記文字盤の端部を覆う意匠板の一部として形成されることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記遮蔽部材は、前記文字盤の一部として形成されることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
JP2004321143A 2004-11-04 2004-11-04 表示装置 Expired - Fee Related JP4186910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321143A JP4186910B2 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321143A JP4186910B2 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006133415A true JP2006133415A (ja) 2006-05-25
JP4186910B2 JP4186910B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=36727029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004321143A Expired - Fee Related JP4186910B2 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4186910B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248617A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toyoda Gosei Co Ltd スカッフプレート
JP2010231046A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Toyota Motor Corp 表示装置
JP2012533472A (ja) * 2009-07-21 2012-12-27 ヴァレオ システム テルミク 自動車用ヒューマン・マシン・インタフェース
CN103969903A (zh) * 2013-01-25 2014-08-06 斯坦雷电气株式会社 液晶显示装置和安装有液晶显示装置的设备
JP2014142551A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置、及び、液晶表示装置搭載機器
JP2014142550A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置、及び、液晶表示装置搭載機器
JP2016006515A (ja) * 2015-07-23 2016-01-14 株式会社ユピテル カメラユニット
JP2017049367A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 シャープ株式会社 表示装置および電子機器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248617A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toyoda Gosei Co Ltd スカッフプレート
US8770812B2 (en) 2008-04-02 2014-07-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Scuff plate
JP2010231046A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Toyota Motor Corp 表示装置
JP2012533472A (ja) * 2009-07-21 2012-12-27 ヴァレオ システム テルミク 自動車用ヒューマン・マシン・インタフェース
US9102237B2 (en) 2009-07-21 2015-08-11 Valeo Systemes Thermiques Human-machine interface for a motor vehicle and method for assembling the same
CN103969903A (zh) * 2013-01-25 2014-08-06 斯坦雷电气株式会社 液晶显示装置和安装有液晶显示装置的设备
JP2014142551A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置、及び、液晶表示装置搭載機器
JP2014142550A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置、及び、液晶表示装置搭載機器
CN103969903B (zh) * 2013-01-25 2018-09-28 斯坦雷电气株式会社 液晶显示装置和安装有液晶显示装置的设备
JP2016006515A (ja) * 2015-07-23 2016-01-14 株式会社ユピテル カメラユニット
JP2017049367A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 シャープ株式会社 表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4186910B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4622751B2 (ja) 車両用表示装置
JP4802980B2 (ja) 表示装置
JP3782731B2 (ja) 表示器
JP4186910B2 (ja) 表示装置
JP2008002996A (ja) 指針計器
JP5045403B2 (ja) 指針計器
JP4566728B2 (ja) 指針計器
JP2005067443A (ja) 車両用表示装置
JP4667896B2 (ja) 指針計器
JP4603467B2 (ja) 計器用表示板およびそれを備えた指針計器
JP4853211B2 (ja) 表示装置
JP4858228B2 (ja) 指針計器
JP2002357460A (ja) 計器装置
JP2008020306A (ja) 指針計器
JP4218604B2 (ja) 車両用指針計器
JP4075843B2 (ja) 車両用指針計器
JP4265514B2 (ja) 車両用指針計器
JP4265536B2 (ja) 指針計器
JP2006064526A (ja) 車両用指針計器
JP5018350B2 (ja) 車両用計器
JP2006131209A (ja) 車両用表示装置およびこれを備える車両用計器
JP2004226363A (ja) 車両用計器
JP4652787B2 (ja) 表示装置
JP2006113024A (ja) 指針計器
JP4855725B2 (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4186910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees