JP2006131410A - エレベーター室内外の画像のi.t管理システム1 - Google Patents

エレベーター室内外の画像のi.t管理システム1 Download PDF

Info

Publication number
JP2006131410A
JP2006131410A JP2004350412A JP2004350412A JP2006131410A JP 2006131410 A JP2006131410 A JP 2006131410A JP 2004350412 A JP2004350412 A JP 2004350412A JP 2004350412 A JP2004350412 A JP 2004350412A JP 2006131410 A JP2006131410 A JP 2006131410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
information
image
floor
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004350412A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Fujiwara
喜将 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004350412A priority Critical patent/JP2006131410A/ja
Publication of JP2006131410A publication Critical patent/JP2006131410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】エレベーターなどと言う名の箱へ、極めて限られたわずかな時間内でWebやインターネットそして電子メールをはじめとする、宣伝や広告などを含む様々な映像情報や音声情報、そして音楽情報などを有意義に伝える為の方法などの提供。
【解決手段】籠内で、普段は特別に効果や威力を発揮する事の無い壁などに、例えばタッチ式マルチ画面や音響装置を用い、次々と新しく様々な動画情報や静止画情報そして音声や音楽情報などを公開.広報する。更には、壁などで外界から隔離されているエレベーターなどの籠内で、予め籠内そして籠外へ設置されたテレビカメラなどにより、次々と最新の映像情報などを映し出す事で、エレベーターなどを利用する人々に全く新しい感覚や感触を覚える事によって、このエレベーターなどが施されてる建物の新しい情報や地域のタウン情報などを、エレベーターなどの利用者が新情報などを容易に入手が可能な手段。
【選択図】図1

Description

本発明は、これまでエレベーター(リフト及び昇降装置)などは、ただ単に人物や荷物を移動したり運んだりするだけの物理的な道具に過ぎませんでした。しかし本発明は、これまでのエレベーターなどとは大きく異なって、或る時はその建物の情報の告知場所であったり、又、或る時は、搭乗している人物本人の情報発信の場に成る事が可能と成る事が可能な発明です。つまりは、単なる箱的な価値観から生きた情報発信と情報交換のI.Tギヤー的な新しい技術分野です。
本発明が従来と大きく異なる背景には、エレベーターなどは、搭乗してる間は、一部の携帯電話の交信程度以外として、殆どが一切の情報発信そして情報交換などが不可能に近かった。しかしながら本発明はこの常識を大幅に変える事が可能な発明で、従来の様な壁紙広告と異なって、映像と文字情報がリアルタイムに自在に入手する事が可能なI.Tメディアのテクノロジーを多いに活用した技術です。
本発明は、エレベーターなどと言った、極めて限られたスペースの状況下で、例えば搭乗してから退室までの短い時間で、新着したばかりの映像情報や、極めて多くの情報などを、一個の孤立した箱と言う形の部屋の中で、壁などへ映し出される、籠の部屋の外などへ設置のテレビカメラや、籠の部屋の内部へ設置のテレビカメラをはじめとする数々の装置による、情報発信と情報交換などを取り込む事が可能とした、I.Tメディアボックスと考えます。眼から、そして耳から飛び込んで来る映像や音声そして音楽情報などは、これまでに経験する事が無かった、極めて新しい感覚、そして体感でお客様や搭乗人物の方たちへ様々な宣伝や広告などを伝達が可能な技術です。
特開2001−209784 エレベーターのデザイン仕様を、対話形式で多種多様なデザイン仕様(色)の中から、正確かつ迅速に選択して決定する。解決手段表示画面のメニュー306の色を.... 特開平11−079580 エレベーターの動きに合わせて、展望用エレベーターで見ることのできるものと同様のビルの屋外風景を、ビルの外壁に面しない位置に設置された既設の密閉された.... 特開平06−191772 幅木に配置された光源体の映像が床材に生じないエレベーターかごの照明装置を得る。構成壁板(5)下端よりも上昇し下向きの開口部を有する空所(7)を形成した幅木.... 特開2003−099672 エレベータ利用者に対しインターネット接続サービスを図る。 解決手段エレベーターを利用するマンション居住者の操作のもとにかご装置1から居室識別データを発生しホストサーバー3に送信する。このサーバーは、居室.... 特開2002−114456 従来のエレベーターでは、操作等をするために、乗場や監視室まで行かなくてはならないという課題があった。解決手段エレベーターを運転制御するエレベーター.... 特開2002−068623 既設エレベーターの運行モードを改造する作業を短い時間で行なえる既設エレベーターの運転モード改造装置の提供。解決手段既設エレベーター1の運行データを.... 特開2002−288305 従来、オーナー等が、自分で、エレベーター等の運行動作を変更する、エレベーターの運行状況を確認する、かご内表示装置の表示内容を確認するといったことは.... 特開2001−302123 エレベーターかご内に潜む不審者を確実に判定することによって、犯罪を未然に防止することができるエレベーターの防犯装置を提供する。解決手段かご2内に.... 特開2001−335252 異常監視装置に画像データを蓄積し、管制センターからデータを読出してかご内の状況を確認し、的確な対応を実施することのできるエレベーターかご内映像監視.... 特開平07−172722 比較的構造が簡単で、かつ低コストの熱画像検出手段を用いたシステムでエレベーター内部の人体を検出し、エレベーターの防犯装置または空気調和装置を制御する。 特開2003−146565 エレベーターかご内での犯罪を防止するため、人感センサー等の設備を設けることなく、またかご乗客が乗り場の人物を目視にて確認した上でかごドアの開閉動作.... 特開2001−335252 異常監視装置に画像データを蓄積し、管制センターからデータを読出してかご内の状況を確認し、的確な対応を実施することのできるエレベーターかご内映像監視.... 特開2003−276958 利便性と防犯性に優れたオートロック装置と連動する集合住宅のエレベーター装置を得る。解決手段非接触キーを利用したオートロック装置とエレベーター装置.... 特開2004−035249 ビルに侵入した不審者からエレベーター利用者を守ること。解決手段乗りかご及び乗り場戸9,18に防犯窓19,20を付加したり、あるいは乗り場の様子を.... 特開平05−000782 エレベーターのかご内人数が一人のときでも、複数人のときでも、それぞれに適した防犯運転ができるようにする。構成かご内に設置された防犯ボタン2が操作.... 特開2002−177410 階を重ねる構築物の火災発生時にエレベーターや非常階段などの縦穴はいわゆる煙突効果と呼ばれる上昇気流によって縦穴区画内を猛烈な勢いで火煙が噴き.... 特開2003−341953 火災時、地震時及び停電時に、車いす利用者、高齢者などの弱者を早くエレベーターで救出できるようにする。解決手段例えば、火災感知器が作動すると.... 特開2004−238138 停電または故障により通常のエレベーターの運転できなくなった場合に、非常用バッテリー電源を用いてエレベーターを運転し、乗りかごを最寄りの階床に着床.... 特開2004−099302 故障等で停止したエレベーターのかごが、つり合おもりと平衡状態にあるか、不平衡状態にあるかが分からない。解決手段かご4内の質量を検出するかご内負荷....
上記へ記載した特許文献1から特許文献19迄の内容は特許庁データベースから検索を致しました。上記の記載の異見解答として、藤原喜将の発明とは大幅に違いが有ります。例えば、タッチ式マルチ画面。双方向性情報交換。エレベーターなどの籠の中が情報の発信と受信のモバイル拠点。人命救助なとで、例えば怪我や病気、災害や事故そして犯罪などの事態をいち早く、藤原喜将の発明した自動判別が可能な電算機システムの導入などで、素早く救助対処等が可能。この様な点で特許文献1から特許文献19迄の内容とは大幅な違いが御座います。又、これらは全てに渡り本特許願で1冊、更に別紙として特許願が2冊の合計で3冊から成り立ちます。又、これら特許願の内容は姉妹関係に有りますので、他者との類似特許の検索の結果は、全て同一文章で列記させて頂きました。
参項までにと、この三つの特許願を下記に整理番号等を列記させて頂きました。
一つ目の特許願 整理番号1EL241104 提出日 平成16年11月04日
発明の名称 エレベーター室内外の画像のI.T管理システム1
二つ目の特許願 整理番号2EL241104 提出日 平成16年11月04日
発明の名称 エレベーター室内外の画像のI.T管理システム2
三つ目の特許願 整理番号3EL241104 提出日 平成16年11月04日
発明の名称 エレベーター室内外の画像のI.T管理システム
その様な事ですので、特許庁の先生方へは、どうぞ宜しくお願いを申し上げ致します。更に追記事項としまして、下記の
特許願 整理番号CAR241104 提出日 平成16年11月04日
発明の名称 各種乗り物の内外における画像のI.T管理システムが御座いますがこれらは、エレベーターなどと言う定義枠から乗り物と言う定義枠へ、形や使用環境.使用条件を変えて特許願をさせて頂きましたので、どうぞ宜しく申し上げ致します。
本発明が解決しようとする課題は、これまでの従来のエレベーターなどは、限られた時間でA地点からB地点やC地点などへ人物や物などを移動させるだけの目的でした。本発明はエレベーターなどと言う名の箱へ、極めて限られたわずかな時間内でWebやインターネットそして電子メールをはじめとする、宣伝や広告などを含む様々な映像情報や音声情報、そして音楽情報などを有意義に伝える為の方法などを考えたものです。又、エレベーターなどの中で発生する様々な異常事態や、異変などや場合によっては人命に関わる救助措置など考えた発明です。
本発明が課題とする解決の手段はエレベーターなど籠内で、普段は特別に効果や威力を発揮する事の無い壁などに、例えばタッチ式マルチ画面や音響装置、そして充分に活用する事により、これまで壁紙程度の静止画面的な宣伝や広告の情報などを、次々と新しく様々な動画情報や静止画情報そして音声や音楽情報などを公開.広報する事が出来ます。更に、壁などで外界から隔離されているエレベーターなどの籠内で、予め籠内そして籠外へ設置されたテレビカメラなどにより、次々と最新の映像情報などを映し出す事で、エレベーターなどを利用する人々に全く新しい感覚や感触を覚える事によって、このエレベーターなどが施されてる建物の新しい情報や地域のタウン情報などを、エレベーターなどの利用者が新情報などを容易に入手が可能な手段です。
本発明の効果としてこれまでのエレベーターなどと比較して、例えば集客効果を高める事が考えられます。従来のエレベーターなどと異なる点は、搭乗される方たちが自由に参加が可能と言う点です。孤立した籠内から、次々と新しい様々な動画情報や静止画情報そして音声情報などがもたらす宣伝効果などは、これまでの壁絵的な宣伝や広告とは比較に成らないほどの効果が期待されます。
本発明の実施するための最良の形態として従来のエレベーターなどと比較して、壁紙的な宣伝や広告と異なり搭乗される方たちが、タッチ式マルチ画面から次々と登場する様々な動画情報や静止画情報などを見る事により、これまでの限られた情報入手とでは比較に成らない豊富な映像情報や音声.音楽などをリアルタイムに入手する事が可能な為の事が最良の形態と考えられます。
本発明の実施例1としてオフィスビル.高層ビル.マンションのエレベーターなどの壁面を、最新のI.T技術の情報端末機器として活用する事が最良の実施例と考えられます。
本発明は近代的な高層ビル.マンションなどに不可欠なエレベーターなどの限られた孤立場所を、I.T技術を結集したタッチ式マルチ画面へ様々な動画情報や静止画情報、音声や音楽情報などを公開.広報する事で時には、このエレベーターなどの孤立した場所から全世界へ情報発信、そして情報交換の拠点とする事が可能です。例えばこの建物などの入居者や企業などの宣伝や広報を公開する事が出来ます。更には、近辺のタウン情報や、遠く離れた全世界からの宣伝や広報などを、Webやインターネットそして電子メールを活用して、このエレベーターなどで公開する事の産業上の利用可能性が考えられます。
本発明の(上面図) 本発明の(正面図) 本発明の(側面図 透視図面にて表記) 本発明の(エレベーター室内のタッチ画面図1) 本発明の(ハンドリモコン操作機器図) 本発明の(フロントやロビーの大型画面のイメージ図)
符号の説明
1−昇降装置天井固定子側の送受信アンテナ。 2−昇降装置籠側マイコン及び送受信装置。 3−昇降装置籠側の送受信アンテナ。 4−昇降装置籠側の室内用カメラ。 5−昇降装置籠側の外眺望用カメラ。 6−昇降装置籠側のスピーカー1。 7−昇降装置籠側のマイク。 8−昇降装置籠側のタッチ式マルチ画面本体。 9−昇降装置籠側のスピーカー2。 10−昇降装置籠側の室内人感センサー1。 11−昇降装置籠側の室内人感センサー2。 12−昇降装置外郭のインジケータ表示灯。 13−上昇の呼出し指示ボタン。 14−下降の呼出し指示ボタン。 32−昇降装置籠側の外眺望用カメラで撮影の画像。 33−昇降装置籠側の室内用カメラで撮影の画像。 34−昇降装置籠側の室内用カメラで撮影の異変発生時画像。 35−異変発生の警告文字情報。 36−2階ロビー風景の広報画像。 37−異常停止.扉閉じ.扉開きボタン。 38−110階展望レストラン特選品情報などの広報画像。 39−各階選択ボタン(赤印はリクエスト頂いた箇所の表示です)。 40−地域などのタウン情報のプレゼンテーション画像。 41−タッチ式マルチ画面に内臓したフラット式のスリムスピーカー。 42−ハンドリモコン装置。 55−フロントやロビーなどへ設置の大型画面へ異変発生画像を配信。 56−異変発生の警告文字情報。 57−昇降装置籠側の外眺望用カメラで撮影の画像。 58−異変発生の警告画面と文字情報。

Claims (3)

  1. 本発明は従来のエレベーター(リフト及び昇降装置)など(以後はエレベーターなどと略して記述します。)の多くが、目的とする各階の選択ボタンを一度押すと、その階に正確に昇降を開始致します。ひとえに便利に見うけられますが、これまで場合によって不便な場合が有りました。勘違いから一度選択した場合確実にその階へ無意味でも止まる事により少なくとも幾人かの方が不便を感じた事でしょう。この発明は従来からの機能はそのまま活用し、更にグレードアップを図った発明です。特定のボタン又は、一般的な操作で押す事が非常に少ないボタンなど。例えばパスワードなどを入力する事で一度は押した階の番号を再度変更する事が可能とした発明です。又、この選択ボタンは従来の機械的なボタン式のスイッチでも可能ですが、本発明は(8)昇降装置籠側のタッチ式マルチ画面本体を用いて、タッチパネル画面上にて軽く指などが触れる事で操作を可能にする事を考えます。又、(39)各階選択ボタンなどの他に、(5)昇降装置籠側の外眺望用カメラ、(4)昇降装置籠側の室内用カメラなどで撮影された映像を、(8)昇降装置籠側のタッチ式マルチ画面本体へ映し出す事で従来に無い、全く新しいエレベーターのサービス業務が可能と成ります。更に、(5)昇降装置籠側の外眺望用カメラを使う事で、エレベーターなどの室内で、容易に外の景色などをリアルタイムに映し出す事や、(36)例えば2階ロビー風景の広報画像、(38)例えば110階展望レストラン特選品情報などの広報画像、(40)例えば地域などのタウン情報のプレゼンテーション画像などと言った様々な広報や広告などのサービスが出来る発明です。
  2. 本発明は、エレベーターなどの籠内で異変.異常.緊急事態.犯罪.事故などが発生した時に、(37)異常.扉閉じ.扉開きボタン、(42)ハンドリモコン装置の各ボタンなどを操作する事で、エレベーター籠内の(34)昇降装置籠側の室内用カメラで撮影の異変発生時画像や、(35)異変発生の警告文字情報、(55)フロントやロビーなどへ設置の大型画面へ異変発生画像を配信、(56)異変発生の警告文字情報、(58)異変発生の警告画面と文字情報、更には(33)昇降装置籠側の室内用カメラで撮影の画像などを、管理室やフロント、更にはロビーなどへ設置された大型モニター画面(画面のサイズや機器の相対的な大きさなどに付いては任意に変える事が可能。)へ映し出す事が出来ます。場合と状況によっては複数箇所から成る関係部所へ、更に複数箇所の携帯電話などへ自動通報.警報などを発令したり、その時の画像を複数の様々な個所へ記録する事が可能です。更にこの画像や文字などの広告配信サービスは本建物(ビル.マンション)へ入居している方たち以外に、近辺もしくは様々な地域(遠方などを含む)の企業や個人又は公共機関などの、宣伝や広告.広報などの情報や資料を配信する事が可能で、DATAなどは手で運んだりする持ち込み式の受け渡し手段は当然の事、Webやインターネット、そして電子メールなどによる受け渡し手段も可能です。パソコンなどによる電子マネーの電子決済なども可能な為、距離や時間的な制約は一切関係無く、時代に合った情報提供とそして情報の配信が瞬時に可能な事から、エレベーターなどで個々の方が目的とする階までの昇降に要するわずかな時間であっても、そのわずかな時間を有意義に活用したリアルタイムな情報などの配信サービスが出来ます。これらの情報をフロントやロビーなど複数箇所へ配信する事で、画像や文字情報は当然の事ですが、(6)昇降装置籠側のスピーカー1や、(9)昇降装置籠側のスピーカー2や、(41)タッチ式マルチ画面に内臓したフラット式のスリムスピーカーにより音声や音楽などを提供する事で、より一層の附加価値を高めたサービスの提供が可能な発明です。
  3. 本発明は従来のエレベーターなどと異なり、例えばエレベーターとWebやインターネット、そして電子メールを結びつける事で、パソコンなどを使い複数箇所の離れた場所から、プログラミングやデータ及びシステムなどを自在に変更.編集などが可能と成ります。エレベーターなどの籠側とエレベーターなどの固定側の間を一切の通信ケーブルや接続ケーブルなどを使わず、(1)昇降装置天井固定子側の送受信アンテナ。(2)昇降装置籠側マイコン及び送受信装置。(3)昇降装置籠側の送受信アンテナなどから成り立つ、無線通信や光通信システムから成る事で、インターネット回線などを取り込む事が困難な場所や環境であっても、容易にネットワークの構築が可能な発明です。
JP2004350412A 2004-11-05 2004-11-05 エレベーター室内外の画像のi.t管理システム1 Pending JP2006131410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004350412A JP2006131410A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 エレベーター室内外の画像のi.t管理システム1

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004350412A JP2006131410A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 エレベーター室内外の画像のi.t管理システム1

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006131410A true JP2006131410A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36725297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004350412A Pending JP2006131410A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 エレベーター室内外の画像のi.t管理システム1

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006131410A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110304512A (zh) * 2019-07-15 2019-10-08 广州广日电梯工业有限公司 电梯显示屏实现监控的方法及系统
CN110467078A (zh) * 2019-07-15 2019-11-19 广州广日电梯工业有限公司 电梯监控系统及监控方法
CN113620138A (zh) * 2021-06-25 2021-11-09 陆新建 一种电梯遇险楼层检测报点装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110304512A (zh) * 2019-07-15 2019-10-08 广州广日电梯工业有限公司 电梯显示屏实现监控的方法及系统
CN110467078A (zh) * 2019-07-15 2019-11-19 广州广日电梯工业有限公司 电梯监控系统及监控方法
CN110304512B (zh) * 2019-07-15 2021-04-20 广州广日电梯工业有限公司 电梯显示屏实现监控的方法及系统
CN113620138A (zh) * 2021-06-25 2021-11-09 陆新建 一种电梯遇险楼层检测报点装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021200009B2 (en) System and method for alternatively interacting with elevators
US20130147604A1 (en) Method and system for enabling smart building evacuation
WO2017073101A1 (ja) デジタルスマートセフティシステム、方法及びプログラム
JP5534973B2 (ja) エレベータの遠隔監視システム
EP3580732A1 (en) Building lockdown system
JP2004203623A (ja) 建物の人の緊急避難方法およびシステム、および前記システムを用いた既存の建物の近代化方法
JP4414675B2 (ja) エレベータの警報装置
JP6439021B2 (ja) エレベーター監視システムおよびエレベーター監視方法
JP2011236036A (ja) エレベータかご内異常通報システム
Bukowski Addressing the needs of people using elevators for emergency evacuation
JP2003151057A (ja) 限られた施設内災害時の避難誘導システム
JP2023024827A (ja) エレベーター
KR101166339B1 (ko) 엘리베이터 제어방법 및 장치
JP2006131410A (ja) エレベーター室内外の画像のi.t管理システム1
JP6667980B1 (ja) 広告表示装置
JP2006131409A (ja) エレベーター室内外の画像のi.t管理システム2
JP2006131408A (ja) エレベーター室内外の画像のi.t管理システム
JP5530821B2 (ja) 乗りかご内の画面表示装置
JP6885363B2 (ja) エレベータシステム
KR101588838B1 (ko) 개별 세대마다 설치된 피난구실의 개폐를 관리하는 피난구실 관리 장치, 피난구실 관리 시스템 및 피난구실 관리 방법
JP2009051649A (ja) エレベータ防犯システム
KR100643125B1 (ko) 엘리베이터 보안시스템
JP7273192B2 (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
WO2022018909A1 (ja) 建物用通報システム
JP2006264819A (ja) エレベータ防犯システム