JP2006129264A - 色信号補正方法、装置及びプログラム - Google Patents

色信号補正方法、装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006129264A
JP2006129264A JP2004316857A JP2004316857A JP2006129264A JP 2006129264 A JP2006129264 A JP 2006129264A JP 2004316857 A JP2004316857 A JP 2004316857A JP 2004316857 A JP2004316857 A JP 2004316857A JP 2006129264 A JP2006129264 A JP 2006129264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
pixel
color signal
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004316857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4581633B2 (ja
Inventor
Masaya Tamaru
雅也 田丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004316857A priority Critical patent/JP4581633B2/ja
Priority to US11/259,115 priority patent/US7728881B2/en
Publication of JP2006129264A publication Critical patent/JP2006129264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581633B2 publication Critical patent/JP4581633B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter
    • H04N2209/046Colour interpolation to calculate the missing colour values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

【課題】偽信号の発生を低減できる色信号補正方法、装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】補間前の画像信号に対してリニアマトリクス処理を行う際、補正対象とする画素の位置における他のフィルタ色の色信号を補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出して求めて、リニアマトリクス演算を行う。これにより、色再現性の向上を図りつつ、被写体の色境界部分などで偽信号が発生するのを抑制できる。
【選択図】 図5

Description

本発明は色信号補正方法、装置及びプログラムに係り、特に所定のカラーフィルタ配列の単板式カラー撮像素子から出力された画像信号の色再現誤差を補正する色信号補正方法、装置及びプログラムに関する。
一般にビデオカメラやデジタルカメラなどのカラー撮像装置には、色再現補正回路が設けられており、画像信号にリニアマトリクス処理を行うことで被写体の色再現性を向上させている。従来、このリニアマトリクス処理は、撮像素子から出力されたR、G、B点順次の色信号の補間後に行われており、補間後の画像信号を次式に示す演算式で補正することにより、所望の色空間に適するように色補正している(たとえば、特許文献1)。
Figure 2006129264
特開平11−298909号公報
ところで、従来のカラー撮像装置では、補間後の画像信号に対してリニアマトリクス処理を行うようにしているが、補間前のR、G、B点順次の色信号に対してリニアマトリクス処理を行おうとすると、不足する色信号の情報を得るために、近傍画素の色信号の情報を用いなければならず、空間的に異なる画素同士の演算となって、被写体の色境界部分などで偽信号が生じやすいという欠点があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、偽信号の発生を低減できる色信号補正方法、装置及びプログラムを提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、前記目的を達成するために、所定のカラーフィルタ配列の単板式カラー撮像素子から出力された各画素ごとの色信号を補正し、画像の色再現誤差を補正する色信号補正方法であって、補正対象とする画素の空間位置のフィルタ色以外のフィルタ色の色信号を算出する工程であって、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号に基づいて前記空間位置上の他の色信号を算出する工程と、補正対象とする画素の色信号と、算出した他の色信号とに所定の補正係数を乗算し、合成して補正値を得る工程と、からなることを特徴とする色信号補正方法を提供する。
本発明によれば、補間前の画像信号に対してリニアマトリクス処理を行う際、補正対象とする画素の位置における他のフィルタ色の色信号を補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号に基づいて算出する。これにより、色再現性の向上を図りつつ、被写体の色境界部分などで偽信号が発生するのを抑制することができる。
請求項2に係る発明は、前記目的を達成するために、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出して前記空間位置上の他の色信号を算出することを特徴とする請求項1に記載の色信号補正方法を提供する。
本発明によれば、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出して、補正対象とする画素の空間位置上の他の色信号を算出する。これにより、色再現性の向上を図りつつ、被写体の色境界部分などで偽信号が発生するのを抑制することができる。
請求項3に係る発明は、前記目的を達成するために、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出する際、対象となる3つ以上の同一フィルタ色の複数の画素の色信号のうち、他の画素の色信号の平均値との差が最大となる画素の色信号を除外することを特徴とする請求項2に記載の色信号補正方法を提供する。
本発明によれば、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出する際、対象となる3つ以上の同一フィルタ色の複数の画素の色信号のうち、他の画素の色信号の平均値との差が最大となる画素の色信号を除外して、平均値を求める。これにより、被写体の色境界部分などで偽信号が発生するのをより効果的に抑止でき、更なる色再現性の向上を図ることができる。
請求項4に係る発明は、前記目的を達成するために、所定のカラーフィルタ配列の単板式カラー撮像素子から出力された各画素ごとの色信号を補正し、画像の色再現誤差を補正する色信号補正装置であって、補正対象とする画素の空間位置のフィルタ色以外のフィルタ色の色信号を算出する色信号演算手段であって、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号に基づいて前記空間位置上の他の色信号を算出する色信号演算手段と、補正対象とする画素の色信号と、前記色信号演算手段で算出した他の色信号とに所定の補正係数を乗算し、合成して補正値を得る補正値演算手段と、からなることを特徴とする色信号補正装置を提供する。
本発明によれば、補間前の画像信号に対してリニアマトリクス処理を行う際、補正対象とする画素の位置における他のフィルタ色の色信号を補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号に基づいて算出する。これにより、色再現性の向上を図りつつ、被写体の色境界部分などで偽信号が発生するのを抑制することができる。
請求項5に係る発明は、前記目的を達成するために、前記色信号演算手段は、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出して前記空間位置上の他の色信号を算出することを特徴とする請求項4に記載の色信号補正装置を提供する。
本発明によれば、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出して、補正対象とする画素の空間位置上の他の色信号を算出する。これにより、色再現性の向上を図りつつ、被写体の色境界部分などで偽信号が発生するのを抑制することができる。
請求項6に係る発明は、前記目的を達成するために、前記色信号演算手段は、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出する際、対象となる3つ以上の同一フィルタ色の複数の画素の色信号のうち、他の画素の色信号の平均値との差が最大となる画素の色信号を除外することを特徴とする請求項5に記載の色信号補正装置を提供する。
本発明によれば、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出する際、対象となる3つ以上の同一フィルタ色の複数の画素の色信号のうち、他の画素の色信号の平均値との差が最大となる画素の色信号を除外して、平均値を求める。これにより、被写体の色境界部分などで偽信号が発生するのをより効果的に抑止でき、更なる色再現性の向上を図ることができる。
請求項7に係る発明は、前記目的を達成するために、所定のカラーフィルタ配列の単板式カラー撮像素子から出力された各画素ごとの色信号を補正し、画像の色再現誤差を補正する色信号補正プログラムであって、補正対象とする画素の空間位置のフィルタ色以外のフィルタ色の色信号を算出する手段であって、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号に基づいて前記空間位置上の他の色信号を算出する手段、補正対象とする画素の色信号と、算出した他の色信号とに所定の補正係数を乗算し、合成して補正値を得る手段、としてコンピュータを機能させることを特徴とする色信号補正プログラムを提供する。
本発明によれば、補間前の画像信号に対してリニアマトリクス処理を行う際、補正対象とする画素の位置における他のフィルタ色の色信号を補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号に基づいて算出する。これにより、色再現性の向上を図りつつ、被写体の色境界部分などで偽信号が発生するのを抑制することができる。
請求項8に係る発明は、前記目的を達成するために、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出して前記空間位置上の他の色信号を算出することを特徴とする請求項7に記載の色信号補正プログラムを提供する。
本発明によれば、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出して、補正対象とする画素の空間位置上の他の色信号を算出する。これにより、色再現性の向上を図りつつ、被写体の色境界部分などで偽信号が発生するのを抑制することができる。
請求項9に係る発明は、前記目的を達成するために、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出する際、対象となる3つ以上の同一フィルタ色の複数の画素の色信号のうち、他の画素の色信号の平均値との差が最大となる画素の色信号を除外することを特徴とする請求項8に記載の色信号補正プログラムを提供する。
本発明によれば、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出する際、対象となる3つ以上の同一フィルタ色の複数の画素の色信号のうち、他の画素の色信号の平均値との差が最大となる画素の色信号を除外して、平均値を求める。これにより、被写体の色境界部分などで偽信号が発生するのをより効果的に抑止でき、更なる色再現性の向上を図ることができる。
本発明に係る色信号補正方法、装置及びプログラムによれば、偽信号の発生を低減することができる。
以下、添付図面に従って本発明に係る色信号補正方法、装置及びプログラムを実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明が適用されたデジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。同図に示すように、このデジタルカメラ10は、撮像部12、信号処理部14、操作部16で構成されており、全体の動作をCPU18によって統括制御される。
操作部16は、電源スイッチ、レリーズボタン等の各種操作ボタンで構成され、その操作に応じた信号をCPU18に出力する。CPU18は、この操作部16からの信号に応じてデジタルカメラ全体の動作を制御する。
撮像部12は、撮影レンズ20、絞り22、Irカットフィルタ24、光学ローパスフィルタ26、撮像素子28、レンズ駆動部30、絞り駆動部32、撮像素子駆動部34等を備えてなる。
被写体光は、撮影レンズ20、絞り22、Irカットフィルタ24、光学ローパスフィルタ26を介して撮像素子28の受光面に入射される。そして、この撮像素子28の受光面に入射されるまでの過程でIrカットフィルタ24で赤外成分が除去され、光学ローパスフィルタ26で所定の高周波成分が除去される。
レンズ駆動部30は、CPU18からの指令に従って撮影レンズ20を駆動し、フォーカシング及びズーミングを行う。
絞り駆動部32は、CPU18からの指令に従って絞り22を駆動し、撮像素子28への入射光量を調整する。
撮像素子駆動部34は、CPU18からの指令に従って撮像素子28を駆動し、信号電荷の読み出し制御を行う。
なお、本実施の形態のデジタルカメラ10では、図2(a)に示すように、撮像素子28に単板式のカラーCCDを用いるものとする。この撮像素子28は、いわゆるハニカムCCDと呼ばれ、多数の緑(G)の色フィルタを持つフォトダイオードが、縦横に所定間隔で配置され、その各行、各列の各フォトダイオードに対して1/2ピッチづつずらした位置に青(B)と赤(R)の各色フィルタを持つフォトダイオードが交互に配置される構造となっている。図示する例では、「R」「G」「B」と記載された8角形の枠が、それぞれ赤、緑、青の色フィルタを示し、対応するフォトダイオードは、その下側に配置される。より正確には8角形の枠がフォトダイオードの形を表し、赤、緑、青の色フィルタは、8角形の枠より大きなサイズ(例えば8角形や4角形)で設けられる。
光が各色フィルタを通して入射することによって各フォトダイオードに蓄積された信号電荷は、各フォトダイオードの脇に形成されている垂直転送路(図示せず)に読み出され、垂直転送路から水平転送路(図示せず)に至り、水平転送路に沿って転送されて撮像素子から読み出される。図2( b) は、撮像素子28から読み出された各画素の色信号の配列を示しており、各画素から読み出される信号電荷量は、各フォトダイオードの受光光量に応じた値となっている。
信号処理部14は、アナログ信号処理部36、A/D変換器38、メモリ制御部40、メインメモリ42、デジタル信号処理部44、圧縮伸張処理部46、積算部48、メディア制御部50、記憶メディア52、表示制御部54、表示部56等を備えてなる。
アナログ信号処理部36は、撮像素子28から順次出力される点順次の画像信号に対して相関二重サンプリング処理(撮像素子の出力信号に含まれるノイズ(特に熱雑音)等を軽減することを目的として、撮像素子の1画素毎の出力信号に含まれるフィードスルー成分レベルと画素信号成分レベルとの差をとることにより正確な画素データを得る処理)を施すとともに、増幅して出力する。
A/D変換器38は、アナログ信号処理部36から出力されたアナログの画像信号をデジタルの画像信号に変換して出力する。
メモリ制御部40は、メインメモリ42へのデータの書き込み及び読み出しを制御する。A/D変換器38から出力されたデジタルの画像信号は、このメモリ制御部40を介してメインメモリ42に格納される。
デジタル信号処理部44は、CPU18の制御の下、入力された画像信号に所要の信号処理を施し、輝度信号Yと色差信号C(Cr、Cb)とからなる画像データを生成する。なお、ここでの信号処理については、のちに詳述する。
圧縮伸張処理部46は、CPU18からの指令に従って入力された画像データに圧縮処理を施し、所定フォーマット(たとえば、JPEG)の圧縮画像データを生成する。また、入力された圧縮画像データに伸張処理を施し、非圧縮のデジタル画像データを生成する。
積算部48は、1画面を複数のエリア(例えば、16×16)に分割し、分割した各エリアごとにR、G、Bの画像信号の積算値を算出する。CPU18は、この積算部48で算出された積算値に基づいて被写体の明るさ(被写体輝度)を検出し、撮影に適した露出値(撮影EV値)を算出する。そして、算出した撮影EV値と所定のプログラム線図から絞り値とシャッタースピードを決定する。また、得られたRの積算値、Bの積算値、Gの積算値から各分割エリアごとにR/G及びB/Gの比を求め、求めたR/G、B/Gの値のR/G、B/Gの色空間における分布等に基づいて光源種判別を行う。そして、判別された光源種に適した白バランス調整値に従って、たとえば各比の値がおよそ1(つまり、1画面においてRGBの積算比率がR:G:B≒1:1:1)になるように、R、G、B信号に対する白バランスのゲイン値を決定する。
メディア制御部50は、CPU18からの指令に従って記憶メディア52に記録するデータの書き込み及び読み出しを制御する。
表示制御部54は、CPU18からの指令に従って表示部56の表示を制御する。
図3は、デジタル信号処理部44の構成を示すブロック図である。同図に示すように、デジタル信号処理部44は、オフセット補正回路60、リニアマトリクス処理回路62、ゲイン補正回路64、ガンマ補正回路66、同時化処理回路68、RGB−YC変換処理回路70、輪郭補正回路72、色差マトリクス処理回路74等を備えてなる。
オフセット補正回路60は、メインメモリ42に読み出した点順次のR、G、B信号に対してオフセット補正を施し、黒バランスの調整を行う。
リニアマトリクス回路62は、ゲイン補正された点順次のR、G、B信号に対してリニアマトリクス演算を施すことにより、色再現誤差の補正を行う。このリニアマトリクス処理回路62における具体的な処理の内容については後に詳述する。
ゲイン補正回路64は、オフセット補正された点順次のR、G、B信号に対してゲイン補正を施して、白バランスの補正を行う。
ガンマ補正回路66は、リニアマトリクス処理回路62から出力された点順次のR、G、B信号に対してガンマ補正を施し、階調補正を行う。
同時化処理回路68は、単板式の撮像素子のカラーフィルタ配列に伴う色信号の空間的なズレを補間して、各画素位置におけるRGB三色の信号を生成する。すなわち、単板式の撮像素子の場合、各画素からはR、G、Bのうちの一色の信号しか出力されないため、出力しない残りの色、すなわち、Rを出力する画素では、この画素位置において残りのG、Bの色信号がどの程度になるかを周囲の画素のG、B信号から補間演算により求め、各画素位置におけるRGB三色の信号を生成する。
RGB−YC変換処理回路70は、同時化処理回路68で同時化されたRGB三色の信号を輝度信号Yと色差信号C(Cr、Cb)に変換する。
輪郭補正回路72は、RGB−YC変換処理回路70で生成された輝度信号Yに対して輪郭補正を施し、色差マトリクス処理回路74は、RGB−YC変換処理回路70で生成された色差信号Cに対して所定の色差マトリクス演算して、色調補正を施す。
図4は、撮影されてから記憶メディアに記録するまでの画像信号の処理の手順を示すフローチャートである。
撮影により撮像素子28から出力された画像信号は、アナログ処理部36、A/D変換器38を経てメインメモリ42に取り込まれる(ステップS10)。メインメモリ42に取り込まれた画像信号は、デジタル信号処理部44に加えられ、オフセット補正回路60でオフセット補正(ステップS11)、リニアマトリクス処理回路62でリニアマトリクス演算(ステップS12)、ゲイン補正回路64でゲイン補正(ステップS13)、ガンマ補正回路66でガンマ補正(ステップS14)を施された後、同時化処理回路68で同時化処理されて、各画素位置におけるRGB三色の信号が生成される(ステップS15)。同時化されたRGB三色の信号は、RGB−YC変換処理回路70で輝度信号Yと色差信号Cに変換され(ステップS16)、生成された輝度信号Yに対して輪郭補正回路72で輪郭補正(ステップS17)が施され、色差信号Cに対して色差マトリクス処理回路74で色差マトリクス演算が行われる(ステップS18)。そして、このように輪郭補正、色差マトリクス演算された輝度信号Yと色差信号Cが、圧縮伸張処理部46に加えられ、圧縮処理が施された後(ステップS19)、メディア制御部50を介して記憶メディア52に格納される。
さて、上記のように、本実施の形態のデジタルカメラ10のリニアマトリクス処理回路62は、点順次のR、G、B信号に対してリニアマトリクス演算を施して、色再現誤差の補正を行うが、このリニアマトリクス演算は、R、G、B信号ごとに、次式のマトリクス演算を実行することにより行われる。
R信号に対して、
Figure 2006129264
G信号に対して、
Figure 2006129264
B信号に対して、
Figure 2006129264
このように、リニアマトリクス演算では、各画素の色信号を補正するに際して、その画素の色信号以外に他の色信号の情報も必要になる(たとえば、フィルタ色が赤の画素の色信号(R信号)に対しては、B、Gの色信号の情報も必要になる)。
このため、本実施の形態のデジタルカメラ10のリニアマトリクス処理回路62では、補正対象とする画素の色信号以外の色信号の情報を補正対象とする画素の周囲に配置された画素の色信号に基づいて補完する。すなわち、補正対象とする画素の周囲に配置された画素、より具体的には、補正対象とする画素を中心とした最小の同心円上に位置する画素の色信号の平均値を求め、これを補正対象とする画素の位置における他の色信号の情報とする。
たとえば、図5に示すように、X=0、Y=0に位置するR0,0 画素(フィルタ色が赤の画素)の色信号(R信号)に対してリニアマトリクス演算を行う場合、R信号以外の色信号、すなわち、G信号とB信号をR0,0 画素の周囲に配置されたG画素(フィルタ色が緑の画素)とB画素(フィルタ色が青の画素)の色信号の平均値を算出して求める。
この場合、G信号については、X=−1、Y=−1に位置するG-1,-1 画素の色信号と、X=1、Y=−1に位置するG1,-1画素の色信号と、X=−1、Y=0に位置するG-1,0画素の色信号と、X=1、Y=0に位置するG1,0 画素の色信号の平均値Gave [=(G-1,-1 +G1,-1+G-1,0+G1,0 )/4]を算出して求める。
また、B信号については、X=0、Y=−1に位置するB0,-1画素の色信号と、X=−2、Y=0に位置するB-2,0画素の色信号と、X=2、Y=0に位置するB2,0 画素の色信号と、X=0、Y=1に位置するB0,1 画素の色信号の平均値Bave [=(B0,-1+B-2,0+B2,0 +B0,1 )/4]を算出して求める。
そして、求めたG信号(Gave )とB信号(Bave )と、補正対象画素の色信号(R信号)を用いて、数1に示すマトリックス演算を実行して、補正信号(R’信号)を取得する。
また、たとえば、図6に示すように、X=1、Y=0に位置するG1,0 画素の色信号(G信号)に対してリニアマトリクス演算を行う場合、G信号以外の色信号、すなわち、R信号とB信号をG1,0 画素の周囲に配置されたR画素とB画素の色信号の平均値を算出して求める。
この場合、R信号については、X=0、Y=0に位置するR0,0 画素の色信号と、X=2、Y=1に位置するR2,1 画素の色信号の平均値Rave [=(R0,0 +R2,1 )/2]を算出して求める。
また、B信号については、X=2、Y=0に位置するB2,0 画素の色信号と、X=0、Y=1に位置するB0,1 画素の色信号の平均値Bave [=(B2,0 +B0,1 )/2]を算出して求める。
そして、求めたR信号(Rave )とB信号(Bave )と、補正対象画素の色信号(G信号)を用いて、数3に示すマトリックス演算を実行して、補正信号(G’信号)を取得する。
また、たとえば、図7に示すように、X=2、Y=0に位置するB2,0 画素の色信号(B信号)に対してリニアマトリクス演算を行う場合、B信号以外の色信号、すなわち、R信号とG信号をB2,0 画素の周囲に配置されたR画素とG画素の色信号の平均値を算出して求める。
この場合、R信号については、X=2、Y=−1に位置するR2,-1画素の色信号と、X=0、Y=0に位置するR0,0 画素の色信号と、X=4、Y=0に位置するR4,0 画素の色信号と、X=2、Y=1に位置するR2,1 画素の色信号の平均値Rave [=(R2,-1+R0,0 +R4,0 +R2,1 )/4]を算出して求める。
また、G信号については、X=1、Y=−1に位置するG1,-1画素の色信号と、X=1、Y=0に位置するG1,0 画素の色信号と、X=3、Y=−1に位置するG3,-1画素の色信号と、X=3、Y=0に位置するG3,0 画素の色信号の平均値Bave [=(G1,-1+G1,0 +G3,-1+G3,0 )/4]を算出して求める。
そして、求めたR信号(Rave )とG信号(Gave )と、補正対象画素の色信号(B信号)を用いて、数4に示すマトリックス演算を実行して、補正信号(B’信号)を取得する。
また、たとえば、図8に示すように、X=3、Y=0に位置するG3,0 画素の色信号(G信号)に対してリニアマトリクス演算を行う場合、G信号以外の色信号、すなわち、R信号とB信号をG3,0 画素の周囲に配置されたR画素とB画素の色信号の平均値を算出して求める。
この場合、R信号については、X=4、Y=0に位置するR4,0 画素の色信号と、X=2、Y=1に位置するR2,1 画素の色信号の平均値Rave [=(R4,0 +R2,1 )/2]を算出して求める。
また、B信号については、X=2、Y=0に位置するB2,0 画素の色信号と、X=4、Y=1に位置するB4,1 画素の色信号の平均値Bave [=(B2,0 +B4,1 )/2]を算出して求める。
そして、求めたR信号(Rave )とB信号(Bave )と、補正対象画素の色信号(G信号)を用いて、数3に示すマトリックス演算を実行して、補正信号(G’信号)を取得する。
このように、本実施の形態のデジタルカメラ10のリニアマトリクス処理回路62では、補正対象とする画素の空間位置のフィルタ色以外のフィルタ色の色信号を補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号に基づいて算出し、補正対象とする画素の色信号以外の色信号を補完してリニアマトリクス演算を行う。これにより、被写体の色境界において偽信号の発生を効果的に抑制でき、色再現性を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、補正対象とする画素の空間位置のフィルタ色以外のフィルタ色の色信号を補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出して求めているが、この平均値を求めるに際して、次のように求めることが好ましい。すなわち、演算対象とする画素が3つ以上ある場合、他の画素の色信号の平均値との差Qが最大となる画素の色信号を除外して算出する。
たとえば、図5に示す場合において、X=0、Y=0に位置するR0,0 画素のG信号を算出する場合、X=−1、Y=−1に位置するG-1,-1 画素と、X=1、Y=−1に位置するG1,-1画素と、X=−1、Y=0に位置するG-1,0画素と、X=1、Y=0に位置するG1,0 画素の4画素がG信号の算出対象の画素となるが、この場合において、他の画素の色信号の平均値との差Qが最大となる画素の色信号を除外して平均値を算出する。すなわち、
-1,-1 =|(G1,-1+G-1,0+G1,0 )/3−G-1,-1
1,-1=|(G-1,-1 +G-1,0+G1,0 )/3−G1,-1
-1,0=|(G-1,-1 +G1,-1+G1,0 )/3−G-1,0
1,0 =|(G-1,-1 +G1,-1+G-1,0)/3−G1,0
のうち、Qi,i が最大となる画素Gi,i の色信号を除外して平均値を算出する。たとえば、4つのQi,i のうちQ-1,-1 が最大の場合、G-1,-1 を除外して平均値を算出する。したがって、この場合、G信号は、Gave =(G1,-1+G-1,0+G1,0 )/3で算出される。
このように、平均値を算出する際、演算対象とする画素が3つ以上ある場合、他の画素の色信号の平均値との差が最大となる画素の色信号を除外して、平均値を算出することにより、色境界部分に発生する偽信号を更に効果的に抑制でき、色再現性を向上させることができる。
なお、上記実施の形態では、本発明をデジタルカメラに適用した場合を例に説明したが、本発明の適用は、これに限定されるものではない。カメラ付き携帯電話機やビデオカメラなどの単板式のカラー撮像素子を備えた撮影機器全てに適用できることはもちろんのこと、単板式のカラー撮像素子で撮像された画像データを処理する画像処理装置にも適用することができる。また、プログラムとしてパソコン等のコンピュータで実行させることもできる。
また、上記実施の形態では、ハニカムCCDで撮像された画像信号に対して処理する場合を例に説明したが、他のカラーフィルタ配列の撮像素子(CCD、CMOS等)で撮像された画像信号に対しても同様に適用することができる。
本発明が適用されたデジタルカメラの電気的構成を示すブロック図 撮像素子の構成と読み出された信号の配置関係を示す図 デジタル信号処理部の構成を示すブロック図 画像信号の処理の手順を示すフローチャート R画素の色信号に対してリニアマトリクス演算を行う場合の説明図 G画素の色信号に対してリニアマトリクス演算を行う場合の説明図 B画素の色信号に対してリニアマトリクス演算を行う場合の説明図 G画素の色信号に対してリニアマトリクス演算を行う場合の説明図
符号の説明
10…デジタルカメラ、12…撮像部、14…信号処理部、16…操作部、18…CPU、20…撮影レンズ、22…絞り、24…Irカットフィルタ、26…光学ローパスフィルタ、28…撮像素子、30…レンズ駆動部、32…絞り駆動部、34…撮像素子駆動部、36…アナログ信号処理部、38…A/D変換器、40…メモリ制御部、42…メインメモリ、44…デジタル信号処理部、46…圧縮伸張処理部、48…積算部、50…メディア制御部、52…記憶メディア、54…表示制御部、56…表示部、60…オフセット補正回路、62…リニアマトリクス処理回路、64…ゲイン補正回路、66…ガンマ補正回路、68…同時化処理回路、70…RGB−YC変換処理回路、72…輪郭補正回路、74…色差マトリクス処理回路

Claims (9)

  1. 所定のカラーフィルタ配列の単板式カラー撮像素子から出力された各画素ごとの色信号を補正し、画像の色再現誤差を補正する色信号補正方法であって、
    補正対象とする画素の空間位置のフィルタ色以外のフィルタ色の色信号を算出する工程であって、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号に基づいて前記空間位置上の他の色信号を算出する工程と、
    補正対象とする画素の色信号と、算出した他の色信号とに所定の補正係数を乗算し、合成して補正値を得る工程と、
    からなることを特徴とする色信号補正方法。
  2. 補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出して前記空間位置上の他の色信号を算出することを特徴とする請求項1に記載の色信号補正方法。
  3. 補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出する際、対象となる3つ以上の同一フィルタ色の複数の画素の色信号のうち、他の画素の色信号の平均値との差が最大となる画素の色信号を除外することを特徴とする請求項2に記載の色信号補正方法。
  4. 所定のカラーフィルタ配列の単板式カラー撮像素子から出力された各画素ごとの色信号を補正し、画像の色再現誤差を補正する色信号補正装置であって、
    補正対象とする画素の空間位置のフィルタ色以外のフィルタ色の色信号を算出する色信号演算手段であって、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号に基づいて前記空間位置上の他の色信号を算出する色信号演算手段と、
    補正対象とする画素の色信号と、前記色信号演算手段で算出した他の色信号とに所定の補正係数を乗算し、合成して補正値を得る補正値演算手段と、
    からなることを特徴とする色信号補正装置。
  5. 前記色信号演算手段は、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出して前記空間位置上の他の色信号を算出することを特徴とする請求項4に記載の色信号補正装置。
  6. 前記色信号演算手段は、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出する際、対象となる3つ以上の同一フィルタ色の複数の画素の色信号のうち、他の画素の色信号の平均値との差が最大となる画素の色信号を除外することを特徴とする請求項5に記載の色信号補正装置。
  7. 所定のカラーフィルタ配列の単板式カラー撮像素子から出力された各画素ごとの色信号を補正し、画像の色再現誤差を補正する色信号補正プログラムであって、
    補正対象とする画素の空間位置のフィルタ色以外のフィルタ色の色信号を算出する手段であって、補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号に基づいて前記空間位置上の他の色信号を算出する手段、
    補正対象とする画素の色信号と、算出した他の色信号とに所定の補正係数を乗算し、合成して補正値を得る手段、
    としてコンピュータを機能させることを特徴とする色信号補正プログラム。
  8. 補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出して前記空間位置上の他の色信号を算出することを特徴とする請求項7に記載の色信号補正プログラム。
  9. 補正対象とする画素の周囲に配置された同一フィルタ色の複数の画素の色信号の平均値を算出する際、対象となる3つ以上の同一フィルタ色の複数の画素の色信号のうち、他の画素の色信号の平均値との差が最大となる画素の色信号を除外することを特徴とする請求項8に記載の色信号補正プログラム。
JP2004316857A 2004-10-29 2004-10-29 色信号補正方法、装置及びプログラム Expired - Fee Related JP4581633B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316857A JP4581633B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 色信号補正方法、装置及びプログラム
US11/259,115 US7728881B2 (en) 2004-10-29 2005-10-27 Color signal correcting method, apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316857A JP4581633B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 色信号補正方法、装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006129264A true JP2006129264A (ja) 2006-05-18
JP4581633B2 JP4581633B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=36261456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004316857A Expired - Fee Related JP4581633B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 色信号補正方法、装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7728881B2 (ja)
JP (1) JP4581633B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042267A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム
US7683913B2 (en) * 2005-08-22 2010-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP4759410B2 (ja) * 2006-03-06 2011-08-31 富士フイルム株式会社 固体撮像素子
JP4695552B2 (ja) * 2006-06-28 2011-06-08 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法
JP5242180B2 (ja) * 2008-01-23 2013-07-24 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像信号補正方法、補正マトリクス算出方法及び撮像装置
US8405748B2 (en) * 2010-07-16 2013-03-26 Omnivision Technologies, Inc. CMOS image sensor with improved photodiode area allocation
JP6662402B2 (ja) * 2018-03-19 2020-03-11 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
CN112133101B (zh) * 2020-09-22 2021-11-26 杭州海康威视数字技术股份有限公司 增强车牌区域的方法、装置、摄像装置、计算设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200906A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Ricoh Co Ltd 撮像信号処理方法、撮像信号処理装置、及び機械読み取り可能な記録媒体
JPH11122525A (ja) * 1997-08-06 1999-04-30 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2001320722A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Canon Inc 信号処理装置及び信号処理方法
JP2002191053A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号処理方法
JP2002209228A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Minolta Co Ltd 画像処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946554A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Sony Corp 撮像装置
JP3914633B2 (ja) 1998-04-16 2007-05-16 日本電気株式会社 色信号処理装置および色信号処理方法
US6480625B1 (en) * 1998-07-14 2002-11-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Methods for correcting density characteristic and color
US6731397B1 (en) * 1999-05-21 2004-05-04 Foveon, Inc. Method for storing and retrieving digital image data from an imaging array
AU2002305780A1 (en) * 2001-05-29 2002-12-09 Transchip, Inc. Patent application cmos imager for cellular applications and methods of using such
JP4357151B2 (ja) * 2002-03-28 2009-11-04 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及び画像データ処理システム
JP2004336469A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子、撮像装置、及び画像処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200906A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Ricoh Co Ltd 撮像信号処理方法、撮像信号処理装置、及び機械読み取り可能な記録媒体
JPH11122525A (ja) * 1997-08-06 1999-04-30 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2001320722A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Canon Inc 信号処理装置及び信号処理方法
JP2002191053A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号処理方法
JP2002209228A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Minolta Co Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7728881B2 (en) 2010-06-01
US20060092485A1 (en) 2006-05-04
JP4581633B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7626619B2 (en) Digital camera
JP2006121612A (ja) 撮像装置
US20060050956A1 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and signal processing program
JP4433883B2 (ja) ホワイトバランス補正装置及びホワイトバランス補正方法、プログラム、電子カメラ装置
JP3912404B2 (ja) 撮像装置
US7728881B2 (en) Color signal correcting method, apparatus, and program
JP5033711B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP4121493B2 (ja) デジタルカメラとその信号処理方法及び信号処理装置
JP2007195122A (ja) 撮像装置、画像処理装置および画像処理方法
US20070269133A1 (en) Image-data noise reduction apparatus and method of controlling same
JP2006333113A (ja) 撮像装置
JP2008219198A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2007180893A (ja) 画像処理装置および撮像装置
JP2004222158A (ja) 固体撮像装置の制御方法
JP5950552B2 (ja) 撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP4735820B2 (ja) 撮像装置の信号処理方法及び撮像装置
JP2006279389A (ja) 固体撮像装置およびその信号処理方法
JP2006319827A (ja) 固体撮像装置および画像補正方法
JP4028396B2 (ja) 画像合成方法及びデジタルカメラ
JP2006109046A (ja) 撮像装置
JP2007201780A (ja) 撮像装置、画像処理装置および画像処理方法
JP4163546B2 (ja) ディジタルカメラおよび撮像制御方法
JP2010199845A (ja) 画像撮影装置、画像撮影方法、画像処理装置、および画像処理方法
JP2006121326A (ja) 電子カメラ
JP5968021B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4581633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees