JP2006118563A - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006118563A
JP2006118563A JP2004305677A JP2004305677A JP2006118563A JP 2006118563 A JP2006118563 A JP 2006118563A JP 2004305677 A JP2004305677 A JP 2004305677A JP 2004305677 A JP2004305677 A JP 2004305677A JP 2006118563 A JP2006118563 A JP 2006118563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
bearing device
outer periphery
double
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004305677A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Fuse
賢 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2004305677A priority Critical patent/JP2006118563A/ja
Publication of JP2006118563A publication Critical patent/JP2006118563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/185Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 製造工程を簡略化するとともに、異なる車種への搭載を容易に行うことができる車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】 内周1aに複列の断面円弧状の軌道面2を有する外方部材1と、これら軌道面2にそれぞれ対向する断面円弧状の軌道面4を、その外周に有する内方部材3と、前記複列の軌道面2、4間に介在する複列の転動体5と、前記外方部材1の外周1bに設けられた車体取付フランジ6と、前記内方部材3の外周3bに設けられた車輪取付フランジ7とを備えた車輪用軸受装置B。前記両フランジ6、7のうち少なくとも一方のフランジは、その中央に開口部が形成された円盤体からなっており、前記少なくとも一方のフランジが設けられる部材の外周には周方向に沿ってつば部13、14が突出して形成されており、且つ前記少なくとも一方のフランジの開口部の周縁には、前記つば部13、14と係合して当該フランジを前記部材に固定するための係合部15、16が形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は車輪用軸受装置に関する。さらに詳しくは、車輪を車体に対して回転自在に支持する軸受を備えた車輪用軸受装置(以下、単に軸受装置ともいう)に関する。
従来より、車輪を車体に対して回転自在に支持するために、外輪と内輪とを転動体を介して回転自在に組み合わせた、種々の車輪用軸受装置が使用されている。かかる車輪用軸受装置では、当該軸受装置をホイール等の車輪側部材や、車体側部材(懸架装置)に取り付けるためのフランジが前記外輪又は内輪と一体化された構造となっている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の図6には、いわゆる第3世代の軸受装置であって、従動輪を支持するのに用いられる内輪回転型軸受装置が記載されている。この軸受装置は、図6に示されるように、外輪を構成する外方部材31と、内輪を構成する内方部材33と、前記外方部材31と内方部材33との間に配設される、転動体であるボール35とを備えており、前記内方部材33は、ハブ輪38と、このハブ輪38の端部外径に嵌合された別体の内輪構成部材39とで構成されている。前記外方部材31は、内周に複列の断面円弧状の軌道面32を有しており、また内方部材33であるハブ輪38及び内輪構成部材39は、これら軌道面32にそれぞれ対向する断面円弧状の軌道面34を、その外周に有している。そして、前記複列の軌道面32、34間にボール35が介在している。前記軸受装置は、さらにハブ輪38の外周に車輪取付フランジ37を有するとともに、外方部材31の外周に車体取付フランジ36を有している。なお、40及び41は、それぞれボール35を所定間隔で保持するための保持器、及び外方部材31と内方部材33との間の環状空間の両端を密封するためのシールである。また、42は、車輪取付フランジ37をホイール等の車輪側部材に取り付けるためのボルトである。
そして、前記軸受装置は、フランジ36、37を利用して、ボルトにより当該軸受装置を車体及び車輪に固定している。
特開2004−52784号公報
前記車輪取付フランジ37及び車体取付フランジ36は、鍛造により外方部材31及び内方部材33とそれぞれ一体に作製されているが、製造が難しいため、作製に時間を要するとともに、コストアップの要因となっている。また、軸受装置を搭載する車種に応じて前記フランジ36,37の寸法が異なってくるが、従来の鍛造による作製方法では、軸受全体の設計を変更する必要があり、煩雑であった。
本発明は、このような従来技術の有する問題点を解消するためになされたものであり、製造工程を簡略化するとともに、異なる車種への搭載を容易に行うことができる車輪用軸受装置を提供することを目的としている。
本発明の車輪用軸受装置は、内周に複列の断面円弧状の軌道面を有する外方部材と、これら軌道面にそれぞれ対向する断面円弧状の軌道面を、その外周に有する内方部材と、前記複列の軌道面間に介在する複列の転動体と、前記外方部材の外周に設けられた車体取付フランジとを備えた車輪用軸受装置であって、
前記フランジは、その中央に開口部が形成された円盤体からなっており、
前記外方部材の外周には周方向に沿ってつば部が突出して形成されており、且つ
前記フランジの開口部の周縁には、前記つば部と係合して当該フランジを外方部材に固定するための係合部が形成されていることを特徴としている。
また、内周に複列の断面円弧状の軌道面を有する外方部材と、これら軌道面にそれぞれ対向する断面円弧状の軌道面を、その外周に有する内方部材と、前記複列の軌道面間に介在する複列の転動体と、前記外方部材の外周に設けられた車輪取付フランジとを備えた車輪用軸受装置であって、
前記フランジは、その中央に開口部が形成された円盤体からなっており、
前記外方部材の外周には周方向に沿ってつば部が突出して形成されており、且つ
前記フランジの開口部の周縁には、前記つば部と係合して当該フランジを外方部材に固定するための係合部が形成されていることを特徴としている。
本発明の軸受装置は、当該軸受装置を車体又は車輪に取り付けるためのフランジを、軸受装置の外方部材と別体で作製しており、このフランジの開口部周縁に形成された係合部を前記外方部材の外周に形成されたつば部に係合させて、当該フランジを外方部材に固定している。このように、フランジを外方部材と別体にすることで、製造プロセスを簡略化することができ、これにより製品コストを削減することができる。また、軸受装置を搭載する車種が変更された場合でも、フランジの仕様(例えば、外径やボルトの位置等)を変えるだけで対応が可能となり、設計変更に柔軟に対処することができる。
本発明は、さらに、内周に複列の断面円弧状の軌道面を有する外方部材と、これら軌道面にそれぞれ対向する断面円弧状の軌道面を、その外周に有する内方部材と、前記複列の軌道面間に介在する複列の転動体と、前記外方部材の外周に設けられた車輪取付フランジと、前記内方部材の外周に設けられた車体取付フランジとを備えた車輪用軸受装置であって、
前記両フランジのうち少なくとも一方のフランジは、その中央に開口部が形成された円盤体からなっており、
前記少なくとも一方のフランジが設けられる部材の外周には周方向に沿ってつば部が突出して形成されており、且つ
前記少なくとも一方のフランジの開口部の周縁には、前記つば部と係合して当該フランジを前記部材に固定するための係合部が形成されていることを特徴としている。
また、内周に複列の断面円弧状の軌道面を有する外方部材と、これら軌道面にそれぞれ対向する断面円弧状の軌道面を、その外周に有する内方部材と、前記複列の軌道面間に介在する複列の転動体と、前記外方部材の外周に設けられた車体取付フランジと、前記内方部材の外周に設けられた車輪取付フランジとを備えた車輪用軸受装置であって、
前記両フランジのうち少なくとも一方のフランジは、その中央に開口部が形成された円盤体からなっており、
前記少なくとも一方のフランジが設けられる部材の外周には周方向に沿ってつば部が突出して形成されており、且つ
前記少なくとも一方のフランジの開口部の周縁には、前記つば部と係合して当該フランジを前記部材に固定するための係合部が形成されていることを特徴としている。
本発明の軸受装置は、車輪取付フランジ及び車体取付フランジの両方を備えた軸受装置において、少なくとも一方のフランジを、前記軸受装置を構成する外方部材又は内方部材と別体で作製しており、このフランジの開口部周縁に形成された係合部を前記外方部材又は内方部材の外周に形成されたつば部に係合させて、当該フランジを外方部材又は内方部材に固定している。この場合も前記と同様に製造プロセスを簡略化して、製品コストを削減することができる。また、軸受装置を搭載する車種が変更された場合でも、フランジの仕様(例えば、外径やボルトの位置等)を変えるだけで対応が可能となり、設計変更に柔軟に対処することができる。
前記車輪取付フランジをブレーキローターとすることができる。これにより、ブレーキローター一体型の軸受装置を得ることができる。
本発明の軸受装置によれば、製造工程を簡略化するとともに、異なる車種への搭載を容易に行うことができる。
以下、添付図面に基づいて、本発明の軸受装置の実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係る軸受装置Bの断面を示しており、この軸受装置Bは従動輪支持用の内輪回転型軸受装置である。軸受装置Bは、内周1aに複列の断面円弧状の軌道面2を有する外方部材1と、これら軌道面2にそれぞれ対向する断面円弧状の軌道面4を、その外周3bに有する内方部材3と、前記複列の軌道面2、4間に介在する、複列の転動体であるボール5と、前記外方部材1の外周1bに設けられた車体取付フランジ6と、前記内方部材3の外周3bに設けられた車輪取付フランジ7とを備えている。また、前記内方部材3は、ハブ輪8と、このハブ輪8の端部外径に嵌合された別体の内輪構成部材9とで構成されており、この内輪構成部材9はハブ輪8に設けられた加締部8aにより当該ハブ輪8に締め付けられて固定される。図1に示される軸受装置Bは、複列のアンギュラ玉軸受であり、各軌道面2,4は接触角が背面合わせとなるように形成されている。なお、10及び11は、それぞれボール5を所定間隔で保持するための保持器、及び外方部材1と内方部材3との間の環状空間の両端を密封するためのシールである。また、12は、車輪取付フランジ7をホイール等の車輪側部材18に取り付けるためのボルトである。前記車体取付フランジ6は、ボルト孔6bに、図示しないボルトを螺合することにより車体側部材17に取り付けられる。
前記車体取付フランジ6及び車輪取付フランジ7は円盤体からなっており、各円盤体の中央には当該フランジ6、7を外方部材1又は内方部材3に取り付けるための開口部が形成されている。このような円盤体は、切削加工等により作製することができ、従来の鍛造による加工法に比べ加工が簡単であり、加工時間を短縮することができる。
そして、前記フランジ6、7は、前記軸受装置Bを構成する外方部材1又は内方部材3と別体で作製されているので、製造プロセスを簡略化して、製品コストを削減することができる。また、軸受装置Bを搭載する車種が変更された場合でも、フランジの仕様(例えば、外径やボルトの位置等)を変えるだけで対応が可能となり、設計変更に柔軟に対処することができる。
前記外方部材1及び内方部材3のそれぞれの外周には、周方向に沿って断面矩形状のつば部13、14が突出して形成されている。そして、前記車体取付フランジ6の開口部6aの周縁には、前記外方部材1のつば部13と係合して当該フランジ6を外方部材1に固定するための係合部15が形成されており、また前記車輪取付フランジ7の開口部7aの周縁には、前記内方部材3のつば部14と係合して当該フランジ7を内方部材3に固定するための係合部16が形成されている。本実施の形態では、前記係合部15、16は、フランジの開口部周縁において内方に突出して形成された環状段部からなっている。この環状段部の上面15a、16aを、それぞれ前記つば部13、14の側面13a、14aに当接させた状態で、外方部材1と車体取付フランジ6、及び内方部材3と車輪取付フランジ7が固定される。この固定は、例えばスポット溶接等の溶接や、圧入、接着といった簡便な方法で行うことができる。
本実施の形態では、フランジ6の係合部15と車体側部材17とでつば部13を挟みつけ、またフランジ7の係合部16と車輪側部材18とでつば部14を挟みつけることにより、軸受装置Bを強固に車体側部材17又は車輪側部材18に固定することができる。
なお、本実施の形態では、車体取付フランジ6及び車輪取付フランジ7の両方を外方部材1又は内方部材3と別体にしているが、いずれか一方のフランジだけを外方部材1又は内方部材3と別体にし、他方のフランジを従来技術のように外方部材1又は内方部材3と一体に鍛造で作製してもよい。
図2は本発明の他の実施の形態に係る軸受装置Cの断面を示しており、この軸受装置Cは従動輪支持用の外輪回転型軸受装置である。軸受装置Cは、内周1aに複列の断面円弧状の軌道面2を有する外方部材1と、これら軌道面2にそれぞれ対向する断面円弧状の軌道面4を、その外周3bに有する内方部材3と、前記複列の軌道面2、4間に介在する、複列の転動体であるボール5と、前記外方部材1の外周1bに設けられた車輪取付フランジ7とを備えている。この実施の形態における内方部材3は、軸方向に並設された一対の軸受内輪20から構成されている。また、外方部材1にだけフランジ7が設けられた、いわゆる第2世代の軸受装置である。なお、10及び11は、それぞれボール5を所定間隔で保持するための保持器、及び外方部材1と内方部材3との間の環状空間の両端を密封するためのシールである。また、12は、車輪取付フランジ7をホイール等の車輪側部材18に取り付けるためのボルトである。
図2に示される軸受装置Cにおいても、車輪取付フランジ7を外方部材1と別体にしているので、製造プロセスを簡略化して、製品コストを削減することができる。また、軸受装置Cを搭載する車種が変更された場合でも、フランジの仕様(例えば、外径やボルトの位置等)を変えるだけで対応が可能となり、設計変更に柔軟に対処することができる。
前記軸受装置Cも、図1に示されるものと同様にして、車輪取付フランジ7の固定、及び車輪側部材18への固定を行うことができる。なお、図2に示される実施の形態では、外方部材1に車輪取付フランジ7が設けられているが、これに代えて車体取付フランジを外方部材1に設けることもできる。
なお、図1〜2に示される実施の形態において、車輪取付フランジをブレーキローターとしてもよく、これによりブレーキローター一体型の軸受装置を得ることができる。
また、前述した実施の形態では、外方部材1又は内方部材3の外周全体に亘ってつば部が形成されているが、周方向に所定長さを有するつば部を外方部材1又は内方部材3の外周に所定間隔で形成することもできる。さらに、つば部13、14の断面形状も、断面矩形状以外に、例えば断面階段状(図3参照)、断面逆L字状(図4参照)、断面テーパー状(図5参照)等の他の形状を採用することができる。
また、前述した実施の形態は、従動輪支持用の軸受装置であるが、本発明は駆動輪支持用の軸受装置にも適用することができる。
本発明の軸受装置の一実施の形態の断面説明図である。 本発明の軸受装置の他の実施の形態の断面説明図である。 本発明の軸受装置におけるつば部の他の例の断面説明図である。 本発明の軸受装置におけるつば部のさらに他の例の断面説明図である。 本発明の軸受装置におけるつば部のさらに他の例の断面説明図である。 従来の軸受装置の断面説明図である。
符号の説明
1外方部材
2、4軌道面
3内方部材
5ボール
6車体取付フランジ
7車輪取付フランジ
13、14つば部
15、16係合部

Claims (5)

  1. 内周に複列の断面円弧状の軌道面を有する外方部材と、これら軌道面にそれぞれ対向する断面円弧状の軌道面を、その外周に有する内方部材と、前記複列の軌道面間に介在する複列の転動体と、前記外方部材の外周に設けられた車体取付フランジとを備えた車輪用軸受装置であって、
    前記フランジは、その中央に開口部が形成された円盤体からなっており、
    前記外方部材の外周には周方向に沿ってつば部が突出して形成されており、且つ
    前記フランジの開口部の周縁には、前記つば部と係合して当該フランジを外方部材に固定するための係合部が形成されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 内周に複列の断面円弧状の軌道面を有する外方部材と、これら軌道面にそれぞれ対向する断面円弧状の軌道面を、その外周に有する内方部材と、前記複列の軌道面間に介在する複列の転動体と、前記外方部材の外周に設けられた車輪取付フランジとを備えた車輪用軸受装置であって、
    前記フランジは、その中央に開口部が形成された円盤体からなっており、
    前記外方部材の外周には周方向に沿ってつば部が突出して形成されており、且つ
    前記フランジの開口部の周縁には、前記つば部と係合して当該フランジを外方部材に固定するための係合部が形成されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  3. 内周に複列の断面円弧状の軌道面を有する外方部材と、これら軌道面にそれぞれ対向する断面円弧状の軌道面を、その外周に有する内方部材と、前記複列の軌道面間に介在する複列の転動体と、前記外方部材の外周に設けられた車輪取付フランジと、前記内方部材の外周に設けられた車体取付フランジとを備えた車輪用軸受装置であって、
    前記両フランジのうち少なくとも一方のフランジは、その中央に開口部が形成された円盤体からなっており、
    前記少なくとも一方のフランジが設けられる部材の外周には周方向に沿ってつば部が突出して形成されており、且つ
    前記少なくとも一方のフランジの開口部の周縁には、前記つば部と係合して当該フランジを前記部材に固定するための係合部が形成されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  4. 内周に複列の断面円弧状の軌道面を有する外方部材と、これら軌道面にそれぞれ対向する断面円弧状の軌道面を、その外周に有する内方部材と、前記複列の軌道面間に介在する複列の転動体と、前記外方部材の外周に設けられた車体取付フランジと、前記内方部材の外周に設けられた車輪取付フランジとを備えた車輪用軸受装置であって、
    前記両フランジのうち少なくとも一方のフランジは、その中央に開口部が形成された円盤体からなっており、
    前記少なくとも一方のフランジが設けられる部材の外周には周方向に沿ってつば部が突出して形成されており、且つ
    前記少なくとも一方のフランジの開口部の周縁には、前記つば部と係合して当該フランジを前記部材に固定するための係合部が形成されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  5. 前記車輪取付フランジがブレーキローターからなる請求項2〜4のいずれかに記載の車輪用軸受装置。
JP2004305677A 2004-10-20 2004-10-20 車輪用軸受装置 Pending JP2006118563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305677A JP2006118563A (ja) 2004-10-20 2004-10-20 車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305677A JP2006118563A (ja) 2004-10-20 2004-10-20 車輪用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006118563A true JP2006118563A (ja) 2006-05-11

Family

ID=36536643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004305677A Pending JP2006118563A (ja) 2004-10-20 2004-10-20 車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006118563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011240755A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011240755A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101484812B1 (ko) 휠 베어링 유닛
JP2015128924A (ja) 軸受モジュール
US8746985B2 (en) Rolling bearing device for wheel
JP4085736B2 (ja) 転がり軸受装置
JP4690170B2 (ja) 複列転がり軸受
JP2008007053A (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP2006118563A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008110659A (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP2007040506A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008062797A (ja) 車輪用軸受装置
JP7007924B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4042528B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2005081856A (ja) 転がり軸受装置
JP2004036851A (ja) 転がり軸受装置
JP2009143466A (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP2007046636A (ja) 車輪用軸受装置
WO2012108507A1 (ja) 車輪のハブ軸用軸受装置
JP2009078603A (ja) 車輪用転がり軸受装置
WO2020225992A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2004116716A (ja) 転がり軸受装置
JP2006096143A (ja) 車両用ハブユニット
JP2007038738A (ja) 車輪取付構造及びハブユニット
JP2009067339A (ja) 軸受ユニット
JP2007232169A (ja) 軸受ユニット
JP2017094978A (ja) ハブ輪及び車輪支持用転がり軸受ユニット