JP2006117778A - シリコーンオイル制御塗料 - Google Patents

シリコーンオイル制御塗料 Download PDF

Info

Publication number
JP2006117778A
JP2006117778A JP2004306476A JP2004306476A JP2006117778A JP 2006117778 A JP2006117778 A JP 2006117778A JP 2004306476 A JP2004306476 A JP 2004306476A JP 2004306476 A JP2004306476 A JP 2004306476A JP 2006117778 A JP2006117778 A JP 2006117778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone oil
silicone
coating material
controlling coating
sop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004306476A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Kunii
国井玄雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KBL EIZEN CENTER KK
KBL EIZEN CT KK
Original Assignee
KBL EIZEN CENTER KK
KBL EIZEN CT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KBL EIZEN CENTER KK, KBL EIZEN CT KK filed Critical KBL EIZEN CENTER KK
Priority to JP2004306476A priority Critical patent/JP2006117778A/ja
Publication of JP2006117778A publication Critical patent/JP2006117778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、建造物の外壁等屋外部に施工したシリコーンシーリング材の内部から表面に滲み出し、周囲の建材等に付着・汚染するシリコーンオイルの滲み出を防ぐシリコーンオイル制御塗料である。さらに付着有機物を分解して汚染を防止することが出来る、シリコーンオイルの透過防止機能を持つ耐水性の光触媒塗膜を形成するシリコーンオイル制御塗料を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明のシリコーンオイル制御塗料は、トルエンとキシレン、メタノール、エタノール、酸化チタン、スメクタイト、アモルファスシリカ、アルコキシシロキサンおよびシリコーンレジンからなる。
【選択図】なし

Description

本発明は、建造物の外壁等屋外部分に施工したシリコーンシーリング材から滲み出るシリコーンオイルを制御する塗料に関する。
本発明においてシリコーンオイルとは、シリコーンシーリング材の中に存在している未硬化の低分子量のジメチルポリシロキサンをさす。
従来、建造物の外部の建材の接合部には、雨水の侵入を防ぐためシリコーンシーリング材が充填されてきた。しかし、シリコーンシーリング材はゴム状に硬化した後、内部からシリコーンオイルが滲み出る。表面に滲み出たシリコーンオイルは周囲の建材に拡散・浸透し、その上に汚物が付着するため外壁の汚れが常態化している。
シリコーンオイルが付着・浸透した部分は静電気を帯びて、浮遊塵を吸着するため汚物が付着しやすい。この汚染のメカニズムは20年以上前に解明され、その対応策として付着汚物を各種の洗剤で洗浄していたが、シリコーンオイルを完全に除去することが出来なかった。そこでシリコーンオイルの滲み出を防ぐプライマーや塗料が開発されたが、短期間で塗膜にクラックが入るため効果は長く続かなかった。又、シリコーンオイルの滲み出を防ぐコーテイング材が開発されたが、長期間雨に当たるとシリコーンオイルが滲み出る欠点があるため実用化されていない。
シリコーンオイルの滲み出を防ぐ塗料に関する公知発明には、次の特許文献が挙げられる。
特開2004−123993
本発明は、建造物の外壁等屋外部に施工したシリコーンシーリング材から滲み出るシリコーンオイルの拡散と汚染を防ぐ、耐水性の塗膜を形成するシリコーンオイル制御塗料を提供することを目的とする。
本発明は、石油系溶剤とメタノール、エタノール、酸化チタン、スメクタイトのほかアモルファスシリカ、アルコキシシロキサン、シリコーンレジン、からなるシリコーンオイルの透過防止機能を持つ耐水塗膜を形成するシリコーンオイル制御塗料である。
前記の石油系溶剤がトルエンの他キシレン、ミネラルスピリット、ヘキサン、nーブタン、nーデカンのいずれかを構成成分とするシリコーンオイル制御塗料である。
本発明のシリコーンオイル制御塗料の組成は、いずれも重量%(以下、単に%と記す。)で、酸化チタン0.5〜1.5、メタノール1.0〜4.0、エタノール1.0〜4.0、スメクタイト1.0〜3.0、およびアモルファスシリカ0.5〜2.5、アルコキシシロキサン0.5〜2.5、シリコーンレジン2.0〜5.0、残余が石油系溶剤である。
本発明のシリコーンオイル制御塗料をシーリング材に塗布すると、シリコーンオイル制御塗料は表面に存在するシリコーンオイルを包含して硬化し塗膜を形成する。したがって、その後塗膜に雨が当たってもシリコーンオイルの滲み出はほとんどない。又、シリコーンオイル制御塗料の塗膜は無機物だけで構成された絶縁体であるため、静電気を帯びず、浮遊塵を吸着しない。シリコーンオイル制御塗料が形成した緻密な塗膜はシリコーンシーリング材の内部から滲み出るシリコーンオイルの透過を抑制し、周囲への拡散を防ぐ。
シリコーンオイル制御塗料が硬化した塗膜中の酸化チタンは、表面に接触したシリコーンオイルや有機物を光触媒反応により分解するため汚物が固着しない。
シリコーンオイル制御塗料中の酸化チタンの配合量を0.5%よりも少なくすると有機物を分解する機能が低下し、1.5%を越えると塗膜の白化が激しくなる。
スメクタトの配合量を1.0%未満にすると塗膜が薄くなり、3%を越えると塗膜にクラックが入るため、いずれもシリコーンオイルの滲み出を防止する機能が低下する。
アモルファスシリカとアルコキシシロキサンおよびシリコーンレジンの合計量を4%以下にするとシリコーンオイルの透過防止機能と耐水性が低下する。
以下に、実施例をもって本発明をさらに説明する。
つぎのとおりの配合によるシリコーンオイル制御塗料を調製した(以下、SOP−Aと表現する)。
キシレン 3.0%
メタノール 2.8
エタノール 2.8
酸化チタン 0.5
スメクタイト 1.0
アルコキシシロキサン 1.2
アモルファスシリカ 1.2
シリコーンレジン 3.0
トルエン 残余
SOP−Aをシリコーンシーリング材に塗布すると、指蝕乾燥時間は3秒である。
SOP−Aをシリコーンシーリング材の表面に塗布すると、表面に滲み出ているシリコーンオイルをも取り込んで硬化するため塗布面にはシリコーンオイルが存在しなくなる。そのため塗布面は常時乾燥しており、静電気を帯びず浮遊塵を吸着しない。
上記の塗布面と未塗布のシリコーンシーリング材にシリコーンオイル(粘度100cst)をそれぞれ1.4mg/cmを滴下した。その結果、未塗布部に滴下したシリコーンオイルは70時間後内部に浸透吸収され表面に存在しなくなった。一方、SOP−Aの塗布面に滴下したシリコーンオイルは170時間以上表面に存在していた。SOP−Aの塗膜は未塗布部分よりシリコーンオイルの浸透・透過を100時間以上長く防止した。
SOP−Aをガラスに塗布して硬化させた塗布面にシリコーンオイル(100cst)を0.7mg/cm2塗布し10mW/cmの紫外線(波長360nm)を照射した。その結果、次第にシリコーンオイルの粘度が増し120日(2.880時間)後にはすべて分解され白い粉末になったことを目視により確認した。
SOP−Aをシリコーンシーリング材に塗布して硬化させた試料をメチレンブルーで着色した水中に入れ、波長360nmの紫外線(14mW/cm)を照射した。その結果、二時間後にメチレンブルーは完全に分解され脱色された。SOP−Aに配合した酸化チタンの光触媒反応で試料に接触した有機物を分解したことを示唆している。
上記の試料を水に1000時間浸漬した後、指で擦っても剥離がなく塗膜の接着力の低下がない。塗膜は加水分解されず耐水性が持続していることを証明した。
上記の試料を曲率半径1cmで百回折り曲げたが、目視では塗膜にクラックは発生しない。SOP−Aは微粒子の状態でシリコーンシーリング材の表面と結合しているため下地の変形に追従し剥離しないものと推測される。
SOP−Aの一成分であるキシレンを、ミネラルスピリットに替えて調製したSOP−Bを用い、シリコーンシーリング材に塗布した結果、同様の効果をもって表面を硬化させることができた。
同様に、キシレンを、それぞれn−ブタン、n−デカン、ヘキサンに替えて調製したSOP−C、SOP−D、SOP−Eについても、ともに前記同様の効果が確認された。

Claims (3)

  1. 石油系溶剤とメタノール、エタノール、酸化チタン、スメクタイトのほかアモルファスシリカ、アルコキシシロキサン、シリコーンレジンを含むことを特徴とするシリコーンオイル制御塗料。
  2. 石油系溶剤がトルエンの他キシレン、ミネラルスピリット、ヘキサン、n−ブタン、n−デカンのいずれかを含むことを特徴とする請求項1記載のシリコーンオイル制御塗料。
  3. いずれも重量%で酸化チタンが0.5〜1.5、メタノールが1.0〜4.0、エタノールが1.0〜4.0、スメクタイトが1.0〜3.0およびアモルファスシリカが0.5〜2.5、アルコキシシロキサンが0.5〜2.5、シリコーンレジンが2.0〜5.0残余が石油系溶剤からなることを特徴とする請求項1または2に記載のシリコーンオイル制御塗料。
JP2004306476A 2004-10-21 2004-10-21 シリコーンオイル制御塗料 Pending JP2006117778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004306476A JP2006117778A (ja) 2004-10-21 2004-10-21 シリコーンオイル制御塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004306476A JP2006117778A (ja) 2004-10-21 2004-10-21 シリコーンオイル制御塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006117778A true JP2006117778A (ja) 2006-05-11

Family

ID=36535964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004306476A Pending JP2006117778A (ja) 2004-10-21 2004-10-21 シリコーンオイル制御塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006117778A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101642914B1 (ko) * 2015-07-28 2016-08-11 엔에이치엔엔터테인먼트 주식회사 공조 모듈 및 이를 이용한 공조 시스템
KR20210002519A (ko) 2018-04-20 2021-01-08 세메다인 가부시키 가이샤 벽식 구조를 갖는 건축물 및 벽식 구조의 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101642914B1 (ko) * 2015-07-28 2016-08-11 엔에이치엔엔터테인먼트 주식회사 공조 모듈 및 이를 이용한 공조 시스템
KR20210002519A (ko) 2018-04-20 2021-01-08 세메다인 가부시키 가이샤 벽식 구조를 갖는 건축물 및 벽식 구조의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1183412A (en) Method for improving the adhesion of organopolysiloxane elastomers
KR101964680B1 (ko) 아스팔트 프라이머 조성물 및 이를 이용한 아스팔트 방수시트의 시공방법
KR102261593B1 (ko) 세라믹메탈 함유 수지계 방수방식재 및 이를 이용한 수처리시설 방수방식공법
Mittal et al. Handbook of sealant technology
CA3043873C (en) A fouling release coating system
CA1307708C (en) Adhesion of silicone elastomer to polyurethane
WO2008142562A1 (en) Paint remover
AU2001257110B2 (en) Adhesive sheet and adhesion structure
JP2006117778A (ja) シリコーンオイル制御塗料
JP2010053202A (ja) シーリング用光触媒コーティング組成物
JP2003342526A (ja) 自己浄化性水性塗料組成物、及び自己浄化性部材
KR101065208B1 (ko) 상하수도 오폐수 구조물의 방수 또는 방식용 수용성 세라믹 조성물 및 이를 이용한 상하수도 오폐수 구조물의 방수 또는 방식 처리방법
KR20180017387A (ko) 축광 광고물 부착 방지용 도료 조성물 및 이를 포함하는 축광 광고물 부착 방지시트
CN111234769A (zh) 一种喷涂型硅酮密封胶
EP2906650B1 (en) Low voc construction primer
WO2021215081A1 (ja) シリコーン複合防汚シートおよびそれを用いた落書き防止施工方法
KR20200060216A (ko) 라돈 차단용 아스팔트 프라이머 조성물
KR101053928B1 (ko) 접착 방지용 조성물 및 이를 포함하는 접착 방지제 코팅 방법
KR102261647B1 (ko) 구도막 제거가 필요없는 방수 바닥재 시공 방법
KR100591294B1 (ko) 부착방지용 코팅제
US10161140B1 (en) Polymeric primer compositions and methods of use in flooring applications to displace gases
JP6775171B2 (ja) 難燃性化学床用水性保護コーティング剤
JP2002069376A (ja) 自己浄化性塗料組成物、自己浄化性部材および自己浄化性塗料組成物の塗布方法
KR102446826B1 (ko) 세라믹메탈 함유 수지계 방수방식재 및 이를 이용한 수처리시설 방수방식공법
JPH0994524A (ja) 汚染防止塗装方法