JP2006117069A - 車両挙動制御装置 - Google Patents

車両挙動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006117069A
JP2006117069A JP2004306077A JP2004306077A JP2006117069A JP 2006117069 A JP2006117069 A JP 2006117069A JP 2004306077 A JP2004306077 A JP 2004306077A JP 2004306077 A JP2004306077 A JP 2004306077A JP 2006117069 A JP2006117069 A JP 2006117069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
yaw moment
accelerator
turned
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004306077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4385919B2 (ja
Inventor
Etsuo Katsuyama
悦生 勝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004306077A priority Critical patent/JP4385919B2/ja
Publication of JP2006117069A publication Critical patent/JP2006117069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385919B2 publication Critical patent/JP4385919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】車両に作用するヨーモーメントを正確に算出して適切な車両挙動制御が行える車両挙動制御装置を提供すること。
【解決手段】車両の旋回時にアクセルオフされたことにより生ずるタックイン現象を抑制する車両挙動制御装置であって、記車両の旋回時のアクセルオフによって生ずる前後荷重増減ヨーモーメント、スリップヨーモーメント、ロールヨーモーメント及び撓みヨーモーメントをそれぞれ算出し(S12〜18)、これらの各ヨーモーメントを合計して合計ヨーモーメントを算出し(S20)、その合計ヨーモーメントを打ち消すように車両にヨーモーメントを付加して(S22)、タックイン現象を生じさせるヨーモーメントを抑制する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両の旋回時における車両挙動を制御する車両挙動制御装置に関するものである。
従来、車両の旋回時における車両挙動を制御する車両挙動制御装置として、特開平5−104973号公報に記載されるように、車体速度と横加速度に基づいて車両の旋回を判断し、差動制限トルクを制御して左右後輪に作用するブレーキ力でその旋回と逆のモーメントを生じさせて回頭モーメントを減少させることにより、タックイン現象を防止しようとするものである。
特開平5−104973号公報
このような装置では、車両の挙動状態を適切に抑制することは困難である。すなわち、上述した装置では、後輪のブレーキ力で車両の旋回と逆のモーメントを生じさせているが、その逆のモーメントをどの程度作用させればよいか正確に把握することが難しい。このため、適切な車両挙動制御を行うことは困難となる。
そこで本発明は、車両に作用させるモーメントを正確に算出して適切な車両挙動制御が行える車両挙動制御装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明に係る車両挙動制御装置は、車両の旋回時にアクセルオフされたことにより生ずる車両挙動を抑制する車両挙動制御装置であって、前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両の前後荷重が増減することにより生ずる前後荷重増減ヨーモーメント及び前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両のタイヤが横方向へ撓むことにより生ずる撓みヨーモーメントを算出し、これらの各ヨーモーメントを合計して合計ヨーモーメントを算出するヨーモーメント算出手段と、前記ヨーモーメント算出手段により算出された合計ヨーモーメントを打ち消すように前記車両にヨーモーメントを付加するヨーモーメント付加手段とを備えて構成されている。
この発明によれば、車両の旋回時にアクセルオフされた場合に車両の前後荷重が増減することにより生ずる前後荷重増減ヨーモーメントのみならず、タイヤの撓みにより生ずる撓みヨーモーメントを算出する。そして、タイヤの横方向の撓みにより生ずるヨーモーメントも考慮して、ヨーモーメント算出手段により算出された合計ヨーモーメントを打ち消すように車両にヨーモーメントを付加する。これにより、車両旋回時のアクセルオフ時にタックイン現象を生じさせるヨーモーメントを適切に抑制することが可能となり、適切な車両挙動制御が行える。
また本発明に係る車両挙動制御装置は、前記ヨーモーメント算出手段が、前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両の前後荷重が増減することにより生ずる前後荷重増減ヨーモーメント及び前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両のタイヤが横方向へ撓むことにより生ずる撓みヨーモーメントに加えて、前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両がロールし重心点が横移動することにより生ずるロールヨーモーメントを算出し、これらの各ヨーモーメントを合計して合計ヨーモーメントを算出することを特徴とする。
この発明によれば、車両の旋回時にアクセルオフされた場合に車両の前後荷重が増減することにより生ずる前後荷重増減ヨーモーメント及びタイヤの撓みにより生ずる撓みヨーモーメントのみならず、車両のロールによる重心点横移動で生ずるロールヨーモーメントも算出する。そして、車両のロールによる重心点横移動で生ずるロールヨーモーメントも考慮して、ヨーモーメント算出手段により算出された合計ヨーモーメントを打ち消すように車両にヨーモーメントを付加する。これにより、車両旋回時のアクセルオフ時にタックイン現象を生じさせるヨーモーメントを適切に抑制することが可能となり、適切な車両挙動制御が行える。
また本発明に係る車両挙動制御装置は、前記ヨーモーメント算出手段が、前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両の前後荷重が増減することにより生ずる前後荷重増減ヨーモーメント、前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両のタイヤが横方向へ撓むことにより生ずる撓みヨーモーメント及び前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両がロールし重心点が横移動することにより生ずるロールヨーモーメントに加えて、前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両のタイヤが減速スリップしてタイヤ横力が変化することにより生ずるスリップヨーモーメントを算出し、これらの各ヨーモーメントを合計して合計ヨーモーメントを算出することを特徴とする。
この発明によれば、車両の旋回時にアクセルオフされた場合に車両の前後荷重が増減することにより生ずる前後荷重増減ヨーモーメント、タイヤの撓みにより生ずる撓みヨーモーメント及び車両のロールによる重心点横移動で生ずるロールヨーモーメントのみならず、タイヤの減速スリップ時のタイヤ横力変化により生ずるスリップヨーモーメントも算出する。そして、このタイヤの減速スリップ時のタイヤ横力変化により生ずるスリップヨーモーメントも考慮して、ヨーモーメント算出手段により算出された合計ヨーモーメントを打ち消すように車両にヨーモーメントを付加する。これにより、車両旋回時のアクセルオフ時にタックイン現象を生じさせるヨーモーメントを適切に抑制することが可能となり、適切な車両挙動制御が行える。
また本発明に係る車両挙動制御装置は、前記ヨーモーメント算出手段が、前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に、前記車両のタイヤが横方向へ撓むことにより生ずるヨーモーメントに対し前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両のサスペンションブッシュが横方向へ変形することにより生ずるヨーモーメントを加算して、前記撓みヨーモーメントを算出することを特徴とする。
この発明によれば、車両の旋回時にアクセルオフされた場合に車両のサスペンションブッシュが横方向へ変形することにより生ずるヨーモーメントも考慮して、合計ヨーモーメントを算出することができる。このため、車両旋回時のアクセルオフ時にタックイン現象を生じさせるヨーモーメントを適切に抑制することが可能となり、適切な車両挙動制御が行える。
本発明によれば、車両に作用させるモーメントを正確に算出して適切な車両挙動制御が行える。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は本発明の実施形態に係る車両挙動制御装置の構成概要図である。図1に示されるように、本実施形態に係る車両挙動制御装置は、車両に設置され、その車両の旋回時にアクセルオフされたことにより生ずる車両挙動、すなわちタックイン現象を抑制する装置である。この車両挙動制御装置には、ECU1が設けられている。ECU1は、装置全体の制御を行うものであり、例えばCPU、ROM、RAM、入力信号回路、出力信号回路、電源回路などにより構成される。
また、車両挙動制御装置には、マスタシリンダ圧力センサ2、スロットル開度センサ3及び車輪速センサ4が設けられている。このマスタシリンダ圧力センサ2、スロットル開度センサ3及び車輪速センサ4は、それぞれECU1と接続され、検出信号をECU1に入力する。マスタシリンダ圧力センサ2は、マスタシリンダの圧力を検出するセンサである。スロットル開度センサ3は、スロットルバルブのスロットル開度を検出するセンサである。車輪速センサ4は、車両の車輪速を検出するセンサであり、各車輪の車輪速を検出する。
また、車両挙動制御装置には、横加速度センサ6、前後加速度センサ7及び操舵角センサ8が設けられている。この横加速度センサ6、前後加速度センサ7及び操舵角センサ8は、それぞれECU1と接続され、検出信号をECU1に入力する。横加速度センサ6は、車両の横方向の加速度を検出するセンサである。前後加速度センサ7は、車両の前後方向の加速度を検出するセンサである。操舵角センサ6は、ハンドルの操舵角を検出するセンサである。
また、車両挙動制御装置には、ブレーキアクチュエータ10及びスロットルアクチュエータ20が設けられている。このブレーキアクチュエータ10及びスロットルアクチュエータ20は、それぞれECU1と接続され、ECU1から出力される制御信号に基づいて作動する。ブレーキアクチュエータ10は、ブレーキ油圧を調整するアクチュエータであり、マスタシリンダとホイルシリンダを接続する油圧配管の途中に設置されている。
このブレーキアクチュエータ10は、例えば、油圧回路の接続を切り換えるソレノイド弁や油圧を上昇させるポンプ等を備えて構成され、各車輪のホイルシリンダに加わるブレーキ油圧を調整して各車輪にかかる制動力を調整可能とする。このブレーキアクチュエータ10としては、ホイルシリンダのブレーキ油圧を制御できるものであれば、いずれの構成、構造のものを用いてもよい。スロットアクチュエータ20は、スロットルバルブを開閉動作させるアクチュエータである。
次に、本実施形態の車両挙動制御装置の動作について説明する。
図2は、本実施形態に係る車両挙動制御装置の動作を示すフローチャートである。図2における制御処理は、例えば、車両のイグニッションオン時からECU1によって実行される。図2のS10に示すように、まず、車両が旋回中にアクセルオフされたか否かが判断される。この判断処理は、車両が旋回中にアクセルペダルが放されたか否かが判断するものであり、例えば、所定以上の旋回状態であるときにスロットルバルブ開度の所定以上閉じられたか否かにより判断される。車両の旋回状態か否かは、例えば操舵角センサ8の検出信号に基づいて判断される。また、スロットルバルブ開度は、スロットル開度センサ3の検出信号に基づいて認識することができる。
S10にて車両が旋回中にアクセルオフされていないと判断されたときには、制御処理を終了する。一方、S10にて車両が旋回中にアクセルオフされていると判断されたときには、その旋回中のアクセルオフにより生ずるヨーモーメントの算出処理が行われる。
まず、S12にて、前後荷重増減ヨーモーメントの算出処理が行われる。この前後荷重増減ヨーモーメントは、車両の旋回時にアクセルオフされた場合に車両の前後荷重が増減することにより生ずるヨーモーメントである。
この前後荷重増減ヨーモーメントの算出は、例えば、次の式(1)により行われる。
Figure 2006117069
ここで、mは車両の質量、gは重力加速度、hは車両の重心高さ、Axは前後加速度、Ayは横加速度である。
この式(1)は、以下のように導かれる。
まず、定常旋回時の前後輪の横力Yf0、yr0は、次の式(2)、(3)で表される。
Figure 2006117069
Figure 2006117069
ここで、lはホイールベース、lfは車体重心から前輪車軸間距離、lrは車体重心から前輪車軸間距離である。
そして、図3において、減速時の前輪荷重変化量ΔWxは、次の式(4)で表される。
Figure 2006117069
ここで、タイヤ横力は荷重に比例すると仮定すると、減速中のタイヤ横力Yf、Yrは次の式(5)、(6)のようになる。
Figure 2006117069
Figure 2006117069
そして、その時に前後荷重の増減によるヨーモーメント、すなわち前後荷重増減ヨーモーメントYMxは、次の式(7)となり、上述した式(1)が導かれる。
Figure 2006117069
次に、図2のS14に移行し、スリップヨーモーメントの算出処理が行われる。このスリップヨーモーメントは、車両の旋回時にアクセルオフされた場合に車両のタイヤが減速スリップしてタイヤ横力が変化することにより生ずるヨーモーメントである。
このスリップヨーモーメントの算出は、例えば、次の式(8)により行われる。
Figure 2006117069
ここで、pfは前輪駆動力配分である。なお、この前輪駆動力配分pfの値は、車両が前輪駆動の場合は1となり、後輪駆動の場合は0となる。
この式(8)は、以下のように導かれる。
まず、車両を前後二輪モデルで考えると、減速力によるタイヤ横力の変化量ΔYf、ΔYrは、次の式(9)、(10)で表される。
Figure 2006117069
Figure 2006117069
この式(9)、(10)において、Yfは前輪横力、Yrは後輪横力、Wfは前輪荷重、Wrは後輪荷重、Xfは前輪前後力、Xrは後輪前後力である。そして、これらの前輪横力Yf、後輪横力Yr、前輪荷重Wf、後輪荷重Wr、前輪前後力Xf、後輪前後力Xrは、以下の式(11)〜(16)で表される。
Figure 2006117069
Figure 2006117069
Figure 2006117069
Figure 2006117069
Figure 2006117069
Figure 2006117069
この式(11)〜(16)における前輪横力Yf、後輪横力Yr、前輪荷重Wf、後輪荷重Wr、前輪前後力Xf及び後輪前後力Xrを式(9)、(10)に代入すると、次の式(17)、(18)が得られる。
Figure 2006117069
Figure 2006117069
この式(17)、(18)を用いることにより、次の式(19)にてスリップヨーモーメントYMsが求められ、上述した式(8)が導かれる。
Figure 2006117069
次に、S16に移行し、ロールヨーモーメントの算出処理が行われる。このロールヨーモーメントは、車両の旋回時にアクセルオフされた場合に車両がロールし重心点が横移動することにより生ずるヨーモーメントである。
このロールヨーモーメントの算出は、例えば、次の式(20)により行われる。
Figure 2006117069
Krollは車両のロール剛性、hrcは車両のロールセンタ高さである。
この式(20)は、以下のように導かれる。
まず、ロールによる重心点横移動量trollは、ばね下質量をゼロとすれば、次の式(21)で表される。
Figure 2006117069
ここで、図4、図5に示すように、内外輪の前後力の着力点と重心間距離di、doは、次の式(22)、(23)で表される。
Figure 2006117069
Figure 2006117069
ここで、内外輪にそれぞれ次の式(24)で示される減速力Xi、Xoが働くとする。
Figure 2006117069
ロールヨーモーメントYMrは、次の式(25)で表される。
Figure 2006117069
この式(25)に、式(22)、(23)の距離di、doを代入し、式(24)の減速力Xi、Xoを代入することにより、上述した式(20)が導かれる。
次に、図2のS18に移行し、撓みヨーモーメントの算出処理が行われる。この撓みヨーモーメントは、車両の旋回時にアクセルオフされた場合に車両のタイヤが横方向へ撓むことにより生ずるヨーモーメントである。
この撓みヨーモーメントの算出は、例えば、次の式(26)により行われる。
Figure 2006117069
Ktireはタイヤの横剛性を表している。この式(26)は、以下のように導かれる。
まず、旋回時の内輪から外輪への荷重移動量ΔWyは、次の式(27)により表される。
Figure 2006117069
また、内外輪におけるタイヤ横方向の撓みによる接地点横移動量ti、toは、次の式(28)で表される(複号同順)。
Figure 2006117069
この接地点横移動量ti、toは、図4に示すように、ロールセンタOを通る垂線を基準とし、タイヤの接地点のセンタ位置O1に対するタイヤのホイールセンタOcの移動量を示している。
ここで、タイヤ横方向の撓みによる接地点横移動量と前後力着力点のずれ量が一致すると仮定すると、内外輪の前後力の着力点と重心間距離di、doは、次の式(29)、(30)となる。
Figure 2006117069
Figure 2006117069
また、内外輪に働く減速力Xi、Xoは次の式(31)で表される。
Figure 2006117069
そして、撓みヨーモーメントYMtは、次の式(32)で表される。
Figure 2006117069
ここで、式(27)のΔWyを式(28)に代入し、その式(28)のti、toを式(29)、(30)に代入し、式(29)のdi、式(30)のdo及び式(31)のXi、Xoをそれぞれ式(32)に代入することにより、上述した式(26)を導くことができる。
そして、S20に移行し、合計ヨーモーメントの算出処理が行われる。合計ヨーモーメントは、車両の旋回時にアクセルオフされたことにより生ずるヨーモーメントの合計を算出する処理である。すなわち、S12〜S18により算出された各ヨーモーメントが合計され合計ヨーモーメントとして算出される。
合計ヨーモーメントは、YMx+YMs+YMr+YMtとなり、次の式(33)により算出される。
Figure 2006117069
そして、S22に移行し、車両挙動抑制処理が行われる。車両挙動抑制処理は、車両の旋回時にアクセルオフされたことにより生ずる車両挙動、すなわちタックイン現象を抑制する処理である。S20にて算出された合計ヨーモーメントを打ち消すように車両にヨーモーメントが与えられる。そのヨーモーメントは、次の式(34)で表される。
Figure 2006117069
このヨーモーメントの付加は、例えば、旋回外輪に強制的に所定の制動力を付加することにより行われる。その制動量は、合計ヨーモーメントを打ち消すヨーモーメントが車両に作用するように設定される。
以上のように、本実施形態に係る車両挙動制御装置によれば、車両の旋回時にアクセルオフされた場合に、車両の前後荷重が増減することにより生ずる前後荷重増減ヨーモーメント、タイヤの撓みにより生ずる撓みヨーモーメント、車両のロールによる重心点横移動で生ずるロールヨーモーメント及びタイヤの減速スリップ時のタイヤ横力変化により生ずるスリップヨーモーメントを算出する。そして、これらの各ヨーモーメントも考慮し、各ヨーモーメントを合計した合計ヨーモーメントを打ち消すように車両にヨーモーメントを付加する。これにより、車両旋回時のアクセルオフの際にタックイン現象を生じさせるヨーモーメントを適切に抑制することができ、適切な車両挙動制御が行える。
なお、本実施形態では、車両旋回時のアクセルオフにより生ずるヨーモーメントの算出処理として、前後荷重増減ヨーモーメント、スリップヨーモーメント、ロールヨーモーメント、撓みヨーモーメントの順番で算出する場合について説明したが、これらの算出順番は各ヨーモーメントを算出するものであれば、いずれの順番で算出するものであってもよい。
また、本実施形態では、撓みヨーモーメントとしてタイヤの撓みにより生ずるヨーモーメントを算出する場合について説明したが、タイヤの撓みに加えてサスペンションブッシュの横方向への伸縮により生ずるヨーモーメントを算出し、タイヤの撓みにより生ずるヨーモーメントとサスペンションブッシュの伸縮により生ずるヨーモーメントを加算して撓みヨーモーメントを算出するものであってもよい。例えば、図2のS18の撓みヨーモーメントの算出処理において、式(26)に代えて、次の式(35)を用いて撓みヨーモーメントYMtを算出する。
Figure 2006117069
Kbushはサスペンションブッシュの横剛性を表している。この式(35)は、以下のように導かれる。
まず、旋回時の内輪から外輪への荷重移動量ΔWyは、上述した式(27)により表される。また、図6、7に示すように、内外輪におけるサスペンションブッシュの横方向の変形による接地点横移動量tbushi、tbushoは、次の式(36)で表される(複号同順)。
Figure 2006117069
ここで、タイヤ横方向の撓み及びサスペンションブッシュの変形による接地点横移動量と前後力着力点のずれ量が一致すると仮定すると、内外輪の前後力の着力点と重心間距離di、doは、次の式(37)、(38)となる。
Figure 2006117069
Figure 2006117069
そして、内外輪に働く減速力Xi、Xoは上述した式(31)で表され、撓みヨーモーメントYMtは、上述した式(32)で表される。
ここで、式(27)のΔWyを式(36)に代入し、その式(36)のtbushi、tbushoを式(37)、(38)に代入し、式(37)のdi、式(38)のdo及び式(31)のXi、Xoをそれぞれ式(32)に代入することにより、上述した式(35)を導くことができる。
このような車両挙動制御装置によれば、車両の旋回時にアクセルオフされた場合に車両のサスペンションブッシュが横方向へ変形することにより生ずるヨーモーメントも考慮して、合計ヨーモーメントを算出することができる。このため、車両旋回時のアクセルオフの際にタックイン現象を生じさせるヨーモーメントをより適切に抑制することが可能となり、より適切な車両挙動制御が実現できる。
また、上述した本実施形態に係る各車両挙動制御装置では、車両旋回時のアクセルオフにより生ずる前後荷重増減ヨーモーメント、撓みヨーモーメント、ロールヨーモーメント及びスリップヨーモーメントを全て合計して合計ヨーモーメントを算出し、その合計ヨーモーメントを打ち消すように車両にヨーモーメントを付加するものについて説明したが、本発明に係る車両挙動制御装置はそのようなものに限られるものではなく、前後荷重増減ヨーモーメント及び撓みヨーモーメントを合計して合計ヨーモーメントを算出する場合であってもよい。例えば、図2の制御処理において、S14及びS16の処理を省略し、S20の処理で前後荷重増減ヨーモーメント及び撓みヨーモーメントを合計して合計ヨーモーメントを算出し、S22の処理でその合計ヨーモーメントを打ち消すように車両にヨーモーメントを付加すればよい。この場合であっても、撓みヨーモーメントを考慮し、合計ヨーモーメントを打ち消すように車両にヨーモーメントを付加することにより、タックイン現象を生じさせるヨーモーメントを抑制でき、適切な車両挙動制御が行える。
また、前後荷重増減ヨーモーメント、撓みヨーモーメント及びロールヨーモーメントを合計して合計ヨーモーメントを算出する場合であってもよい。例えば、図2の制御処理において、S14の処理を省略し、S20の処理で前後荷重増減ヨーモーメント、撓みヨーモーメント及びロールヨーモーメントを合計して合計ヨーモーメントを算出し、S22の処理でその合計ヨーモーメントを打ち消すように車両にヨーモーメントを付加すればよい。この場合であっても、撓みヨーモーメント及びロールヨーモーメントを考慮し、合計ヨーモーメントを打ち消すように車両にヨーモーメントを付加することにより、タックイン現象を生じさせるヨーモーメントを抑制でき、適切な車両挙動制御が行える。
本発明の実施形態に係る車両挙動制御装置の構成概要図である。 図1の車両挙動制御装置におけるの動作を示すフローチャートである。 実施形態に係る車両挙動制御装置において、旋回中のアクセルオフにより車両に生ずるヨーモーメントの説明図である。 実施形態に係る車両挙動制御装置において、旋回中のアクセルオフにより車両に生ずるヨーモーメントの説明図である。 実施形態に係る車両挙動制御装置において、旋回中のアクセルオフにより車両に生ずるヨーモーメントの説明図である。 実施形態に係る車両挙動制御装置の変形例において、旋回中のアクセルオフにより車両に生ずるヨーモーメントの説明図である。 実施形態に係る車両挙動制御装置の変形例において、旋回中のアクセルオフにより車両に生ずるヨーモーメントの説明図である。
符号の説明
1…車両挙動制御装置、2…マスタシリンダ圧力センサ、3…スロットル開度センサ、4…車輪速センサ、6…横加速度センサ、7…前後加速度センサ、8…操舵角センサ、10…ブレーキアクチュエータ、11…スロットルアクチュエータ。

Claims (4)

  1. 車両の旋回時にアクセルオフされたことにより生ずる車両挙動を抑制する車両挙動制御装置であって、
    前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両の前後荷重が増減することにより生ずる前後荷重増減ヨーモーメント及び前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両のタイヤが横方向へ撓むことにより生ずる撓みヨーモーメントを算出し、これらの各ヨーモーメントを合計して合計ヨーモーメントを算出するヨーモーメント算出手段と、
    前記ヨーモーメント算出手段により算出された合計ヨーモーメントを打ち消すように前記車両にヨーモーメントを付加するヨーモーメント付加手段と、
    を備えた車両挙動制御装置。
  2. 前記ヨーモーメント算出手段は、前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両の前後荷重が増減することにより生ずる前後荷重増減ヨーモーメント及び前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両のタイヤが横方向へ撓むことにより生ずる撓みヨーモーメントに加えて、前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両がロールし重心点が横移動することにより生ずるロールヨーモーメントを算出し、これらの各ヨーモーメントを合計して合計ヨーモーメントを算出すること、
    を特徴とする請求項1に記載の車両挙動制御装置。
  3. 前記ヨーモーメント算出手段は、前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両の前後荷重が増減することにより生ずる前後荷重増減ヨーモーメント、前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両のタイヤが横方向へ撓むことにより生ずる撓みヨーモーメント及び前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両がロールし重心点が横移動することにより生ずるロールヨーモーメントに加えて、前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両のタイヤが減速スリップしてタイヤ横力が変化することにより生ずるスリップヨーモーメントを算出し、これらの各ヨーモーメントを合計して合計ヨーモーメントを算出すること、
    を特徴とする請求項2に記載の車両挙動制御装置。
  4. 前記ヨーモーメント算出手段は、前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に、前記車両のタイヤが横方向へ撓むことにより生ずるヨーモーメントに対し前記車両の旋回時にアクセルオフされた場合に前記車両のサスペンションブッシュが横方向へ変形することにより生ずるヨーモーメントを加算して、前記撓みヨーモーメントを算出すること、
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の車両挙動制御装置。
JP2004306077A 2004-10-20 2004-10-20 車両挙動制御装置 Active JP4385919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004306077A JP4385919B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 車両挙動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004306077A JP4385919B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 車両挙動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006117069A true JP2006117069A (ja) 2006-05-11
JP4385919B2 JP4385919B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=36535380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004306077A Active JP4385919B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 車両挙動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4385919B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3339118A1 (en) 2016-12-20 2018-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle stability control device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3339118A1 (en) 2016-12-20 2018-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle stability control device
JP2018099969A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 車両安定制御装置
CN108216210A (zh) * 2016-12-20 2018-06-29 丰田自动车株式会社 车辆稳定性控制装置
US10196057B2 (en) 2016-12-20 2019-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle stability control device
CN108216210B (zh) * 2016-12-20 2020-10-27 丰田自动车株式会社 车辆稳定性控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4385919B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6073941B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP4568302B2 (ja) 加加速度情報を用いた車両の前後加速度制御装置
JP4821490B2 (ja) 車両の直進制動時の運転制御装置及び運転制御方法
US9020699B2 (en) Method and braking system for influencing driving dynamics by means of braking and driving operations
JP6844500B2 (ja) 車両の挙動制御装置
JPH05502422A (ja) 自動車の操縦性の改良方法
JP4747722B2 (ja) 車両の横転防止装置
KR20140050395A (ko) 차량의 차선 유지 제어 방법 및 이를 구현하는 차선 유지 제어 장치
JP4268019B2 (ja) 車体運動実現方法及び装置
US11745706B2 (en) Vehicle motion control device, vehicle motion control method, and vehicle motion control system
JP5316071B2 (ja) 車両用操舵制御装置および車両用操舵制御方法
JP4990384B2 (ja) 加加速度情報を用いた車両の運動制御方法
JP4385919B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP5559833B2 (ja) 加加速度情報を用いた車両の運動制御装置および方法
JP5053139B2 (ja) 車両挙動制御装置
KR20150098787A (ko) 능동형 후륜 조향 장치의 제어 방법
JP5949362B2 (ja) 車両用フリクション検出装置及び車両用フリクション検出方法
JP6003494B2 (ja) 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法
JP6003523B2 (ja) 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法
JP6031929B2 (ja) 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法
JP6205841B2 (ja) 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法
JP7103080B2 (ja) 車両制御装置
JP2006117067A (ja) 車両挙動制御装置
JP2008247066A (ja) 車両の運動制御装置
JP5918303B2 (ja) 加加速度情報を用いて運動制御される車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009