JP2006115628A - 電源回路および電源回路を備えたデジタルカメラ - Google Patents
電源回路および電源回路を備えたデジタルカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006115628A JP2006115628A JP2004301238A JP2004301238A JP2006115628A JP 2006115628 A JP2006115628 A JP 2006115628A JP 2004301238 A JP2004301238 A JP 2004301238A JP 2004301238 A JP2004301238 A JP 2004301238A JP 2006115628 A JP2006115628 A JP 2006115628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- power supply
- circuit
- short
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
【課題】 スイッチングレギュレータコントローラに供給する電圧を、スイッチングレギュレータで昇圧した電源を与える回路の構成をとるデジタルカメラにおいて、スイッチングレギュレータコントローラに供給している出力系が短絡したままでデジタルカメラを起動させるために電源スイッチをオンし続けた場合、短絡の検出が正しく行われず大電流を流す場合があった。
【解決手段】 立ち上がりスピードの異なる電圧を用いてスイッチングレギュレータコントローラの短絡検出動作を作動させる回路を追加することにより電源立ち上げ時に短絡検出回路を作動させ、正常時には短絡検出のスレッショルドレベルに達する前に短絡検出動作を停止させる事でデジタルカメラを正常に立ち上げ、短絡時にはスイッチングレギュレータコントローラの電圧が最低動作電圧まで下がる前にスイッチングレギュレータの動作を確実に停止し、大電流が流れることを防ぐ。
【選択図】 図1
【解決手段】 立ち上がりスピードの異なる電圧を用いてスイッチングレギュレータコントローラの短絡検出動作を作動させる回路を追加することにより電源立ち上げ時に短絡検出回路を作動させ、正常時には短絡検出のスレッショルドレベルに達する前に短絡検出動作を停止させる事でデジタルカメラを正常に立ち上げ、短絡時にはスイッチングレギュレータコントローラの電圧が最低動作電圧まで下がる前にスイッチングレギュレータの動作を確実に停止し、大電流が流れることを防ぐ。
【選択図】 図1
Description
本発明は、電源回路および電源回路を備えたデジタルカメラに関し、特に電源回路の構成、およびスイッチングレギュレータコントローラの制御に関するものである。
従来より、スイッチングレギュレータコントローラを用いたデジタルカメラが種々提案されている。図6は従来のデジタルカメラのおもに電源部のブロック図を示している。
図6において101は電池、102は電源スイッチ14とシステム制御部10のスイッチングレギュレータコントローラ104のラッチパルスを入力するOR回路、103はスイッチングレギュレータコントローラ104が短絡検出する際のスレッショルレベルに達するまでの時定数を設定するコンデンサ、104はスイッチングレギュレータコントローラ、105は電圧VCC1を発生させるためのスイッチングレギュレータ、106は電圧VCC2を発生させるためのスイッチングレギュレータ、107は電圧VCC1の出力をオンまたはオフさせるためのスイッチである。
101の電池は、単三型のアルカリマンガン電池やニッケル水素電池を2本使用する比較的電圧の低いものである。このように比較的電圧の低い電源を使用する場合、スイッチングレギュレータコントローラ104の使用動作範囲等を考慮し安定な動作をさせるために、電池101からの電圧を直接スイッチングレギュレータコントローラ104に供給しないで、VCC1のスイッチングレギュレータ105に示すような昇圧した電源を与える所謂自己電源方式の構成をとることがある。
通常スイッチングレギュレータの出力が短絡した場合、デジタルカメラが動作状態であればシステム制御部10も電源電圧を監視しているため電源電圧の低下を検出し、スイッチングレギュレータコントローラ104のラッチパルスを制御することによりスイッチングレギュレータコントローラ104の動作を停止させる。また、スイッチングレギュレータコントローラ104は全ての出力の短絡検出が可能であるため、システム制御部が監視していない出力電圧が短絡した場合でもスイッチングレギュレータコントローラ104が短絡検出を行い、コンデンサ103で決定される時定数に従ってスイッチングレギュレータのスイッチングのコントロールを停止することができる。
特開2000−308332号公報
しかしながら、上記のような自己電源方式の構成をとる回路の場合、スイッチングレギュレータコントローラ104に電圧を供給している出力系が短絡した状態において、デジタルカメラを起動させるために電源スイッチ14をオンし続けると、短絡の検出が正しく行われず電源スイッチ14のオン期間中大電流が流れてしまう場合があった。
図6、図7を参照しながら動作説明を行う。
t71で電源スイッチ14がオンするとスイッチングレギュレータコントローラ104はスイッチングレギュレータのスイッチングの制御を始める。電圧VCC1のスイッチングレギュレータ105はチョッパ式昇圧回路を構成しているため、電源スイッチ14がオンした直後は電池電圧から整流ダイオードのVF分の電圧が降下した電圧が発生する。通常この電圧からある時定数を持って所定の電圧に達するまで電圧が上昇する。また、VCC2OUTはグランドレベルから所定の時定数に応じて所定の電圧まで上昇し始める。しかしVCC1OUTが短絡している場合は、大電流が流れVCC1OUTの電圧は急激に降下し始める。このとき、VCC1OUTが短絡しているため、スイッチングレギュレータコントローラ104は短絡検出を開始し、スレッショルドレベルに達するまでコンデンサ103の容量に応じた時定数でSHRTDETの電圧が上昇し始める。スイッチ107は所定の電流までしか流れないように電流が制限されているため、VCC1(スイッチングレギュレータ105)とVCC1OUTは必ずしも同電位にはならない。T72においてVCC1(スイッチングレギュレータ105)の電圧がスイッチングレギュレータコントローラ104の最低動作電圧より低くなると、スイッチングレギュレータコントローラ104はその動作を停止する。スイッチングレギュレータコントローラ104が動作を停止すると、VCC2OUTはグランドレベルに戻り、SHORTDET電圧もスレッショルドレベルには至る前にグランドレベルに戻ってしまう。このとき、電源スイッチ14が押されつづけているためスイッチ107はオンのままであり、VCC1のスイッチングレギュレータ105はチョッパ式の昇圧回路を構成しているため電池101からの電圧は供給されることになり、VCC1OUTには大電流が流れつづけることになる。T73で電源スイッチ14をオフするとスイッチ107もオフとなりVCC1OUTはVCC1のスイッチングレギュレータ105と遮断されるためようやく電流がとまる。
本発明は、上記のような問題を解決するために成されたもので、スイッチングレギュレータコントローラに供給している電圧が短絡状態でデジタルカメラを起動させようとした場合でも、確実に短絡検出を行うことにより大電流が流れる現象を回避することが可能となる電源回路および電源回路を備えた撮像装置であるところのデジタルカメラを提供することを目的とする。
前述の課題を解決するため、本出願にかかる発明のデジタルカメラは、下記(1)の構成を備える。
(1)電源制御デバイスの動作電源として、前記電源制御デバイスが制御する電源回路の出力を供給する構成をとる電源回路において、複数の電圧を発生させる電圧生成手段、生成された第1の電圧によって第2の電圧の出力を制御するスイッチ手段、前記第1の電圧と前記第2の電圧が前記スイッチ手段で出力の制御をされた第3の電圧を入力とする論理回路手段、前記論理回路手段は前記第1の電圧がハイレベルかつ第3の電圧がローレベルのときはローレベルを出力し、前記第1の電圧がローレベルあるいは前記第3の電圧がハイレベルのときはハイレベルを出力し、前記論理回路手段の出力を得ることにより電源が短絡したことを検出する短絡検出手段、前記短絡検出手段の検出開始から所定の検出レベルまで達する検出期間の時定数を設定する時定数設定手段とを備え、
前記電源制御デバイスの動作電源として前記第2の電圧が供給され、さらに前記論理回路手段に入力される前記第1の電圧と第3の電圧が異なるタイミングでハイレベルになるように前記スイッチ手段を制御することで前記短絡検出手段の検出動作を開始させ、かつ正常動作時には前記時定数設定手段で決定した時定数よりも短い時間で前記短絡検出動作を停止することを特徴とする電源回路を備えたデジタルカメラ。
前記電源制御デバイスの動作電源として前記第2の電圧が供給され、さらに前記論理回路手段に入力される前記第1の電圧と第3の電圧が異なるタイミングでハイレベルになるように前記スイッチ手段を制御することで前記短絡検出手段の検出動作を開始させ、かつ正常動作時には前記時定数設定手段で決定した時定数よりも短い時間で前記短絡検出動作を停止することを特徴とする電源回路を備えたデジタルカメラ。
即ち、立ち上がりスピードの異なる電圧を用いてスイッチングレギュレータコントローラの短絡検出動作を作動させる回路を追加した構成となっていることを特徴としている。
上記構成において、本出願に係る第1の発明のデジタルカメラでは、スイッチングレギュレータコントローラに供給する電源ラインが短絡している場合でも、スイッチングレギュレータコントローラの短絡検出制御を確実に動作させることにより、スイッチングレギュレータの制御を確実に動作を停止し大電流が流れることを防ぐことが可能となる。
本発明におけるデジタルカメラによれば、論理回路を使用し短絡検出を働かせる期間をスイッチングレギュレータコントローラが動作しうる期間内に設定することにより、スイッチングレギュレータコントローラの電源系の出力が短絡している場合でも、大電流を流すことなく正常に短絡検出を行なうことができる効果を有する。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を、実施例に基づいて説明する。
本発明の実施の一形態について、図1から図5に基づいて説明すると以下のとおりである。
本実施形態におけるデジタルカメラの構成を図2に示す。1は被写体の光学像を固体撮像素子3に結像させるレンズ、2はシャッター機能を有しレンズ1を通った光量を制御するための絞りを兼ねた絞り・シャッター、3はレンズ1で結像された被写体光を電気信号として取り込むための固体撮像素子、4は固体撮像素子3より出力される電気信号のクロックの除去やノイズの軽減するための相関二重サンプリングを行うCDS部、5はCDS部4の出力信号を後述のタイミング発生部8から供給されるクランプパルスのタイミングで所定の基準電圧にクランプするクランプ回路部、6はクランプ出力の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換するA/D変換部、7は表示や記録などをするために所望の形式となるように種々の信号処理や変換を行う信号処理部、8は固体撮像素子3・CDS部4・クランプ回路部5およびA/D変換部6へ必要なパルスを発生するタイミングパルス発生部、9はレンズ1や絞り・シャッター2を駆動するための光学系駆動部、10は撮像装置全体の制御及び各種演算を行うシステム制御部、11は信号処理部7からの信号を受けLCD等に表示する表示部、12は画像データの記録又は読み出しを行うための半導体メモリー等の記録媒体、13はデジタルカメラのすべてのブロックに電源を供給する電源部、14はデジタルカメラの電源をオン、オフするためのメインスイッチである。
次に、本発明のデジタルカメラの基本動作を図3のフローチャートを用いて簡単に説明する。撮像装置は、メインスイッチ14がオンされると(S301)、電源部13は動作を開始し、メイン電源およびコントロール系の電源を供給する。モードが撮影または再生かを判断し(S302)、撮影モードであれば撮影シーケンスに入る。再生モードであった場合は再生シーケンスに行き、記録媒体12からデータを一旦信号処理部7に取り込み(S319)、表示のための信号処理を行い、LCD等に画像を表示する(S320)。その後、メインスイッチ14がオフされるまで画像を表示し、メインスイッチ14がオフされたら(S321)画像の表示を中止し電源をオフする。
S302の判断において撮影シーケンスに入った場合は、AFレンズのレンズ位置をリセット位置まで駆動し、固体撮像素子3やタイミングパルス発生部8など撮像系回路の電源をオンする。システム制御部10の制御により光学系駆動部9からの信号で絞り・シャッター2をまず開放にした後(S304)、測光シーケンスに入り、固体撮像素子3を通った信号をCDS部4で相関二重サンプリング、クランプ回路部5でOB部をクランプ、A/D変換部6でA/D変換を行い、その変換された画像データを信号処理部7で処理し、さらにシステム制御部10に入力しここで測光値から露出制御値を演算する(S305)。この演算結果に応じてシステム制御部10はプログラム線図により、絞り、シャッタースピード決定し制御する(S306)。表示モードを確認し(S307)、表示ONのモードであればLCD等の表示を行い(S308)、そうでない場合はレリーズスイッチの第1のスイッチがオンされるまで待機する。第1のスイッチがオンされると(S309)、再び測光シーケンスに入り測光および演算を行い(S310)、その結果に応じてシステム制御10は再度プログラム線図により、絞り、シャッタースピード決定し再度制御する(S311)。次に、固体撮像素子3、CDS部4、クランプ部5、A/D変換部6を通った信号から信号処理部7で高周波成分を取り出し被写体までの距離の演算をシステム制御部10で行う(S312)。その後レンズを駆動して合焦か否かを判断し(S313)、合焦していないと判断したときは再びレンズを駆動し測距を行う。合焦後、レリーズスイッチの第2のスイッチがオンされるまで待機し、第2のスイッチがオンされたら(S314)、静止画の露光を行う(S315)。露光が終了すると、固体撮像素子3、CDS部4、クランプ部5、A/D変換部6を通った画像データは信号処理部7で所望の信号処理を行い、システム制御部10の制御により半導体メモリー等の記録媒体12に記録される。この時第2のスイッチが押され続けていた場合は(S316)、LCD等に画像を表示し(S317)、第2のスイッチがオフされるまで表示し続け、オフされた時には表示を止めて撮影を終了する。S318ではじめから第2のスイッチがオフだった場合は、表示は行わずに撮影を終了する。メインスイッチ14がオフされていなければ(S318)、レリーズスイッチの第1のスイッチが押されるまでのシーケンスを再度行い、レリーズスイッチの第1のスイッチがオンされるまで待機する。メインスイッチ14がオフされれば光学ブロックの各メカは所定の位置に戻りメインの電源を切る。
以下、本発明の実施の形態の動作について、図1のメインスイッチ14から電源部13のブロック図、図4のタイミング図および図5の起動シーケンスのフローチャートを用いて説明する。
図1において101は電源を供給する電池等の電源、102はメインスイッチまたはシステム制御部10の制御信号のどちらかがHIのときにHIを出力する論理回路、103はスイッチングレギュレータコントローラ104が出力の短絡を検出した際に電源をオフするまでの時定数を決定するためのコンデンサ、104はスイッチングレギュレータコントローラ、105は電池101から供給される電圧およびスイッチングレギュレータコントローラ104のコントロールにより出力電圧VCC1を発生するためのスイッチングレギュレータ、106も105同様に出力電圧VCC2を発生するためのスイッチングレギュレータ、107は出力VCC2の出力電圧に応じて出力VCC1のオン、オフを切り替えるスイッチ、108はVCC1がLOWかつVCC2がHIのときにLOWを出力する論理回路部である。
次に図4(a)、(b)の電源起動時のタイミング図および図5の電源起動シーケンスに従って説明する。まず、図4(a)を用いて正常に電源が起動する場合について説明する。メインスイッチ14がオンされると(S501)、論理回路102の出力がHIとなることによりスイッチングレギュレータコントローラ104のPower Cont端子もHIになり、スイッチングレギュレータコントローラ104はスイッチングレギュレータ105および106の制御を開始し、論理回路部108の出力および/CNT端子はHIとなる(t1)。t2で論理回路部108がVCC2出力をHIと判断(S502)すると論理回路部108の出力はLOWとなりスイッチングレギュレータコントローラ104の/CNT端子もLOWになる(S503)。そうするとコンデンサ103に所定の充電電流でチャージされ(S504)、コンデンサ103の容量とチャージ電流に応じた関係で端子電圧が上昇していく。この端子電圧が短絡検出のための検出レベルに達するか(S505)、およびVCC1出力がLOWかつVCC2出力がHIであるか(S506)を判断する。t3においてVCC2出力が所定の電圧になるとスイッチ107はオンしVCC1出力がHIとなる。そのため論理回路の出力はHIとなり(S507)、スイッチングレギュレータコントローラ104の/CNT端子もHIとなりコンデンサ103への充電も停止し(S508)、電源は正常に立ち上がり、電源起動シーケンスを終了する。
次に図4(b)に従ってVCC1出力が短絡している場合について説明する。t3までの動作はスイッチ107がオフになっているためVCC1出力はLOWであり、図4(a)と同じ動作となる。t3においてVCC2出力が所定の電圧となりスイッチ107がオンするとVCC1出力はHIになろうとする。しかしながら、VCC1出力は何らかの異常により短絡状態となっているので、所定の電圧に達することができない。従って、論理回路部108においてはVCC1出力はLOWのままなので結果的に/CNT端子もLOWのままとなる。よってコンデンサ103への充電は続くこととなり、t4において短絡検出のスレッショルドレベルに達する。このとき、VCC1出力は短絡状態であり電圧はほとんどグランドレベルであるが、スイッチングレギュレータ105の出力つまりスイッチングレギュレータコントローラ104に供給する電圧はスイッチ107において所定の電流制限がかかっているため、電圧が即座にスイッチングレギュレータコントローラ104の最低動作電圧を下回ることはない。従って、t4においてVCC1(105)がスイッチングレギュレータコントローラ104の最低動作電圧に落ちる前までに短絡検出のスレッショルドレベルに達することにより、スイッチングレギュレータコントローラ104は出力の短絡を正しく検出することができ、電源制御の動作を止め(S509)、デジタルカメラは動作を停止する。
このとき、下記の関係が成り立つ。
T1<T2 かつ T2<T1+T3
T1は図4(b)に示すように論理回路108においてVCC2出力がHIとなってからVCC1出力がHIとなるまでの期間である。
T2は図4(b)に示すようにスイッチングレギュレータコントローラ104が短絡検出をはじめてからスレッショルドレベルに達するまでの期間である。
T3は図4(b)に示すようにIC104に供給している電源系が短絡し始めてから最低動作電圧に降下するまでの期間である。
T1は図4(b)に示すように論理回路108においてVCC2出力がHIとなってからVCC1出力がHIとなるまでの期間である。
T2は図4(b)に示すようにスイッチングレギュレータコントローラ104が短絡検出をはじめてからスレッショルドレベルに達するまでの期間である。
T3は図4(b)に示すようにIC104に供給している電源系が短絡し始めてから最低動作電圧に降下するまでの期間である。
1 レンズ
2 シャッター機能付き絞り(絞り・シャッター)
3 固体撮像素子
4 CDS部
5 クランプ回路部
6 A/D変換部
7 信号処理部
8 タイミングパルス発生部
9 光学系駆動部
10 システム制御部
11 表示部
12 記録媒体
13 電源部
14 メインスイッチ(スイッチ部)
101 電池
102 論理回路
103 コンデンサ
104 スイッチングレギュレータコントローラ
105、106 スイッチングレギュレータ
107 スイッチ
108 論理回路部
2 シャッター機能付き絞り(絞り・シャッター)
3 固体撮像素子
4 CDS部
5 クランプ回路部
6 A/D変換部
7 信号処理部
8 タイミングパルス発生部
9 光学系駆動部
10 システム制御部
11 表示部
12 記録媒体
13 電源部
14 メインスイッチ(スイッチ部)
101 電池
102 論理回路
103 コンデンサ
104 スイッチングレギュレータコントローラ
105、106 スイッチングレギュレータ
107 スイッチ
108 論理回路部
Claims (4)
- 電源制御デバイスの動作電源として、前記電源制御デバイスが制御する電源回路の出力を供給する構成をとる電源回路において、複数の電圧を発生させる電圧生成手段、生成された第1の電圧によって第2の電圧の出力を制御するスイッチ手段、前記第1の電圧と前記第2の電圧が前記スイッチ手段で出力の制御をされた第3の電圧を入力とする論理回路手段、前記論理回路手段は前記第1の電圧がハイレベルかつ第3の電圧がローレベルのときはローレベルを出力し、前記第1の電圧がローレベルあるいは前記第3の電圧がハイレベルのときはハイレベルを出力し、前記論理回路手段の出力を得ることにより電源が短絡したことを検出する短絡検出手段、前記短絡検出手段の検出開始から所定の検出レベルまで達する検出期間の時定数を設定する時定数設定手段とを備え、
前記電源制御デバイスの動作電源として前記第2の電圧が供給され、さらに前記論理回路手段に入力される前記第1の電圧と第3の電圧が異なるタイミングでハイレベルになるように前記スイッチ手段を制御することで前記短絡検出手段の検出動作を開始させ、かつ正常動作時には前記時定数設定手段で決定した時定数よりも短い時間で前記短絡検出手段の検出動作を停止することを特徴とする電源回路。 - 前記時定数設定手段で決定する時定数は、前記短絡検出手段の検出動作を開始させ、かつ正常動作時に前記時定数設定手段で決定した時定数よりも短い時間で前記短絡検出手段の検出動作を停止させる期間と、前記電源制御デバイスに供給している電圧が実際に短絡した場合の短絡した時点から前記電源制御デバイスの最低動作電圧に降下するまでの時間との和よりも短いことを特徴とする請求項1に記載の電源回路。
- 電源制御デバイスの動作電源として、前記電源制御デバイスが制御する電源回路の出力を供給する構成をとる電源回路において、複数の電圧を発生させる電圧生成手段、生成された第1の電圧によって第2の電圧の出力を制御するスイッチ手段、前記第1の電圧と前記第2の電圧が前記スイッチ手段で出力の制御をされた第3の電圧を入力とする論理回路手段、前記論理回路手段は前記第1の電圧がハイレベルかつ第3の電圧がローレベルのときはローレベルを出力し、前記第1の電圧がローレベルあるいは前記第3の電圧がハイレベルのときはハイレベルを出力し、前記論理回路手段の出力を得ることにより電源が短絡したことを検出する短絡検出手段、前記短絡検出手段の検出開始から所定の検出レベルまで達する検出期間の時定数を設定する時定数設定手段とを備え、
前記電源制御デバイスの動作電源として前記第2の電圧が供給され、さらに前記論理回路手段に入力される前記第1の電圧と第3の電圧が異なるタイミングでハイレベルになるように前記スイッチ手段を制御することで前記短絡検出手段の検出動作を開始させ、かつ正常動作時には前記時定数設定手段で決定した時定数よりも短い時間で前記短絡検出動作を停止することを特徴とする電源回路を備えたデジタルカメラ。 - 前記時定数設定手段で決定する時定数は、前記短絡検出手段の検出動作を開始させかつ正常動作時に前記時定数設定手段で決定した時定数よりも短い時間で前記短絡検出手段の検出動作を停止させる期間と、前記電源制御デバイスに供給している電圧が実際に短絡した場合の短絡した時点から前記電源制御デバイスの最低動作電圧に降下するまでの時間との和よりも短いことを特徴とする請求項3に記載の電源回路を備えたデジタルカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004301238A JP2006115628A (ja) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | 電源回路および電源回路を備えたデジタルカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004301238A JP2006115628A (ja) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | 電源回路および電源回路を備えたデジタルカメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006115628A true JP2006115628A (ja) | 2006-04-27 |
Family
ID=36383644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004301238A Withdrawn JP2006115628A (ja) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | 電源回路および電源回路を備えたデジタルカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006115628A (ja) |
-
2004
- 2004-10-15 JP JP2004301238A patent/JP2006115628A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10511770B2 (en) | Accessory apparatus and recording medium storing control program for accessory apparatus | |
JP2006311771A (ja) | 電圧変化検出装置 | |
US20140354870A1 (en) | Electronic device and imaging apparatus | |
JP4957122B2 (ja) | 電源回路、および撮像装置 | |
US20090040341A1 (en) | Image pickup apparatus and storage medium | |
US10419679B2 (en) | Image pickup apparatus, control method, and storage medium | |
JP2006115628A (ja) | 電源回路および電源回路を備えたデジタルカメラ | |
US20180139387A1 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP5293037B2 (ja) | 連写駆動制御装置 | |
JP2006325310A (ja) | 電源回路および電源回路を備えたデジタルカメラ | |
JP2008035678A (ja) | 電源装置及び撮像装置 | |
JP4261815B2 (ja) | 撮像装置 | |
US8730385B2 (en) | Method of economizing power in image pickup system and image pickup system using the method | |
JP2015161893A (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP2015230423A (ja) | Dcdcコンバータを備えた電源回路およびデジタルカメラ | |
JP2009273007A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP5550260B2 (ja) | 撮像装置、及びその制御プログラム | |
JP4291712B2 (ja) | 電池残量検出方法 | |
JP4636978B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2005018033A (ja) | カメラ制御装置、電子スチルカメラ | |
JP5078586B2 (ja) | 電源装置及びその制御方法 | |
JP2006311747A (ja) | 電源装置および機器 | |
JP5149606B2 (ja) | 電源制御回路及び撮像装置 | |
JP2004229383A (ja) | モータ駆動装置 | |
JP2005064763A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080108 |