JP2006115601A - コードレス電話機 - Google Patents

コードレス電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006115601A
JP2006115601A JP2004299894A JP2004299894A JP2006115601A JP 2006115601 A JP2006115601 A JP 2006115601A JP 2004299894 A JP2004299894 A JP 2004299894A JP 2004299894 A JP2004299894 A JP 2004299894A JP 2006115601 A JP2006115601 A JP 2006115601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
holding recess
handset
recess
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004299894A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Sakata
徹 坂田
Toshiya Sakai
敏也 坂井
Mitsuhiro Haraguchi
光弘 原口
Kazumasa Yamamoto
和正 山本
Atsushi Yamashita
厚 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004299894A priority Critical patent/JP2006115601A/ja
Priority to US11/248,588 priority patent/US20060089178A1/en
Publication of JP2006115601A publication Critical patent/JP2006115601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】コードレス電話機の安定した充電状態を確保し、電話機の載置および取り出しを容易にする。
【解決手段】置き台となる置き台1と電話機2とにより構成され、置き台1の正面には、電話機2を載置するための保持凹部3が備えられている。保持凹部3は、電話機2の形状に対応した曲面形状を有する傾斜面と、電話機2の底面とほぼ同じ形状を有する底面と、電話機2を両側から保持する側面とにより構成される。また、傾斜面は電話機2がその自重により滑り落ちることが可能な傾斜角を有しており、電話機2の下端を保持凹部3の背面に当てて電話機2を保持凹部3へ委ねると、電話機2はその自重により保持凹部3に沿って滑り落ちる。そして電話機2の底面に設けられた凹部が保持凹部3の底面に設けられた突起4と係合し、電話機2は充電可能な位置に固定される。
【選択図】図4

Description

本発明は、給電機能を持つ置き台と、この置き台に載置される電話機とにより構成されるコードレス電話機に関する。
近年の携帯電話機やコードレス電話機の小型化および軽量化に伴い、給電端子と充電端子の接触不良が発生している。これを防ぐために、携帯電話機やコードレス電話機などに搭載されているバッテリの充電は、例えば特許文献1に記載の充電器のように、電話機を垂直に立てた状態で行われている。電話機を垂直にたてることによって、電話機の重量が電話機底面の充電端子と充電器の給電端子との接触荷重に利用される。
このほかにも、特許文献2に記載の充電器のように、電話機に若干の傾斜を持たせて充電器本体に保持し、充電を行うものが知られている。図8に示すように、特許文献2に記載の電子機器用充電ホルダ11は、充電器本体14に電話機を受け入れるための凹部13が形成され、凹部の後方の内壁面13aに設けられたスリット17から給電端子15を凹部内側に向けて突出させている。凹部の後方の内壁面13aに対し、前方の内壁面13bは略垂直に形成され、その表面には凹部13の内側に向けて上下方向にリブ19が突設されている。このリブ19の傾斜角度と後方の内壁面13aの傾斜角度とを略同一角度にすることにより、凹部13に受け入れられた電話機12をやや上向きの傾斜状態に安定的に保持し、安定した充電状態を確保できる形態となっている。
特開2000−134808号公報 特開2002−335635号公報
しかしながら、特許文献2に記載の電子機器用充電ホルダ11の凹部13は、電話機12の下端のみを保持する形状となっているので、使用者は、電話機12の凹部13への挿入口の位置を必ず確認してから電話機12の下端を凹部13に挿し込まなければならず、また、電話機12を使用する場合には、凹部13から電話機12を一旦持ち上げないと取り出すことができないので、使い勝手がよくない。
そこで、本発明は、コードレス電話機の安定した充電状態を確保しつつ、電話機の載置および取り外しを容易にすることを目的とする。
本発明のコードレス電話機は、給電機能を持つ置き台と、この置き台に形成された保持凹部に載置する電話機とにより構成され、前記保持凹部は、前記電話機を支持する傾斜面と、この傾斜面の正面を全面に渡って開口した開口部とを有し、前記保持凹部の下部には、前記傾斜面の下部に設けられた給電端子から前記電話機に設けられたそれぞれの充電端子の位置が安定するように前記電話機を拘束する位置決め部材が設けられたことを特徴とする。
本発明のコードレス電話機によれば、置き台の保持凹部の正面を全面に渡って開口しているので、この置き台の保持凹部の正面から電話機を置き台に容易に載置することができる。また、保持凹部の下部に設けられた位置決め部材により、傾斜面に設けられた給電端子と電話機に設けられた充電端子が離れないように電話機は固定されるため、安定した充
電状態を確保することができる。また、電話機を使用する場合は、開口部から置き台の正面方向にそのまま引き出すことができるので、取り外しが容易となる。
本願の第1の発明は、給電機能を持つ置き台と、この置き台に形成された保持凹部に載置する電話機とにより構成され、保持凹部は、電話機を支持する傾斜面と、この傾斜面の正面を全面に渡って開口した開口部とを有し、保持凹部の下部には、傾斜面の下部に設けられた給電端子から電話機に設けられたそれぞれの充電端子の位置が安定するように電話機を拘束する位置決め部材が設けられたことを特徴とする。
置き台の保持凹部は、その正面を全面に渡って開口しているので、電話機を載置する際開口部の位置を確認して開口部に電話機を挿し込む必要がなく、電話機を置き台に容易に載置することができる。また、電話機の下端は、傾斜面の下部に設けられた給電端子の接触荷重により正面側に押された状態で保持凹部の下部に挿入されるが、保持凹部の下部に設けられた位置決め部材により、給電端子の位置と電話機に設けられた充電端子の位置とが安定するように電話機は固定されるため、安定した充電状態を確保することができる。また、電話機を使用する場合は、開口部から置き台の正面方向にそのまま引き出すことができるので、電話機を保持凹部に沿って上部に持ち上げたりする必要はなく、取り外しが容易となる。なお、位置決め部材を設ける位置および部材の高さについては、電話機の重量および電話機が保持凹部と接触する点での力の釣り合いにおいて定められる。
本願の第2の発明は、傾斜面は、電話機がその自重により滑り落ちることが可能な傾斜角を有することを特徴とする。
電話機を挿入する際、電話機の下端を保持凹部の傾斜面に当てて電話機を保持凹部に委ねると、電話機はその自重により傾斜面を滑り落ちる。そして、電話機の下端は、傾斜面の下部に設けられた給電端子の接触荷重により正面側に押された状態で保持凹部の下部に挿入されるが、保持凹部の下部に設けられた位置決め部材により、電話機は、給電端子の位置と電話機に設けられた充電端子の位置とが安定するようにその位置が固定される。よって、容易に電話機を置き台に載置することができるとともに、安定した充電状態を確保することができる。また、電話機を使用する場合は、開口部から置き台の正面方向にそのまま引き出すことができるので、置き台から電話機を容易に取り出すことができる。よって電話機を充電する場合も、電話機を使用する場合も使い勝手が向上する。
本願の第3の発明は、位置決め部材は、電話機の底面が接触する保持凹部の底面に設けられた突起であり、電話機の底面には、突起と係合する凹部が設けられたことを特徴とする。
保持凹部の底面に位置決め部材として突起を設け、この突起と係合する凹部を電話機の底面に設けたことにより、電話機を置き台に載置した際、傾斜面の下部に設けられた給電端子の位置と電話機に設けられた充電端子の位置とが安定するように電話機はその位置を固定されるため、安定した充電状態を確保することができる。また、突起が保持凹部の底面に設けられているので、電話機の上部を持ち、開口部から保持凹部の正面方向へ動かすだけで置き台からスムーズに取り外すことができ、使い勝手が向上する。なお、電話機を所定の位置に固定可能であれば、できる限り突起を小さくすることが望ましい。
本願の第4の発明は、位置決め部材は、電話機の側面が接触する保持凹部の側面に設けられた突起であり、電話機の側面には、突起と係合する凹部が設けられたことを特徴とする。
電話機の側面が接触する保持凹部の側面に位置決め部材として突起を設け、この突起と係合する凹部を電話機の側面に設けたことにより、電話機を置き台に載置した際、傾斜面の下部に設けられた給電端子の位置と電話機に設けられた充電端子の位置とが安定するように電話機はその位置を固定されるため、安定した充電状態を確保することができる。また、突起が保持凹部の下部側面に設けられているので、電話機の上部を持ち、開口部から保持凹部の正面方向へ動かすだけで置き台からスムーズに取り外すことができ、使い勝手が向上する。なお、電話機を所定の位置に固定可能であれば、できる限り突起を小さくすることが望ましい。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1におけるコードレス電話機の斜視図である。図2は図1のA−A線断面図である。図3(a)は電話機を示す斜視図、図3(b)は電話機を示す背面図である。
図1から図3に示すように、本発明の実施の形態1におけるコードレス電話機は、置き台と置き台1と電話機2とから構成される。置き台1の正面には、電話機2を載置するための保持凹部3が備えられている。保持凹部3は、電話機2の形状に対応した曲面形状を有する傾斜面3aと、電話機2の底面とほぼ同じ形状を有する底面3bと、電話機2を両側から保持する側面3cとにより構成されている。そして、この保持凹部3の正面は全面に渡って開口している開口部3dとなる。また、この傾斜面3aは、電話機2がその自重により給電端子の押し出し荷重や保持凹部の傾斜面等との摩擦を考慮し、滑り落ちることが可能な傾斜角を有している。また、開口部3dの上縁部には、電話機2の上部背面を支持するグリル6が連接されている。なお、このグリル6は図1中のP部でのみ電話機2と接触し、P部は電話機2の背面の形状に対応した形状となっている。本実施の形態1ではグリル6を置き台1とは別に成形する構成としたが、置き台1と一体成形してもよい。保持凹部3の底面3bには電話機2を位置決めする突起4が設けられている。また、保持凹部3の傾斜面3aに設けられたスリットからは給電端子5が突出している。この給電端子5は電話機2が滑り落ちてくる方向、つまり保持凹部3の上下方向に摺動可能となっている。
図3に示すように、電話機2は正面が平面状で背面が曲面を有した略半円柱状の形状を呈している。背面の下端部には凹部が設けられ、凹部には上述した置き台1の給電端子5に対応する位置に充電端子7が設けられている。また、底面には、置き台1の突起4の形状に対応した凹部(図示せず)が形成されている。電話機2を置き台1に置いた時、突起4が凹部に嵌る事により、前後方向の位置決めがなされる。
次に、電話機2の置き台1への載置および取り外しについて図を用いて説明する。図4は電話機2を置き台1に載置した状態を示す断面図である。
電話機2を置き台1に載置する場合、電話機2の下端を保持凹部3の傾斜面3aに当てて電話機2を保持凹部3へ委ねると、電話機2はその自重により保持凹部3に沿って滑り落ちる。そして、電話機2が給電端子5を摺動しながら、保持凹部3の底面3bまで滑り落ちると、電話機2の底面に設けられた凹部が保持凹部3の底面3bに設けられた突起4と係合し、図4に示すように、給電端子5から充電端子7が離れない位置に電話機2は固定される。
この構成により、使用者は電話機2の下端を保持凹部3の傾斜面3aに当てて保持凹部3に委ねるだけで、電話機2はそのまま滑り落ちて保持凹部3に保持されるので、コードレス電話機の保持凹部の開口部3dの位置を確認しながら電話機を充電可能な位置まで作業者自らが挿し込んだり載置したりすることなく、電話機2を容易に置き台1に載置する
ことができる。また、給電端子5から充電端子7が離れない位置に電話機2が固定されるので、電話機2の充電端子7は、保持凹部3の給電端子5に対して所定の接触荷重を確保することができ、電話機2は安定した充電状態を保つことができる。さらに、電話機2が滑り落ちる方向と給電端子5が摺動する方向とが一致することにより、両端子の接触部分のクリーニング性が向上するので、充電性能を向上させることができる。
また、電話機2を置き台1から使用する場合、電話機2の上部を持ち、開口部3dから置き台の正面方向(図4中のQ)にそのまま引き出すだけで、保持凹部3の底面3bに設けられた突起4と電話機2の底面に設けられた凹部との係合は容易に外れるので、スムーズに電話機2を取り外すことができる。このようにして、本発明の実施の形態1のコードレス電話機は、電話機を充電する場合も電話機を使用する場合も、その使い勝手を向上させることができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2におけるコードレス電話機について図を用いて説明する。図5は本発明の実施の形態2における置き台の保持凹部を示す斜視図であり、図6は電話機の斜視図である。図5および図6に示すように、本発明の実施の形態2におけるコードレス電話機については、保持凹部内に設けられた位置決め部材としての突起の一形態であるリブとそれに対応して設けられた電話機の凹部以外については本発明の実施の形態1のコードレス電話機と同じであるので、同符号を付して説明を省略する。
本発明の実施の形態2におけるコードレス電話機の保持凹部3の下端両側面3cには、それぞれ電話機2を位置決めする部材としての突起の一形態であるリブ8が設けられている。また、電話機2の下端両側面で、前記リブ8に対応する位置にはそれぞれ凹部9が設けられている。電話機2を置き台1に置いた時、リブ8が凹部9に嵌る事により、前後方向の位置決めがなされる。
この構成により、本発明の実施の形態2における電話機の置き台1への載置および取り外しについても実施の形態1と同様の作用効果を奏する。従って、本発明の実施の形態2のコードレス電話機は、電話機を充電する場合も電話機を使用する場合も、その使い勝手を向上させることができる。
本発明の実施の形態2では、位置決め部材である突起としてリブ8を形成したが、これに限らず、傾斜面3aに設けられた給電端子5と電話機2に設けられた充電端子7が離れないように電話機2が固定されれば、突起はどのような形状であってもよい。
なお、本発明の実施の形態1および実施の形態2におけるコードレス電話機は、電話機2の背面側下部に充電端子7を設けたが、これとは別に電話機2の正面側下部に充電端子7を設けてもよい。この場合は、電話機2の正面側を置き台1の保持凹部3の傾斜面3a側に向けて載置する。
また、本発明の実施の形態1および実施の形態2におけるコードレス電話機の保持凹部3の傾斜面3aは、電話機2の形状に対応した曲面形状を有していたが、これに限らず、平面形状であってもよい。また、保持凹部3の傾斜面3aと側面3cとが別の面として形成されていたが、これに限らず、傾斜面3aと側面3cとが特に明確に分離されない半円状の曲面で構成されていてもよい。この場合、この曲面の下部に突起を設けてもよい。
本発明は、安定した充電状態を確保し、電話機の載置および取り外しを容易にするので、給電機能を有する置き台と充電機能を有する子機からなるコードレス電話機に有用であ
る。
本発明の実施の形態1におけるコードレス電話機の斜視図 図1のA−A線断面図 (a)電話機を示す斜視図、(b)電話機を示す背面図 電話機を置き台に載置した状態を示す断面図 本発明の実施の形態2における置き台の保持凹部を示す斜視図 電話機の斜視図 充電端子が電話機の正面に設けられた状態を示す図 従来の充電器を示す断面図
符号の説明
1 置き台
2 電話機
3 保持凹部
3a 傾斜面
3b 底面
3c 側面
3d 開口部
4 突起
5 給電端子
6 グリル
7 充電端子
8 リブ
9 凹部

Claims (4)

  1. 給電機能を持つ置き台と、この置き台に形成された保持凹部に載置する電話機とにより構成され、
    前記保持凹部は、前記電話機を支持する傾斜面と、この傾斜面の正面を全面に渡って開口した開口部とを有し、
    前記保持凹部の下部には、前記傾斜面の下部に設けられた給電端子から前記電話機に設けられたそれぞれの充電端子の位置が安定するように前記電話機を拘束する位置決め部材が設けられたコードレス電話機。
  2. 前記傾斜面は、前記電話機がその自重により滑り落ちることが可能な傾斜角を有する請求項1記載のコードレス電話機。
  3. 前記位置決め部材は、前記電話機の底面が接触する前記保持凹部の底面に設けられた突起であり、
    前記電話機の底面には、前記突起と係合する凹部が設けられた請求項1または2記載のコードレス電話機。
  4. 前記位置決め部材は、前記電話機の側面が接触する前記保持凹部の側面に設けられた突起であり、
    前記電話機の側面には、前記突起と係合する凹部が設けられた請求項1または2記載のコードレス電話機。
JP2004299894A 2004-10-14 2004-10-14 コードレス電話機 Pending JP2006115601A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299894A JP2006115601A (ja) 2004-10-14 2004-10-14 コードレス電話機
US11/248,588 US20060089178A1 (en) 2004-10-14 2005-10-13 Cordless telephone set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299894A JP2006115601A (ja) 2004-10-14 2004-10-14 コードレス電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006115601A true JP2006115601A (ja) 2006-04-27

Family

ID=36206817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299894A Pending JP2006115601A (ja) 2004-10-14 2004-10-14 コードレス電話機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060089178A1 (ja)
JP (1) JP2006115601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016168795A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 富士通コンポーネント株式会社 電子装置、給電装置及び電子装置システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007110072A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-04 Vkr Holding A/S A bracket member and a coupling member for supporting a screening device in a window or door frame, a window or door and a screening device.
KR20080040917A (ko) * 2006-11-06 2008-05-09 삼성전자주식회사 휴대용 보조 배터리팩 겸용 충전 거치대
GB2449632A (en) * 2007-05-23 2008-12-03 O2 A mobile telecommunications device, and an accessory for a mobile telecommunications device
JP2010061617A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Sony Corp クレードル、マウスおよびマウスユニット
KR20130001841A (ko) * 2011-06-28 2013-01-07 삼성전자주식회사 이동 로봇용 단차 승월장치 및 이동 로봇 승월 시스템과 이동 로봇의 단차 승월방법
CN104283240B (zh) * 2013-07-02 2017-03-22 深圳富泰宏精密工业有限公司 多功能移动电源
US20150097519A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-09 Cyberpower Systems, Inc. Wireless charger with coil position adjustability
PL3205808T3 (pl) * 2016-02-10 2021-06-28 Vkr Holding A/S Układ zasłaniający ze wspornikami montażowymi
EP3750439B1 (en) * 2017-01-20 2022-03-02 The Gillette Company LLC Personal care product stand
USD831375S1 (en) 2017-01-20 2018-10-23 The Gillette Company Llc Shaving razor stand
EP3351138B1 (en) 2017-01-20 2020-09-09 The Gillette Company LLC Personal care product docking system
JP2020129875A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電台および無線電話機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5253292A (en) * 1991-08-28 1993-10-12 Motorola, Inc. Portable radiotelephone support assembly
JPH09153930A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Uniden Corp コードレス電話装置
US6575368B1 (en) * 1996-01-31 2003-06-10 Psc Scanning, Inc. Multiple aperture data reader for multi-mode operation
US5828966A (en) * 1996-05-23 1998-10-27 Davis; Russell Universal charging cradle for cordless telephones
US6049725A (en) * 1997-10-15 2000-04-11 Motorola, Inc. Charging cradle
US20020107043A1 (en) * 2001-01-19 2002-08-08 Adamson Alan D. Cordless phone apparatus
JP2005109808A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Brother Ind Ltd アラーム機能付き電話機
US20050250488A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-10 Lucent Technologies Inc. Wireless interface that supports multiple remote station sets and devices

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016168795A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 富士通コンポーネント株式会社 電子装置、給電装置及び電子装置システム
KR101788406B1 (ko) * 2015-03-13 2017-10-19 후지쯔 콤포넌트 가부시끼가이샤 전자 장치, 급전 장치 및 전자 장치 시스템
US10135273B2 (en) 2015-03-13 2018-11-20 Fujitsu Component Limited Electronic device, power feeding device and electronic device system

Also Published As

Publication number Publication date
US20060089178A1 (en) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012330182B2 (en) Battery-charging base for mobile information terminals
US20060089178A1 (en) Cordless telephone set
EP2903244B1 (en) Portable information terminal holding stand and desk telephone
EP2264852A2 (en) Portable phone holder and charger
EP2744180B1 (en) Portable information terminal holding base and desk telephone
AU2012330183B2 (en) Holding platform for mobile information terminals, desktop telephone, and fixing method for connector for mobile information terminals
JP4119626B2 (ja) 無線電話機用充電装置
JP4832388B2 (ja) 薄型表示装置
AU2013321440B2 (en) Cradle device having excellent usability and reliability and simple structure and desk telephone having the same device
JP2007068315A (ja) 携帯通信端末装置用充電台
JP2005245048A (ja) 携帯機器用充電台
JP2007142818A (ja) 携帯端末装置の支持装置
GB2374485A (en) Mobile telephone cradle allows connector access
KR101169232B1 (ko) 휴대폰 거치대
KR20060029896A (ko) 휴대폰의 배터리 장착구조
JP2002051473A (ja) 電気機器と充電器
JP2006221858A (ja) 電池収納室、及び該電池収納室を用いた電子機器
JP2000224281A (ja) コードレス電話機