JP2006114975A - 圧電発振器 - Google Patents

圧電発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006114975A
JP2006114975A JP2004297669A JP2004297669A JP2006114975A JP 2006114975 A JP2006114975 A JP 2006114975A JP 2004297669 A JP2004297669 A JP 2004297669A JP 2004297669 A JP2004297669 A JP 2004297669A JP 2006114975 A JP2006114975 A JP 2006114975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
oscillation
outputs
piezoelectric
equation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004297669A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Sato
富雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyazaki Epson Corp
Original Assignee
Miyazaki Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyazaki Epson Corp filed Critical Miyazaki Epson Corp
Priority to JP2004297669A priority Critical patent/JP2006114975A/ja
Priority to PCT/JP2005/018820 priority patent/WO2006041108A1/ja
Priority to CNA2005800347143A priority patent/CN101040433A/zh
Priority to US11/665,044 priority patent/US20090015341A1/en
Publication of JP2006114975A publication Critical patent/JP2006114975A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/0208Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an element with a variable capacitance, e.g. capacitance diode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2202/00Aspects of oscillators relating to reduction of undesired oscillations
    • H03B2202/07Reduction of undesired oscillations through a cancelling of the undesired oscillation

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

【課題】水晶発振器に対する電源ノイズ等の同相の外来ノイズを除去するため、従来は1つの発振回路より1つの発振出力を得て、これを差動増幅アンプを用いて位相が180°異なる2つの発振出力にしていた。しかし、発振回路に発生する同相ノイズの除去は不可能であった。
【解決手段】本発明に於いては圧電振動子と第1及び第2の発振回路とを備えた圧電発振器であって、前記第1の発振回路の入力端と圧電振動子の一方の端子とが接続され、前記第2の発振回路の入力端と圧電振動子の他方の端子とが接続された構成を備えており、前記第1及び第2の発振回路の出力から互いに180゜位相の異なる発振出力を得るようにしたことを特徴とするものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧電発振器、特に高速データ通信等の基地局装置、測定器等の周波数の基準発生装置、或いは低雑音化を必要とする移動体等の通信装置等に用いる圧電発振器に関する。
高速データ通信等で使用される電圧制御型水晶発振器VCXO(Voltage Controlled Xtal OSC)ではデータ伝送上、低雑音での伝送を可能とするために、位相が180°異なる2つの発振出力が可能な発振回路が用いられる。
例えば、図10に示す様に、発振回路からの1つの出力をエミッタを共通とする2つのトランジスタの一方であるトランジスタTR2のベースに入力し、他方のトランジスタTR3のベースを交流的に接地することによりベース接地アンプとして動作させる。そして、トランジスタTR3のコレクタより1つの出力、トランジスタTR2のコレクタより1つの出力を得る。すると、この2つの発振出力は同一周波数且つ互いに位相が180°異なることになる。この回路では更にマッチング回路を介して発振器の出力とするよう構成している。
図11は差動増幅アンプとして、PECL ICや LVDS ICといった高速データ通信専用のICを用いた例であり、一般的にはIC内部に差動アンプを多段結合した回路を備えている。
この場合においても初段の差動アンプは図10に示す回路と同様に180°の位相が異なる2つの出力を得るために使用される。
特開2004−104720号公報
従来の水晶発振器においては、1つの発振回路より得られる1つの発振出力から差動増幅アンプを用いて位相が180°異なる2つの発振出力を得ていた。
2つの出力を得る本来の目的は、水晶発振器に対する電源ノイズ等の同相の外来ノイズを後段の差動アンプを用いて除去することにある訳であるが、上述した様に、発振回路に発生する同相ノイズの除去は1つの発振出力では当然不可能である。
そこで、本発明では1つの発振ループ内より180°位相の異なる2つの同形出力を取り出し、これをそのまま発振器出力として取り出すことを可能とし、必要ならば発振器内部に差動アンプを設け同相ノイズの除去をも可能とする回路を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明に於いては圧電振動子と第1及び第2の発振回路とを備えた圧電発振器であって、前記第1の発振回路の入力端と圧電振動子の一方の端子とが接続され、前記第2の発振回路の入力端と圧電振動子の他方の端子とが接続された構成を備えており、前記第1及び第2の発振回路の出力から互いに180゜位相の異なる発振出力を得るようにしたものであり、
また、前記第1及び第2の発振回路の各出力を2つの入力端それぞれに入力した差動アンプを備えていることを特徴とするものであり、
更に、前記第1及び第2の発振回路の各出力を入力とする差動アンプ対で構成する高速データ伝送用ICを備えていることを特徴とするものであり、
更にまた、前記第1及び第2の発振回路の各出力を入力とする同相ノイズ除去用のコモンモードトランスと、該コモンモードトランスの出力を入力とするトランスを介して1つの出力を得ることを特徴とするものである。
本発明は、従来技術では不可能であった同形でしかも正しく180°位相が異なる2つの発振出力を得ることができ、容易に差動アンプ等を用いて同相ノイズ除去が可能になる。これにより圧電発振器の高性能化を図ることができ、同発振器を使用する装置、及び移動体通信機器等に大きなメリットをもたらすことになる。
以下本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明に係る電圧制御型水晶発振器の第1の実施形態例を示す回路図である。
この水晶発振器は第1の発振回路OSC1と第2の発振回路OSC2と水晶振動子Xtalとを備えており、第1及び第2の発振回路は何れもトランジスタを用いた従来の発振回路(図10,図11の発振回路部分)と実質的に同じであり、両者は全く同一の構成を有する。
第1の発振回路OSC1の入力端は水晶振動子Xtalの一方の端子と接続されており、水晶振動子Xtalの他方の端子は第2の発振回路OSC2と電圧制御回路を介して接続されている。
ここで、電圧制御回路とは、水晶振動子Xtalと直列に接続された発振周波数可変用の可変容量ダイオードD1と発振周波数調整用のコンデンサC7とを直列に接続した回路と、D1とC7との接続点を抵抗R9を介して接地する基準電圧回路と、D1と水晶振動子Xtalとの接続点に抵抗R8を介して制御電圧を印加する制御電圧印加回路とを備えたものである。
本発明の特徴的な構成は、第1の発振回路OSC1の入力端と第2の発振回路OSC2の入力端との間に水晶振動子を挿入接続することにより、図中点線で示すように2つの発振回路を跨って1つの発振ループを構成し発振回路として機能することになる。
尚、この実施形態例では水晶振動子と第2の発振回路OSC2の入力端との間に電圧制御回路を挿入して電圧制御型水晶発振器を構成してるが、電圧制御回路を省略して水晶振動子を2つの発振回路の間に挿入接続された回路であっても構わない。
要するに、トランジスタTR1のベースからエミッタを介し接地へと電流が流れ、トランジスタTR2の接地からエミッタを介しベースへと電流が流れる。更に、コンデンサC7→可変容量ダイオードD1→水晶振動子Xtal→トランジスタTR1のベースへと電流が流れて1つの閉回路ループを構成することが重要なのである。
ここでのポイントは、トランジスタTR1とトランジスタTR2のベース・エミッタ間に流れる電流の向きが逆、即ちトランジスタTR1のコレクタ抵抗R1とトランジスタTR2のコレクタ抵抗R5に発生する電圧出力の位相が180°異なることになる。
図2は図1に示した本発明に係る発振回路のπ型等価回路を示す図である。
Rπ1、Rπ2はトランジスタTR1、トランジスタTR2のベース・エミッタ間等価抵抗、Cπ1、Cπ2はトランジスタTR1、トランジスタTR2のベース・エミッタ間接合容量である。またCxは図1の可変容量ダイオードD1・コンデンサC7の可変容量を示す。
図2の等価回路の電流の関係より(1)式、(2)式を、また電圧の関係より(3)式を得る。
Figure 2006114975
(3)式へ(1)式、(2)式を代入し、ixを消去し(4)式を得る。
Figure 2006114975
(4)式を整理し(5)式を得る。(5)式が本回路の基本式となる。
Figure 2006114975
ここで、第1の発振回路OSC1と第2の発振回路OSC2で全く同一のトランジスタ、及び同一の抵抗・コンデンサを使用すると仮定すると(6)式が成り立つ。
Figure 2006114975
(6)式を(5)式へ代入し(7)式を得る。
Figure 2006114975
(7)式をzxtと回路抵抗Rc2と回路の容量性リアクタンスCc2で置換し(8)式を得る。
Figure 2006114975
本回路の抵抗Rc2は(9)式、容量性リアクタンスCc2は(10)式で示される。
Figure 2006114975
ここで、比較の為に従来回路の発振回路部分を同様に解析する。
図12は図10及び図11に示した従来回路の発振回路部分のπ型等価回路を示す図である。
同回路の振動子側zxtから見た回路の負性抵抗Rcは(11)式にまた、同回路の容量性リアクタンスCcは(12)式で与えられる。
Figure 2006114975
図3は、これらの式によるシミュレーションの結果を比較したものであり、従来回路に於ける(11)式の抵抗Rc並びに(12)式の容量性リアクタンスCcと、本発明の(9)式の抵抗Rc2並びに(10)式の容量性リアクタンスCc2と比較するならば、抵抗Rc2が抵抗Rcの2倍に、容量性リアクタンスCc2が容量性リアクタンスCcの1/2になることが解る。
以上の式によるシミュレーション結果を検証するため、図4に示す回路を用いて実験を行った。
第1及び第2の発振回路OSC1、OSC2のトランジスタ及び回路定数は全て同じとする。電源電圧は5Vとする。振動子としてはAt-Cut水晶振動子の1st周波数が23MHzのものを用意し、OSC1とOSC2のベース間に挿入接続する。
図5は実験回路のコレクタ波形出力をオシロスコープで観察したものである。
波形はクリップされた歪んだ波形であるが、第1及び第2の発振回路OSC1、OSC2の発振出力の位相が180°異なっていることが確認できる。
図6は実験回路のエミッタ波形出力ををオシロスコープで観察したものである。
波形は歪みの少ない波形であり、これも明らかに2つの出力の位相が180°異なっている。
図7は本発明に係る電圧制御型水晶発振器の第2の実施形態例を示す回路図である。
本回路は、発振回路部分の構成は図1のものと同一であり、発振回路部分からの2つの出力を次段の差動アンプの2つの入力端へ接続したものである。差動アンプにより同相ノイズを除去した後、後段の外部マッチング回路を経て出力する構成としたものである。
図8は本発明に係る水晶発振器の第3の実施形態例を示す回路図である。
本回路は第2の実施形態例の差動アンプの代わりに高速データ通信用差動アンプICであるPECL(= Positive Emittter Coupled Logic)またはLVDS(=Low Voltage Differential Signaling)等を使用したものである。
図9は本発明に係る電圧制御型水晶発振器の第4の実施形態例を示す回路図である。
本回路は第2の実施形態例の差動アンプの代わりコモンモードトランスT1を使用し同相ノイズを除去した後、後段のトランスT2を使用1つの出力としたものである。
尚、実施形態例では水晶振動子を用いたものを示したが、本発明はこれのみに限定されるものではなく、他の圧電振動子を用いたものにも適用可能である。
本発明に係る電圧制御型水晶発振器の第1の実施形態例を示す回路図である。 図1に示した本発明に係る発振回路のπ型等価回路を示す図である。 シミュレーションの結果を比較したものである。 実験回路を示す図である。 実験回路のコレクタ波形出力をオシロスコープで観察したものである。 実験回路のエミッタ波形出力ををオシロスコープで観察したものである。 本発明に係る電圧制御型水晶発振器の第2の実施形態例を示す回路図である。 本発明に係る水晶発振器の第3の実施形態例を示す回路図である。 本発明に係る電圧制御型水晶発振器の第4の実施形態例を示す回路図である。 従来の水晶発振器を示す回路図である。 従来の水晶発振器を示す回路図である。 図10及び図11の発振回路部分のπ型等価回路を示す図である。
符号の説明
Xtal・・・水晶振動子
OSC1・・・第1の発振回路
OSC2・・・第2の発振回路
T1・・・コモンモードトランス
T2・・・トランス

Claims (4)

  1. 圧電振動子と第1及び第2の発振回路とを備えた圧電発振器であって、前記第1の発振回路の入力端と圧電振動子の一方の端子とが接続され、前記第2の発振回路の入力端と圧電振動子の他方の端子とが接続された構成を備えており、前記第1及び第2の発振回路の出力から互いに180゜位相の異なる発振出力が得られることを特徴とする圧電発振器。
  2. 前記第1及び第2の発振回路の各出力を2つの入力端それぞれに入力した差動アンプを備えていることを特徴とする請求項1に記載の圧電発振器。
  3. 前記第1及び第2の発振回路の各出力を入力とする差動アンプ対で構成する高速データ伝送用ICを備えていることを特徴とする請求項1に記載の圧電発振器。
  4. 前記第1及び第2の発振回路の各出力を入力とする同相ノイズ除去用のコモンモードトランスと、該コモンモードトランスの出力を入力とするトランスを介して1つの出力を得ることを特徴とする請求項1に記載の圧電発振器。
JP2004297669A 2004-10-12 2004-10-12 圧電発振器 Withdrawn JP2006114975A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004297669A JP2006114975A (ja) 2004-10-12 2004-10-12 圧電発振器
PCT/JP2005/018820 WO2006041108A1 (ja) 2004-10-12 2005-10-12 圧電発振器
CNA2005800347143A CN101040433A (zh) 2004-10-12 2005-10-12 压电振荡器
US11/665,044 US20090015341A1 (en) 2004-10-12 2005-10-12 Piezoelectric oscillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004297669A JP2006114975A (ja) 2004-10-12 2004-10-12 圧電発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006114975A true JP2006114975A (ja) 2006-04-27

Family

ID=36148395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004297669A Withdrawn JP2006114975A (ja) 2004-10-12 2004-10-12 圧電発振器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090015341A1 (ja)
JP (1) JP2006114975A (ja)
CN (1) CN101040433A (ja)
WO (1) WO2006041108A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015027006A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 日本電波工業株式会社 差動発振器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127052U (ja) * 1984-01-31 1985-08-27 ソニー株式会社 チユ−ナ回路
JP2828463B2 (ja) * 1989-06-27 1998-11-25 アンリツ株式会社 電圧制御発振器
JP3166571B2 (ja) * 1995-07-18 2001-05-14 松下電工株式会社 平衡伝送回路
JPH10173440A (ja) * 1996-12-04 1998-06-26 United Technol Automot Inc 周波数シフトキー変調オシレータ
EP1360757B1 (en) * 2001-02-13 2006-08-23 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A differential oscillator
JP2004104720A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電発振器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015027006A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 日本電波工業株式会社 差動発振器

Also Published As

Publication number Publication date
US20090015341A1 (en) 2009-01-15
WO2006041108A1 (ja) 2006-04-20
CN101040433A (zh) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cakir et al. Novel allpass filter configuration employing single OTRA
EP2255438B1 (en) Variable oscillator
Clark et al. Measurement techniques for capacitively-transduced VHF-to-UHF micromechanical resonators
JP2006197294A (ja) 対称インバーター対圧電発振器
Chen et al. Tunable current-mode and voltage-mode quadrature oscillator using a DVCCTA
US7002423B1 (en) Crystal clock generator operating at third overtone of crystal's fundamental frequency
TWI606688B (zh) Voltage controlled oscillation circuit
JP2006114975A (ja) 圧電発振器
US6667668B1 (en) System and method for controlling the frequency output from an oscillator using an in-phase voltage
EP1703632A1 (en) Piezoelectric oscillator
JP2007116487A (ja) 高周波コルピッツ発振回路
KR101004672B1 (ko) 무선통신용 주파수 체배기 및 이의 구동방법
RU2273088C1 (ru) Генератор хаотических колебаний
JP5115178B2 (ja) 発振器
JP4259237B2 (ja) 圧電発振器
JP2019080281A (ja) 電圧制御lc発振器、およびmosバラクタ回路
Özenli et al. A low power MOSFET-C filter for low frequency applications with polynomial regressive design
CN117335746A (zh) 使用带有三个串联逆变器的Pierce振荡器
JP6588822B2 (ja) 発振回路
EP0690558A1 (en) One-pin integrated crystal oscillator
RU171907U1 (ru) Lc-автогенератор на моп-транзисторах высокочастотных частотно-манипулированных гармонических колебаний
JP2004048689A (ja) ハートレー型圧電発振器
JPH066594Y2 (ja) オ−バ−ト−ン水晶発振回路
JP2008311980A (ja) 圧電発振回路
JP2002319823A (ja) I/q発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060526

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070802