JP2006110992A - 不透明領域を有する透明プラスチック材料で形成されるプレートの製造方法 - Google Patents

不透明領域を有する透明プラスチック材料で形成されるプレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006110992A
JP2006110992A JP2005228611A JP2005228611A JP2006110992A JP 2006110992 A JP2006110992 A JP 2006110992A JP 2005228611 A JP2005228611 A JP 2005228611A JP 2005228611 A JP2005228611 A JP 2005228611A JP 2006110992 A JP2006110992 A JP 2006110992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injectors
injection
injector
plastic material
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005228611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4563280B2 (ja
Inventor
Afro Rossanese
ロッサネーゼ アフロ
Maurizio Bazzo
バッツォ マウリツィオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INCOS SpA
Original Assignee
INCOS SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INCOS SpA filed Critical INCOS SpA
Publication of JP2006110992A publication Critical patent/JP2006110992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563280B2 publication Critical patent/JP4563280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0032Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks sequential injection from multiple gates, e.g. to avoid weld lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • B29C2045/565Closing of the mould during injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/345Accessories for radios, record players or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/778Windows
    • B29L2031/7782Glazing

Abstract


【課題】 最適の光学的性質および機械的性質を備えた、不透明領域を有する透明材料からなるプレートを効率的に製造する。
【解決手段】 金型(9)を半開放状態にして行うシーケンシャル射出、およびこれに続く前記金型を閉鎖して行う圧縮工程により、プラスチック材料(1)で形成されるプレートを製造する。
【選択図】 図1

Description

(発明の分野)
本発明は、プラスチック材料からなる二部品で形成される物品の製造に関する。本発明は、特に、例えば自動車分野におけるウィンドウパネルやプラズマテレビの画面等、連続的または非連続的な周縁部を形成する不透明領域を有する透明プラスチック材料から形成されるプレートに関するが、これに限定されるものではない。
(従来技術)
従来、このようなプレートは、射出成形を用いて製造されている。透明材料(典型的にはポリカーボネート)は、他のプラスチック材料に比べ、流線、結合等に関してかなりデリケートな材料であり、製品の大きさが増すにつれて射出における問題点が増え、非常に高機能の射出成形システムを用いなければ、典型的な美観的および光学的な不具合をなくすことは不可能である。中程度の大きさの物品については、いわゆる「フィルム射出成形(film-injection)」システムが効果的に用いられる。
このシステムは、これら透明プラスチック材料の典型的な問題点の多くを解決することができるが、物品が大きくなると、十分な高いレベルの品質を保つことができない。さらには、このタイプの射出成形では、成形されたプレートよりフィルムからなる突起状付属物を切断する必要があるが、前記付属物は製品に対して無視できない量であり、明らかに材料を無駄に消費してしまう。
また、これらの透明プレートについては、(特に自動車分野での用途において)設計される用途が異なるため、残留内部応力(インモールド応力(in-mould stress) )を低減することが根本的に重要である。これらの応力は、製品の変形や、製品の光学的および機械的性質を変化させる虞がある。
(発明の要約)
本発明の目的は、フィルム射出成形システムにおける問題点を解決し、内部応力を生じさせず、または応力を非常に低いレベルとすることにより、最適の光学的性質および機械的性質を備えた不透明領域を有する透明材料からなるプレートを効率的に製造することにある。
本発明の別の目的は、不透明部品を備えた大きな寸法の透明材料からなるプレートの美観を向上させること、および射出地点における通常は小さな窪みをなす指標(indicator) または境界マーク(witness mark)をなくすことにある。
本明細書および請求項においては、不透明部品を「周縁部」と記載しており、連続的または非連続的な異なる不透明部品を意味する。
上記目的を達成するために、本発明の主題は、不透明周縁部を有する透明プラスチック材料からなるプレートの製造方法に関し、基本的には、
金型と、1セットの第1インジェクタを備えた第1成形ステーションと、1セットの第2インジェクタを備えた第2成形ステーションとを準備する工程であって、前記第1および第2インジェクタは、製造されるプレートの少なくとも一周縁領域に直接対応する位置に配置されることと、
前記金型を半開放状態として、第1のインジェクタを介して前記第1成形ステーションの金型内にシーケンシャル方式にて透明プラスチック材料を射出する工程であって、これにより圧力を均一に分布させ、透明材料の結合線の形成を防ぐことと、
前記金型を閉鎖し、透明材料を圧縮してプレートを形成する工程と、
不透明プラスチック材料を前記第2成形ステーションの金型内に前記第2インジェクタを介して射出し、前記透明プレートの周縁領域上に周縁部をオーバーモールドする工程と
を含むことを特徴とする。
シーケンシャル射出、透明材料の圧縮、および周縁部のオーバーモールディングを組み合わせることにより、プレートの透明材料中に透明プレートの射出指標を視認できないようにすることができる。これは、本発明の方法により内部応力が低減されるとともに圧力の最適な分布がなされ、この後に不透明材料のオーバーモールディングを正確に組み合わせて行うことにより達成される。
本発明の方法は、透明プラスチック材料の射出(および場合によっては対応するインジェクタによる不透明プラスチック材料の射出)のための特定のシーケンス方式、ならびに、場合に応じ不透明プラスチック材料の射出工程の最後に行う圧力工程を想定するものである。
(発明の詳細な説明)
図1および図2に示される結合されたプレートは、本発明の方法により得られた、プラスチック材料からなる二部品で形成される製品の例を示す。
前記製品は、透明プラスチック材料、典型的にはポリカーボネートからなるプレート1の背面に対し、不透明プラスチック材料からなる周縁フレーム2を適用することにより構成され、付属物、および前記プレートを使用可能な状態とするべく組み立てるために使用可能な突起3が形成されている。
このような二部品からなる製品の製造方法は、図3および図4、図5および図6についてそれぞれ説明される二つの連続的な工程を想定している。
本発明の方法を、回転中央面を備えるスタックモールドタイプのプレスにおいて用いることができる点は留意すべきである。
この場合、二つの成形ステーションが設けられ、第1成形ステーション7および第2成形ステーション8が、金型9が配置される位置に対応するように配置される。
第1成形ステーション7は、ほぼ従来のタイプである1セットの第1インジェクタ4を備え、各プラグ11が直接的にプラギングを行う。プラグ11は、可塑化システムにより供給されるホットチャンバからの透明プラスチック材料が従来の方法で金型9内に注入されるように、閉鎖位置と開放位置の間で軸方向に移動可能となっている。
インジェクタ4は、それぞれ金型9とほぼ密着するように配置されるリングナットを備え、同リングナット(簡潔を期すため、本願においては図示および説明をしていない)の構成は、本願の出願人により同日に出願されたイタリア特許出願における発明主題である、温度の最適制御を行うための革新的なタイプとすることができる。
第1成形ステーション7のインジェクタ4は、互いに対して一列に並ぶように配置され、金型9に対しては、成形される透明プレート1の周縁領域に直接対応する位置に配置される。前記周縁領域は、図4においては符号10にて示されており、プレート1の長辺の一方に近接し、周縁フレーム2の内側境界線(図4の符号5にて示される)内に含まれる帯状部からなる。周縁フレーム2は、この後、第2成形ステーション8において形成される。
図示される実施例においては、第1成形ステーション7のインジェクタ4は7基であり、図4においては、中央のインジェクタをu1、これに近接する両側のインジェクタをそれぞれu2,u3とし、インジェクタu3,u2にそれぞれ近接する反対側のインジェクタをu4,u5とし、インジェクタu4,u5にそれぞれ近接する端側のインジェクタをu6,u7として示している。当然ながらプレートの寸法に応じてインジェクタの数を変更することはできるが、いずれの場合においても、インジェクタの作動方式は、以下に記載する作動方式と同様である。
面同士は平行状態、傾斜状態のいずれでもよいが、金型9が半閉鎖状態とされると、インジェクタ4は、シーケンシャル方式にて、透明プラスチック材料を金型9内に射出するように作動させられる。図示される例においては、射出は、まずインジェクタu1において、プラスチック材料がインジェクタu2およびu3の射出領域を完全に覆うまで行われる。この時点で、インジェクタu2およびu3を介した射出が、材料がインジェクタu4およびu5に対応する領域を完全に覆うまで行われる。その後、インジェクタu4およびu5が開放され、同じ原理に基づきインジェクタu6およびu7が開放される。
さらなる改良として、射出条件は、インジェクタu3の開放をインジェクタu2よりもわずかに遅らせ、インジェクタu5の開放をインジェクタu4よりもわずかに遅らせ、インジェクタu7の開放をインジェクタu6よりもわずかに遅らせるように調整することができる。このようにして、金型9に注入される材料の前部における圧力の不変性およびスピードの均一性を得るという効果が得られる。
金型9のキャビティ内の圧力を均一にするために、射出終了前にインジェクタu1および場合によっては他のインジェクタの閉鎖をさらに調節してもよい。また、インジェクタの開閉は、例えば時間により、または装置の可塑化アセンブリを介するプラスチック材料の供給機能として、適切に調整されていてもよい。図示される例においては、インジェクタ4は、プレート1の周縁領域10に沿って(すなわち、上述されたように、長辺の一方に沿って)のみ一列に並ぶように配列されているが、プレート1の短辺に沿って、また、他方の長辺に沿って、別のインジェクタを設けることについては何ら制限がない。しかしながら、本願の出願人により行われた試験では、大きな寸法のプレートであっても、金型9のキャビティに最適に充填するには例示される配置で通常は十分であることが示されている。
プレート1が大きな寸法である場合には、透明プラスチック材料の、金型を閉鎖して行う従来の射出成形終了時に発生しうる残留内部応力(インモールド応力)を低減することが根本的に重要である。残留内部応力は、変形を引き起こしたり、プレート自体の光学的性質を変化させる虞がある。
このため、第1成形ステーション7について説明したように、金型を半開放状態にしてシーケンシャル射出を行い、これに続き、プレート1を圧縮する工程を行う。この後圧縮工程は、従来の様式で行うことができる。すなわち、装置がスタックモールドタイプのプレスを用いる場合には、この工程は、独国特許出願公開第10217584号明細書に記載される方法により行うことができ、以下に示すような後圧縮工程が第2成形ステーション8に対応する位置においても行われる場合には、スタックモールドタイプのプレスが用いられるときには、本願の出願人により同日に出願されたイタリア特許出願に示されるような特定の解決方法を想定するものである。
透明プレートの圧縮工程は、射出工程と同時に行ってもよく、射出工程の後に行ってもよい。
透明プレート1の形成終了時には、その周縁領域10において、インジェクタu1−u7のノズルに対応する射出地点の指標または境界マーク(小さな窪みの形態をとる)が見られる。
金型9は、その後、図5および図6に示される第2成形ステーション8に対応する位置に移動される。この場合にも、少なくとも1セットのインジェクタ6がプレート1の周縁領域10に沿って一列に並ぶように配置され、場合に応じて、図6に示されるように、第2のセットのインジェクタ6が対向する領域(すなわち、プレート1の他方の長辺)に対応する位置において一列に並ぶように配置される。インジェクタ6のノズルは、図面においては、符号usにて示されている。
1セット以上のインジェクタ6の数は、第1成形ステーション7のインジェクタ4の数よりも少なくてもよく(例えば4基であってもよい)、必ずしもプラギングの必要はない。これらのインジェクタのノズル6は、シーケンシャルにまたは同時に開放されるように制御することができる。
ノズル6により射出される不透明プラスチック材料は、透明プレート1の背面において周縁線5と周縁端との間でオーバーモールドされ、第1成形ステーション7のノズルu1−u7に対応する射出地点の指標を被覆して、周縁フレーム2を形成する。
この場合にも、周縁部2の射出に続き、後圧縮工程を行ってもよい。後圧縮工程は、例えば成形装置がスタックモールドタイプのプレスを用いる場合には、本願の出願人により同日に出願されたイタリア特許出願に記載される方法で行うことができる。
本発明の方法は、従来の成形システムで解決できなかったすべての事項を解決することができ、内部応力を生じさせずに、または応力を非常に低くし、プレートの変形および光学的性質の変化を防ぐこと等により、大型の透明表面を有し、二部品からなるプレートの製造を効率的に行うことができる。これらの効果は、金型を半開放状態とし、シーケンス制御された複数の射出点で直接射出する第1工程を行い、続いて金型を閉鎖して圧縮し、第1工程の射出による指標が第2の射出の材料により被覆される、本発明の方法に特有の特徴の直接的な結果である。
当然ながら、本明細書に記載される装置の構成の詳細は、単なる例として示されるものであり、請求項において定義される本発明の範囲から逸脱することなく、様々に変更を加えることができる。したがって、例えば、プレートの圧縮工程は、金型を開放した状態で射出工程と同時に行ってもよい。
さらには、前記記載および請求項の記載においては、透明プレートおよび同プレートにオーバーモールドした不透明周縁部について記載しているが、本発明は、小さな寸法のものを含め、透明および不透明の別を問わず、任意のプラスチック材料で形成される物品についても、均等な方法で用いることができる。
本発明の方法を用いて製造された、プラスチック材料からなる二部品で形成されるプレートの背面図。 図1の部分断面図。 本発明の方法の第1工程を示す部分断面図。 図3のIV−IV線における断面図。 本発明の第2工程を示す図3と同様の図。 図5のVI−VI線における断面図。

Claims (9)

  1. 不透明周縁部(2)を備える透明プラスチック材料(1)からなるプレートの製造方法であって、
    金型(9)と、少なくとも1セットの第1インジェクタ(4)を備えた第1成形ステーション(7)と、少なくとも1セットの第2インジェクタ(6)を備えた第2成形ステーション(8)とを準備する工程であって、前記第1および第2インジェクタ(4,6)は、製造されるプレート(1)の少なくとも一周縁領域(10)に直接対応する位置に配置されることと、
    前記金型(9)を半開放状態として、第1のセットのインジェクタ(4)を介して前記第1成形ステーション(7)の金型(9)内にシーケンシャル方式にて透明プラスチック材料を射出する工程であって、これにより圧力を均一に分布させ、透明材料の結合線の形成を防ぐことと、
    金型(9)を閉鎖し、透明材料を圧縮してプレート(1)を形成する工程と、
    不透明プラスチック材料を前記第2成形ステーション(8)の金型(9)内に前記第2インジェクタ(6)を介して射出し、前記透明プレート(1)の周縁領域(10)上に周縁部(2)をオーバーモールドする工程と
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記第1インジェクタ(4)が直線状に配置されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記シーケンシャル方式が、
    前記プレート(1)の周縁領域(10)の中央部分にあたる位置に配置される第1インジェクタの中央インジェクタ(u1)により、第1ペアの中間インジェクタ(u2,u3)に対応する周縁領域(10)が被覆されるまで射出がまず行われ、
    その後、前記第1の中間インジェクタ(u2,u3)により、第2ペアの中間インジェクタ(u4,u5)に対応する周縁領域(10)が被覆されるまで射出が行われ、
    さらにその後、前記第2の中間インジェクタ(u4,u5)により、一対の端部インジェクタ(u6,u7)に対応する周縁領域(10)が被覆されるまで射出が行われ、
    最後に前記端部インジェクタ(u6,u7)による射出が行われること
    を特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1ペアの中間インジェクタ(u2)と(u3)の射出、前記第2ペアの中間インジェクタ(u4)と(u5)の射出、前記端部インジェクタ(u6)と(u7)の射出にそれぞれ時間差が生じることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記端部インジェクタ(u6,u7)による射出前に、中央インジェクタ(u1)および/または中間インジェクタ(u2,u3,u4,u5)による射出が遮断されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記第2のセットのインジェクタ(6)を介した不透明プラスチック材料の射出工程もシーケンシャル方式で行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2のセットのインジェクタ(6)を介した不透明プラスチック材料の射出工程が同時的に行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記不透明プラスチック材料の、前記第2成形ステーション(8)に対応する位置における射出工程の終了時に、前記プレート(1)上にオーバーモールドされた周縁部(2)の圧縮工程が行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記透明プレート(1)の圧縮工程が、前記射出工程後または前記射出工程と同時に行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2005228611A 2004-10-11 2005-08-05 不透明領域を有する透明プラスチック材料で形成されるプレートの製造方法 Expired - Fee Related JP4563280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000700A ITTO20040700A1 (it) 2004-10-11 2004-10-11 Procedimento per la produzione di lastre di materiale plastico trasparente con zone non trasparenti

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006110992A true JP2006110992A (ja) 2006-04-27
JP4563280B2 JP4563280B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=36088963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005228611A Expired - Fee Related JP4563280B2 (ja) 2004-10-11 2005-08-05 不透明領域を有する透明プラスチック材料で形成されるプレートの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7479244B2 (ja)
JP (1) JP4563280B2 (ja)
DE (1) DE102005009006A1 (ja)
IT (1) ITTO20040700A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143890A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Toyota Industries Corp 2色成形樹脂ウィンドウ及び2色成形樹脂ウィンドウの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20040702A1 (it) * 2004-10-11 2005-01-11 Incos Spa Procedimento per la produzione di lastre di materiale plastico trasparente con parti sovrainiettate non trasparenti
ITTO20050506A1 (it) * 2005-07-22 2007-01-23 Incos Spa Procedimento ed apparecchiatura per la produzione di articoli di materiale plastico con almeno un componente sovrastampato.
JP4986582B2 (ja) * 2006-11-15 2012-07-25 シチズンホールディングス株式会社 液晶光変調素子、液晶光変調装置、および液晶光変調素子の駆動方法
ES2333079B1 (es) * 2007-10-25 2010-09-06 Maria Juana Sanchez Barrado Un sistema de inyeccion secuencial multipunto para la fabricacion de laminas de poliuretano termoplastico (tpu).
CN113085101B (zh) * 2021-03-26 2022-08-23 四川长虹空调有限公司 一种空调摆叶的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745039A (en) * 1980-07-01 1982-03-13 Stamicarbon Projection molding method for plastic and its device
JPS63214419A (ja) * 1987-03-03 1988-09-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用窓ガラスの製造方法
JPH0467923A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形方法及び射出成形型
JPH06254895A (ja) * 1993-03-10 1994-09-13 Honda Motor Co Ltd 射出成形方法
JPH07290500A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂製品の製造方法
JPH08118421A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Hamaguchi Jushi Kogyo Kk 二材成形方法、金型装置及びスピーカ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069850Y2 (ja) 1987-06-15 1994-03-16 日本板硝子株式会社 車両用窓ガラス
JPH04318383A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカセット及びその製法
US5795526A (en) * 1993-02-19 1998-08-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing multilayer molded article
JP2908176B2 (ja) 1993-05-18 1999-06-21 株式会社小糸製作所 車輌用灯具の合成樹脂製積層レンズ及びその成形方法
US5762855A (en) 1996-04-29 1998-06-09 Nascote Industries Method of using a sequential fill valve gated injection molding system
US6063315A (en) * 1997-03-07 2000-05-16 Cascade Engineering, Inc. Gas-assisted injection molding of large panels with sequential gating
DE202004003468U1 (de) 2004-03-05 2004-06-24 Summerer, Franz Josef Transparentes flächiges Kunststoff-Formteil mit kaschierter Anguss-Stelle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745039A (en) * 1980-07-01 1982-03-13 Stamicarbon Projection molding method for plastic and its device
JPS63214419A (ja) * 1987-03-03 1988-09-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用窓ガラスの製造方法
JPH0467923A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形方法及び射出成形型
JPH06254895A (ja) * 1993-03-10 1994-09-13 Honda Motor Co Ltd 射出成形方法
JPH07290500A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂製品の製造方法
JPH08118421A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Hamaguchi Jushi Kogyo Kk 二材成形方法、金型装置及びスピーカ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143890A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Toyota Industries Corp 2色成形樹脂ウィンドウ及び2色成形樹脂ウィンドウの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060076711A1 (en) 2006-04-13
US7479244B2 (en) 2009-01-20
JP4563280B2 (ja) 2010-10-13
ITTO20040700A1 (it) 2005-01-11
DE102005009006A1 (de) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584792B2 (ja) 射出圧縮成形によりオーバーモールドされた部品を備えたプラスチック材料で形成されるプレートの製造方法
JP4617215B2 (ja) 上乗せ射出成形された不透明部品を備えた透明プラスチック材料で形成されるプレートの製造方法
JP4563280B2 (ja) 不透明領域を有する透明プラスチック材料で形成されるプレートの製造方法
KR101618362B1 (ko) 사출압축성형이 적용된 필름인서트성형 장치 및 그 방법
CA2154435A1 (en) Method for producing thermoplastic resin molded article and mold assembly therefor
US10005249B2 (en) Method of manufacturing an eyeglass lens with gradation and eyeglass lens
WO2005058574A3 (de) Verfahren zum herstellen von spritzgussteilen, spritzgussvorrichtung zur durchführung des verfahrens sowie nach dem verfahren hergestelltes spritzgussteil
JP5158077B2 (ja) 型内被覆成形用金型
JP2010089398A (ja) 2色成形品とその製造方法
JP2010214745A (ja) 型内塗装品形成金型
US20080048360A1 (en) Method for forming a front shell of a mobile communication device
US20060082017A1 (en) Method and an apparatus for the production of articles made of moulded plastic material particularly by means injecto-compression
JP2007030510A (ja) 少なくとも1つのオーバーモールド部品を有するプラスチック材料製品の製造工程および製造装置
JP4524227B2 (ja) 射出圧縮によってオーバーモールドされた部品を備えたプラスチック材料製のプレートを製造するための方法
JP3755399B2 (ja) 型内被覆成形用金型
JP2002137255A (ja) 型内塗装用金型および型内塗装方法
KR100504126B1 (ko) 인 몰드 성형방법 및 그 성형물
JP3423054B2 (ja) 樹脂モールの成形方法
JPH1058502A (ja) 射出圧縮成形方法
JPH11333850A (ja) 樹脂成形方法
TW202140241A (zh) 射出成型設備及射出成型方法
KR20140140938A (ko) 다중 사출방식을 이용한 사출물 및 이의 성형방법
JPH06278161A (ja) 装飾部材が一体成形された樹脂成形品の射出成形方法
KR20050092797A (ko) 인 몰드 성형방법 및 그 성형물
JPH04189117A (ja) プラスチック成形品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4563280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees