JP2006104009A - 目地材 - Google Patents

目地材 Download PDF

Info

Publication number
JP2006104009A
JP2006104009A JP2004291536A JP2004291536A JP2006104009A JP 2006104009 A JP2006104009 A JP 2006104009A JP 2004291536 A JP2004291536 A JP 2004291536A JP 2004291536 A JP2004291536 A JP 2004291536A JP 2006104009 A JP2006104009 A JP 2006104009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
weight
joint
parts
gypsum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004291536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4556603B2 (ja
Inventor
Takeo Imura
竹応 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2004291536A priority Critical patent/JP4556603B2/ja
Publication of JP2006104009A publication Critical patent/JP2006104009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556603B2 publication Critical patent/JP4556603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】白華の発生が防止され、しかも硬化時間も適正である目地材を提供する。
【解決手段】セメント系成分及び細骨材を含み、該セメント系成分がポルトランドセメントとアルミナセメントとを含んでなる目地材において、該セメント系成分の配合がアルミナセメント:100重量部、石膏:5〜100重量部、ポルトランドセメント:0.2〜5重量部であることを特徴とする目地材。本発明の目地材は、アルミナセメントあるいはアルミナセメント及び石膏を主体とするものであり、白華が全く又は殆ど発生しない。本発明では、アルミナセメントに対し石膏とポルトランドセメントとを添加することにより硬化時間を適正なものとしている。

Description

本発明は目地材に係り、特に、セメント系の目地材に関するものである。
従来のセメント系の目地材は、目地用のセメントと細骨材、減水剤などとを混合したものである。この目地材に水を添加して混練してスラリー状とし、これをタイルや石材などの建材同士の間の目地間隙に充填することにより目地が形成される。この目地詰め工法として塗り目地法が広く行われている。
目地間隙に充填された目地中のセメントのカルシウム成分に起因した白華(エフロレッセンス)が発生することがある。
セメント系複合材の白華を抑制するために特開2002−274923号には、アルミナセメント30〜50重量%と骨材50〜70重量%とを配合した目地材が記載されている。
また、特開2001−172071号には、セメント系成分としてアルミナセメント1〜20重量%とポルトランドセメント80〜99重量%とを配合し、必要に応じ吸水率低下のためにシラン系化合物を添加した目地材が記載されている。
特開2002−274923 特開2001−172071
上記文献1に記載の目地材は、セメントとしてアルミナセメントのみを用いており、硬化のコントロールが難しい。また、上記文献2に記載の目地材は、ポルトランドセメントの配合量が多いため、シラン系化合物を添加しない場合には白華が発生し易い。
本発明は、白華の発生が防止され、しかも硬化時間も適正である目地材を提供することを目的とする。
本発明の目地材は、セメント系成分及び細骨材を含み、該セメント系成分がポルトランドセメントとアルミナセメントとを含んでなる目地材において、該セメント系成分の配合がアルミナセメント:100重量部、石膏:5〜100重量部、ポルトランドセメント:0.2〜5重量部であることを特徴とするものである。
アルミナセメントに対する石膏及びポルトランドセメントの好ましい配合量は、石膏10〜50重量部、ポルトランドセメント:0.3〜1重量部である。
本発明の目地材は、アルミナセメントあるいはアルミナセメント及び石膏を主体とするものであり、白華が全く又は殆ど発生しない。
本発明では、アルミナセメントに対し石膏とポルトランドセメントとを添加することにより硬化時間を適正なものとしている。
本発明の目地材は、セメント系成分及び細骨材を主体とするものである。
セメントとしては、ポルトランドセメントとアルミナセメントとを併用する。ポルトランドセメントとしては普通ポルトランドセメント、白色ポルトランドセメントなどが好適である。ポルトランドセメント及びアルミナセメントの定義はJISに従う。目地材中におけるセメント系成分と細骨材との比率は、セメント系成分100重量部に対し細骨材20〜400重量部程度である。細骨材としては、珪砂、炭酸カルシウム等が好適であるが、これに限定されない。
目地材の組成は、アルミナセメント100重量部に対し石膏5〜100重量部好ましくは10〜50重量部、ポルトランドセメント0.2〜5重量部好ましくは0.3〜1重量部である。このようにアルミナセメントに対し石膏を比較的多量に配合すると共にポルトランドセメントを少量配合することにより、アルミナセメントの硬化をコントロールすると共に白華を防止することができる。
アルミナセメント100重量部に対する石膏の配合量(以下、単に配合量ということがある。)が5重量部よりも少ないと、アルミナセメントの硬化が過度に遅くなり、目地材の硬化が不十分になるおそれがある。即ち、水と混練されて目地間隙に充填された目地材混練物からは水分が周囲のタイルや壁下地(又は床下地)に徐々に吸収されるので、硬化が遅いと、硬化が十分に進行する前に目地材混練物中の水分含有量が少なくなり、硬化が阻害されることになる。そのため、目地材の硬化速度は所定以上であることが必要である。ただし、硬化速度が大きすぎると目地詰め作業が行いにくくなるので、硬化速度は所定以下であることが必要である。
石膏の配合量が100重量部よりも多いと、石膏の硬化が過度に早くなる。従って、石膏の配合量は、5〜100重量部好ましくは10〜50重量部である。石膏は無水石膏、半水石膏、二水石膏のいずれでもよい。
ポルトランドセメントの配合量が0.2重量部よりも少ないと、硬化が過度に遅くなり、また5重量部よりも多いと硬化が過度に早くなる。従って、ポルトランドセメントの配合量は、0.2〜5重量部、好ましくは0.3〜1重量部である。
本発明では、目地材に対し必要に応じポリマーモルタル用ポリマー系混和剤を配合してもよく、これにより、硬化した目地材の弾性を与えることが可能となる。ポリマー系混和剤としては、エチレンブタジエン樹脂(SBR)系ポリマー、エチレン酢酸ビニル系ポリマー、アクリル酸エステル系ポリマーなどが例示されるが、これに限定されない。これらのポリマー系混和剤の配合量は、目地材に対し40%以下特に20%以下が好ましい。
本発明の目地材はフッ素系界面活性剤、シラン系化合物又はシリコーン系化合物を含んでいてもよい。このフッ素系界面活性剤、シラン系化合物又はシリコーン系化合物は、目地に撥水性を与えると共に、目地モルタルに良好な流動性を与える。目地に撥水性が与えられることにより、目地への水の染み込みが防止され、汚れの付着や防カビ剤の溶出が防止される。
また、目地モルタルを目地間隙に詰めるときの目地モルタルのタイル等への付着が少なくなると共に、流動性が良いところから目地詰めの際のモルタルの伸びがよくなり、目地詰め作業性が向上する。
フッ素系界面活性剤としては、撥水性及び撥油性の改善効果が得られるものであれば良く、特に制限はないが、例えば、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルエチルアクリレート等を用いることができる。なお、パーフルオロアルキルリン酸エステルは撥油性能が高く、パーフルオロアルキルエチルアクリレートは硬化時間が短い。パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルエチルアクリレートは一方のみを用いても良く、併用しても良い。
このフッ素系界面活性剤の目地材中の含有量が1重量%未満では、フッ素系界面活性剤を配合したことによる撥水性や撥油性の改善効果が十分に得られず、15重量%を超えると硬化時間の増大、硬化不良、硬化しても硬度が低くなるなどの不具合を生じるため、フッ素系界面活性剤の含有量は1〜15重量%、特に3〜10重量%とするのが好ましい。
このシラン系化合物としては、アルコキシシランが好適であり、このアルコキシシランとしては、テトラメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシランが例示され、中でもデシルトリメトキシシランが好適である。
シリコーン系化合物としては、ポリメチルハイドロジョンシロキサンなどのシリコンオイルが好ましい。
このシラン系化合物及び/又はシリコーン系化合物は、目地材100重量部中に4重量部以下、例えば0.05〜4重量部含まれるのが好ましい。
本発明では、目地材はメチルセルロースなどの減水剤等の混和剤や保水剤を含むのが好ましい。目地材100重量部中において減水剤は0.1〜0.5重量部含まれるのが好ましく、保水剤は0.1〜0.5重量部含まれるのが好ましい。
この目地材に水を加えて目地モルタルとする場合、水量は目地材100重量部に対し水15〜30重量部とするのが好ましい。
このように水を添加して混練して得たモルタルは、特に塗り目地法によって目地間隙に充填するのに好適であるが、塗り目地法以外の方法によって目地詰めされても良い。
アルミナセメント、普通ポルトランドセメント、無水石膏、細骨材としての珪砂(平均粒径100μm)、SBRエマルジョン、フッ素系界面活性剤(パーフルオロアルキルリン酸エステル)及びメチルセルロースを用い、表1の配合とした目地材を調製した。
各目地材100重量部に対し水を加えて混練し、幅3mm、深さ6mmの内装用タイル目地に塗り目地法により充填した。
各調合物の終結時間、24時間強度(鉛筆硬度)、白華発生の有無、及び外観(クラックの有無)を調べ、表1に示した。
Figure 2006104009
表1の通り、本発明の目地材は、硬化時間が適正であり、白華もない。これに対し、石膏又はポルトランドセメントが過多である比較例4,2では硬化が早すぎ、また過少である比較例1,3では硬化が遅すぎる。
さらに、ポルトランドセメントが過多である比較例2では白華の発生が認められる。

Claims (2)

  1. セメント系成分及び細骨材を含み、該セメント系成分がポルトランドセメントとアルミナセメントとを含んでなる目地材において、該セメント系成分の配合が
    アルミナセメント:100重量部
    石膏:5〜100重量部
    ポルトランドセメント:0.2〜5重量部
    であることを特徴とする目地材。
  2. 請求項1において、該セメント系成分の配合が
    アルミナセメント:100重量部
    石膏:10〜50重量部
    ポルトランドセメント:0.3〜1重量部
    であることを特徴とする目地材。
JP2004291536A 2004-10-04 2004-10-04 目地材 Active JP4556603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291536A JP4556603B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 目地材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291536A JP4556603B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 目地材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006104009A true JP2006104009A (ja) 2006-04-20
JP4556603B2 JP4556603B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=36374156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004291536A Active JP4556603B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 目地材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4556603B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007081226A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-19 Ridge-It Limited Construction composition
JP2012082306A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Taiheiyo Cement Corp グラウト及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11292609A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Ube Ind Ltd コンクリート化粧パネル及びその製造方法
JP2002274923A (ja) * 2001-03-23 2002-09-25 Taiheiyo Cement Corp 水硬性目地材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11292609A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Ube Ind Ltd コンクリート化粧パネル及びその製造方法
JP2002274923A (ja) * 2001-03-23 2002-09-25 Taiheiyo Cement Corp 水硬性目地材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007081226A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-19 Ridge-It Limited Construction composition
AU2007205294B2 (en) * 2006-01-11 2011-11-03 Ridge-It Limited Construction composition
JP2012082306A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Taiheiyo Cement Corp グラウト及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4556603B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006248887A (ja) セメント組成物
JP4643318B2 (ja) ポリマーセメント系コンクリート表面被覆材及びその施工方法
JP7007964B2 (ja) ポリマーセメントモルタル組成物及びポリマーセメントモルタル
JP2008162838A (ja) 床用ポリマーセメントモルタル
JPH1135363A (ja) セメント組成物とセメントペーストおよびセメントモルタル
JP2006160589A (ja) 左官モルタル用混和材及びそれを含有するモルタル組成物
JP4556603B2 (ja) 目地材
JP2010138031A (ja) 水硬性組成物
JP2008019135A (ja) 水硬性組成物、水硬性組成物の製造方法
JP2009167761A (ja) セルフレベリング材及びこれを用いた床面の仕上げ方法並びに床面
JP2007169093A (ja) ポリマーセメント組成物
JP7034573B2 (ja) 速硬性ポリマーセメント組成物及び速硬性ポリマーセメントモルタル
JP6756971B2 (ja) セメントクリンカーおよびセメント組成物
JP2009215136A (ja) 水硬性組成物
JP5403321B2 (ja) セメント系材料
JP2010018496A (ja) 水硬性組成物
JP2007269519A (ja) 高強度コンクリート用混和材および高強度コンクリート
JP5298676B2 (ja) 水硬性組成物及び構造体
JP2012140274A (ja) ポリマーセメント組成物用強度増進剤及び高強度ポリマーセメント組成物
JP3797058B2 (ja) セメント系目地材
JP2006182619A (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JP6682309B2 (ja) グラウト組成物
JP7082451B2 (ja) ポリマーセメントモルタル
JP7074527B2 (ja) セメント複合材
JP2005314154A (ja) グラウト用混和剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4556603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140730

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350