JP2006102749A - 摩擦接合方法および摩擦接合装置 - Google Patents

摩擦接合方法および摩擦接合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006102749A
JP2006102749A JP2004288420A JP2004288420A JP2006102749A JP 2006102749 A JP2006102749 A JP 2006102749A JP 2004288420 A JP2004288420 A JP 2004288420A JP 2004288420 A JP2004288420 A JP 2004288420A JP 2006102749 A JP2006102749 A JP 2006102749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joined
tool
rotating
rotating tool
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004288420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4491782B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Gendo
俊行 玄道
Katsuya Nishiguchi
勝也 西口
Kenji Takase
健治 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2004288420A priority Critical patent/JP4491782B2/ja
Publication of JP2006102749A publication Critical patent/JP2006102749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4491782B2 publication Critical patent/JP4491782B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 特別な治具を用いることなく、間隙のある複数の被接合材を十分な強度で接合させること。
【解決手段】 非回転状態の回転ツール4によって被接合材W1を押圧し、間隙をつぶす(402)。そして、その後、回転状態の回転ツール4の先端部を被接合材W1に押圧し、回転ツール4の回転による摩擦熱で被接合材W1を軟化し、塑性流動させて重ねられた被接合材W1及び被接合材W2を点接合する(403または405)。
【選択図】 図4

Description

本発明は、金属部材を接合するために用いられる摩擦接合方法および摩擦接合装置に関する。
従来から、重ねられた複数の被接合材を回転ツールの回転によって接合する摩擦接合方法が知られている(特許文献1参照)。この種の摩擦接合方法においては、接合開始前に回転ツールの回転を開始し、回転状態のツールを被接合材に押圧することで接合が行なわれていた。しかし、この方法では、接合すべき複数の被接合材の間に間隙が存在する場合に、図6に示すように、最初に当接する被接合材(図中上側)の板厚が減少してしまい、十分な接合強度が得られないという問題が生じていた。特に、アルミと鉄などの異種材料の接合においては、強度が低下するのみならず、アルミ板の引きちぎり減少を発生させることがあった。これに対し、回転ツールを当接させる前に特別な治具を用いて被接合材を変形させ、被接合材間の間隙を無くした後、回転ツールを当接させる方法も知られている(特許文献2参照)。
特開2003−48082号公報 特開2002−120076号公報
しかし、従来のような、特別な治具で被接合材を変形させる方法では、装置の大型化を招いていた。また、そのような治具を用いるためには、接合点の周囲に十分なスペースが必要になるため、利用できる接合箇所に制約が生じていた。
本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、特別な治具を用いることなく、間隙のある複数の被接合材を十分な強度で接合させることにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る方法は、重ねられた複数の被接合材を、非回転状態の回転ツールと、該回転ツールと対向させて配置した受け具とで挟んで加圧する加圧工程と、前記加圧工程の後、回転状態の前記回転ツールの先端部を前記被接合材に押圧し、前記回転ツールの回転による摩擦熱で被接合材を軟化し、塑性流動させて重ねられた複数の被接合材を点接合する接合工程と、を含むことを特徴とする。これにより、接合間に非回転状態の回転ツールと受け具とで、被接合材を挟んで加圧するため、間隙が低減した状態で接合工程に進むことができ、間隙が無い場合と同様に、安定した接合強度を得ることができる。また、回転ツールによって加圧するので、特別な治具を設ける必要が無く、装置の全体構成を簡略化、小型化することができ、接合点に関する制約もない。
前記接合工程は、前記加圧工程において前記回転ツールの先端部が前記被接合材に当接した状態で、前記回転ツールの回転を開始することを特徴とする。このように、加圧状態で回転ツールの回転を開始させるため、より間隙を低減でき、短い接合時間で十分な接合強度を得ることができる。
前記接合工程は、前記加圧工程の後、前記回転ツールを一旦前記被接合材から離した状態で、前記回転ツールの回転を開始することを特徴とする。このように、被接合材から離した状態で回転ツールの回転を開始するので、回転ツールにおける回転負荷を低減することができ、回転ツールの耐久性の低下を防止できる。
上記目的を達成するため、本発明に係る装置は、
回転ツールと、前記回転ツールと対向する位置に配置された受け具と、を備え、
前記回転ツールの回転による摩擦熱で被接合材を軟化し、塑性流動させて重ねられた複数の被接合材を点接合する摩擦接合装置であって、
重ねられた複数の被接合材を、非回転状態の前記回転ツールと前記受け具とで挟んで加圧した後、回転状態の前記回転ツールの先端部を前記被接合材に押圧するように前記回転ツールを制御する制御手段を更に備えることを特徴とする。このような装置によっても、上記と同様の効果を得ることができる。
本発明によれば、特別な治具を用いることなく、間隙のある複数の被接合材を十分な強度で接合させることができる。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は、本発明の実施形態に係る摩擦接合装置の全体構成を示す図である。この摩擦接合装置100は、自動車ボディ等に用いられる複数の被接合材を点接合するために用いられる。この摩擦接合装置を用いれば、例えば、被接合材としてのアルミニウム合金板同士や、アルミニウム合金板と鋼板とを接合することができる。摩擦接合装置100は、接合ガン1と、接合ガン1を所望の位置及び角度に移動するロボット2と、接合ガン1及びロボット2を制御する制御部3とを備えている。ロボット2としては、例えば汎用の6軸垂直多関節型ロボットが用いられる。
図2は、接合ガン1の詳細な構成を示す図である。図2に示すように、接合用工具6として、回転ツール4と、受け具5とを備えている。回転ツール4は、加圧軸モータ12により加圧のために昇降移動されると共に、回転軸モータ11により回転される。回転軸モータ11としては、インダクションモータやサーボモータが用いることができ、加圧軸モータ12としては、サーボモータを用いることができる。受け具5は、L字状のアーム13の先端に回転ツール4に対向して配置されている。尚、回転ツール4及び受け具5は、接合ガン1に対して着脱可能な構成となっている。
図3は、回転ツール4の先端部の構成について説明するための図である。回転ツール4は、本体部4aと、センタリング(位置決め機能、位置ずれ防止機能)を主目的としたピン部4bとを一体的に有している。本体部4aは、略円柱状に形成され、その先端に本体部4aよりも小径の円柱状のピン部4bが形成されている。ピン部4bの先端面は、本体部4a先端面から突出しており、ピン部4bの軸心は本体部4aの軸心に合致している。図3ではピン部4bの先端面は平坦面に形成されているが、これに限定されるものではなく、曲面形状を為していてもよいし、或いは、円錐形状を為していても良い。また、本体部4aの先端外周に存在するショルダー部4cからピン部4bの外周面に向けてテーパ4dが形成されている。これにより、ショルダー部4cとピン部4bの根元との間には凹みが形成される。これにより、摩擦熱で軟化した被接合材W1は、その凹み部分に入るため、回転ツール4の外側に流動する被接合材W1の量が少なくなり、接合強度が高くなる。
図4は、制御部3による回転ツール4の制御方法について説明するための図である。まず、図4の401に示すように、被接合材W1及び被接合W2を挟むように、回転ツール4及び受け具5をセットする。接合前の被接合材W1と被接合材W2との間には間隙が存在している。
次に、402に示すように、回転ツール4の加圧を開始する。これにより、回転ツール4のピン部4bが上側の被接合材W1に当接する。そして、回転ツール4と受け具5とで挟まれることにより、被接合材W1が下方に変形し間隙がつぶされる。この際、回転ツール4は非回転状態であって、被接合材W1が局所的に軟化することはない。なお、上記加圧時の被接合材の変形は、被接合材W2を変形させてもよく、また両被接合材W1、W2を変形させても良い。
このような加圧工程の後、回転状態の回転ツール4の先端部を被接合材W1に押圧し、回転ツール4の回転による摩擦熱で被接合材W1を軟化し、ピン部4bを被接合材W2まで押し込み、回転と押圧によりピン部4bの周り及びショルダー部4cの凹み部分で材料に塑性流動を生じさせて重ねられた被接合材W1及び被接合材W2を点接合する。
具体的には、2通りの方法が考えられる。一方は、403に示すように、加圧工程において回転ツール4のピン部4bが被接合材W1に当接した状態で、回転ツール4の回転を開始し、回転ツール4の回転による摩擦熱で被接合材W1を軟化し、塑性流動させて重ねられた被接合材W1及び被接合材W2を点接合する。他方は、404に示すように、加圧工程の後、回転ツール4を一旦被接合材W1から離した状態で、回転ツール4の回転を開始し、405に示すように回転ツール4を回転させながら、再度、被接合材W1と被接合W2を加圧する。そして、回転ツール4の回転による摩擦熱で被接合材W1を軟化し、塑性流動させて重ねられた被接合材W1及び被接合材W2を点接合する。
何れの方法においても、結果として、406に示すように、板厚の減少が少なくなり、接合強度が増すことになる。図5は、接合強度(剪断強度)の違いを示す図である。501は、図4の404、406に示したように、一旦被接合材を開放した後、回転ツール4を回転させながら再度被接合材を押圧する方法を採用した場合の強度である。502は、図6に示したように、押圧工程を経ずに、初めから回転状態の回転ツール4を被接合材に押圧する方法を採用した場合の強度である。図5に示すように、押圧工程を経ることにより、剪断強度が約1.5倍となった。なお、この時のテスト条件は下記の通りである。
1.被接合材W1(上板):6000系アルミニウム合金、板圧は1mm
2.被接合材W2(下板):6000系アルミニウム合金、板圧は2mm
3.回転ツール:平坦形状のショルダー部の系8mm、ピン部系2mm、ピン部長さ1.2mm、s都合時の加圧力4.41kN、回転数3000rpm、加圧保持時間0.8秒、
4.回転ツールの初期加圧力:0.98kN
このように、本実施形態に示す摩擦整合装置によれば、特別な治具を用いることなく、間隙のある複数の被接合材を十分な強度で接合させることができる。
本発明の実施形態に係る摩擦接合装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る接合ガンの概略構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る回転ツールの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る回転ツールの制御方法を示す図である。 本発明の実施形態に係る回転ツールの制御方法による強度の向上を示す図である。 従来の回転ツールの制御方法を示す図である。
符号の説明
100 摩擦接合装置
1 接合ガン
2 ロボット
3 制御部
4 回転ツール
5 受け具

Claims (4)

  1. 重ねられた複数の被接合材を、非回転状態の回転ツールと、該回転ツールと対向させて配置した受け具とで挟んで加圧する加圧工程と、
    前記加圧工程の後、回転状態の前記回転ツールの先端部を前記被接合材に押圧し、前記回転ツールの回転による摩擦熱で被接合材を軟化し、塑性流動させて重ねられた複数の被接合材を点接合する接合工程と、
    を含むことを特徴とする摩擦接合方法。
  2. 前記接合工程は、前記加圧工程において前記回転ツールの先端部が前記被接合材に当接した状態で、前記回転ツールの回転を開始することを特徴とする請求項1に記載の摩擦接合方法。
  3. 前記接合工程は、前記加圧工程の後、前記回転ツールを一旦前記被接合材から離した状態で、前記回転ツールの回転を開始することを特徴とする請求項1に記載の摩擦接合方法。
  4. 回転ツールと、
    前記回転ツールと対向する位置に配置された受け具と、
    を備え、
    前記回転ツールの回転による摩擦熱で被接合材を軟化し、塑性流動させて重ねられた複数の被接合材を点接合する摩擦接合装置であって、
    重ねられた複数の被接合材を、非回転状態の前記回転ツールと前記受け具とで挟んで加圧した後、回転状態の前記回転ツールの先端部を前記被接合材に押圧するように前記回転ツールを制御する制御手段を更に備えることを特徴とする摩擦接合装置。
JP2004288420A 2004-09-30 2004-09-30 摩擦接合方法および摩擦接合装置 Expired - Fee Related JP4491782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288420A JP4491782B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 摩擦接合方法および摩擦接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288420A JP4491782B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 摩擦接合方法および摩擦接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006102749A true JP2006102749A (ja) 2006-04-20
JP4491782B2 JP4491782B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=36373041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004288420A Expired - Fee Related JP4491782B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 摩擦接合方法および摩擦接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4491782B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153978A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd スポット接合方法およびスポット接合装置
JP2003305576A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 摩擦撹拌接合装置
JP2004167511A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 摩擦撹拌接合装置および摩擦撹拌接合方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153978A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd スポット接合方法およびスポット接合装置
JP2003305576A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 摩擦撹拌接合装置
JP2004167511A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 摩擦撹拌接合装置および摩擦撹拌接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4491782B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3864888B2 (ja) 摩擦撹拌を用いた接合方法
CN111050977B (zh) 复动式摩擦搅拌点接合方法、按压工具组件以及复动式摩擦搅拌点接合装置
JP3516913B2 (ja) スポット接合装置およびスポット接合方法
WO2019049814A1 (ja) 複動式摩擦攪拌点接合方法及び複動式摩擦攪拌点接合装置
WO2019049894A1 (ja) 複動式摩擦攪拌点接合方法
JP4998027B2 (ja) 摩擦点接合方法
US10195686B2 (en) Method for joining two essentially metal sheet-type workpieces using friction squeeze welding
WO2019049892A1 (ja) 複動式摩擦攪拌点接合装置用クランプ部材、複動式摩擦攪拌点接合装置、及び、複動式摩擦攪拌点接合方法
US5715989A (en) Microelectronic wire bonding using friction welding process
EP3903986B1 (en) Friction stir spot welding device and method for operating same
JP4491782B2 (ja) 摩擦接合方法および摩擦接合装置
JP2009082977A (ja) 摩擦点接合方法
JP7285556B2 (ja) キーホールのない摩擦攪拌点接合のための装置及びその方法
JP4853184B2 (ja) 摩擦点接合装置
KR102524024B1 (ko) 마찰 요소 용접 장치 및 방법
JP4453506B2 (ja) 摩擦点接合方法
JP4517760B2 (ja) 摩擦点接合方法及びその装置
JP7188121B2 (ja) 接合装置
EP3406390B1 (en) Method for joining thin metal sheets
JP4661367B2 (ja) 摩擦点接合方法及びその装置
JP4479401B2 (ja) 摩擦点接合方法及びその装置
JPH06312279A (ja) 回転摩擦溶接方法
JPS6068183A (ja) 固相接合方法
JPH0243578Y2 (ja)
JP2023089462A (ja) 異種金属の接合方法、接合体、および接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100312

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4491782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees