JP2006101118A - プリセット位置表示方法 - Google Patents

プリセット位置表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006101118A
JP2006101118A JP2004284022A JP2004284022A JP2006101118A JP 2006101118 A JP2006101118 A JP 2006101118A JP 2004284022 A JP2004284022 A JP 2004284022A JP 2004284022 A JP2004284022 A JP 2004284022A JP 2006101118 A JP2006101118 A JP 2006101118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
registered
preset position
displayed
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004284022A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takei
健二 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2004284022A priority Critical patent/JP2006101118A/ja
Publication of JP2006101118A publication Critical patent/JP2006101118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】
登録されたプリセット位置が分かりやすい操作画面表示方法を提供する。
【解決手段】
プリセット位置の登録時に、監視システムの操作器にて、プリセット位置を登録した方向の画像を記録し、操作画面上の操作スイッチ等に表示させる。
また、プリセット登録位置方向の名称を操作器にて登録し、操作スイッチ等にその名称を表示させる。
また、プリセット登録位置数および登録方向が判断できるように、一覧表示を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、監視カメラシステムの操作画面表示に関するものである。
監視カメラを採用しているシステムは多々あり、カメラのプリセット位置を操作画面上で、登録および移動する操作は従来から行っている(特許文献1参照。)。
特開2003−250149号公報
上述の従来技術では、ユーザが画像を見てプリセット登録位置を登録するが、その登録されたプリセット位置の画像を操作画面上に表示していない。
従って、操作画面上でのカメラのプリセット位置の登録および移動に関する情報は、番号が付されているスイッチ等で行っているだけであり、複数登録してある場合に、ユーザはその登録位置がどこになっているのか判らないことがある。
また、プリセット位置を登録したユーザ以外のユーザは、登録位置がどこになっているのか判らないことが多い。
プリセット位置を指定するためのスイッチ等の表示図形(例えば、ボタン等のアイコン表示)に付されている番号だけでは、ユーザは登録位置方向が判断できない。登録したユーザ本人であっても忘れることがある。
従って、例えば、プリセット機能によって設定した方向(即ち、プリセット登録された位置)がどこを監視しているのか判断できない場合がある。
本発明の目的は、上記のような問題を解決し、登録されたプリセット位置が分かりやすい操作画面表示方法を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の操作画面表示方法は、プリセット位置の登録時に、監視システムの操作器にて、プリセット位置を登録した方向の画像を記録し、操作画面上の操作スイッチ等に表示させるものである。
また望ましくは、本発明の操作画面表示方法は、プリセット登録位置方向の名称を操作器にて登録し、操作スイッチ等にその名称を表示させるものである。
また望ましくは、本発明の操作画面表示方法は、プリセット登録位置数および登録方向が判断できるように、一覧表示を行うものである。
即ち、本発明の操作画面表示方法は、撮像装置の撮影方向を含む撮影条件を設定しプリセット位置として登録し、登録されたプリセット位置を示すスイッチを指定することによって、撮像装置の撮像条件を変更することによって監視を行う監視システムにおいて、登録されたプリセット位置の登録時の画像の静止画像を、プリセット位置を指定するためのスイッチに表示する。
また望ましくは、本発明の操作画面表示方法は、プリセット位置を示すスイッチに、更に撮影情報を表示するものである。
本発明によれば、登録されたプリセット位置の画像と名称等の情報が操作画面上に表示されるため、表示された画像と名称等の情報を見ていずれかを選択することにより実行できる、このため、複数のユーザの誰かがプリセット位置を登録しても、登録していないユーザの誰でもその位置が簡単、迅速に判るようになる。
本発明の実施形態を図1〜図3によって説明する。図1は、本発明の一実施例の監視システムの構成を示すブロック図である。
1 は撮像装置、2 は撮像装置 1 を制御するための制御部、3 は画像エンコーダ、4 はスイッチングハブ( SWHUB )、5 は操作器、8 は操作器 5 と結合した表示部、6 は画像デコーダ、7 はモニタ、9 はネットワーク回線である。撮像装置 1 は、例えば、CCD( Charge Coupled Device )等の撮像素子を搭載した TV カメラ(テレビジョンカメラ)である。ネットワーク回線 9 は、画像エンコーダ 3 と SWHUB 4 間の通信に使用する。
また、撮像装置 1 、制御部 2 、及び、画像エンコーダ 3 で1組の監視場所(撮像装置側)を構成し、SWHUB 4 、操作器 5(表示部 8 を含む)、画像デコーダ 6 、モニタ 7 (表示部 8 を含む)で監視センタを構成している。
本監視システムは、少なくとも1組の撮像装置側と1組の監視センタとをネットワーク回線 9 で結合している。尚、監視センタに各撮像装置側の各監視場所を監視するユーザが居る。
図1では、撮像装置側と監視センタは、それぞれ1組しか示していないが、複数組あることが多く、また、撮像装置側の構成において、撮像装置が複数組設置されている場合もあり、その場合には、制御部 2 がそれら複数組の撮像装置が取得した画像のいずれかを選択してネットワーク回線 9 を介して監視センタに送信する。
図1において、撮像装置は、制御部 2 から指示された設定条件(視野方向、ズーム率、レンズ絞り、シャッタースピード、撮影時刻、等)とで監視視野内を撮像し、撮像した画像を映像信号として画像エンコーダ 3 に出力する。
画像エンコーダ 3 は、入力された映像信号を JPEG( Joint Photographic Experts Group )等のあらかじめ定められた圧縮方式の画像データに変換し、SWHUB 4 に出力すると共に、操作器 5 から SWHUB 4 を介して与えられる制御信号を制御部 2 に出力する。制御部 2 は、操作器 5 から与えられた制御信号に応じて、撮像装置 1 を制御する。
SWHUB 4 は、画像エンコーダ 3 が出力した画像データを操作器 5 と画像デコーダ 6 に出力する。画像デコーダ 6 は、画像エンコーダ 3 から SWHUB 4 を介して送られる画像データ(圧縮映像)を復号して、モニタ 7 が表示可能な形式の映像信号に変換し、モニタ 7 に出力する。モニタ 7 は入力された映像信号を元に、撮像装置 1 が撮像した画像を表示する。
操作器 5 は、ユーザから指示をマンマシンインターフェース(図示しない、例えば、キーボード、マウス等のポインティングデバイス、マイク、専用操作パネル、等)を介して受け取り、撮像装置 1 等監視システムを操作する。
また操作器 5 は、表示部 8 に操作画面を表示する。例えば、操作器 5 は、 SWHUB 4 を介して送られた画像データを、ソフトウエア処理し、操作画面内に表示する。図2は、本発明の操作画面表示方法及び監視システムにおいて、表示部 8 に表示される操作画面の一例を示す図である。尚、図2では、画像そのものは、図示していない。
ユーザは、操作器 5 を用い、図2のように表示された表示部 8 の表示画面 20 を見ながら操作を行った場合の、監視システムの動作を、ユーザ操作と関連付けて図4によって説明する。図4は、本発明の一実施例の画面操作例を説明するためのフローチャートである。
ステップ 201 〜ユーザが監視場所または監視場所の撮像装置 1 を選択する。選択は、例えば、監視場所選択エリア 21 内に表示された監視場所のリストから所望の場所を、マウス等のポインティングデバイスで選択する。監視システムは、監視場所選択エリア 21 内のユーザが選択した場所を、例えば、白黒反転して表示する。
ステップ 202 〜ユーザがプリセット位置と関連付けされるプリセット位置スイッチ群 22 から所望のプリセット位置スイッチ(例えば、スイッチ 22-1 )を選択する。例えばユーザが、所望のスイッチ 22-1 をマウス等のポインティングデバイスで選択すると、監視システムは、選択されたスイッチ 22-1 の番号部を、例えば、白黒反転されて表示する。また例えば、選択されたスイッチ 22-1 の枠を、赤く表示する。そして、監視システムは、現在撮影している画像を撮像装置側から送らせ、表示部 8 の監視画像エリア 23 に表示する。
ステップ 203 〜ユーザは、登録したいプリセット位置の方向に撮像装置 1 を動作させるために、プリセット位置操作エリア 24 内の方向指示スイッチ 25 を所望の方向スイッチをマウス等で選択する。そのとき、速度スイッチ 26 を選択することによって所望の移動速度で撮像装置のパン角速度またはチルト角速度の変更が可能である。例えば、この角速度は、何も設定しない場合は、低速度で設定される。
監視システムは、ユーザによって指定された方向に撮像装置を移動させる(パンまたはチルトの少なくともいずれか)ための移動制御信号を該当の監視場所の制御部 2 に対して送出する。
ステップ 204 〜制御部 2 では、その移動制御信号に従って撮像装置 1 に対して制御信号を送出し、撮像装置 1 は移動する。
制御信号通りにプリセット位置を移動しながら、撮像装置 1 は取得した画像を監視センタに送り、監視センタの操作器 5 は、送られた画像をその都度監視画像エリア 23 に表示する。ユーザは、監視画像エリア 23 に表示された画像が登録したい方向になれば、登録スイッチ 27 をマウス等で選択する。監視システムは、その位置を該当する番号のプリセット位置として記憶し、表示画面 20 のプリセット位置スイッチ群 22 のスイッチ 22-1 の下部の枠内に登録された位置に撮影した画像の静止画像を表示する。
即ち、撮像装置側の画像エンコーダ 3 は、プリセット位置の画像を JPEG 等に圧縮変換し、監視センタの操作器 5 にその映像を送る。
操作器 5 は、送られた画像を静止画像に変換して記憶する。そして、操作器 5 は、記憶した画像を表示画面 20 内のプリセット位置スイッチ群 22 のスイッチ 22-1 の下部の枠内に貼り付ける。これによって、プリセット位置を登録した方向等が判り易くなる。
更に、操作器 5 は、登録された場所名等の登録情報を登録する。これによって、画像と名称でより判り易くする。名称の登録は、例えば、ユーザがキーボード等を用いてテキスト文字入力することによって実行される。
登録された名称は、例えば、静止画像の上に重畳して表示(図2の 22-2 参照)しても良いし、マウス等のポインティングデバイスを該当するプリセット位置のスイッチの場所に重ねた場合に、表示(例えば、ポップアップ表示)されても良い。
上述の実施例では、表示画面 20 に表示されたプリセット位置スイッチ群 22 のスイッチの数(即ち登録最大数)は、10個であった。しかし、プリセット位置として登録された数がそれ以上多い場合は、表示部 8 に一覧表示の画面を表示して、全ての登録位置の画像と名称を表示し確認を行うことができる。
図3は、プリセット位置を登録した時の画像を、表示部 8 の表示画面 20′の所定枠 31 内に一覧表示した場合の一例を示す図である。
尚、所定枠 30 内の登録画像 32 の画像は、図3では、煩雑なため省略し、図示していない。
更に、所定枠 30 内の下部には、登録日時、登録時刻、または撮影した日時を表示する(図示しない)。
登録画像を日時によって検索することもできる。例えば、図3において、入力ウィンドウ 33 に年月日を入力すると、一欄表示されている表示枠 30 内の登録画像 32 のうち、該当する年月日に登録された登録画像の枠が、赤く表示される。
また次に、入力ウィンドウ 34 に時刻を入力すると、入力によって指定の時刻に登録された登録画像の枠が、緑で表示される。
また次に、入力ウィンドウ 35 に時刻を入力すると、入力ウィンドウ 34 と入力ウィンドウ 35 の時刻間に登録された登録画像の枠が、青で表示される。
尚、入力は、キーボード等のマンマシンインターフェースによる。
また、登録した位置に移動した場合の画像を、画像デコーダ 6 経由にてモニタ 7 に表示することによって、その画像が見られ、操作器 5 の登録した画像と比較し、両者が一致しているか否かの確認を行うこともできる。
尚、上記実施例では、プリセット位置の登録条件として、パン角及びチルト角について述べた。しかし、この他に撮像装置 1 の撮影のための設定条件、例えば、ズーム比率、シャッタースピード、焦点距離、等についても登録しても良い。
上述の実施例によれば、従来のプリセット位置の操作は、ユーザが操作スイッチの番号等を選択することによって実行していることが多く、そのプリセット位置を記憶しておくのが大変であったのに対し、登録されたプリセット位置の画像と名称等の情報が操作画面上に表示されるため、表示された画像と名称等の情報を見ていずれかを選択することにより実行できる、このため、複数のユーザの誰かがプリセット位置を登録しても、登録していないユーザの誰でもその位置が簡単、迅速に判るようになる。
本発明の一実施例の監視システムの構成を示すブロック図。 本発明の操作画面表示方法の一実施例を示す図。 本発明の操作画面表示方法の一実施例を示す図。 本発明の一実施例を説明するためのフローチャート。
符号の説明
1:撮像装置、 2:制御部、 3:画像エンコーダ、 4:スイッチングハブ( SWHUB )、 5:操作器、 6:画像デコーダ、 7:モニタ、 8:表示部、 20,20′:表示画面、 21:監視場所選択エリア、 22:プリセット位置スイッチ群、 22-1:スイッチ、 23:監視画像エリア、 24:プリセット位置操作エリア、 25:方向指示スイッチ、 26:速度スイッチ、 27:登録スイッチ。

Claims (2)

  1. 撮像装置の撮影方向を含む撮影条件を設定しプリセット位置として登録し、該登録されたプリセット位置を示すスイッチを指定することによって、撮像装置の撮像条件を変更することによって監視を行う監視システムにおいて、上記登録されたプリセット位置の登録時の画像の静止画像を、上記プリセット位置を指定するためのスイッチに表示することを特徴とする操作画面表示方法。
  2. 請求項1記載の操作画面表示方法において、上記プリセット位置を示すスイッチに、更に撮影情報を表示することを特徴とする操作画面表示方法。

JP2004284022A 2004-09-29 2004-09-29 プリセット位置表示方法 Pending JP2006101118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284022A JP2006101118A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 プリセット位置表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284022A JP2006101118A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 プリセット位置表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006101118A true JP2006101118A (ja) 2006-04-13

Family

ID=36240525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004284022A Pending JP2006101118A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 プリセット位置表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006101118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9516216B2 (en) 2014-04-14 2016-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Display processing apparatus and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11242523A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Star Micronics Co Ltd 監視カメラ装置
WO2004075553A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 撮像システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11242523A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Star Micronics Co Ltd 監視カメラ装置
WO2004075553A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 撮像システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9516216B2 (en) 2014-04-14 2016-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Display processing apparatus and method
US10079976B2 (en) 2014-04-14 2018-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Display processing apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030202102A1 (en) Monitoring system
JP2006245822A (ja) 画像配信システム
KR101990366B1 (ko) 네트워크 카메라 제어 방법
JP2002010240A (ja) 監視システム
JP5829826B2 (ja) 監視装置およびプログラム
JP4566908B2 (ja) 撮像システム
US11936920B2 (en) Method and system for transmitting a video stream
JP2006129218A (ja) 監視システム
JP2008306324A (ja) 撮像装置
JP2004289779A (ja) 移動体撮像方法、移動体撮像システム
JP2008301191A (ja) 映像監視システム、映像監視制御装置、映像監視制御方法、及び映像監視制御用プログラム
JP2004015517A (ja) 映像集約表示装置
JP2006101118A (ja) プリセット位置表示方法
JP5177045B2 (ja) 画像表示装置、撮像装置、画像表示システム、画像表示方法および画像合成装置
KR101048182B1 (ko) 카메라 제어 장치
JP2020202503A (ja) 撮像装置、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
JP5765279B2 (ja) カメラ制御装置、カメラ制御方法及びカメラ制御プログラム
JP5146751B2 (ja) 監視システム
JP7431609B2 (ja) 制御装置及びその制御方法及びプログラム
JP2008022260A (ja) 監視システム
JP2006148406A (ja) モニタリングシステム
KR101519406B1 (ko) 감시용 카메라의 디지털 줌 제어장치 및 방법
KR101229112B1 (ko) 가상 맵을 이용한 프리셋 설정방법
JP2006054785A (ja) 撮影装置
KR101399101B1 (ko) 단일의 카메라를 이용하여 확대 화면과 광각 화면을 동시에 감시할 수 있는 감시 카메라 제어 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100506

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100624

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308