JP2006090355A - 舶用駆動系の組立方法および舶用推進装置 - Google Patents

舶用駆動系の組立方法および舶用推進装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006090355A
JP2006090355A JP2004273328A JP2004273328A JP2006090355A JP 2006090355 A JP2006090355 A JP 2006090355A JP 2004273328 A JP2004273328 A JP 2004273328A JP 2004273328 A JP2004273328 A JP 2004273328A JP 2006090355 A JP2006090355 A JP 2006090355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
marine
drive system
shaft
inner ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004273328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4569922B2 (ja
Inventor
Shigeaki Nakagawa
茂明 中川
Toshio Imanaka
敏夫 今中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004273328A priority Critical patent/JP4569922B2/ja
Priority to EP05290489.3A priority patent/EP1637448B1/en
Priority to US10/906,882 priority patent/US7794296B2/en
Publication of JP2006090355A publication Critical patent/JP2006090355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4569922B2 publication Critical patent/JP4569922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/02Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing
    • B63H23/08Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing with provision for reversing drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/30Mounting of propulsion plant or unit, e.g. for anti-vibration purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/30Mounting of propulsion plant or unit, e.g. for anti-vibration purposes
    • B63H21/305Mounting of propulsion plant or unit, e.g. for anti-vibration purposes with passive vibration damping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【課題】 駆動軸系の望ましくない捩り振動を予測し、それを回避し得る舶用駆動系の組立方法、及び、試運転で捩り振動や騒音が許容範囲外となった場合に別の部品に取り替えずに調整で対処し得る舶用推進装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 プロペラシャフトの捩りバネ定数とプロペラの慣性モーメントとの相関関係から舶用駆動系の軸系における捩り振動の可不可判定基準を設定し、該可不可判定基準に基づいて軸系構成要素を選択し、組み立てる。前記舶用駆動系は、フライホイール2と、舶用減速逆転機4と、舶用減速逆転機入力軸6とフライホイール2との間に介在した、その特性が変更可能な弾性継手3を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、エンジンの動力を伝達する舶用駆動系の組立方法および舶用推進装置に関する。
船舶に搭載される舶用減速逆転機は、一般に、入力軸及び出力軸を備え、入力軸と出力軸との間に摩擦クラッチを備えている。入力軸は、エンジンの駆動軸に連結されたフライホイールと弾性継手(例えば、特許文献1、2)等の継手を介して接続され、出力軸はプロペラシャフトと連結される。こうして、エンジンの出力は、駆動軸、フライホイール、継手(カップリング)、及び舶用減速逆転機を介してプロペラシャフトに伝達され、これら構成要素により舶用駆動系が構成されている(例えば、特許文献3)。
これら舶用駆動系の各構成要素は、格別の専業メーカー(例えば、舶用減速逆転機であれば舶用減速逆転機メーカー)によって製造され、船舶製造会社がそれぞれを部品レベルで納入し組み立てて舶用駆動系を完成させたり、エンジンメーカーがフライホイール、継手(カップリング)、及び舶用減速逆転機までをアセンブリ化したものを船舶製造会社が納入し、これをプロペラシャフトに連結して舶用駆動系を完成させたりする場合がある。
特開平7−35150号公報 米国特許第6244964号明細書 米国特許第4679673号明細書
しかしながら、例えば、市場においてプロペラシャフトやプロペラ等は種々の種類のものが使用され、それぞれの捩り振動状態は異なるものとなる。
そのため、従来では、組立後に試運転してみて、駆動軸系の捩り振動およびそれによって生じる騒音が許容範囲外となった場合には、再度分解して別の部品に取り替えなければならないという問題があった。
そこで、本発明は、上記従来の問題を解消すべく、駆動軸系の望ましくない捩り振動を予測し、それを回避し得る舶用駆動系の組立方法を提供することを目的とする。また、試運転してみて捩り振動や騒音が許容範囲外となった場合に別の部品に取り替えずに調整で対処し得る舶用推進装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る舶用駆動系の組立方法は、エンジンに接続される舶用駆動系の組立方法であって、プロペラシャフトの捩りバネ定数とプロペラの慣性モーメントとの相関関係から舶用駆動系の軸系における捩り振動の可不可判定基準を設定し、該可不可判定基準に基づいて軸系構成要素を選択し、組み立てることを特徴とする。
前記舶用駆動系の軸系構成要素はプロペラシャフトまたはプロペラであって、前記可不可判定基準に基づいて、所望の捩りバネ定数のプロペラシャフト及び所望の慣性モーメントを有するプロペラを選択し、組み立てることができる。
前記可不可判定基準は、舶用駆動系に設けられた舶用減速逆転機の減速ギアの減速比毎に設定することができる。
また、前記舶用駆動系が、フライホイールと、舶用減速逆転機と、該舶用減速逆転機の入力軸とフライホイールとの間に介在された、その特性が変更可能な弾性継手とを有し、前記舶用駆動系の軸系構成要素を前記弾性継手としてもよい。
さらに、前記弾性継手は、前記フライホイールに固着された外輪と、前記入力軸に係合された内輪と、前記外輪と内輪との間に収容された弾性ブロックと、を備え、前記外輪の内周部と前記内輪の外周部とに、対向する少なくとも一対の凹部が形成され、該対向する凹部の各々に前記弾性ブロックの両端部が嵌るように該弾性ブロックが着脱可能に挿入され、該弾性ブロックの抜け落ちを防止する閉止部材を、前記内輪及び外輪の少なくとも一方に、着脱可能に固定することにより、所望の弾性ブロックを選択し組み込んで前記弾性継手の特性を変更自在とすることが好ましい。
前記弾性ブロックはゴムブロックで形成されていることが好ましい。前記可不可判定基準に基づいて前記ゴムブロックの硬度が選択されることが好ましい。
或いは、前記可不可判定基準に基づいて前記ゴムブロックの予圧縮度を選択することとしてもよい。
前記弾性継手の外輪及び内輪の少なくとも一方について前記凹部の凹み度合いの異なるものを選択することにより、前記ゴムブロックの予圧縮度を変更しても良い。
さらに、前記舶用駆動系の軸系構成要素が前記弾性継手の動力伝達下手側に設置した付加マスであって、前記可不可判定基準に基づいて付加マスが選択されることとしてもよい。その場合、前記マスの個数を増減させることとしてもよい。
上記組立方法に使用する前記可不可判定基準は、図表化した早見表にして使用することができる。該早見表は、組立マニュアルまたは仕様書に掲載しておくことができる。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る舶用推進装置は、エンジンの動力を伝達する舶用駆動系であって、前記舶用駆動系は、フライホイールと、舶用減速逆転機と、該舶用減速逆転機入力軸と前記フライホイールとの間に介在した、その特性が変更可能な弾性継手を備えていることを特徴とする。
前記舶用推進装置の弾性継手は、前記フライホイールに固着された外輪と、前記入力軸に係合された内輪と、前記外輪と内輪との間に収容された弾性ブロックと、を備え、前記外輪の内周部と前記内輪の外周部とに、対向する少なくとも一対の凹部が形成され、該対向する凹部の各々に前記弾性ブロックの両端部が嵌るように該弾性ブロックが着脱可能に挿入され、該弾性ブロックの抜け落ちを防止する閉止部材を、前記内輪及び外輪の少なくとも一方に、着脱可能に固定して、所望の弾性ブロックに交換することにより前記弾性継手の特性を変更可能に構成することができる。
前記舶用推進装置の弾性ブロックがゴムブロックであって、該ゴムブロックの硬度を変更して前記凹部の各々に嵌め込むように構成してもよい。
前記舶用推進装置の弾性ブロックがゴムブロックであって、該ゴムブロックの予圧縮度を変更して前記凹部の各々に嵌め込むように構成しても良い。
また、前記弾性継手の特性を変更するために、前記弾性継手の動力伝達下手側に設置される付加マスの数を増減可能に構成してもよい。
本発明の舶用駆動系の組立方法によれば、プロペラシャフトの捩りバネ定数とプロペラの慣性モーメントとの相関関係から前記船舶駆動系の軸系における捩り振動の可不可判定基準を設定し、該可不可判定基準に基づいて舶用駆動軸系の所望の構成要素を選択し、組み立てることにより、駆動軸系の望ましくない捩り振動を予測し、それを回避することができる。
前記可不可判定基準に従って、所望の捩りバネ定数を有するプロペラシャフト及び/又は所望の慣性モーメントを有するプロペラを採用することにより、軸系の望ましくない捩り振動を回避することができる。
また、舶用駆動系の軸系に配置した弾性継手は、駆動軸系の捩り振動に大きな影響を与えるため、弾性継手の構成部品である弾性ブロックを、前記可不可判定基準に従って所望の硬度を有する弾性ブロックを採用することで、軸系の望ましくない捩り振動を回避することができる。
また、前記可不可判定基準に従って、付加マスを増減することによっても、軸系の望ましくない捩り振動を回避することができる。
本発明の舶用推進装置によれば、試運転時に駆動軸系の捩り振動や騒音が許容範囲外となる場合には、舶用駆動系の構成部品そのものを取り替えることなく、そこに備えられた弾性継手の特性を調整することにより許容範囲内に収めることができる。
本発明における「軸系構成要素」は、プロペラシャフト、プロペラ、弾性継手、付加マス等の周辺部品等、望ましくない捩り振動によって生じる舶用減速逆転機の破損やギア音を改善するのに役立つ軸系の構成要素を意味する。このことは特許請求の範囲においても同様である。
本発明に係る舶用駆動系の組立方法の実施形態について、以下に図1〜10を参照して以下に説明する。なお、全図を通し、同様の構成部分には同符号を付した。
図1は舶用駆動系の要部を示す縦断面図であり、図2は別の切り口を見た縦断面図である。舶用駆動系は、図外のエンジンに連結された駆動軸1と、駆動軸1に固定されたフライホイール2と、弾性継手3と、舶用減速逆転機4と、を有している。なお、図において、プロペラシャフト及びプロペラは図示省略している。
弾性継手3は、図1,図3、及び図4に示すように、フライホイール2に固着された外輪5と、舶用減速逆転機4の入力軸6にスプライン嵌合された内輪7と、外輪5と内輪7との間に収容された複数個の弾性ブロック8と、を備えている。外輪5の内周部と内輪7の外周部とに、対向する複数の凹部5a、7aが形成され、その凹部5a、7aの各々に弾性ブロック8の両端部が嵌るように弾性ブロック8が着脱可能に挿入されている。更に、弾性ブロック8の抜け落ちを防止する円環状の閉止部材9,10が、内輪7及び外輪5にボルト11、12により着脱可能に固定されている。弾性ブロック8は、合成ゴム等のゴムによって円柱状に形成され得る。
図示例では、内輪7に固定される閉止部材10は、付加マスを兼ねている。閉止部材10を構成する付加マスは、図4に示すように、長さの異なる固定ボルト12′により複数個を重ねて固定することができ、それにより慣性モーメントを調節することができる。
舶用減速逆転機4は、ケーシング13と、ケーシング13の一端開口部に挿入された入力軸6と、入力軸6に固定された前進用ハウジングギア14、入力軸6に回動自在に外嵌された前進用ピニオンギア15、前進用ハウジングギア14と前進用ピニオンギア15との間に介在された摩擦クラッチ16、ケーシング13の他端開口部から突出し図示しないプロペラシャフトが取り付けられる出力軸17、出力軸17に固定されピニオンギア15と噛み合うアウトプットギア18とを備えている。
摩擦クラッチ16は、ハウジングギア14に固定された摩擦板とピニオンギア15に固定された摩擦板とが相互に噛み合い、油圧プッシャー19に押圧されることよって摩擦係合できるようになっている。
図2に示すように、サポート軸20が入力軸6(図1)と平行に配置されている。サポート軸20に固定された後進用ハウジングギア21は、前進用ハウジングギア14と噛み合っている。後進用ハウジングギア21は、摩擦クラッチ22を介してサポート軸20に回動自在に外嵌された後進用ピニオンギア23と係合可能となっている。後進用ピニオンギア23はアウトプットギア18と噛み合っている。
上記構成を有する舶用駆動系を組み立てるに際し、図6〜10に示す可不可判定基準を使用する。図6〜10に示す可不可判定基準は図表化された早見表の例示であり、これらの早見表は、組立マニュアル若しくは仕様書に掲載しておくことができる。
早見表は、プロペラシャフトの捩りバネ定数を縦軸にとり、プロペラの慣性モーメントを横軸にとった直交座標上に、船舶駆動系の軸系の捩り振動を可不可判定基準とする基準曲線Iがプロットされている。
この基準曲線Iは、プロペラシャフトの捩りバネ定数、プロペラの慣性モーメントから捩り振動固有振動数を求め、捩り振動固有振動数から算出される捩り応力が許容応力を越える場合を「不可」とし、許容応力範囲内である場合を「可」とすることにより設定される。これらの数値計算は、プログラムにより計算することができ、一般にはホルツァ(Holzer)の解析法が使用される。許容応力の安全率は、駆動軸系の望ましくない捩り振動を防止することができ、舶用逆転減速機内における望ましくないギア音を防止できるように、適切な値が選ばれる。
図6〜図8に示す早見表は、ピニオンギア15、23とアウトプットギア18との減速比が、それぞれ、2.43、2.04、1.55の場合の早見表である。図6〜図8に示す早見表において、基準曲線Iより上の領域は望ましくない領域であり、基準曲線Iより下の領域が好ましい領域である。
例えば、減速比が2.43、プロペラシャフトの捩りバネ定数が22773(Nm/rad)、プロペラの慣性モーメントが0.375(kg・m)である場合には、図6に示す早見表では、基準曲線Iの下方領域にあるので、望ましくない捩り振動は回避できる。
また、例えば、減速比が2.04、プロペラシャフトの捩りバネ定数が33731(Nm/rad)、プロペラの慣性モーメントが0.219(kg・m)である場合には、図7に示す早見表では、基準曲線Iの上方領域にあるため、軸系の望ましくない捩り振動の発生が予想される。従って、その場合は、基準曲線Iの下方領域になるように、所望の捩りバネ定数を有するプロペラシャフト及び/又は所望の慣性モーメントを有するプロペラを選定し、組み込むことにより、軸系の望ましくない捩り振動が回避される。
図9は、付加マス(閉止部材10)に関する早見表である。図9に示す早見表には、2本の基準曲線M、Mがあり、基準曲線Mの上領域はNG領域(この領域に入るような捩りバネ定数のプロペラシャフトや慣性モーメントのプロペラを使用することが望ましくない領域、即ち、望ましくない捩り振動の発生が予測される領域)であり、基準曲線Mと基準曲線Mとの間の領域は付加マスを2個取り付けることが望ましい領域であり、基準曲線Mより下の領域は付加マスを1個取り付けることが望ましい領域である。斯かる早見表に従い、付加マスの個数を増減することにより、望ましくない捩り振動を回避することができる。なお、図3に示された不可マス1個の慣性モーメントは、例えば0.2kg・mである。
なお、図9では、付加マスの個数を選択する基準曲線がプロットされた早見表を示したが、付加マスの個数に限らず、付加マスの慣性モーメント 等を選択するための基準曲線がプロットされた早見表とすることもできる。
図10は、弾性ブロック8に関する早見表である。図10に示す早見表には、2本の基準曲線R、Rがあり、基準曲線Rより上の領域はNG領域であり、基準曲線Rと基準曲線Rとの間の領域は或る硬度(図示例では、硬度Aは例えば75HSである。)の弾性ブロック8を推奨する領域であり、基準曲線Rより下の領域は別の或る硬度(図示例では、硬度Bは例えば80HSである。)の弾性ブロックを推奨する領域である。従って、この早見表によれば、選ばれた2種類の硬度の弾性ブロックを用意しておくことで、軸系の望ましくない捩り振動を回避することが可能になる。弾性継手の捩りバネ定数は軸系の捩り振動に大きく影響するが、弾性ブロックの硬度を変えることにより弾性継手捩りバネ定数を変えることができるからである。
弾性ブロック8の変更により軸系の捩りバネ定数を変える他の方法として、弾性ブロック8を構成するゴムブロックを予圧縮した状態で組み込むこともできる。予圧縮したゴムブロックは、予圧縮しない場合に比べて、弾性継手の動倍率(動的捩りバネ定数と静的捩りバネ定数の比率)を下げることにより、弾性継手の動的捩りバネ定数を下げる。
従って、早見表の基準曲線として、ゴムブロックの予圧縮度を選択するための基準曲線をプロットしておき、その早見表(不図示)に従って所望の予圧縮をかけた状態のゴムブロックを組み込むことで、軸系の捩り振動を回避し得る。その場合の早見表にプロットした基準曲線としては、例えば、該基準曲線の上の領域では予圧縮不要であり、該基準曲線の下の領域では予圧縮必要というように表示することができる。
ゴムブロックに予圧縮を与えた状態で組み込むには、例えば、弾性ブロック8を構成するゴムブロックの外周面に当接する、少なくとも外輪5及び内輪7の各凹部5a、7aの寸法をゴムブロックの無負荷時外径より小さくすることにより、各凹部5a、7aとゴムブロックとの間の間隙を小さくし、組み付け時においてゴムブロックに予圧縮を与えることができる。
図5にはその具体的な予圧縮を与えるための構造が記載されており、内輪7の凹部7aの表面に、ハッチングで示す所定容積を有する拡張部7bを設けたもの7´を用い、真円形のゴムブロックを予め楕円形に変形させて組み込むことで予圧縮を与えるのである。然して凹部7aの凹み度合いの異なる拡張部7bをもつ複数種の内輪7を用意しておけば様々の予圧縮率を現出させ得ることができる。
或いは、各凹部5a、7aによって画定される寸法より大きい所望の外径を有し、予圧縮した状態で組み込まれるゴムブロックを用意しておいても良い。
上記の説明では可不可判定基準として早見表を例として説明したが、例えば、可不可判定基準を設定するプログラムに、プロペラシャフトの捩りバネ定数とプロペラの慣性モーメント値を入力すれば、望ましくない捩り振動を回避し得る軸系構成要素の数値、特性、個数等をモニター等に出力するように構成することもできる。
本発明方法を適用する舶用駆動系の要部を示す縦断面図である。 図1に示す舶用駆動系の他の断面を示す要部縦断面図である。 図1に示す舶用駆動系の構成要素である弾性継手を示す斜視図である。 図3に示す弾性継手の他の態様を示す斜視図である。 弾性継手のゴムブロック周辺部分を拡大して示す正面図である。 本発明方法に使用する早見表の一実施形態を示す図表である。 本発明方法に使用する早見表の一実施形態を示す図表である。 本発明方法に使用する早見表の一実施形態を示す図表である。 本発明方法に使用する早見表の一実施形態を示す図表である。 本発明方法に使用する早見表の一実施形態を示す図表である。
符号の説明
1 駆動軸
2 フライホイール
3 弾性継手
4 舶用減速逆転機
5 外輪
6 入力軸
7 内輪
8 弾性ブロック
9,10 閉鎖部材
13 ケーシング
16 摩擦クラッチ
17 出力軸

Claims (18)

  1. エンジンに接続される舶用駆動系の組立方法であって、
    プロペラシャフトの捩りバネ定数とプロペラの慣性モーメントとの相関関係から舶用駆動系の軸系における捩り振動の可不可判定基準を設定し、該可不可判定基準に基づいて軸系構成要素を選択し、組み立てることを特徴とする前記組立方法。
  2. 前記舶用駆動系の軸系構成要素が、プロペラシャフトまたはプロペラであって、
    前記可不可判定基準に基づいて、所望の捩りバネ定数のプロペラシャフト及び所望の慣性モーメントを有するプロペラを選択し、組み立てることを特徴とする請求項1記載の前記組立方法。
  3. 前記可不可判定基準が、舶用駆動系に設けられた舶用減速逆転機の減速ギアの減速比毎に設定されていることを特徴とする請求項2記載の組立方法。
  4. 前記舶用駆動系は、フライホイールと、舶用減速逆転機と、該舶用減速逆転機の入力軸とフライホイールとの間に介在された、その特性が変更可能な弾性継手とを有し、前記舶用駆動系の軸系構成要素が前記弾性継手であることを特徴とする請求項1記載の組立方法。
  5. 前記弾性継手は、前記フライホイールに固着された外輪と、前記入力軸に係合された内輪と、前記外輪と内輪との間に収容された弾性ブロックと、を備え、前記外輪の内周部と前記内輪の外周部とに、対向する少なくとも一対の凹部が形成され、該対向する凹部の各々に前記弾性ブロックの両端部が嵌るように該弾性ブロックが着脱可能に挿入され、該弾性ブロックの抜け落ちを防止する閉止部材を、前記内輪及び外輪の少なくとも一方に、着脱可能に固定することにより、所望の弾性ブロックを選択し組み込んで前記弾性継手の特性を変更自在としていることを特徴とする請求項4記載の組立方法。
  6. 前記弾性ブロックがゴムブロックで形成されていることを特徴とする請求項4記載の組立方法。
  7. 前記可不可判定基準に基づいて前記ゴムブロックの硬度が選択される請求項6記載の組立方法。
  8. 前記可不可判定基準に基づいて前記ゴムブロックの予圧縮度が選択されることを特徴とする請求項6記載の組立方法。
  9. 前記弾性継手の外輪及び内輪の少なくとも一方について前記凹部の凹み度合いの異なるものを選択することにより、前記ゴムブロックの予圧縮度が変更されることを特徴とする請求項8記載の組立方法。
  10. 前記舶用駆動系の軸系構成要素が前記弾性継手の動力伝達下手側に設置した付加マスであって、
    前記可不可判定基準に基づいて付加マスが選択されることを特徴とする請求項4記載の組立方法。
  11. 前記マスの個数を増減させることを特徴とする請求項10記載の組立方法。
  12. 請求項1〜11の何れかに記載された組立方法に使用する、前記可不可判定基準を図表化した早見表。
  13. 請求項12に記載された早見表が掲載された組立マニュアルまたは仕様書。
  14. エンジンの動力を伝達する舶用駆動系であって、
    前記舶用駆動系は、フライホイールと、舶用減速逆転機と、該舶用減速逆転機入力軸と前記フライホイールとの間に介在した、その特性が変更可能な弾性継手を備えていることを特徴とする舶用推進装置。
  15. 前記弾性継手は、前記フライホイールに固着された外輪と、前記入力軸に係合された内輪と、前記外輪と内輪との間に収容された弾性ブロックと、を備え、前記外輪の内周部と前記内輪の外周部とに、対向する少なくとも一対の凹部が形成され、該対向する凹部の各々に前記弾性ブロックの両端部が嵌るように該弾性ブロックが着脱可能に挿入され、該弾性ブロックの抜け落ちを防止する閉止部材を、前記内輪及び外輪の少なくとも一方に、着脱可能に固定して、所望の弾性ブロックに交換することにより前記弾性継手の特性を変更可能に構成したことを特徴とする請求項14記載の舶用推進装置。
  16. 前記弾性ブロックがゴムブロックであって、該ゴムブロックの硬度を変更して前記凹部の各々に嵌め込むように構成したことを特徴とする請求項15記載の舶用推進装置。
  17. 前記弾性ブロックがゴムブロックであって、該ゴムブロックの予圧縮度を変更して前記凹部の各々に嵌め込むように構成したことを特徴とする請求項15記載の舶用推進装置。
  18. 前記弾性継手の特性を変更するために、前記弾性継手の動力伝達下手側に設置される付加マスの数を増減可能に構成したことを特徴とする請求項14記載の舶用推進装置。
JP2004273328A 2004-09-21 2004-09-21 舶用駆動系の組立方法および舶用推進装置 Expired - Fee Related JP4569922B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273328A JP4569922B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 舶用駆動系の組立方法および舶用推進装置
EP05290489.3A EP1637448B1 (en) 2004-09-21 2005-03-04 Method to assemble marine drive system, and marine propulsion apparatus
US10/906,882 US7794296B2 (en) 2004-09-21 2005-03-10 Method to assemble marine drive system, and marine propulsion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273328A JP4569922B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 舶用駆動系の組立方法および舶用推進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006090355A true JP2006090355A (ja) 2006-04-06
JP4569922B2 JP4569922B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=35457083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004273328A Expired - Fee Related JP4569922B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 舶用駆動系の組立方法および舶用推進装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7794296B2 (ja)
EP (1) EP1637448B1 (ja)
JP (1) JP4569922B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008082406A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd 車両のシャフトドライブ式動力伝達装置
JP2010203494A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Yamaha Motor Co Ltd ショック吸収機構および舶用推進ユニット
JP2012225372A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Asa Denshi Kogyo Kk カップリング
KR101247911B1 (ko) * 2010-10-06 2013-03-26 경상대학교산학협력단 선박용 구동유닛
KR20140138401A (ko) * 2013-05-23 2014-12-04 현대중공업 주식회사 선박 엔진의 직결 감속기
KR20140138402A (ko) * 2013-05-23 2014-12-04 현대중공업 주식회사 선박 엔진의 일체형 감속기

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883845B1 (ko) 2007-05-28 2009-02-16 대우조선해양 주식회사 기름 탱크의 진동 저감장치
JP2010077809A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Yamaha Motor Co Ltd 水ジェット推進艇
DE102012024958A1 (de) * 2012-12-20 2014-07-10 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Riemenscheibe für eine Kurbelwelle in einem Fahrzeug

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141942U (ja) * 1988-03-24 1989-09-28
JPH0695564A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Konica Corp 回転体の駆動装置
JP2000027883A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Hitachi Ltd 車両駆動装置
JP2001334993A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 船舶の動力伝達機構
JP2004116655A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 High Pressure Gas Safety Institute Of Japan 流体供給監視システム
JP2004237851A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Yanmar Co Ltd 歯打ち音防止表及び歯打ち音防止システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2326450A (en) * 1941-04-25 1943-08-10 Thomas L Fawick Flexible shaft connection
US2500723A (en) * 1945-09-28 1950-03-14 Packard Motor Car Co Gearing
CH413512A (de) * 1961-09-05 1966-05-15 Ceskoslovenske Z Naftovych Mot Elastische Kupplung
US4311028A (en) * 1977-12-19 1982-01-19 Brown Peter S Flexible couplings
US4308728A (en) * 1979-08-14 1982-01-05 Engineering Development (Leeds) Limited Torsionally resilient coupling
US4714448A (en) * 1984-12-27 1987-12-22 Valeo Torsional damper device
JPS61165050A (ja) 1985-01-14 1986-07-25 Kamizaki Kokyu Koki Seisakusho Kk 舶用逆転機
DE3621187A1 (de) * 1986-06-25 1988-01-21 Hackforth Gmbh & Co Kg Elastische wellenkupplung
JPH01141942A (ja) 1987-11-30 1989-06-02 Hitachi Ltd エポキシ樹脂組成物、および、このエポキシ樹脂組成物から成る積層板用材料
US5357231A (en) * 1992-09-11 1994-10-18 Konica Corporation Photoreceptor for a copier having suppressed fluctuation component
US5528348A (en) * 1992-09-11 1996-06-18 Konica Corporation Damping device for rotating members
JPH0735150A (ja) 1993-07-27 1995-02-03 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 動力伝達装置の弾性継手
DE19623184A1 (de) * 1996-06-11 1997-12-18 Herwarth Reich Gmbh Maschinenf Zweistufige elastische Wellenkupplung
US5797540A (en) * 1997-01-27 1998-08-25 Generac Corporation Method of making a power-transmitting coupling
JP3446538B2 (ja) * 1997-02-26 2003-09-16 株式会社デンソー 動力伝達装置
DE19739334A1 (de) * 1997-09-09 1999-03-25 Kirschey Centa Antriebe Drehelastische Wellenkupplung
US6722993B2 (en) * 2001-03-15 2004-04-20 Denso Corporation Power transmission system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141942U (ja) * 1988-03-24 1989-09-28
JPH0695564A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Konica Corp 回転体の駆動装置
JP2000027883A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Hitachi Ltd 車両駆動装置
JP2001334993A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 船舶の動力伝達機構
JP2004116655A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 High Pressure Gas Safety Institute Of Japan 流体供給監視システム
JP2004237851A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Yanmar Co Ltd 歯打ち音防止表及び歯打ち音防止システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008082406A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd 車両のシャフトドライブ式動力伝達装置
JP2010203494A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Yamaha Motor Co Ltd ショック吸収機構および舶用推進ユニット
KR101247911B1 (ko) * 2010-10-06 2013-03-26 경상대학교산학협력단 선박용 구동유닛
JP2012225372A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Asa Denshi Kogyo Kk カップリング
KR20140138401A (ko) * 2013-05-23 2014-12-04 현대중공업 주식회사 선박 엔진의 직결 감속기
KR20140138402A (ko) * 2013-05-23 2014-12-04 현대중공업 주식회사 선박 엔진의 일체형 감속기

Also Published As

Publication number Publication date
US20060063443A1 (en) 2006-03-23
EP1637448A2 (en) 2006-03-22
EP1637448B1 (en) 2013-08-14
EP1637448A3 (en) 2007-05-09
US7794296B2 (en) 2010-09-14
JP4569922B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7794296B2 (en) Method to assemble marine drive system, and marine propulsion apparatus
JP6264998B2 (ja) ダンパ
US4793200A (en) Reverse idler gear noise-reduction arrangement
ITMI951415A1 (it) Dispositivo di trasmissione del momento torcente attivo in un innesto a frizione, particolarmente per caricare accumulatori di forza con molle elicoidali
JP6269244B2 (ja) ダンパ装置
JP6363720B2 (ja) ダイナミックダンパ
US7025681B2 (en) Drive train with a torsional vibration damper and a torsionally flexible coupling
WO2007011829B1 (en) Propshafts with honeycomb core dampers
US20060172808A1 (en) Marine elastic coupling
JP2008014490A (ja) 車両のドライブトレイン用のクラッチ装置
JP6998648B2 (ja) スプリング組立体及びそれを備えたトルクコンバータのロックアップ装置
US11149796B2 (en) Power take off including a torsional vibration damping assembly
JP2009115184A (ja) デュアルマスフライホイール
JP2016145630A (ja) 歯車
KR100507068B1 (ko) 에어 댐핑을 이용한 이중질량 플라이휠
JP4999438B2 (ja) ロックアップ装置およびそれを備えた流体式トルク伝達装置
RU2285828C1 (ru) Муфта упругая
EP2514993B1 (en) Coupling device
JP2019019858A (ja) 建設機械の駆動装置
JP2001099186A (ja) クラッチ構造
JPH0735150A (ja) 動力伝達装置の弾性継手
CN218818029U (zh) 一种具有防抖动功能的发动机驱动盘
JP2006097776A (ja) 可変径プーリおよびこれを用いた無段変速機
JP5598367B2 (ja) 捩り振動低減装置
US20160084323A1 (en) Transmission damper

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100714

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees