JP2006086652A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006086652A5
JP2006086652A5 JP2004267512A JP2004267512A JP2006086652A5 JP 2006086652 A5 JP2006086652 A5 JP 2006086652A5 JP 2004267512 A JP2004267512 A JP 2004267512A JP 2004267512 A JP2004267512 A JP 2004267512A JP 2006086652 A5 JP2006086652 A5 JP 2006086652A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
printing
image
printing apparatus
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004267512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006086652A (ja
JP4612822B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004267512A priority Critical patent/JP4612822B2/ja
Priority claimed from JP2004267512A external-priority patent/JP4612822B2/ja
Publication of JP2006086652A publication Critical patent/JP2006086652A/ja
Publication of JP2006086652A5 publication Critical patent/JP2006086652A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612822B2 publication Critical patent/JP4612822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (21)

  1. 画像供給デバイスと印刷装置とを有し、前記画像供給デバイスから供給される画像データに基づいて前記印刷装置により画像を印刷する印刷システムであって、
    前記印刷装置からの画像要求に応じて印刷用の画像データを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された前記印刷用の画像データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている前記印刷用の画像データを前記印刷装置に送信する送信手段と、
    前記生成手段により生成された前記画像データを前記記憶手段に記憶する際、前記記憶手段の空きエリアが所定量以下の場合、前記記憶手段に記憶済みの画像データの内、前記送信手段により前記印刷装置に送信が完了した前記印刷用の画像データを選択して消去する消去制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷システム。
  2. 画像供給デバイスと印刷装置とを有し、前記画像供給デバイスから供給される画像データに基づいて前記印刷装置により画像を印刷する印刷システムであって、
    前記印刷装置からの画像要求に応じて印刷用の画像データを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された前記印刷用の画像データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている前記印刷用の画像データを前記印刷装置に送信する送信手段と、
    前記生成手段により生成された前記画像データを前記記憶手段に記憶する際、前記記憶手段の空きエリアが所定量以下の場合、前記記憶手段に記憶済みの画像データの内、データ量が少ない方の印刷用の画像データを選択して消去する消去制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷システム。
  3. 前記消去制御手段は、更に、前記記憶手段に最先に記憶された画像データ以外の前記印刷用の画像データを優先的に選択して消去することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システム。
  4. 前記記憶手段は、複数の画像に対応する印刷用の画像データを記憶可能な記憶容量を有していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷システム。
  5. 前記生成手段は、
    複数の画像に対応する原画像データを記憶するメモリカードから指定された画像の原画像データを読み出す読出し手段と、前記読出し手段により読み出した原画像データを復号する復号手段とを有し、前記復号手段により復号した画像データに基づいて印刷用の画像データを生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システム。
  6. 前記生成手段は更に、前記印刷用の画像データを符号化する符号化手段を有することを特徴とする請求項5に記載の印刷システム。
  7. 前記印刷装置からの画像要求は、印刷用の画像データの部分データの取得要求を含むことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  8. 印刷装置と直接通信し、当該印刷装置に画像データを供給する画像供給デバイスであって、
    前記印刷装置からの画像要求に応じて印刷用の画像データを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された前記印刷用の画像データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている前記印刷用の画像データを前記印刷装置に送信する送信手段と、
    前記生成手段により生成された前記画像データを前記記憶手段に記憶する際、前記記憶手段の空きエリアが所定量以下の場合、前記記憶手段に記憶済みの画像データの内、前記送信手段により前記印刷装置に送信が完了した前記印刷用の画像データを選択して消去する消去制御手段と、
    を有することを特徴とする画像供給デバイス。
  9. 印刷装置と直接通信し、当該印刷装置に画像データを供給する画像供給デバイスであって、
    前記印刷装置からの画像要求に応じて印刷用の画像データを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された前記印刷用の画像データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている前記印刷用の画像データを前記印刷装置に送信する送信手段と、
    前記生成手段により生成された前記画像データを前記記憶手段に記憶する際、前記記憶手段の空きエリアが所定量以下の場合、前記記憶手段に記憶済みの画像データの内、データ量が少ない方の印刷用の画像データを選択して消去する消去制御手段と、
    を有することを特徴とする画像供給デバイス。
  10. 前記消去制御手段は、更に、前記記憶手段に最先に記憶された画像データ以外の前記印刷用の画像データを優先的に選択して消去することを特徴とする請求項8又は9に記載の画像供給デバイス。
  11. 前記記憶手段は、複数の画像に対応する印刷用の画像データを記憶可能な記憶容量を有することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の画像供給デバイス。
  12. 前記生成手段は、
    複数の画像に対応する原画像データを記憶するメモリカードから指定された画像の原画像データを読み出す読出し手段と、前記読出し手段により読み出した原画像データを復号する復号手段とを有し、前記復号手段により復号した画像データに基づいて印刷用の画像データを生成することを特徴とする請求項8又は9に記載の画像供給デバイス。
  13. 前記生成手段は更に、前記印刷用の画像データを符号化する符号化手段を有することを特徴とする請求項12に記載の画像供給デバイス。
  14. 前記印刷装置からの画像要求は、印刷用の画像データの部分データの取得要求を含むことを特徴とする請求項8に記載の画像供給デバイス。
  15. 印刷装置と直接通信し、当該印刷装置に画像データを供給する画像供給デバイスの制御方法であって、
    前記印刷装置からの画像要求に応じて印刷用の画像データを生成する生成工程と、
    前記生成工程で生成された前記印刷用の画像データをメモリに記憶する工程と、
    前記メモリに記憶されている前記印刷用の画像データを前記印刷装置に送信する送信工程と、
    前記生成工程で生成された前記画像データを前記メモリに記憶する際、前記メモリの空きエリアが所定量以下の場合、前記メモリに記憶済みの画像データの内、前記送信工程で前記印刷装置に送信が完了した前記印刷用の画像データを選択して消去する消去制御工程と、
    を有することを特徴とする画像供給デバイスの制御方法。
  16. 印刷装置と直接通信し、当該印刷装置に画像データを供給する画像供給デバイスの制御方法であって、
    前記印刷装置からの画像要求に応じて印刷用の画像データを生成する生成工程と、
    前記生成工程で生成された前記印刷用の画像データをメモリに記憶する工程と、
    前記メモリに記憶されている前記印刷用の画像データを前記印刷装置に送信する送信工程と、
    前記生成工程で生成された前記画像データを前記メモリに記憶する際、前記メモリの空きエリアが所定量以下の場合、前記メモリに記憶済みの画像データの内、データ量が少ない方の印刷用の画像データを選択して消去する消去制御工程と、
    を有することを特徴とする画像供給デバイスの制御方法。
  17. 前記消去制御工程は、更に、前記記憶手段に最先に記憶された画像データ以外の前記印刷用の画像データを優先的に選択して消去することを特徴とする請求項15又は16に記載の制御方法。
  18. 前記メモリは、複数の画像に対応する印刷用の画像データを記憶可能な記憶容量を有することを特徴とする請求項15乃至17のいずれか1項に記載の制御方法。
  19. 前記生成工程は、
    複数の画像に対応する原画像データを記憶するメモリカードから指定された画像の原画像データを読み出す読出し工程と、前記読出し工程により読み出した原画像データを復号する復号工程とを有し、前記復号工程により復号した画像データに基づいて印刷用の画像データを生成することを特徴とする請求項15又は16に記載の制御方法。
  20. 前記生成工程は更に、前記印刷用の画像データを符号化する符号化工程を有することを特徴とする請求項12に記載の制御方法。
  21. 前記印刷装置からの画像要求は、印刷用の画像データの部分データの取得要求を含むことを特徴とする請求項15に記載の制御方法。
JP2004267512A 2004-09-14 2004-09-14 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム Expired - Fee Related JP4612822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267512A JP4612822B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267512A JP4612822B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006086652A JP2006086652A (ja) 2006-03-30
JP2006086652A5 true JP2006086652A5 (ja) 2007-10-04
JP4612822B2 JP4612822B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=36164820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004267512A Expired - Fee Related JP4612822B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4612822B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3155192B2 (ja) * 1996-02-23 2001-04-09 シャープ株式会社 画像形成システム
JP4352206B2 (ja) * 2002-12-13 2009-10-28 セイコーエプソン株式会社 印刷システム及び印刷制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007104063A5 (ja)
IL167269A (en) Access method
JP2006505994A5 (ja)
US20180276129A1 (en) Pre-fetching in a memory system configured with synthesized logical blocks
JP4211992B2 (ja) コンテンツ再生システムおよびコンテンツ再生方法
RU2008135298A (ru) Устройство декодирования изображения, способ декодирования изображения и устройство печати
CN117472294B (zh) 一种存储器及其数据处理方法
TW200511028A (en) Portable storage apparatus and method for freely changing data bus width
KR20170141298A (ko) 데이터 저장 장치 및 그것의 동작 방법
JP2009021993A5 (ja)
US20070146790A1 (en) Method and apparatus for managing image files stored in external storage medium connected to image forming device
JP2006086652A5 (ja)
US7430632B2 (en) Data management apparatus and method for determining a response time in flash memory devices
US20100153624A1 (en) Data managing method for non-volatile memory and non-volatile memory device using the same
JP2005088572A5 (ja)
JP4684673B2 (ja) 半導体メモリ装置、情報処理装置及び半導体メモリ装置の制御方法
JP2007295283A5 (ja)
KR20170045406A (ko) 데이터 저장 장치 및 그것의 동작 방법
JP2007280330A (ja) 不揮発性記憶装置および不揮発性記憶システム
US20040234138A1 (en) Method for generating a user's favorite logo of an image display system
JP2007280329A (ja) 不揮発性記憶装置および不揮発性記憶装置の管理方法
JP2006311165A5 (ja)
JP2004242276A5 (ja)
JP2007078877A5 (ja)
JPH0922458A (ja) ファクシミリ装置