JP2006074924A - 回転電機の回転子冷却構造 - Google Patents

回転電機の回転子冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006074924A
JP2006074924A JP2004256422A JP2004256422A JP2006074924A JP 2006074924 A JP2006074924 A JP 2006074924A JP 2004256422 A JP2004256422 A JP 2004256422A JP 2004256422 A JP2004256422 A JP 2004256422A JP 2006074924 A JP2006074924 A JP 2006074924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
hole
rotating shaft
rotor
cooling hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004256422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4586464B2 (ja
Inventor
Mitsuru Arakawa
満 荒川
Hideo Watanabe
日出夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2004256422A priority Critical patent/JP4586464B2/ja
Publication of JP2006074924A publication Critical patent/JP2006074924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586464B2 publication Critical patent/JP4586464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

【課題】回転子の冷却効率を向上する。
【解決手段】回転軸17の一端から他端まで冷却用穴17aを穿設するとともに、回転軸17の他端側を閉塞部材21により閉塞し、冷却用穴17aの内周には溝17bを設け、回転軸17の冷却用穴17aに固定側からパイプ7を挿入し、パイプ7内に通流させた冷却媒体を冷却用穴17aの閉塞端側から折り返させて冷却用穴17aとパイプ7との間に通流させる。又、回転子のエンドリング13と一体化されたクランパ受け金14を閉塞部材21の外周に取り付け、クランパ受け金14に冷却用穴17aと閉塞部材21の凹部21a及び連通孔21bを介して連通する連通穴14aを設け、この連通穴14aに冷却媒体を通流させる。
【選択図】図1

Description

この発明は、モータやダイナモメータ等の回転電機の回転子冷却構造に関するものである。
従来の回転電機の回転子冷却構造としては、回転軸にその一端から先端閉塞の冷却用穴を設け、その穴内に固定側からパイプを挿入し、パイプ内に液体等からなる冷却媒体を注入し、この冷却媒体を冷却用穴の先端部から折り返させて通流させるようにしたものが、特許文献1あるいは特許文献2に示されている。ここで、特許文献2について、図2により説明する。
図2は特許文献2に示された従来の回転子冷却構造を有する回転電機の半縦断正面図を示し、1はケース、2はケース1の内周に設けられた固定子、3は軸受4を介してケース1に回転自在に支持された回転軸。5は回転軸3の外周に固定子2と対向して取り付けられた回転子である。回転軸3には一端側から他端近傍まで先端閉塞の冷却用穴3aが穿設され、冷却用穴3aの内周には冷却媒体の流れ助勢部としてのスパイラル状の溝3bが設けられている。6はケース1に取り付けられたカバー、7は冷却用穴3aに同軸状に挿入されたパイプであり、パイプ7の一端はパイプ固定部8を介してカバー6に取り付けられている。パイプ固定部8には、パイプ7内と連通する給入口8aが設けられ、給入口8aには冷却媒体の供給源が接続される。カバー6内には排出室9が形成され、排出室9には排出口9aが設けられる。
上記構成において、給入口8aより供給された冷却媒体はパイプ6内の一端から他端まで通流した後、冷却用穴3aの先端部から回転子5を冷却しながらパイプ7の外周と冷却用穴3aとの間を逆方向に流れ、排出室9に落下して排出口9aから外部に排出される。この間、溝3bがスパイラル状になっているために、回転軸3の回転に従って冷却媒体の流れが助勢される。
図3は図2に示した従来の回転子冷却構造と同様の回転子冷却構造を有する回転電機の要部縦断正面図を示し、10は回転軸であり、その一端から他端近傍まで先端閉塞の冷却用穴10aが形成され、冷却用穴10aには図2の場合と同様にカバー6に一端が取り付けられたパイプ7が同軸状に挿入される。回転軸10の外周には固定子2と対向して回転子鉄心11が取り付けられ、回転子鉄心11には回転子巻線12を介してエンドリング13が装着される。エンドリング13には回転軸10の外周に嵌合されたクランパ受け金14がボルト15により取り付けられ、エンドリング13及びクランパ受け金14の外周にはクランパ16が嵌合固定される。
図3の構成においても、冷却媒体供給源から給入口8aを介して冷却媒体がパイプ7内の一端から他端まで矢印のように通流された後、回転軸10の冷却用穴10aの先端部で折り返し、パイプ7と冷却用穴10aとの間及び排出室9を通って排出口9aから外部に排出される。
特開平7−250456号公報 特開2001−197705号公報
図3に示した従来の回転電機の回転子冷却構造においては、回転子鉄心11及び回転子巻線12等と冷却用穴10a内を通流する冷却媒体との距離が長いために、回転子の冷却効率が悪かった。又、エンドリング13は回転子巻線12に接続されており、発熱部となるが、十分な冷却を行うことができなかった。又、図2のように回転軸3の冷却用穴3aの内周にスパイラル状の溝3bを設ける場合には、冷却用穴3aが先端閉塞であるために、溝3bを工具で切削する場合に冷却用穴3aの開放端側からしか切削作業を行なうことができず、工具に撓みが生じ、正確な切削作業を行なうことができなかった。
この発明は上記のような課題を解決するために成されたものであり、エンドリングを含めて回転子の冷却を充分に行うことができるとともに、溝の切削作業が容易な回転電機の回転子冷却構造を得ることを目的とする。
この発明の請求項1に係る回転電機の回転子冷却構造は、回転軸の一端から他端まで冷却用穴を穿設し、この回転軸の他端側を閉塞部材により閉塞するとともに、回転軸の冷却用穴の内周に溝を設け、かつ回転軸の冷却用穴内に固定側からパイプを挿入し、パイプ内に通流させた冷却媒体を冷却用穴の閉塞端側から折り返させて冷却用穴とパイプとの間に通流させるようにしたものである。
請求項2に係る回転電機の回転子冷却構造は、回転軸の一端から他端まで冷却用穴を穿設し、この回転軸の他端側を閉塞部材により閉塞するとともに、閉塞部材の外周に回転子のエンドリングと一体化されたクランパ受け金を取り付け、閉塞部材には径方向に貫通するとともに回転軸の冷却用穴と連通した連通孔を設け、かつクランパ受け金に該連通孔と連通する先端閉塞の連通穴を設け、冷却用穴及び連通孔を介してクランパ受け金の連通穴に冷却媒体を通流させるようにしたものである。
以上のようにこの発明の請求項1によれば、一端から他端まで冷却用穴を設けた回転軸の他端側を閉塞部材により閉塞するとともに、回転軸の冷却用穴の内周に溝を設けており、溝を設けたことによって回転子と冷却媒体との距離が近づくとともに、冷却面積が増大し、回転子の冷却効率が向上する。又、回転軸の冷却用穴を貫通穴としたので、冷却用穴の溝の切削作業を回転軸の両端側から行なうことができ、工具の長さを短くすることができるので、工具に撓みは生じず、正確な切削作業を容易に行なうことができる。
請求項2によれば、一端から他端まで冷却用穴を設けた回転軸の他端側を閉塞部材により閉塞するとともに、閉塞部材の外周に回転子のエンドリングと一体化されたクランパ受け金を取り付け、閉塞部材に径方向に貫通するとともに冷却用穴と連通した連通孔を設け、かつクランパ受け金に該連通孔を介して冷却用穴と連通する連通穴を設けたので、クランパ受け金の連通穴に冷却用穴及び連通孔を介して冷却媒体が通流され、クランパ受け金が冷却媒体により冷却され、発熱部であるエンドリングが冷却されて回転子が効率的に冷却される。
以下、この発明を実施するための最良の形態を図面とともに説明する。図1はこの発明による回転子冷却構造を有する回転電機の要部縦断正面図を示し、17は外周に回転子鉄心11が取り付けられるとともに、一端から他端まで冷却用穴17aが穿設された回転軸であり、回転軸17の他端側には閉塞部材21がボルト18により取り付けられ、閉塞される。閉塞部材21には冷却用穴17aと連続する凹部21aが形成され、、回転軸17の冷却用穴17aの内周には溝17bが設けられている。又、冷却用穴17a及び凹部21aには従来同様固定側(図2のパイプ固定部8)からパイプ7が挿入される。
又、閉塞部材21の外周には従来同様にエンドリング13と一体化されたクランパ受け金14が取り付けられており、閉塞部材21には凹部21aを介して冷却用穴17aと連通する連通孔21bが径方向に貫通して設けられ、クランパ受け金14にも連通孔21bと連通する先端閉塞の連通穴14aが設けられる。又、閉塞部材21の外周における連通孔21bの軸方向両側には冷却媒体の漏れをシールするシールリング19,20が埋設されている。
上記構成において、給入口8aから供給された冷却媒体はパイプ7の一端から他端まで通流した後、冷却用穴17cの閉塞端側から折り返してパイプ7の外周と冷却用穴17aとの間を流れる。又、クランパ受け金14の連通穴14aには、冷却用穴17aから凹部21a及び連通孔21bを介して冷却媒体が通流する。
上記した実施最良形態においては、冷却用穴17aには溝17bが設けられているため、回転子鉄心11等の回転子と冷却媒体との距離が短くなり、かつ冷却面積も増大するので、回転子鉄心11等の回転子の冷却効率が向上する。又、回転軸17の冷却用穴17aを貫通穴としたので、冷却用穴17aの切削作業を回転軸の両端側から行なうことができ、工具の長さを短くすることができるので、工具に撓みは生じず、正確な切削作業を容易に行なうことができる。さらに、回転子のエンドリング13と一体化されたクランパ受け金14に閉塞部材21に設けられた連通孔21b及び凹部21aを介して冷却用穴17aと連通する先端閉塞の連通穴14aを設けたので、クランパ受け金14が冷却媒体により冷却され、発熱部であるエンドリング13も冷却されるので、回転子が効果的に冷却される。
この発明の実施最良形態による回転子冷却構造を有する回転電機の要部縦断正面図である。 特許文献2に示された従来の回転子冷却構造を有する回転電機の半縦断正面図である。 図2と同様の従来の回転子冷却構造を有する回転電機の要部縦断正面図である。
符号の説明
1…ケース
2…固定子
4…軸受
6…カバー
7…パイプ
8…パイプ固定部
8a…給入口
9a…排出口
11…回転子鉄心
12…回転子巻線
13…エンドリング
14…クランパ受け金
14a…連通穴
17…回転軸
17a…冷却用穴
17b…溝
21…閉塞部材
21a…凹部
21b…連通孔

Claims (2)

  1. 回転軸の一端から他端まで冷却用穴を穿設し、この回転軸の他端側を閉塞部材により閉塞するとともに、回転軸の冷却用穴の内周に溝を設け、かつ回転軸の冷却用穴内に固定側からパイプを挿入し、パイプ内に通流させた冷却媒体を冷却用穴の閉塞端側から折り返させて冷却用穴とパイプとの間に通流させるようにしたことを特徴とする回転電機の回転子冷却構造。
  2. 回転軸の一端から他端まで冷却用穴を穿設し、この回転軸の他端側を閉塞部材により閉塞するとともに、閉塞部材の外周に回転子のエンドリングと一体化されたクランパ受け金を取り付け、閉塞部材には径方向に貫通するとともに回転軸の冷却用穴と連通した連通孔を設け、かつクランパ受け金に該連通孔と連通する先端閉塞の連通穴を設け、冷却用穴及び連通孔を介してクランパ受け金の連通穴に冷却媒体を通流させるようにしたことを特徴とする回転電機の回転子冷却構造。

JP2004256422A 2004-09-03 2004-09-03 回転電機の回転子冷却構造 Active JP4586464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256422A JP4586464B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 回転電機の回転子冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256422A JP4586464B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 回転電機の回転子冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006074924A true JP2006074924A (ja) 2006-03-16
JP4586464B2 JP4586464B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=36154916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256422A Active JP4586464B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 回転電機の回転子冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4586464B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014125856A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 日産自動車株式会社 モータ駆動ユニットの冷却装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197237A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Fanuc Ltd モータの液冷構造
JPH06245421A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Toyo Electric Mfg Co Ltd 籠形誘導機の回転子の冷却装置
JPH07250456A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Toyo Electric Mfg Co Ltd 回転電機の回転子の液冷却装置
JPH08243878A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Nissan Motor Co Ltd ビルトインモータ
JP2001197705A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Meidensha Corp 回転電機の回転子用冷却装置
JP2002034206A (ja) * 2000-06-21 2002-01-31 Bae Systems Controls Inc 冷却した中空のロータバーを備えた回転機械

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197237A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Fanuc Ltd モータの液冷構造
JPH06245421A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Toyo Electric Mfg Co Ltd 籠形誘導機の回転子の冷却装置
JPH07250456A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Toyo Electric Mfg Co Ltd 回転電機の回転子の液冷却装置
JPH08243878A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Nissan Motor Co Ltd ビルトインモータ
JP2001197705A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Meidensha Corp 回転電機の回転子用冷却装置
JP2002034206A (ja) * 2000-06-21 2002-01-31 Bae Systems Controls Inc 冷却した中空のロータバーを備えた回転機械

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014125856A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 日産自動車株式会社 モータ駆動ユニットの冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4586464B2 (ja) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448559B2 (ja) モータの冷却構造
JP6333771B2 (ja) 流体を流動させるための貫通孔が形成された主軸構造、電動機、および工作機械
JP2842500B2 (ja) 車両用発電機
US20070210655A1 (en) Electric machine with improved water cooling system
JP3137543U (ja) スピンドルユニット
JPS58201559A (ja) 主軸台の断熱装置
WO2010026726A1 (ja) 車両駆動用モータ
JP3770107B2 (ja) モータ冷却構造
JP2010221360A (ja) 工作機械
JP5013751B2 (ja) 電動機
JP6705510B2 (ja) 電動コンプレッサ
JP2005261083A (ja) 回転電機の冷却構造
JPH0636364U (ja) アウタ−ロ−タ型高速回転電機の冷却機構
KR20110078708A (ko) 핸드 피스용 모터
JP2019176648A (ja) 固定子枠、固定子及び回転電機
JP4636824B2 (ja) 回転軸装置
JP2014135859A (ja) 電動機
TW201103691A (en) Main axle device capable of improving cooling effect
JP2007043817A (ja) 回転電機の回転子冷却装置
JP2007215307A (ja) 回転電機の冷却機構及び冷却方法
JP4586464B2 (ja) 回転電機の回転子冷却構造
JP5394116B2 (ja) 貫通孔付き空冷式電動機
KR101995849B1 (ko) 냉각유체 공급 회수 장치 및 이를 구비한 전동기
TW201338362A (zh) 旋轉電機
JP2004112967A (ja) 回転電機の冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4586464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3