JP2006074455A - デジタルデータ受信機 - Google Patents

デジタルデータ受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006074455A
JP2006074455A JP2004255566A JP2004255566A JP2006074455A JP 2006074455 A JP2006074455 A JP 2006074455A JP 2004255566 A JP2004255566 A JP 2004255566A JP 2004255566 A JP2004255566 A JP 2004255566A JP 2006074455 A JP2006074455 A JP 2006074455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
priority
digital data
electric field
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004255566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006074455A5 (ja
JP4458990B2 (ja
Inventor
Junji Hashimoto
順次 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2004255566A priority Critical patent/JP4458990B2/ja
Publication of JP2006074455A publication Critical patent/JP2006074455A/ja
Publication of JP2006074455A5 publication Critical patent/JP2006074455A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458990B2 publication Critical patent/JP4458990B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】 きめ細かにユーザが希望する番組を予め設定することが可能なデジタルデータ受信機を提供することを目的とする。
【解決手段】 放送データを受信するための受信部(12)と、優先番組ジャンルを所定の条件毎に設定するための設定部(50、70)と、番組情報を取得するための番組情報取得部(16)と、番組情報の中からユーザが設定した所定の条件毎に優先番組ジャンルに対応する番組を検索して検索された優先番組の放送データを出力するように受信部を制御する制御部(34)と、を有するデジタルデータ受信機。
【選択図】 図1

Description

本発明は、予めユーザにより設定されたジャンルの番組を検索して、検索された番組の放送データを出力するデジタル放送受信機等のデジタルデータ受信機に関するものである。
デジタル放送受信装置において、チャネル毎に複数のジャンルを付加して放送されるデジタル放送の中から、予め指定されたジャンルを有するチャンネルを検索して受信可能とするデジタル放送受信装置が知られている(例えば、特許文献1)。
また、デジタル放送受信装置において、例えば表示画面を4分割、又は大画面、中画面及び小画面に分割して一度に表示すると言うように、ユーザが設定した表示画面数や表示形態等に応じて、受信した放送データを表示することが知られている(例えば、特許文献2)。
特開2002−77759号公報(2頁、図2) 特平8−265662号公報(図4、図5)
ユーザが視聴したい番組のジャンルは、曜日、時間帯、地域等の状況に応じて大きく変化する。従って、従前のように、優先して表示したい番組のジャンルのみを設定しても、ユーザの希望に合うような番組の放送データが常に表示されることが少ないという不具合が生じていた。
また、車両にデジタルデータ受信機を搭載した場合、チャンネル、番組内容及び放送局等が異なる地域に車両が移動してしまうと、予め設定されている内容が意味をなさなくなるという不具合が生じていた。
さらに、車両にデジタルデータ受信機を搭載した場合、放送局と車両との位置関係によって、受信電界が良好な番組とそうでない番組が混在することとなり、予め設定された内容通りに番組の放送データを出力しても適切に表示を行うことができないという不具合が生じていた。
そこで、本発明は、きめ細かにユーザが希望する番組を予め設定することが可能なデジタルデータ受信機を提供することを目的とする。
また、本発明は、車両にデジタルデータ受信機を搭載し、車両が異なる放送地域を横切って移動する場合であっても、予めユーザが希望する番組を予め設定することが可能なデジタルデータ受信機を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、受信電界の状態を考慮しつつ、ユーザが希望する番組を予め設定することが可能なデジタルデータ受信機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係るデジタルデータ受信機は、放送データを受信するための受信部と、優先番組ジャンルを所定の条件毎に設定するための設定部と、番組情報を取得するための番組情報取得部と、番組情報の中からユーザが設定した所定の条件毎に優先番組ジャンルに対応する番組を検索して検索された優先番組の放送データを出力するように受信部を制御する制御部と、を有することを特徴とする。きめ細かなユーザ設定に応じた番組を表示できるように構成した。
また、上記課題を解決するために、本発明に係る車載用デジタルデータ受信機は、放送データを受信するための受信部と、優先番組ジャンルを地域毎に設定するための設定部と、地域別に番組情報を取得するための番組情報取得部と、車両の位置情報を取得するための位置情報取得部と、地域別の番組情報及び位置情報に基づいて現在車両が位置する地域の番組情報の中から地域毎に設定された優先番組ジャンルに対応する番組を検索して検索された番組の放送データを出力するように受信部を制御する制御部と、を有することを特徴とする。チャンネル、番組内容及び放送局等が異なる地域に車両が移動してしまった場合でも、ユーザが予め設定した内容の番組を検索して表示できるように構成した。
さらに、上記課題を解決するために、本発明に係るデジタルデータ受信機は、複数の受信チャネルにおける放送データを受信するための受信部と、優先番組ジャンルを設定するための設定部と、番組情報を取得するための番組情報取得部と、受信チャンネルを順次更新しながら設定された優先番組ジャンルに対応する番組を検索し、優先番組ジャンルに合致した番組を発見した場合には検索された番組の放送データ出力するように受信部を制御する制御部と、を有することを特徴とする。チャンネルスキャンを行いながら、ユーザが設定したジャンルに合致した番組を順次出力するように構成した。
さらに、上記課題を解決するために、本発明に係るデジタルデータ受信機は、複数の受信チャネルにおける放送データを受信するための受信部と、放送データの受信電界の状態を検出するための受信電界検出部と、番組情報を取得するための番組情報取得部と、受信チャンネルを順次更新しながら受信電界検出部によって更新された受信チャンネル毎に放送データの受信電界の状態を検出し、受信電界が良好な場合には更新された受信チャンネルの放送データを出力するように受信部を制御する制御部と、を有することを特徴とする。チャンネルスキャンを行いながら、受信電界が良好な番組を順次出力するように構成した。
本発明によるデジタルデータ受信機によれば、きめ細かにユーザが希望する番組を予め設定することが可能となった。
また、本発明によるデジタルデータ受信機によれば、車両が放送地区を横切って移動する場合であっても、予めユーザが希望する番組を設定することが可能なとなった。
さらに、本発明によるデジタルデータ受信機によれば、受信電界の状態を考慮しつつ、ユーザが希望する番組を予め設定することが可能となった。
以下図面を参照して、本発明に係るデジタルデータ(放送)受信機について説明する。
図1は、本発明に係わるデジタルデータ受信機10の概要を示すブロック図である。図1において、デジタルデータ受信機10は、RFベースバンド処理部12、OFDM復調処理部14、TSデコード部16、オーデイオデコーダ18、第1ビデオデコーダ20、第2ビデオデコーダ22、映像切換処理部24、提示処理部26、遅延回路30、D/A変換器31、記憶部32、制御部34、I/O36及びシステムバス38等から構成されている。また、デジタルデータ受信機10は、アンテナ40、車載用のディスプレイ50及びスピーカ60、リモコン70及びナビゲーション装置80と接続されている。
デジタルデータ受信機10は、リモコン70及び/又はディスプレイ50に設けられた各種入力操作装置(ボタン、タッチパネル等)からの操作入力によって制御される。さらに、デジタルデータ受信機10は、少なくとも、ナビゲーション装置80に設けられたGPS情報受信部82から車両の位置情報を受信できるように構成されている。なお、デジタルデータ受信機10に、前述したアンテナ40、車載用のディスプレイ50及びスピーカ60、リモコン70及びナビゲーション装置80の何れか1つ又は複数を含むように構成しても良い。
RFベースバンド処理部12は、アンテナ40より受信放送波を受信し、所望の帯域に存在するOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)信号を抽出して、内蔵するAGC(Auto Gain Control)回路によってレベル調整後、OFDM復調処理部14へ送る。なお、OFDM信号は、AGC信号によって、所望のレベルに制御される。
OFDM復調処理部14は、デジタル変調されたOFDM信号の復調を行い、誤り訂正処理等を行って、TS(トランスポート・ストリーム)パケット信号をTSデコード部16へ送る。また同時に、OFDM復調処理部14は、エラー信号(パケットのヘッダ部のトランスポート・エラー信号)を受信電界状態を判断するためにシステムバス38を介して制御部34へ送る。
TSデコード部16は、TSパケット信号を、音声データ、第1映像データ及び第2映像データに分離し、それぞれオーデイオデコーダ18、第1ビデオデコーダ20及び第2ビデオデコーダ22に送る。ここで、第1映像データは、家庭用の一般向け放送に対応し、MPEG2方式によって符号化された符号化データ(以下、「弱階層データ」と言う)である。また、第2映像データは、携帯受信用のモバイル放送に対応し、MPEG4方式又はH.264方式(MPEG−4Part10としても知られる映像圧縮方式の一つ)によって符号化された符号化データ(以下、「強階層データ」と言う)である。
また、TSデコード部16は、同時にTSパケット信号からEPG(電子番組案内)データを取得する。EPGデータは、システムバス38を介して記憶部32へ送られて記憶される。
OFDM方式では、同時に3種類の信号キャリアを搬送することができるので、最大3種類の映像データをTSデコード部16から分離することができるが、本実施形態では、MPEG2方式と、MPEG4方式又はH.264方式とで符号化された2種類の符号化データを取扱っている。しかしながら、これに限定されることなく、第3のビデオデコーダを設けることもできる。
オーデイオでコーダ18からの音声データは、制御部34の制御によって遅延回路30にて所定の遅延処理がなされ、映像データと同期を取った後、D/A変換器31によってアナログ信号に変換されて、スピーカ60から出力される。
また、第1及び第2ビデオデコーダ20及び22からの映像データは、制御部34の制御によって映像切換処理部24で何れか一方が選択され、提示処理部26を介してディスプレイ50で表示される。
制御部34は、CPU、RAM及びROM等により構成され、予めインストールされているプログラムにしたがって動作し、システムバス38と接続されている各要素の制御を行う。また、制御部34は、OFDM復調処理部14から、各階層毎のエラー信号を受信し、エラー信号に基づいて各階層毎に受信電界の状態を判断する。本実施形態では、制御部34は、所定数(例えば1000個)のTSパケット信号に対して所定数以上(例えば6個以上)のエラー信号を受信した場合には、受信電界不良と判断する。さらに、制御部34は、受信電界の状態に基づいて映像切換処理部24等を制御し、映像データ及び音声データの切換え制御を行うことができる。
弱階層の映像データ及び音声データは、MPEG2方式で符号化された符号化データによるものであって、高品質であるが、ビットレートが高いことからノイズ耐性が弱く、放送局からの距離が長くなると、良好な受信が困難となる場合がある。これに対して、強階層の映像データ及び音声データは、MPEG4方式又はH.264方式で符号化された符号化データによるものであって、MPEG2方式に比べるとビットレートが低いため、ノイズ耐性が強く、放送局からの距離がより長くなっても良好に受信することが可能となる。
提示処理部28は、選択された弱階層又は強階層の映像データを、ディスプレイ50(800×480画素)に適合させて表示させるための処理部であって、映像データを一時記憶するためのVRAM等の記憶部や映像データの演算処理を行うための演算処理部等を有している。
図2に、ユーザが希望する番組を設定するための設定画面100の一例を示す。設定画面100は、ディスプレイ50の表示画面上に表示され、リモコン70により設定入力操作が行われる。なお、図2に示したファンクションボタンF1〜F8(52)及び電源ONボタン54はハードスイッチであり、ディスプレイ50の表示画面上に表示された登録ボタン110、変更ボタン111、戻るボタン112及び中止ボタン113は、ディスプレイ50の表示画面上に設けられた透明タッチパネルにより入力可能なソフトスイッチである。
設定画面100では、優先順位101を設定して、ユーザ名102、地域103、日にち104、曜日105、時刻106、時間帯107及び/又はチャンネル108毎に、ユーザ希望する番組ジャンル109を予め設定することができる。なお、優先順位101は、複数(例えば優先順位1〜3)設定できるように構成されている。
地域103は、チャンネル、番組内容及び放送局等が一致する地域を示し、例えば日本全国を31箇所に分割して設定される。記憶部32には、日本全国を31箇所に分割した地域情報が予め記憶されており、GPS情報受信部82からの車両の位置情報に基づいて、デジタルデータ受信機10が搭載されている車両が、現在どの地域内に存在するかを制御部34が検出できるように構成されている。
図2に示す設定画面100を用いて入力された優先番組情報は、登録スイッチ110をONすることによって、制御部34によって記憶部32に記憶される。
図3(a)はデジタルデータ受信機10の現在情報、図3(b)は取得された地域(関東1)におけるEPGデータの一例を示す図である。デジタルデータ受信機10の現在情報は、現時点の地域情報301、日にち情報302、曜日情報303、時刻情報304及び時間帯情報305から構成されている。前述したように、現時点の地域情報301は、GPS情報受信部82からの車両の位置情報に基づいて、デジタルデータ受信機10が搭載されている車両が、現在どの地域内に存在するかを制御部34が検出した結果である。
TSデコード処理部16から取得されたEPGデータは、チャネルNo情報301、番組ジャンル情報311、番組名情報313、放送開始時刻情報313、放送終了時刻情報314等から構成される。なお、図3(a)及び(b)はデータ構成の一例であって、様々な改変が可能である。
図4に、ユーザ設定に基づいて番組を表示する処理フローの一例を示す。
最初に、各放送局から、MPEG2方式で符号化された符号化データによる弱階層データと、MPEG4方式又はH.264方式で符号化された符号化データによる強階層データとによる同じ内容の放送プログラムが、同一の放送チャンネルにおいて階層伝送されており、デジタルデータ受信機10は、電源がONされた状態にされ、当該放送データを受信可能な状態にあり、デジタルデータ受信機10の現在情報は図3(a)に示すものであり、取得されたEPGデータは図3(b)に示すものであり、ユーザが設定した優先番組情報は図7(a)に示す優先順位1のデータのみであるものとする(S401)。
次に、制御部34は、TVモードの選択スイッチがONされたか否かを判断する(S402)。TVモードの選択スイッチは、デジタルデータ受信機10をデジタル放送受信機として使用するためのスイッチであり、例えば図2のファンクションキーF1〜F8の1つを割り当てることができる。
S402でTVモードの選択スイッチがONされた場合には、制御部34は、EPGデータ(図3(b)参照)を記憶部32から取得する(S403)。
次に、制御部34は、ユーザが設定した優先番組情報(図7(a)参照)を記憶部32から取得する(S404)。
次に、制御部34は、ユーザが設定した優先番組情報に基づいて、EPGデータの検索を行い(S405)、合致する優先番組が存在するか否かの判断を行う(S406)。検索の結果、合致する優先番組が存在しない場合には、予め指定されたチャネル(例えばチャネルNo.1)を選択してその放送データをディスプレイ50に表示させ(S412)、一連の手順を終了する。
S406において、合致する優先番組が存在する場合には、次に制御部34は、合致する優先番組が複数あるか否かを判断する(S407)。
検索の結果、1つの優先番組が検索された場合には、制御部34は、RFベースバンド処理部12等を制御して、検索された優先番組をディスプレイ50に表示させ(S408)、一連の手順を終了する。
検索の結果、複数の優先番組が発見された場合には、制御部34は、複数の番組のチャネルNo及び番組名を同時にディスプレイ50の表示画面上に表示させる(S409)。例えば、ユーザ設定が、図7(a)の場合(金曜日、PM7〜9の時間帯、スポーツのジャンルが優先順位1)、図3(b)の番組ジャンル311に応じて、チャネルNo.4とチャネルNo.8が優先順位1となる。2つの番組が同時に表示される例を図5に示す。
次に、制御部34は、何れの番組を選択するのかの選択信号を受信し(S410)、選択された方の番組をディスプレイ50に表示して(S411)、一連の手順を終了する。
選択信号は、例えば、図5に示すチャンネル4の選択用のソフトスイッチ121及びチャンネル8選択用のソフトスイッチ131によって発信される。
このように、図4に示す処理フローでは、図2に示す設定画面100を用いて入力した図7(a)に示す優先番組情報に応じて、番組を自動的に検索して表示することが可能となった。
図6に、ユーザ設定に基づいて番組を表示する処理フローの他の例を示す。
最初に、各放送局から、MPEG2方式で符号化された符号化データによる弱階層データと、MPEG4方式又はH.264方式で符号化された符号化データによる強階層データとによる同じ内容の放送プログラムが、同一の放送チャンネルにおいて階層伝送されており、デジタルデータ受信機10は、電源がONされた状態にされ、当該放送データを受信可能な状態にあり、デジタルデータ受信機10の現在情報は図3(a)に示すものであり、取得されたEPGデータは図3(b)に示すものであり、ユーザが設定した優先番組情報は図7(b)に示す優先順位1及び優先順位2のデータであるものとする(S601)。
次に、制御部34は、「スキャンスイッチ」がONされたか否を判断する(S602)。「スキャンスイッチ」とは、チャンネルを1つづつ、順次自動更新するためのスイッチであって、例えば、図2に示すファンクションスイッチF1〜F8の中の1つを「スキャンスイッチ」に割り当てることができる。
次に、制御部34は、記憶部32から優先番組情報(図7(b)参照)を取得する(S603)。
次に、制御部34は、N=1と設定し(S604)、チャンネル1の番組情報を記憶部32に記憶されているEPGデータ(図3(b)参照)から取得する(S605)。
次に、制御部34は、チャンネル1が、ユーザが設定した優先順位1のジャンルの番組か否かを判断し(S606)、そうであればその番組を5秒間、ディスプレイ50に表示するように制御し(S607)、そうでなければS608へ進む。
次に、制御部34は、チャンネルが一巡したか否かを判断し(S608)、一巡していなければ、N=N+1と設定して(S609)、再びS605に戻る。このようにして、全てのチャンネルについて、ユーザが設定した優先順位1に該当するジャンルの番組か否かが判断される。例えば、図7(b)の示したユーザ設定及び図3(b)に示したEPGデータの場合には、最初にチャンネル4(野球放送)が選択されて5秒間表示され、次にチャンネル8(サッカー)が選択されて5秒間表示されることとなる。なお、S609で、N=N+1と設定したことによりチャンネルが1ずつインクリメントされることとなるが、初めから、その地域には存在しないチャンネルが判明している場合には、その番号をスキップすることができる。
全てのチャンネルについて優先順位1に該当するジャンルの番組か否かを判断し終わった場合には、S608からS610へ進み、今後は優先順位2について同様の手順が繰り返される(S610〜S615)。例えば、図7(b)の示したユーザ設定及び図3(b)に示したEPGデータの場合には、最初にチャンネル1(△△ニュース)が選択されて5秒間表示され、次にチャンネル13(世界のニュース)が選択されて5秒間表示されることとなる。なお、S615で、N=N+1と設定したことによりチャンネルが1ずつインクリメントされることとなるが、初めから、その地域には存在しないチャンネルが判明している場合には、その番号をスキップすることができる。
全てのチャンネルについて優先順位2に該当するジャンルの番組か否かを判断し終わった場合には、S614からS616へ進み、今度は、各チャネルについて受信電界の状態が判断される。
次に、制御部34は、N=1と設定し(S616)、チャンネル1についての強階層及び弱階層の受信電界の状態をOFDM復調処理部14から受信したエラー信号に基づいて判断する(S617、S618)。強階層又は弱階層の受信電界が良好な場合には、制御部34は、その番組をディスプレイ50に5秒間表示する(S619)。強階層及び弱階層とも受信電界が良好な場合には、弱階層を選択するように、映像切換処理部24等を制御することが好ましい。強階層及び弱階層の何れの受信電界も不良な場合には、表示を行わず、S620へ進む。
次に、制御部34は、チャンネルが一巡したか否かを判断し(S620)、一巡していなければ、N=N+1と設定して(S621)、再びS617に戻る。このようにして、全てのチャンネルについて、受信電界が良好であるか否かが判断され、強階層又は弱階層の受信電界が良好なチャンネルは、5秒間ずつディスプレイ50に表示される。なお、S621で、N=N+1と設定したことによりチャンネルが1ずつインクリメントされることとなるが、初めから、その地域には存在しないチャンネルが判明している場合には、その番号をスキップすることができる。
S620で、チャンネルが一巡したと判断された場合には、一連の手順を終了する。
このようにして、一順目のチャンネルスキャンではユーザが設定した優先順位1のジャンルの番組が検索されて5秒間ずつ表示され、ニ順目のチャンネルスキャンではユーザが設定した優先順位2のジャンルの番組が検索されて5秒間ずつ表示され、三順目のチャンネルスキャンでは受信電界が良好なチャンネルの番組が検索されて5秒間ずつ表示されることとなる。
図6の処理フローでは、優先順位1及び優先順位2について2順のチャンネルスキャンを行ったが、優先順位1のみしか設定されていない場合には、優先順位2のためのチャンネルスキャンをスキップすることが好ましい。逆に、優先順位3についての設定がなされている場合には、優先順位3についてのチャンネルスキャンを追加することが好ましい。
図6の処理フローでは、優先順位のチャンネルスキャンの後に、受信状態(例えば、電界強度が高い)が良好なチャンネルを表示するチャンネルスキャンを行ったが、受信電界が良好なチャンネルを順次表示するチャンネルスキャンのみを独立して行うことも可能である。また、優先順位のチャンネルスキャンについても、先ずその中で受信状態が良好なチャンネルを順次表示し、次にその優先順位の残りを順次表示すると言った方法も可能である。さらに、図6の処理フローの一順目及び又は2順目のチャンネルスキャンと三順目のチャンネルスキャンを同時に行い、受信電界が良好且つユーザが設定した優先順位に合致した番組の放送データのみをディスプレイ50へ出力するように制御することもできる。
図6の処理フローにおいて、ユーザは、番組が表示される5秒間の間に所定のソフトスイッチ又はハードスイッチをONすることによって、その番組を視聴し続けるようにすることが好ましい。なお、番組が表示される5秒は一例であって、他の設定が可能であるとともに、ユーザによる操作入力手段によってユーザの好みに合わせた表示時間の設定ができるようにすることが好ましい。
本発明に係るデジタルデータ受信機の概要を示すブロック図である。 ユーザ設定画面の一例を示す図である。 (a)は現状情報の一例を示し、(b)はEPGデータ等の一例を示す図である。 表示処理フローの一例を示す図である。 複数番組を表示する例を示す図である。 表示処理フローの他の例を示す図である。 ユーザ設定の一例を示す図である。
符号の説明
10 デジタルデータ受信機
14 OFDM復調処理部
16 TSデコード処理部
18 オーデイオでコーダ
20 第1ビデオデコーダ
22 第2ビデオデコーダ
24 映像切換処理部
26 提示処理部
32 記憶部
34 制御部
50 ディスプレイ
60 スピーカ
70 リモコン
84 GPS情報受信部

Claims (10)

  1. デジタルデータ受信機であって、
    放送データを受信するための受信部と、
    優先番組ジャンルを、所定の条件毎に設定するための設定部と、
    番組情報を取得するための番組情報取得部と、
    前記番組情報の中から、ユーザが設定した前記所定の条件毎に、前記優先番組ジャンルに対応する番組を検索して、検索された優先番組の放送データを出力するように前記受信部を制御する制御部と、
    を有することを特徴とするデジタルデータ受信機。
  2. 前記所定の条件は、ユーザ、日にち、曜日、時刻、時間帯又はチャンネルを示す、請求項1に記載のデジタルデータ受信機。
  3. 前記制御部は、検索された優先番組が複数存在する場合、複数の優先番組の番組情報を出力する、請求項1又は2に記載のデジタルデータ受信機。
  4. 車載用のデジタルデータ受信機であって、
    放送データを受信するための受信部と、
    優先番組ジャンルを、地域毎に設定するための設定部と、
    地域別に番組情報を取得するための番組情報取得部と、
    車両の位置情報を取得するための位置情報取得部と、
    前記地域別の番組情報及び前記位置情報に基づいて、現在車両が位置する地域の番組情報の中から、地域毎に設定された前記優先番組ジャンルに対応する番組を検索して、検索された番組の放送データを出力するように前記受信部を制御する制御部と、
    を有することを特徴とするデジタルデータ受信機。
  5. デジタルデータ受信機であって、
    複数の受信チャネルにおける放送データを受信するための受信部と、
    優先番組ジャンルを設定するための設定部と、
    番組情報を取得するための番組情報取得部と、
    受信チャンネルを順次更新しながら、設定された優先番組ジャンルに対応する番組を検索し、前記優先番組ジャンルに合致した番組を発見した場合には、検索された番組の放送データ出力するように前記受信部を制御する制御部と、
    を有することを特徴とするデジタルデータ受信機。
  6. さらに、前記放送データの受信電界の状態を検出するための受信電界検出部を有し、
    前記制御部は、前記受信電界検出部によって更新された受信チャンネル毎に放送データの受信電界の状態を検出し、受信電界が良好であって且つ前記優先番組ジャンルに合致した番組を発見した場合には、検索された番組の放送データ出力するように前記受信部を制御する、請求項6に記載のデジタルデータ受信機。
  7. デジタルデータ受信機であって、
    複数の受信チャネルにおける放送データを受信するための受信部と、
    前記放送データの受信電界の状態を検出するための受信電界検出部と、
    番組情報を取得するための番組情報取得部と、
    受信チャンネルを順次更新しながら、前記受信電界検出部によって更新された受信チャンネル毎に放送データの受信電界の状態を検出し、受信電界が良好な場合には、更新された受信チャンネルの放送データを出力するように前記受信部を制御する制御部と、
    を有することを特徴とするデジタルデータ受信機。
  8. さらに、優先番組ジャンルを設定するための設定部を有し、
    前記制御部は、受信電界が良好であって且つ前記優先番組ジャンルに合致した番組を発見した場合には、検索された番組の放送データ出力するように前記受信部を制御する、請求項6に記載のデジタルデータ受信機。
  9. 前記優先番組ジャンルは、ユーザ毎、日にち毎、曜日毎、時刻毎、時間帯毎又はチャンネル毎に設定することができる、請求項4、5、6及び8の何れか一項に記載のデジタルデータ受信機。
  10. 前記制御部が放送データを出力した更新されたチャンネルを選択するためのスイッチをさらに有する、請求項5〜9の何れか一項に記載のデジタルデータ受信機。
JP2004255566A 2004-09-02 2004-09-02 デジタルデータ受信機 Expired - Fee Related JP4458990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004255566A JP4458990B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 デジタルデータ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004255566A JP4458990B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 デジタルデータ受信機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006074455A true JP2006074455A (ja) 2006-03-16
JP2006074455A5 JP2006074455A5 (ja) 2008-07-17
JP4458990B2 JP4458990B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=36154575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004255566A Expired - Fee Related JP4458990B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 デジタルデータ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4458990B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181104A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fujitsu Ten Ltd 放送受信装置
JP2009124645A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Denso Corp テレビ表示制御装置およびテレビ表示制御装置用のプログラム
JP2010098452A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Canon Inc テレビ受信装置及びその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181104A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fujitsu Ten Ltd 放送受信装置
JP2009124645A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Denso Corp テレビ表示制御装置およびテレビ表示制御装置用のプログラム
JP2010098452A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Canon Inc テレビ受信装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4458990B2 (ja) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090049471A1 (en) Digital Broadcast Receiving Apparatus and Content Display Method
US20110170013A1 (en) Digital broadcast receiver
JP2004179718A (ja) 放送受信装置
US20070060082A1 (en) Receiving apparatus
KR20070084954A (ko) 디지털 방송 수신 장치의 디지털 방송 출력 방법
JP2009152739A (ja) デジタル放送信号受信装置
US8154665B2 (en) Broadcast receiver
JP4458990B2 (ja) デジタルデータ受信機
KR100810238B1 (ko) 지상파 dmb 시스템에서 듀얼 튜너를 이용하여수신기능을 향상시키는 dmb 단말기 및 그 제어 방법
JP2009124639A (ja) デジタル放送受信機
JP2004064590A (ja) 移動体用ディジタル放送受信装置
JP2007006334A (ja) デジタルデータ受信機
KR101377940B1 (ko) 수신기 및 이 수신기에서 데이터 방송을 시청하는 방법
KR100971097B1 (ko) 디지털 방송 수신기에서의 방송 서비스 전환방법
JP2007235434A (ja) 地上波ディジタル放送受信装置
JP2005039576A (ja) 地上デジタルテレビジョン放送受信装置及びその方法
JP2003037785A (ja) 移動体用受信装置及び放送信号の受信方法
EP0987889B1 (en) Receiver for and method of receiving digital television signals in a multi-frequency network
KR101325833B1 (ko) 교통정보서비스를 제공하는 방송 수신기 및 그의 동작 방법
JP4006707B2 (ja) デジタル放送受信システム
JP2004336093A (ja) 放送受信装置
JP2005204009A (ja) テレビジョン受信機及びテレビジョン受信方法
KR20070064810A (ko) 디지털 방송 시스템의 방송 채널 튜닝 방법
JP2005311921A (ja) 移動体用放送受信機
JP2008072267A (ja) 地上波デジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees