JP2006072371A - 表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006072371A
JP2006072371A JP2005255639A JP2005255639A JP2006072371A JP 2006072371 A JP2006072371 A JP 2006072371A JP 2005255639 A JP2005255639 A JP 2005255639A JP 2005255639 A JP2005255639 A JP 2005255639A JP 2006072371 A JP2006072371 A JP 2006072371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display panel
light
light source
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005255639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006072371A5 (ja
Inventor
Jae Kwang Kim
在 光 金
Sang-Hee Lee
李 相 熙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040069868A external-priority patent/KR20060021056A/ko
Priority claimed from KR1020040077496A external-priority patent/KR20060028518A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006072371A publication Critical patent/JP2006072371A/ja
Publication of JP2006072371A5 publication Critical patent/JP2006072371A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133342Constructional arrangements; Manufacturing methods for double-sided displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133626Illuminating devices providing two modes of illumination, e.g. day-night

Abstract

【課題】表示装置の消費電力を減少させ、それと同時に輝度を向上させる表示装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】少なくとも二つの表示板と、前記表示板に光を供給する複数の光源と、外部から印加され、前記表示板のうちの一つの表示板を選択する表示板選択信号状態によって前記複数の光源の中から所定個数の光源を選択した後、前記選択された所定個数の光源を点灯させて、前記少なくとも二つの表示板の両方に光を供給する光源制御部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置及び表示装置の駆動方法に関し、特に、表示装置の消費電力を減少させ、同時に輝度を向上させることのできる表示装置及び表示装置の駆動方法に関する。
近年、重くて大きい陰極線管(CRT)に代わって有機発光表示装置(OLED)、プラズマ表示装置(PDP)、自ら発光できず、光源を必要とする液晶表示装置(LCD)のような平板表示装置の開発が進んでいる。
このような平板表示装置の中で特に携帯電話などに使用される中小型表示装置として、外部と内部に各々表示板を備えている、いわゆるデュアル表示装置の開発が進んでいる。
このようなデュアル表示装置は、内部に装着されるメイン表示板、外部に装着されるサブ表示板、外部からの信号の印加を受け、複数の回路要素が装着された印刷回路基板(PCB)、信号を伝達する複数の信号線が形成され、印刷回路基板に接続されてメイン表示板とサブ表示板に信号を伝達する可撓性印刷回路(FPC:Flexible Printed Circuit)基板、並びにこれらを制御する統合チップを備える。
統合チップは、メイン表示板とサブ表示板を制御するための制御信号と駆動信号などを生成し、主にメイン表示板にCOG(chip on glass)形態で取り付けられている。
このような中小型表示装置が装着される製品は大概、携帯用機器であり、一定量の電圧を充電した携帯用電源供給装置によって動作に必要な電圧を供給する。ところが、様々な機能やサービスなどが追加され、処理すべきデータ量が増加するにつれて消費電力も大きく増加し、充電電圧の消耗が早い。しかし、製品特性上、容積及び重量を大幅に増加させることができないので、電源供給装置の容量を増加させるには限界があるという問題があった。
そこで、本発明は上記従来の表示装置及びその駆動方法における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、表示装置の消費電力を減少させ、それと同時に輝度を向上させる表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、少なくとも二つの表示板と、前記表示板に光を供給する複数の光源と、外部から印加され、前記表示板のうちの一つの表示板を選択する表示板選択信号状態によって前記複数の光源の中から所定個数の光源を選択した後、前記選択された所定個数の光源を点灯させて、前記少なくとも二つの表示板の両方に光を供給する光源制御部とを備えることを特徴とする。
前記表示板は、第1表示板と第2表示板とを有し、前記第1表示板が前記第2表示板より大きいことが好ましい。
前記選択された所定個数の光源は、前記第2表示板の一側周縁と対向する光源であることが好ましい。
前記光源制御部は、前記表示板選択信号によって選択された表示板が前記第2表示板である場合の選択された光源の個数が、前記第1表示板が選択されたときの個数より少ないことが好ましい。
前記表示装置は液晶表示装置であることが好ましい。
前記光源は、発光ダイオードであることが好ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、複数の光源と、前記光源に接続されている第1リード線と、複数の第2リード線とを備える第1印刷回路基板と、前記第1リード線に接続されている第1信号線と、前記複数の第2リード線に接続されている複数の第2信号線とを備えるFPC(Flexible Printed Circuit)基板と、前記第1信号線に接続されている第3リード線と、前記複数の第2信号線に接続されている第4リード線とを備える第2印刷回路基板と、前記第3リード線に第1電圧を供給し、前記第4リード線に第2電圧を供給し、外部からの表示板選択信号に基づいて前記第2電圧の供給を制御する光源制御部と、前記光源からの光の供給を同時に受ける第1及び第2表示板とを備え、前記光源制御部は前記第2印刷回路基板に装着され、前記光源は、前記第1電圧と前記第2電圧の差によって点滅し、前記第1及び第2表示板に光を供給することを特徴とする。
前記第1電圧は前記第2電圧より大きいことが好ましい。
前記光源は、発光ダイオードであることが好ましい。
前記第1電圧は、前記発光ダイオードの一側端子に共通に伝達され、前記第2電圧は、前記発光ダイオードの他側端子にそれぞれ伝達され、前記光源制御部は、前記表示板選択信号に基づいて前記各発光ダイオードの他側端子に印加する前記第2電圧の供給状態を制御することが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置の駆動方法は、少なくとも二つの表示板及び前記表示板に光を供給する複数の光源を備える表示装置の駆動方法であって、外部からの表示板選択信号を読み取る段階と、前記表示板選択信号に基づいて前記少なくとも二つの表示板のうちの一つの表示板を選択する段階と、前記選択された表示板に応じて所定個数の光源を選択する段階と、前記選択された光源を点灯させて、前記少なくとも二つの表示板の両方に光を供給する段階とを有することを特徴とする。
前記表示板は第1表示板と第2表示板とを有し、前記第1表示板が前記第2表示板より大きいことが好ましい。
前記所定個数の光源を選択する段階は、前記表示板選択信号に基づいて選択された表示板が前記第2表示板である場合、前記第1表示板が選択された場合より前記選択された光源の個数を減らすことが好ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、第1表示板及び第2表示板と、前記第1及び第2表示板に光を同時に供給する複数の光源とを備える表示装置であって、前記表示装置の開閉程度によって出力信号が変化する開閉感知部と、前記開閉感知部からの信号に基づいて前記第1及び第2表示板のうちの一つの表示板を選択し、前記選択された表示板によって点灯する光源の個数を決め、決められた個数の光源を点灯させて、前記第1及び第2表示板の両方に光を供給する光源制御部とを備えることを特徴とする。
前記第1表示板が前記第2表示板より大きく、前記光源制御部は、前記開閉感知部からの信号によって選択された表示板が前記第2表示板である場合の選択された光源の個数が、前記第1表示板が選択された場合の個数より少ないことが好ましい。
前記表示装置は、携帯電話用であることが好ましい。
前記光源は、発光ダイオードであることが好ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、少なくとも二つの表示板と、前記表示板に光を供給する複数の光源と、外部から印加され前記表示板のうちの一つの表示板を選択する表示板選択信号の状態によって前記光源に印加する信号を変更し、前記光源から出射される光の強さを変化させ、前記少なくとも二つの表示板の両方に光を供給する光源制御部とを備えることを特徴とする。
前記光源制御部は、前記複数の光源のうちの所定個数の光源を選択した後、前記選択された所定個数以外の光源に印加する信号の大きさを変更し、前記光の強さを変化させることが好ましい。
前記光源制御部は、前記複数の光源のうちの所定個数の光源を選択した後、前記選択された所定個数の光源のみを点灯させて、前記光の強さを変化させることが好ましい。
前記表示板は第1表示板と第2表示板とを有し、前記第1表示板は前記第2表示板より大きいことが好ましい。
前記選択された所定個数の光源は、前記第2表示板の一側周縁と対向する光源であることが好ましい。
前記光源は、発光ダイオードであることが好ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、少なくとも二つの表示板と、該表示板を介在して対向して配置され表示板に光を供給する複数の光源とを備える表示装置であって、外部から印加され、前記表示板のうちの一つの表示板を選択する表示板選択信号の状態によって前記複数の光源のうちの所定の光源を選択した後、前記選択された所定の光源を点灯させて、前記二つの表示板の少なくとも各一側面の方向から光を供給する光源制御部を備えることを特徴とする。
前記表示板は第1表示板と第2表示板とを有し、前記第1表示板は前記第2表示板より大きいことが好ましい。
前記光源制御部は、前記表示板選択信号によって選択された表示板が前記第1表示板である場合、前記第1表示板の相互に対向する両側面の方向から光を供給することが好ましい。
前記光源制御部は、前記表示板選択信号によって選択された表示板が前記第2表示板である場合、前記第2表示板の一側面の方向からのみ光を供給することが好ましい。
前記表示板は液晶表示パネルであることが好ましい。
前記光源は、発光ダイオードであることが好ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、複数の光源と、前記光源に接続されている第1リード線と、複数の第2リード線とを備える第1印刷回路基板と、前記第1リード線に接続されている第1信号線と、前記複数の第2リード線に接続されている複数の第2信号線とを備えるFPC基板と、前記第1信号線に接続されている第3リード線と、前記複数の第2信号線に接続されている第4リード線とを備える第2印刷回路基板と、前記第3リード線に第1電圧を供給し、前記第4リード線に第2電圧を供給し、外部からの表示板選択信号に基づいて前記第2電圧の供給を制御する光源制御部と、前記光源からの光の供給を受ける第1表示板及び第2表示板とを備え、前記光源制御部は前記第2印刷回路基板に取り付けられ、前記光源は、前記第1及び第2表示板を介在して対向して配置され前記第1及び第2表示板に光を供給し、前記第1電圧と前記第2電圧の差によって点滅して、前記第1表示板及び前記第2表示板に光を供給するものであり、前記光源の一部は、前記第1表示板にのみ光を供給することを特徴とする。
前記第1電圧は前記第2電圧より大きいことが好ましい。
前記光源は、発光ダイオードであることが好ましい。
前記第1電圧は、前記発光ダイオードの一側端子に共通に伝達され、前記第2電圧は、前記発光ダイオードの他側端子にそれぞれ伝達され、前記光源制御部は、前記表示板選択信号に基づいて前記各発光ダイオードの他側端子に印加する前記第2電圧の供給状態を制御することが好ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置の駆動方法は、少なくとも二つの表示板と、前記表示板を介在して対向して配置され前記表示板に光を供給する複数の光源を備える表示装置の駆動方法であって、外部からの表示板選択信号を読み取る段階と、前記表示板選択信号に基づいて前記少なくとも二つの表示板のうちの一つの表示板を選択する段階と、前記選択された表示板に基づいて所定の光源を選択する段階と、前記選択された光源を点灯させて、前記表示板の少なくとも各一側面の方向から光を供給する段階とを有することを特徴とする。
前記表示板は第1表示板と第2表示板とを有し、前記第1表示板は前記第2表示板より大きいことが好ましい。
前記所定の光源を選択する段階は、前記表示板選択信号に基づいて選択された表示板が前記第1表示板である場合、前記第1表示板の相互に対向する両側面の方向から光を供給することが好ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、第1表示板及び第2表示板と、前記第1表示板及び第2表示板をそれぞれ介在して対向して配置され前記表示板に光を供給する複数の光源を備える表示装置であって、前記表示装置の開閉程度によって出力信号が変化する開閉感知部と、前記開閉感知部からの信号に基づいて前記第1表示板及び第2表示板のうちの一つの表示板を選択し、前記選択された表示板によって点灯する光源を選択し、前記選択された光源を点灯させて、前記第1表示板及び第2表示板の少なくとも各一側面の方向から光を供給する光源制御部とを備えることを特徴とする。
前記第1表示板は前記第2表示板より大きく、前記光源制御部は、前記開閉感知部からの信号によって選択された表示板が前記第1表示板である場合、前記第1表示板の相互に対向する両側面の方向から光を供給することが好ましい。
前記表示装置は、携帯電話用であることが好ましい。
前記光源は、発光ダイオードであることが好ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、少なくとも二つの表示板と、前記表示板を介在して対向して配置され前記表示板に光を供給する複数の光源を備える表示装置であって、外部から印加され、前記表示板のうちの一つの表示板を選択する表示板選択信号の状態によって前記光源に印加する信号を変更して前記光源から出射される光の強さを変化させ、前記少なくとも二つの表示板の少なくとも各一側面の方向から光を供給する光源制御部を備えることを特徴とする。
前記光源制御部は、前記複数の光源のうちの所定の光源を選択した後、前記選択された所定光源以外の光源に印加する信号の大きさを変更して前記光の強さを変化させることが好ましい。
前記光源制御部は、前記複数の光源のうちの所定の光源を選択した後、前記選択された所定の光源のみを点灯させて、前記光の強さを変化させることが好ましい。
前記表示板は第1表示板と第2表示板とを有し、前記第1表示板は前記第2表示板より大きいことが好ましい。
前記選択された所定の光源は、前記第1表示板を介在して互いに対向するよう位置することが好ましい。
前記光源は、発光ダイオードであることが好ましい。
本発明に係る表示装置及びその駆動方法によれば、メイン表示板及びサブ表示板を有する複数の表示板を備えたデュアル表示装置において、メイン表示板より大きさが小さいサブ表示板によってのみ表示が行われる場合には、メイン表示板を介在して対向する両側面に位置する発光ダイオード群のうちの一側発光ダイオード群のみ点灯させる。これにより、多くの光量を必要としないとき、点灯する光源の個数を減らして消費電力を減少させると共に、メイン表示板においては、両側面に位置する発光ダイオードが全て発光し、高輝度の画像を実現することができるという効果がある。
次に、本発明に係る表示装置及びその駆動方法を実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図面は、各種層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一の参照符号を付けている。層、膜、領域、板などの部分が、他の部分の“上に”あるとする時、これは他の部分の“すぐ上に”ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上に”あるとする時、これは中間に他の部分がない場合を意味する。
以下、本発明の実施形態に係る平板表示装置の一例である液晶表示装置、特に、メイン表示窓とサブ表示窓を有する携帯電話のデュアル液晶表示装置について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るデュアル液晶表示装置の分解斜視図であり、図2は、本発明の一実施形態に係るデュアル液晶表示装置のメイン表示板の液晶表示装置のブロック図であり、図3は、本発明の一実施形態に係るメイン表示板の液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。また、図4は、本発明の一実施形態に係る印刷回路基板及び光源用印刷回路基板に形成された信号線と光源用FPC(Flexible Printed Circuit)基板に形成された信号線の間の接続関係を概略的に示した図である。図5は、本発明の一実施形態に係る光源の概略回路図である。図6(A)及び図6(B)は、各々本発明の一実施形態に係るメイン表示板及びサブ表示板と発光ダイオードの位置関係を示す図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係るデュアル液晶表示装置100は、メイン表示板330a及びサブ表示板330bと、バックライト部900を備える液晶モジュール310と、液晶モジュール310を収納する上部及び下部シャーシ361、362、モールドフレーム336、複数の可撓性印刷回路(FPC:Flexible Printed Circuit)基板350、360、370、並びに印刷回路基板610を備える。
メイン表示板330aは、メイン液晶表示板組立体300aと、メイン液晶表示板組立体300a上に装着されている統合チップ620と、統合チップ620の縁に形成された保護膜650とを有する。
サブ表示板330bは、サブ液晶表示板組立体300bを有する。
そして、メイン表示板330aは、サブ表示板330bより大きい。
メイン液晶表示板組立体300a及びサブ液晶表示板組立体300bはいずれも下部表示板100a、100b及び上部表示板200a、200bと、その間に入っている液晶層3とを備える。
メイン液晶表示板組立体300aとサブ液晶表示板組立体300bは同一構造を有するので、図2を参照して、メイン液晶表示板組立体300aについてのみ説明する。
下部表示板100aは、複数の表示信号線G−G、D−Dを有し、下部及び上部表示板100a、200aは、表示信号線G−G、D−Dに接続されほぼ行列状にに配列された複数の画素を有する。
表示信号線G−G、D−Dは、ゲート信号(走査信号とも言う。)を伝達する複数のゲート線G−Gと、データ信号を伝達するデータ線D−Dを有する。ゲート線G−Gはほぼ行方向に延びて互いにほぼ平行であり、データ線D−Dはほぼ列方向に延びて互いにほぼ平行である。
各画素は、表示信号線G−G、D−Dに接続されたスイッチング素子Qと、これに接続された液晶キャパシタCLC及びストレージキャパシタCSTを備える。ストレージキャパシタCSTは、必要に応じて省略することができる。
薄膜トランジスタなどスイッチング素子Qは、下部表示板100に備えられ、三端子素子としてその制御端子及び入力端子は、それぞれゲート線G−G及びデータ線D−Dに接続され、出力端子は、液晶キャパシタCLC及びストレージキャパシタCSTに接続されている。
図3を参照すると、液晶キャパシタCLCは、下部表示板100の画素電極190と上部表示板200の共通電極270を二つの端子とし、二つの電極190、270の間の液晶層3は誘電体として機能する。画素電極190は、スイッチング素子Qに接続され、共通電極270は、上部表示板200の全面に形成され共通電圧Vcomの印加を受ける。図3とは異なって、共通電極270が下部表示板100aに具備される場合もあり、その場合には、二つの電極190、270のうちの少なくとも一つが線形または棒形に作られる。
液晶キャパシタCLCの補助的な役割を果たすストレージキャパシタCSTは、下部表示板100aに具備された別個の信号線(図示せず)と画素電極190が絶縁体を介在して重畳してなり、この別個の信号線には、共通電圧Vcomなどの定められた電圧が印加される。また、ストレージキャパシタCSTは、画素電極190が絶縁体を媒介としてすぐ上の前段ゲート線と重畳してなることができる。
一方、色表示を実現するため、各画素が色相を表示できる必要があるが、、これは画素電極190に対応する領域に三原色、例えば赤色、緑色、または青色のカラーフィルタ230を備えることによって可能である。図2で、カラーフィルタ230が上部表示板200に形成されているが、これとは異なって、下部表示板100の画素電極190の上または下に形成することもできる。
メイン液晶表示板組立体300aの二つの表示板100a、200aのうちの少なくとも一つの外表面には、光を偏光する偏光子(図示せず)が付着されている。
ゲート駆動部400は、複数のゲート線G−Gに接続されており、外部からのゲートオン電圧(Von)とゲートオフ電圧(Voff)の組み合わせからなるゲート信号をゲート線G−Gに印加する。ゲート駆動部400は、スイッチング素子Q及び表示信号線G−G、D−Dと共にメイン液晶表示板組立体300aの下部表示板100aに直接形成されている。
図1に示すように、統合チップ620は、メイン液晶表示板組立体300aの下部表示板100a上に直接取り付けられ(COG実装方式:chip on glass )、図2に示すように、信号制御部600、信号制御部600に接続されたデータ駆動部500、データ駆動部500に接続された階調電圧生成部800などを備える。
階調電圧生成部800は、画素の透過率に関連する二組の複数階調電圧を生成する。そのうちの一組は共通電圧Vcomに対してプラスの値を有し、もう一組はマイナスの値を有する。
データ駆動部500は、メイン液晶表示板組立体300aのデータ線D−Dに接続され、階調電圧生成部800からの階調電圧を選択してデータ信号として画素に印加する。
信号制御部600は、バックライト部900に接続され、ゲート駆動部400及びデータ駆動部500などの動作を制御する。
図1、図2、及び図4〜図6に示すように、バックライト部900は、モールドフレーム336の短辺の一周縁付近に固定され、メイン液晶表示板組立体300aとサブ液晶表示板組立体300bに光を供給する光源部910、統合チップ620の信号制御部600に接続され、携帯電話の開閉程度を感知する開閉感知部960、開閉感知部960と光源部910に接続された光源制御部970、光源部910が実装されている光源用印刷回路基板950、光源部910からの光をメイン液晶表示板組立体300a及びサブ液晶表示板組立体300b側に案内し、光の強さを均一にする導光板341、導光板341の下上側にそれぞれ装着され、光の輝度特性を確保する複数の光学シート342a、342bを備える。
光源部910は、複数の発光ダイオードL1−L6を備える。図1では光源部910に装着された発光ダイオードL1−L6の数は6個であるが、必要に応じて変更可能である。
図6(A)、(B)に示すように、光源用印刷回路基板950上で、発光ダイオードL1−L6がメイン表示板330aの一側周縁の全面に行方向に並んで装着され、サブ表示板330bの一側周縁の中心部に対して左右対称に行方向に並んで装着されている。
開閉感知部960は、携帯電話の本体(図示せず)とデュアル液晶表示装置100を接続する接続部(図示せず)などに装着され、携帯電話のデュアル液晶表示装置の開閉程度によって抵抗値などが変わって出力電圧が変化する感知素子を備える。このような開閉感知部960の装着位置や動作特性は変更可能である。
光源制御部970は、開閉感知部960からの電圧によって光源部910の動作を制御し、印刷回路基板610上に集積することができる。
複数のFPC基板350、360、370は、統合チップ620と印刷回路基板610を接続するメインFPC基板350、メイン液晶表示板組立体300aとサブ液晶表示板組立体300bを接続するサブFPC基板360、並びに光源用印刷回路基板950と印刷回路基板610を接続する光源用FPC基板370を有する。
図4に示すように、メインFPC基板350及び光源用FPC基板370には、複数の信号線351、371−377が形成されている。
信号線351は、接触部619を通じて印刷回路基板610に形成された複数のリード線621にそれぞれ接続され、信号線371−377は、接触部619を通じて印刷回路基板610に形成されたリード線622にそれぞれ接続され、接触部959を通じて光源用印刷回路基板950に形成されたリード線951−957にそれぞれ接続されている。
信号線351、371−377は、統合チップ620の動作に必要な電圧、制御信号及びデータなどを伝達する信号線351、光源部910の各発光ダイオードL1−L6に駆動信号を伝達する信号線371−377を有する。
印刷回路基板610、光源用FPC基板370及び光源用印刷回路基板950には、制御信号及びデータなどを伝達する複数のリード線及び信号線などがさらに備えられ、これらの数は必要によって変更できる。
図示しないが、サブFPC基板360にも複数の信号線が形成されており、これらの信号線を通じてメイン液晶表示板組立体300aからのデータ信号や制御信号などをサブ液晶表示板組立体300bに伝達する。
上部シャーシ361及び下部シャーシ362はそれぞれ窓365、366を備え、印刷回路基板610も窓615を備えている。
窓365を通じてメイン液晶表示板組立体300aの表示領域が外部に露出する。
サブ液晶表示板組立体300bには、窓366を通じて光源部910からの光が伝達され、窓615を通じてサブ液晶表示板組立体300bの表示領域が外部に露出する。
印刷回路基板610には、複数のリード線621、622と接続されている複数の回路要素が装着され、これらのリード線621、622以外に外部装置からの信号が伝達される複数のリード線が形成されている。
上部シャーシ361及び下部シャーシ362はそれぞれモールドフレーム336の上下部に結合され、液晶モジュール310を内部に収納してデュアル液晶表示装置100を作製する。
次に、このようなデュアル液晶表示装置100の表示動作について詳細に説明する。
統合チップ620の信号制御部600は、外部のグラフィック制御部(図示せず)から印刷回路基板610のリード線621とメインFPC基板350の信号線351を通じて入力映像信号R、G、B及びその表示を制御する入力制御信号、例えば垂直同期信号Vsyncと水平同期信号Hsync、メインクロックMCLK、データイネーブル信号DEなどの提供を受ける。また、信号制御部600は、バックライト部900の開閉感知部960からデュアル液晶表示装置100を有する携帯電話等の開閉程度に応じて信号の印加を受ける。
信号制御部600は、開閉感知部960からの信号によってメイン液晶表示板組立体300aとサブ液晶表示板組立体300bのいずれか一方の液晶表示板組立体を選択した後、選択された液晶表示板組立体の動作条件に合うように入力映像信号R、G、Bと入力制御信号に基づいて入力映像信号R、G、Bを適切に処理し、ゲート制御信号CONT1及びデータ制御信号CONT2などを生成した後、次いで、信号制御部600は、ゲート制御信号CONT1をゲート駆動部400に送信し、データ制御信号CONT2及び処理した映像信号DATをデータ駆動部500に送信する。
これとは異なって、信号制御部600は、開閉感知部960以外の他の回路要素を用いたり、他の方法を利用してメイン液晶表示板組立体300aとサブ液晶表示板組立体300bのうちの一つを選択することもできる。
ゲート制御信号CONT1は、ゲートオン電圧(Von)の出力開始を指示する垂直同期開始信号STV、ゲートオン電圧(Von)の出力時期を制御するゲートクロック信号CPV及びゲートオン電圧(Von)の持続時間を限定する出力イネーブル信号OEなどを有する。
データ制御信号CONT2は、映像データDATの転送開始を知らせる水平同期開始信号STHと、データ線D−Dにデータ電圧の印加を指示するロード信号LOAD、共通電圧Vcomに対するデータ電圧の極性(以下、共通電圧に対するデータ電圧の極性を略してデータ電圧の極性と言う。)を反転させる反転信号RVS、及びデータクロック信号HCLKなどを有する。
データ駆動部500は、信号制御部600からのデータ制御信号CONT2によって一行の画素に対する映像データDATを順次に受信し、階調電圧生成部800からの階調電圧のうちの各映像データDATに対応する階調電圧を選択することによって映像データDATを該当データ電圧に変換した後、これをメイン液晶表示板組立体300aやサブ液晶表示板組立体300bの該当するデータ線D−Dに印加する。
選択されたメイン液晶表示板組立体300aやサブ液晶表示板組立体300bのゲート駆動部400は、信号制御部600からのゲート制御信号CONT1によってゲートオン電圧(Von)をゲート線G−Gに印加し、このゲート線G−Gに接続されたスイッチング素子Qを導通させ、これによってデータ線D−Dに印加されたデータ電圧が導通したスイッチング素子Qを通じて該当画素に印加される。
この時、選択されない液晶表示板組立体300aまたは300bのデータ線には、信号制御部600や別途他の装置から供給されるブラック用データ電圧を印加することもできる。
画素に印加されたデータ電圧と共通電圧Vcomの差は、液晶キャパシタCLCの充電電圧、つまり画素電圧として現れる。液晶分子は画素電圧の大きさによってその配列が異なる。
バックライト部900は、開閉感知部960からの信号に基づいて光源部910の点滅を制御する。次に、このようなバックライト部900の動作を説明する。
バックライト部900の動作により、光源部910から発する光が液晶層3を通過しながら液晶分子の配列によってその偏光が変化する。このような偏光の変化は、偏光子によって光透過率の変化として現れる。
1水平周期(または1H)(水平同期信号Hsync、データイネーブル信号DE、ゲートクロックCPVの一周期)が経過すると、データ駆動部500とゲート駆動部400が次行の画素に対して同じ動作を繰り返す。このような方法で、1フレーム期間中に全ゲート線G−Gに対して順次にゲートオン電圧(Von)を印加し、全画素にデータ電圧を印加する。1フレームが終了すれば次のフレームが開始され、各画素に印加されるデータ電圧の極性が直前フレームでの極性と逆になるように、データ駆動部500に印加される反転信号RVSの状態が制御される(フレーム反転)。この時、1フレーム内でも反転信号RVSの特性によって一データ線を通じて流れるデータ電圧の極性が変化したり(行反転、ドット反転)、一画素行に印加されるデータ電圧の極性も互いに異なることがある(列反転、ドット反転)。
以下、本発明の一実施形態に係るバックライト部900の動作を図2、図4〜図7を参照して詳細に説明する。
図7は、本発明の一実施形態に係る光源制御部970の動作フローチャートであり、図6は、本発明の一実施形態に係るメイン表示板を選択するときと、サブ表示板を選択するときに点灯する発光ダイオードを示す図である。
既に説明したように、光源部910は、複数の発光ダイオードL1−L6を有し、これら発光ダイオードL1−L6の一側端子である(+)端子は光源制御部970に接続された共通端子Aに接続されており、残りの端子である(−)端子は光源制御部970に個別的に接続された端子B1−B6にそれぞれ接続されている。
次に、このようなバックライト部900の動作を説明する。
動作が開始されれば(ステップS100)、光源制御部970は出力端子Aによって発光ダイオードL1−L6の動作に必要な電圧、例えば約3.3Vの電圧を発光ダイオードL1−L6の(+)端子に供給する。即ち、印刷回路基板610のリード線611を通じて伝達された電圧が、接触部619を経て光源用FPC基板370の信号線371によって光源用PCB920の信号線951に伝達され、全発光ダイオードL1−L6の(+)端子に供給される。
しかし、出力端子B1−B6には電圧が供給されず、発光ダイオードL1−L6によって電流が流れないので、発光ダイオードL1−L6は消灯される。
次に、光源制御部970は開閉感知部960からの信号を読み取り(ステップS101)、携帯電話の開閉程度を判断する(ステップS102)。
開閉感知部960からの電圧が設定電圧より大きい場合、光源制御部970は、携帯電話のデュアル液晶表示装置100が本体から設定量以上開いた状態と判断し、メイン表示板330aに画像を表示している状態と判断する。これにより、光源制御部970は、光源部910の発光ダイオードL1−L6を全て点灯させる。
そのために、光源制御部970は、印刷回路基板610のリード線612−617とFPC基板370の信号線372−377によって光源用印刷回路基板950のリード線952−957それぞれに接地電圧を供給する。
これにより、発光ダイオードL1−L6が点灯し(ステップS103)、メイン液晶表示板組立体300aとサブ液晶表示板組立体300bの両方に同時に光が伝達される。この時、サブ液晶表示板組立体300bは、ゲート駆動部からゲートオン電圧(Von)がゲート線に伝達されない。その結果、メイン液晶表示板組立体300aのデータ電圧が印加されても、サブ表示板330bに画像は表示されない。
次に、光源制御部970は継続して開閉感知部960からの信号を読み取り、携帯電話のデュアル液晶表示装置100が閉じた状態であるか否かを判断する(ステップS101、ステップS102)。
開閉感知部960からの出力電圧の大きさが設定電圧以下である場合、光源制御部970は、携帯電話のデュアル液晶表示装置100が閉じた状態と判断する。即ち、サブ表示窓330bによって画像を表示している状態と判断する。
すると光源制御部970は、一定時間、光源部910の決められた個数の発光ダイオードのみを点灯し、その他の発光ダイオードは消灯する(ステップS104、ステップS105)。この時、図6に示すように、サブ表示窓330bの周縁に対応する位置の発光ダイオードL2−L5は点灯させ、周縁から遠く位置する発光ダイオードL1、L6は消灯させることができる。
発光ダイオードL2−L5の点灯により、メイン液晶表示板組立体300aとサブ液晶表示板組立体300bの両方に光を供給する。
この時、メイン液晶表示板組立体300bは、ゲート駆動部400からゲートオン電圧(Von)がゲート線に伝達されないので、サブ液晶表示板組立体300aのデータ電圧が印加されても、メイン表示板330aには画像が表示されない。ここで、点灯/消灯する発光ダイオードの個数及び位置は、サブ表示窓330bの大きさ及び形態などを考慮して変更可能である。
そのため、光源制御部970は、該当発光ダイオードL1、L6の(−)端子に接続された信号線612、617への電圧供給を中止し、出力端子B1、B6に供給される接地電圧を遮断する。
この時、光源制御部970は、その他の信号線613−616への電圧供給を維持し、その他の出力端子B2−B5には継続して接地電圧が印加される。
そして、一定時間経過後、選択された発光ダイオードL2−L5を消灯し、動作を終える(ステップS106、ステップS150)。
このように、メイン表示板330aより大きさが小さいサブ表示板330bにのみ表示が行なわれる場合、全ての発光ダイオードを点灯させるのではなく、決められた個数の一部の発光ダイオードのみを点灯させ、選択された表示窓の大きさによって光源部の強さを変化させるので、不要な電力消費を低減することができる。
他の方法としては、一部の光源、例えばサブ表示板330bの一側周縁に対応する発光ダイオードに印加される駆動電圧の大きさを一定に維持し、その他の一部の光源、例えば周縁から遠く位置する発光ダイオードに印加される駆動電圧の大きさを減少させて、光源部の強さを変化させることもできる。そして、サブ表示板330bが選択された場合、光源、例えば発光ダイオードL1−L6それぞれに印加される駆動電圧の大きさを減少させて、光源部の強さを変化させることもできる。
本発明の実施形態によれば、メイン表示板とサブ表示板のような複数の表示板を備えるデュアル表示装置において、メイン表示板より大きさが小さいサブ表示板にのみ表示が行われる場合には、所定個数の光源の強さを変化させる。これにより、多くの光量を必要としないとき、光源で消費される電力が減少し、表示装置全体の電力消耗が減少する。
次に、図8〜図12を参照して本発明の他の実施形態について説明する。
図8は、本発明の他の実施形態に係るデュアル液晶表示装置の分解斜視図であり、図9は、本発明の他の実施形態に係るデュアル表示装置のメイン表示板の駆動ブロック図である。
本発明の他の実施形態に係るデュアル液晶表示装置は、図1〜図7に示した本発明の一実施形態に係るデュアル液晶表示装置と異なって、複数の発光ダイオードL1−L6を有する光源部(第1光源部)910以外に、複数の発光ダイオードL7−L12を有するその他の光源部(第2光源部)920を備える。そのため、第1発光ダイオード群(第1光源部)910が実装される光源用印刷回路基板(第1印刷回路基板)950以外に、その他の第2発光ダイオード群(第2光源部)920が実装される光源用印刷回路基板(第2印刷回路基板)980をさらに備えている。
図8に示すように、光源用印刷回路基板(第1印刷回路基板)950は、モールドフレーム336の一端部、つまり短辺の一端部付近に装着され、他の光源用印刷回路基板(第2印刷回路基板)980は、光源用印刷回路基板(第1印刷回路基板)950と対向する位置、つまりモールドフレーム336の対向する短辺の端部付近に装着されている。
また、複数の可撓性印刷回路基板350、360、370以外に、追加されたその他の第2発光ダイオード群(第2光源部)920とメイン印刷回路基板610間の信号やデータなどの転送のために第2光源用FPC基板380が形成されている。
図1を参照して既に説明したように、上部シャーシ361及び下部シャーシ362の開口部365、366を通じてそれぞれメイン液晶表示板組立体300a及びサブ液晶表示板組立体300bの表示領域が外部に露出する。メイン液晶表示板組立体300aは、光源部910、920である第1発光ダイオード群(第1光源部)910及び第2発光ダイオード群(第2光源部)920から光の供給を受けて画像を表示し、サブ液晶表示板組立体300bは、第1発光ダイオード群(第1光源部)910から光の供給を受けて画像を表示する。
図8に示すように、第1発光ダイオード群(第1光源部)910、第2発光ダイオード群(第2光源部)920は、Y軸に沿ってモールドフレーム336の両端に固定され、メイン表示板300a及びサブ表示板300bの少なくとも各一側面に光を供給する。同図に示すように、光源には複数の発光ダイオードを有する第1発光ダイオード群(第1光源部)910、L1−L6、及び第2発光ダイオード群(第1光源部)920、L7−L12を有する。既に前述したように、発光ダイオードは本発明に係る光源を示す例であり、本発明がこれに限定されるものではない。従って、ランプを使用したり、構造を変形した面光源または線光源形態の発光ダイオードを使用することもできる。また、発光ダイオードの個数においても、ここで示す個数に限定されるわけではない。
上記したような構造的な特徴以外の図8及び図9に示すデュアル液晶表示装置の分解斜視図の構造及びブロック図は、図1及び図2に示したデュアル液晶表示装置の分解斜視図及びブロック図と同様であるので、詳細な説明は省略する。
次に、図10を参照してメイン印刷回路基板610と光源用印刷回路基板(第1印刷回路基板)950、光源用印刷回路基板(第2印刷回路基板)980に形成された信号線と、これら信号線間の接続関係をより詳細に説明する。
図10は、本発明の他の実施形態に係るメイン印刷回路基板及び光源用印刷回路基板に形成された信号線と、光源用FPCに形成された信号線間の接続関係を概略的に示したものである。
同図に示すように、メインFPC基板350、第1光源用FPC基板370及び第2光源用FPC基板380には、複数の信号線351、371−377、381−387が形成されている。
図4を参照して既に説明したように、図10の左側上部に示す信号線351は、接触部619を通じてメイン印刷回路基板610に形成された複数のリード線621にそれぞれ接続されている。
また、図10の左側下部に示す信号線371−377は、接触部619を通じてメイン印刷回路基板610に形成されたリード線622にそれぞれ接続され、その反対側の接触部959を通じて光源用印刷回路基板(第1印刷回路基板)950に形成されたリード線951−957にそれぞれ接続されている。
これと同様に、図10の右側に示す第2光源用FPC基板380上の信号線381−387は、接触部619を通じてメイン印刷回路基板610に形成されたリード線642にそれぞれ接続され、接触部959を通じてその反対側の光源用印刷回路基板(第2印刷回路基板)980に形成されたリード線961−967にそれぞれ接続されている。
信号線351、371−377、381−387は、統合チップ620の動作に必要な電圧、制御信号及びデータなどを伝達する信号線351と、第1発光ダイオード群(第1光源部)910、第2発光ダイオード群(第2光源部)920の各発光ダイオードL1−L12に駆動信号を伝達する信号線371−377、381−387を有する。メイン印刷回路基板610、第1、第2光源用FPC基板370、380及び光源用印刷回路基板(第1印刷回路基板、第2印刷回路基板)950、980には、制御信号とデータなどを伝達する複数のリード線と信号線などがさらに備えられることができるので、これら数は必要によって変わる。メイン印刷回路基板610には、複数のリード線621、622、642と接続された複数の回路要素が装着され、これらリード線621、622、642以外に外部装置から信号の伝達を受ける複数のリード線が形成されている。図示しないが、サブFPC基板360にも複数の信号線が形成され、これら信号線を通じてメイン液晶表示板組立体300aからのデータ信号や制御信号などをサブ液晶表示板組立体300bに伝達する。
このようなデュアル液晶表示装置の動作は、図1〜図3を参照して説明したデュアル液晶表示装置の動作と同様であるので、詳細な説明は省略する。
次に、上記で説明した図10と、図11及び図12を参照して、本発明の他の実施形態に係る第1発光ダイオード群(第1光源部)910、第2発光ダイオード群(第2光源部)920の動作を詳細に説明する。
図11は、本発明の一実施形態に係る光源の概略回路図である。図12(A)は、本発明の一実施形態に係るメイン表示板を選択する際に点灯する発光ダイオードを示し、図12(B)は、本発明の一実施形態に係るサブ表示板を選択する際に点灯する発光ダイオードを示す図である。
図11に示すように、第1発光ダイオード群(第1光源部)910、第2発光ダイオード群(第2光源部)920は、それぞれ複数の発光ダイオードL1−L6、L7−L12を備え、これら発光ダイオードL1−L12の一側端子である(+)端子は、光源制御部970に接続された共通端子Aに接続されており、もう一つの端子である(−)端子は、光源制御部970に個別的に接続された端子B1−B12にそれぞれ接続されている。
このような接続構造を有する第1発光ダイオード群(第1光源部)910、第2発光ダイオード群(第2光源部)920を点滅するための光源制御部970の動作は、図7に示した動作フローチャートと同様である。
即ち、動作が開始されれば(ステップS100)光源制御部970は、出力端子Aを通じて発光ダイオードL1−L12の動作に必要な電圧、例えば約3.3Vの電圧を発光ダイオードL1−L12の(+)端子に供給する。
図10を参照してより詳細に説明すれば、メイン印刷回路基板610のリード線611を通じて伝達される電圧は、接触部619を経て第1、第2光源用FPC基板370、380のそれぞれの信号線371、381によって光源用印刷回路基板(第1印刷回路基板、第2印刷回路基板)950、980の信号線951、961に伝達され、全発光ダイオードL1−L12の(+)端子に供給される。しかし、出力端子B1−B12には電圧が供給されないため、発光ダイオードL1−L12を介して電流が流れず、発光ダイオードL1−L12は消灯される。
次に、光源制御部970は開閉感知部960からの信号を読み取り(ステップS101)、表示装置、例えば携帯電話の開閉程度を判断する(ステップS102)。
開閉感知部960からの電圧が設定電圧より大きい場合、光源制御部970は、携帯電話のデュアル液晶表示装置が本体から設定量以上開いた状態と判断し、メイン表示板330a(図8参照、以下同様である。)に画像を表示する状態と判断する。
これにより、光源制御部970は、第1発光ダイオード群(第1光源部)910、第2発光ダイオード群(第2光源部)920の発光ダイオードL1−L12を全て点灯させる。そのために光源制御部970は、メイン印刷回路基板610のリード線612−617、632−637と、FPC基板370、380の各信号線372−377、382−387を通じて光源用印刷回路基板(第1印刷回路基板、第2印刷回路基板)950、980のリード線952−957、962−967それぞれに接地電圧を供給する。
その結果、発光ダイオードL1−L12が点灯され(ステップS103)、メイン液晶表示板組立体300aの両側から光が伝達される。この時、サブ液晶表示板組立体300bにおいて、ゲート駆動部400からゲートオン電圧(Von)がゲート線G−Gに伝達されない。従って、メイン液晶表示板組立体300aのデータ電圧が印加されても、サブ表示板330bには画像が表示されない。
次に、光源制御部970は継続して開閉感知部960からの信号を読み取り、携帯電話のデュアル液晶表示装置が閉じた状態であるか否かを判断する(ステップS101、ステップS102)。
開閉感知部960からの出力電圧の大きさが設定電圧以下である場合、光源制御部970は、携帯電話のデュアル液晶表示装置が閉じた状態と判断する。即ち、サブ表示板330bを通じて画像を表示する状態と判断する。
これにより、光源制御部970は、一定時間、バックライト部900の所定の発光ダイオードのみを点灯させ、その他の発光ダイオードは消灯させる(ステップS104、ステップS105)。即ち、サブ表示板330bの一側面にのみ位置する発光ダイオードL1−L6だけが点灯する。この時、メイン液晶表示板組立体300aは、ゲート駆動部400からゲートオン電圧Vonがゲート線G−Gに伝達されないので、サブ液晶表示板組立体300aのデータ電圧が印加されても、メイン表示板330aには画像が表示されない。
この場合、光源制御部970は、該当発光ダイオードL7−L12の(−)端子に接続された信号線632−637への電圧供給を中止し、出力端子B7−B12に供給された接地電圧を遮断する。この時、光源制御部970は、その他の信号線612−617への電圧供給を維持するので、残りの出力端子B1−B6には継続して接地電圧が印加される。
そして、一定時間経過後、選択された発光ダイオードを消灯し、動作を終える(ステップS106、ステップS150)。
このように、メイン表示板330aよりも大きさが小さいサブ表示板330bにのみ表示が行なわれる場合には、全発光ダイオードを点灯させるのではなく、所定の発光ダイオードのみを点灯させて消費電力を減少させる。
このように本発明では、複数の発光ダイオードを第1発光ダイオード群(第1光源部)910と第2発光ダイオード群(第2光源部)920に分けた後、メイン表示窓330aが選択されれば、第1発光ダイオード群(第1光源部)910及び第2発光ダイオード群(第2光源部)920を全て点灯させ、サブ表示窓330bが選択されれば、第1発光ダイオード群(第1光源部)910のみを点灯させる。この場合、第1発光ダイオード群(第1光源部)910と第2発光ダイオード群(第2光源部)920それぞれが同時に点灯したり、消灯することができる。本発明の実施形態によれば、メイン表示板及びサブ表示板を有する複数の表示板を備えたデュアル表示装置において、メイン表示板より大きさが小さいサブ表示板を通じてのみ表示が行われる場合、メイン表示板を介在して対向する両側面に位置する発光ダイオード群のうちの一側の発光ダイオード群のみ点灯させる。これにより、多くの光量を必要としないとき、点灯する光源の個数を減らして消費電力を減少させると共に、メイン表示板においては、両側面に位置する発光ダイオードが全て発光し、高輝度の画像を実現することができる。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明の一実施形態に係るデュアル液晶表示装置の分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係るデュアル液晶表示装置におけるメイン表示板の液晶表示装置のブロック図である。 本発明の一実施形態に係るメイン表示板の液晶表示装置の一画素に対する等価回路図である。 本発明の一実施形態に係る印刷回路基板及び光源用印刷回路基板に形成された信号線と、光源用FPC基板に形成された信号線間の接続関係を概略的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る光源部の概略回路図である。 本発明の一実施形態に係る表示板と発光ダイオードの位置関係を示す図であり、(A)はメイン表示板と発光ダイオード、(B)はサブ表示板と発光ダイオードの位置関係を示す図である。 本発明の一実施形態に係る光源制御部の動作フローチャートである。 本発明の他の実施形態に係るデュアル液晶表示装置の分解斜視図である。 本発明の他の実施形態に係るデュアル表示装置におけるメイン表示板の駆動ブロック図である。 本発明の他の実施形態に係るメイン印刷回路基板及び光源用印刷回路基板に形成された信号線と、光源用可撓性印刷回路基板に形成された信号線間の接続関係を概略的に示す図である。 本発明の他の実施形態に係る光源部の概略回路図である。 本発明の一実施形態に係る発光ダイオードの発光状態を示す図であり、(A)はメイン表示板、(B)はサブ表示板が選択された時の発光ダイオードの発光状態を示す図である。
符号の説明
3 液晶層
100 デュアル液晶表示装置
100a、100b 下部表示板
190 画素電極
200a、200b 上部表示板
230 カラーフィルタ
270 共通電極
300a メイン液晶表示板組立体
300b サブ液晶表示板組立体
310 液晶モジュール
330a メイン表示板
330b サブ表示板
336 モールドフレーム
341 導光板
342a、342b 光学シート
350、360、370、380 可撓性印刷回路(FPC)基板
361、362 上部及び下部シャーシ
365、366、615 窓
400 ゲート駆動部
500 データ駆動部
600 信号制御部
610 印刷回路基板
620 統合チップ
650 保護膜
800 階調電圧生成部
900 バックライト部
910 光源部、第1発光ダイオード群(第1光源部)
920 第2発光ダイオード群(第2光源部)
960 開閉感知部
970 光源制御部
950 光源用印刷回路基板(第1印刷回路基板)
980 光源用印刷回路基板(第2印刷回路基板)

Claims (46)

  1. 少なくとも二つの表示板と、
    前記表示板に光を供給する複数の光源と、
    外部から印加され、前記表示板のうちの一つの表示板を選択する表示板選択信号状態によって前記複数の光源の中から所定個数の光源を選択した後、前記選択された所定個数の光源を点灯させて、前記少なくとも二つの表示板の両方に光を供給する光源制御部とを備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示板は、第1表示板と第2表示板とを有し、前記第1表示板が前記第2表示板より大きいことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記選択された所定個数の光源は、前記第2表示板の一側周縁と対向する光源であることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記光源制御部は、前記表示板選択信号によって選択された表示板が前記第2表示板である場合の選択された光源の個数が、前記第1表示板が選択されたときの個数より少ないことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記表示装置は液晶表示装置であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 前記光源は、発光ダイオードであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  7. 複数の光源と、前記光源に接続されている第1リード線と、複数の第2リード線とを備える第1印刷回路基板と、
    前記第1リード線に接続されている第1信号線と、前記複数の第2リード線に接続されている複数の第2信号線とを備えるFPC(Flexible Printed Circuit)基板と、
    前記第1信号線に接続されている第3リード線と、前記複数の第2信号線に接続されている第4リード線とを備える第2印刷回路基板と、
    前記第3リード線に第1電圧を供給し、前記第4リード線に第2電圧を供給し、外部からの表示板選択信号に基づいて前記第2電圧の供給を制御する光源制御部と、
    前記光源からの光の供給を同時に受ける第1及び第2表示板とを備え、
    前記光源制御部は前記第2印刷回路基板に装着され、
    前記光源は、前記第1電圧と前記第2電圧の差によって点滅し、前記第1及び第2表示板に光を供給することを特徴とする表示装置。
  8. 前記第1電圧は前記第2電圧より大きいことを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記光源は、発光ダイオードであることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  10. 前記第1電圧は、前記発光ダイオードの一側端子に共通に伝達され、前記第2電圧は、前記発光ダイオードの他側端子にそれぞれ伝達され、
    前記光源制御部は、前記表示板選択信号に基づいて前記各発光ダイオードの他側端子に印加する前記第2電圧の供給状態を制御することを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
  11. 少なくとも二つの表示板及び前記表示板に光を供給する複数の光源を備える表示装置の駆動方法であって、
    外部からの表示板選択信号を読み取る段階と、
    前記表示板選択信号に基づいて前記少なくとも二つの表示板のうちの一つの表示板を選択する段階と、
    前記選択された表示板に応じて所定個数の光源を選択する段階と、
    前記選択された光源を点灯させて、前記少なくとも二つの表示板の両方に光を供給する段階とを有することを特徴とする表示装置の駆動方法。
  12. 前記表示板は第1表示板と第2表示板とを有し、前記第1表示板が前記第2表示板より大きいことを特徴とする請求項11に記載の表示装置の駆動方法。
  13. 前記所定個数の光源を選択する段階は、前記表示板選択信号に基づいて選択された表示板が前記第2表示板である場合、前記第1表示板が選択された場合より前記選択された光源の個数を減らすことを特徴とする請求項12に記載の表示装置の駆動方法。
  14. 第1表示板及び第2表示板と、前記第1及び第2表示板に光を同時に供給する複数の光源とを備える表示装置であって、
    前記表示装置の開閉程度によって出力信号が変化する開閉感知部と、
    前記開閉感知部からの信号に基づいて前記第1及び第2表示板のうちの一つの表示板を選択し、前記選択された表示板によって点灯する光源の個数を決め、決められた個数の光源を点灯させて、前記第1及び第2表示板の両方に光を供給する光源制御部とを備えることを特徴とする表示装置。
  15. 前記第1表示板が前記第2表示板より大きく、
    前記光源制御部は、前記開閉感知部からの信号によって選択された表示板が前記第2表示板である場合の選択された光源の個数が、前記第1表示板が選択された場合の個数より少ないことを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記表示装置は、携帯電話用であることを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
  17. 前記光源は、発光ダイオードであることを特徴とする請求項14乃至請求項16のいずれか一項に記載の表示装置。
  18. 少なくとも二つの表示板と、
    前記表示板に光を供給する複数の光源と、
    外部から印加され前記表示板のうちの一つの表示板を選択する表示板選択信号の状態によって前記光源に印加する信号を変更し、前記光源から出射される光の強さを変化させ、前記少なくとも二つの表示板の両方に光を供給する光源制御部とを備えることを特徴とする表示装置。
  19. 前記光源制御部は、前記複数の光源のうちの所定個数の光源を選択した後、前記選択された所定個数以外の光源に印加する信号の大きさを変更し、前記光の強さを変化させることを特徴とする請求項18に記載の表示装置。
  20. 前記光源制御部は、前記複数の光源のうちの所定個数の光源を選択した後、前記選択された所定個数の光源のみを点灯させて、前記光の強さを変化させることを特徴とする請求項18に記載の表示装置。
  21. 前記表示板は第1表示板と第2表示板とを有し、前記第1表示板は前記第2表示板より大きいことを特徴とする請求項18に記載の表示装置。
  22. 前記選択された所定個数の光源は、前記第2表示板の一側周縁と対向する光源であることを特徴とする請求項19又は20に記載の表示装置。
  23. 前記光源は、発光ダイオードであることを特徴とする請求項18に記載の表示装置。
  24. 少なくとも二つの表示板と、該表示板を介在して対向して配置され表示板に光を供給する複数の光源とを備える表示装置であって、
    外部から印加され、前記表示板のうちの一つの表示板を選択する表示板選択信号の状態によって前記複数の光源のうちの所定の光源を選択した後、前記選択された所定の光源を点灯させて、前記二つの表示板の少なくとも各一側面の方向から光を供給する光源制御部を備えることを特徴とする表示装置。
  25. 前記表示板は第1表示板と第2表示板とを有し、前記第1表示板は前記第2表示板より大きいことを特徴とする請求項24に記載の表示装置。
  26. 前記光源制御部は、前記表示板選択信号によって選択された表示板が前記第1表示板である場合、前記第1表示板の相互に対向する両側面に光を供給することを特徴とする請求項25に記載の表示装置。
  27. 前記光源制御部は、前記表示板選択信号によって選択された表示板が前記第2表示板である場合、前記第2表示板の一側面の方向からのみ光を供給することを特徴とする請求項25に記載の表示装置。
  28. 前記表示板は液晶表示パネルであることを特徴とする請求項24に記載の表示装置。
  29. 前記光源は、発光ダイオードであることを特徴とする請求項24に記載の表示装置。
  30. 複数の光源と、前記光源に接続されている第1リード線と、複数の第2リード線とを備える第1印刷回路基板と、
    前記第1リード線に接続されている第1信号線と、前記複数の第2リード線に接続されている複数の第2信号線とを備えるFPC基板と、
    前記第1信号線に接続されている第3リード線と、前記複数の第2信号線に接続されている第4リード線とを備える第2印刷回路基板と、
    前記第3リード線に第1電圧を供給し、前記第4リード線に第2電圧を供給し、外部からの表示板選択信号に基づいて前記第2電圧の供給を制御する光源制御部と、
    前記光源からの光の供給を受ける第1表示板及び第2表示板とを備え、
    前記光源制御部は前記第2印刷回路基板に取り付けられ、
    前記光源は、前記第1及び第2表示板を介在して対向して配置され前記第1及び第2表示板に光を供給し、前記第1電圧と前記第2電圧の差によって点滅して、前記第1表示板及び前記第2表示板に光を供給するものであり、前記光源の一部は、前記第1表示板にのみ光を供給することを特徴とする表示装置。
  31. 前記第1電圧は前記第2電圧より大きいことを特徴とする請求項30に記載の表示装置。
  32. 前記光源は、発光ダイオードであることを特徴とする請求項30に記載の表示装置。
  33. 前記第1電圧は、前記発光ダイオードの一側端子に共通に伝達され、前記第2電圧は、前記発光ダイオードの他側端子にそれぞれ伝達され、
    前記光源制御部は、前記表示板選択信号に基づいて前記各発光ダイオードの他側端子に印加する前記第2電圧の供給状態を制御することを特徴とする請求項32に記載の表示装置。
  34. 少なくとも二つの表示板と、前記表示板を介在して対向して配置され前記表示板に光を供給する複数の光源を備える表示装置の駆動方法であって、
    外部からの表示板選択信号を読み取る段階と、
    前記表示板選択信号に基づいて前記少なくとも二つの表示板のうちの一つの表示板を選択する段階と、
    前記選択された表示板に基づいて所定の光源を選択する段階と、
    前記選択された光源を点灯させて、前記表示板の少なくとも各一側面の方向から光を供給する段階とを有することを特徴とする表示装置の駆動方法。
  35. 前記表示板は第1表示板と第2表示板とを有し、前記第1表示板は前記第2表示板より大きいことを特徴とする請求項34に記載の表示装置の駆動方法。
  36. 前記所定の光源を選択する段階は、前記表示板選択信号に基づいて選択された表示板が前記第1表示板である場合、前記第1表示板の相互に対向する両側面の方向から光を供給することを特徴とする請求項35に記載の表示装置の駆動方法。
  37. 第1表示板及び第2表示板と、前記第1表示板及び第2表示板をそれぞれ介在して対向して配置され前記表示板に光を供給する複数の光源を備える表示装置であって、
    前記表示装置の開閉程度によって出力信号が変化する開閉感知部と、
    前記開閉感知部からの信号に基づいて前記第1表示板及び第2表示板のうちの一つの表示板を選択し、前記選択された表示板によって点灯する光源を選択し、前記選択された光源を点灯させて、前記第1表示板及び第2表示板の少なくとも各一側面の方向から光を供給する光源制御部とを備えることを特徴とする表示装置。
  38. 前記第1表示板は前記第2表示板より大きく、
    前記光源制御部は、前記開閉感知部からの信号によって選択された表示板が前記第1表示板である場合、前記第1表示板の相互に対向する両側面の方向から光を供給することを特徴とする請求項37に記載の表示装置。
  39. 前記表示装置は、携帯電話用であることを特徴とする請求項38に記載の表示装置。
  40. 前記光源は、発光ダイオードであることを特徴とする請求項37に記載の表示装置。
  41. 少なくとも二つの表示板と、前記表示板を介在して対向して配置され前記表示板に光を供給する複数の光源を備える表示装置であって、
    外部から印加され、前記表示板のうちの一つの表示板を選択する表示板選択信号の状態によって前記光源に印加する信号を変更して前記光源から出射される光の強さを変化させ、前記少なくとも二つの表示板の少なくとも各一側面の方向から光を供給する光源制御部を備えることを特徴とする表示装置。
  42. 前記光源制御部は、前記複数の光源のうちの所定の光源を選択した後、前記選択された所定光源以外の光源に印加する信号の大きさを変更して前記光の強さを変化させることを特徴とする請求項41に記載の表示装置。
  43. 前記光源制御部は、前記複数の光源のうちの所定の光源を選択した後、前記選択された所定の光源のみを点灯させて、前記光の強さを変化させることを特徴とする請求項41に記載の表示装置。
  44. 前記表示板は第1表示板と第2表示板とを有し、前記第1表示板は前記第2表示板より大きいことを特徴とする請求項41に記載の表示装置。
  45. 前記選択された所定の光源は、前記第1表示板を介在して互いに対向するよう位置することを特徴とする請求項44に記載の表示装置。
  46. 前記光源は、発光ダイオードであることを特徴とする請求項41に記載の表示装置。
JP2005255639A 2004-09-02 2005-09-02 表示装置及びその駆動方法 Withdrawn JP2006072371A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040069868A KR20060021056A (ko) 2004-09-02 2004-09-02 표시 장치 및 그 구동 방법
KR1020040077496A KR20060028518A (ko) 2004-09-24 2004-09-24 표시 장치 및 그 구동 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006072371A true JP2006072371A (ja) 2006-03-16
JP2006072371A5 JP2006072371A5 (ja) 2008-07-17

Family

ID=36152986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005255639A Withdrawn JP2006072371A (ja) 2004-09-02 2005-09-02 表示装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060044828A1 (ja)
JP (1) JP2006072371A (ja)
TW (1) TW200622974A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101352344B1 (ko) * 2006-09-13 2014-01-15 삼성디스플레이 주식회사 신호전송 부재 및 이를 갖는 표시장치
KR20080027599A (ko) * 2006-09-25 2008-03-28 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
KR100941866B1 (ko) * 2008-01-17 2010-02-11 삼성모바일디스플레이주식회사 듀얼 액정표시장치
KR101480356B1 (ko) * 2008-06-09 2015-01-09 삼성디스플레이 주식회사 연성 인쇄 회로 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US7802913B2 (en) * 2008-06-18 2010-09-28 Teamwin Opto-Electronics Co., Ltd. LED lamp including positioning frame for general illumination
US8434884B2 (en) * 2009-07-24 2013-05-07 Au Optronics Corp. Backlight module
CN102194411B (zh) * 2010-03-10 2013-05-01 京东方科技集团股份有限公司 画面调整方法、装置和系统
KR101084201B1 (ko) * 2010-05-13 2011-11-17 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 장치
TWI401509B (zh) * 2010-07-23 2013-07-11 Au Optronics Corp 背光模組
US8279716B1 (en) * 2011-10-26 2012-10-02 Google Inc. Smart-watch including flip up display

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3760839B2 (ja) * 2001-11-09 2006-03-29 株式会社日立製作所 通信端末装置
US7034799B2 (en) * 2001-12-14 2006-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlighting device for dual liquid crystal display and folder-type mobile phone therewith
JP2004021238A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Nec Saitama Ltd 表示デバイス及び携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200622974A (en) 2006-07-01
US20060044828A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006072371A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2006072371A5 (ja)
KR101152129B1 (ko) 표시 장치용 시프트 레지스터 및 이를 포함하는 표시 장치
JP4758704B2 (ja) 液晶表示装置
JP4791047B2 (ja) 発光ダイオードを利用した線光源及びこれを利用したバックライトユニット
JP4845178B2 (ja) 表示装置用バックライト
JP5341537B2 (ja) 液晶表示装置
US8085379B2 (en) Circuit board and display device having the same
US20070057885A1 (en) Electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
US7924262B2 (en) Light source driving apparatus, display device having the same and method of driving a light source
US20060132425A1 (en) Display device
KR20180053457A (ko) 표시 장치
JP2006011441A (ja) 表示装置
JP2007041591A (ja) 表示装置
US20080049170A1 (en) Liquid crystal display
US20060164367A1 (en) Dual display device
US8887180B2 (en) Display device, electronic device having the same, and method thereof
JP5705401B2 (ja) 表示装置を含む電子装置
CN100432753C (zh) 显示装置、显示装置驱动装置及显示装置光源驱动装置
US8610643B2 (en) Display device and method of driving the same
KR20060028518A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US20080174575A1 (en) Driving apparatus for display device and display device including the same, and driving method for display device
KR20080046980A (ko) 액정 표시 장치
KR20060095142A (ko) 백라이트 어셈블리 장치와 가요성인쇄회로기판
KR20080074435A (ko) 구동 전압 생성 회로, 이를 이용한 표시 장치 및 구동 전압생성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090819