JP2006070725A - 内燃機関の可変動弁装置 - Google Patents

内燃機関の可変動弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006070725A
JP2006070725A JP2004252257A JP2004252257A JP2006070725A JP 2006070725 A JP2006070725 A JP 2006070725A JP 2004252257 A JP2004252257 A JP 2004252257A JP 2004252257 A JP2004252257 A JP 2004252257A JP 2006070725 A JP2006070725 A JP 2006070725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cam
engine
camshaft
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004252257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4278590B2 (ja
Inventor
Seinosuke Hara
誠之助 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004252257A priority Critical patent/JP4278590B2/ja
Priority to US11/213,916 priority patent/US7188595B2/en
Priority to KR1020050079795A priority patent/KR100741444B1/ko
Priority to DE102005041299A priority patent/DE102005041299A1/de
Publication of JP2006070725A publication Critical patent/JP2006070725A/ja
Priority to US11/653,877 priority patent/US7461620B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4278590B2 publication Critical patent/JP4278590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/2405Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the cylinder head and rocker arm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0063Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams
    • Y10T74/2107Follower

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 既存のシリンダヘッドの構造を大きく変更させることなく適用可能にしてコストの低減化を図ると共に、組付作業が良好な可変動弁装置を提供する。
【解決手段】 カムシャフト5を迂回するように配置されて、該カムシャフトの駆動カム5aの回転に伴い揺動アーム24を介して制御軸26を中心に揺動することにより各吸気弁3,3を開閉作動させる弁駆動部材8を備えている。リフト可変機構9は、制御軸に設けられた制御カム27の回転位置に応じて、両端部の各ローラ29,30を介して前記揺動アームが支軸23を中心に揺動し、これによって弁駆動部材の揺動支点を変化させて、吸気弁のリフト量を可変制御するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、吸気弁や排気弁である機関弁のバルブリフト量を可変制御する内燃機関の可変動弁装置に関する。
従来の内燃機関の可変動弁装置としては、以下の特許文献1や2に記載されたものが知られている。
特許文献1に記載された可変動弁装置は、各気筒毎に少なくとも2つの吸気弁を備えた内燃機関に適用され、前記吸気弁の往復過程を互いに異なるように偏心軸によって調整され、前記偏心軸は、カムシャフトに設けられた各駆動カムと各吸気弁との間に介装された伝達部材の支持点を移動させるようになっている。
また、各気筒に付設された両偏心体は、互いに異なる幾何学形状に形成されている。前記伝達部材は、前記各偏心体に支持されて、前記カムによって操作されるロッカアームによって形成されている。
このロッカアームは、スイングレバーに作用し、他の伝達部材はゲート軌道を備えている。
そして、機関運転状態に応じて前記偏心軸が偏心体を介して前記伝達部材の支持点を調整することによって、前記各吸気弁の往復過程をそれぞれ変化させるようになっている。
一方、特許文献2に記載された可変動弁装置は、本出願人が先に室願したもので、外周に駆動偏心カムが設けられた駆動軸と、該駆動軸の外周に回転自在に支持されたカムシャフトに設けられて、吸気弁を開閉作動させる揺動カムと、一端部がリンクアームを介して前記駆動偏心カムに回転自在に連係され、他端部がリンクロッドを介して前記揺動カムに回転自在に連係されたロッカアームと、機関前後方向に配設された制御軸に設けられて、前記ロッカアームの揺動支点を変化させる制御カムとを備えている。
そして、機関運転状態に応じてアクチュエータにより前記制御軸を介して制御カムを回転制御することにより、ロッカアームの揺動支点を変化させ、これによって、前記揺動カムが吸気弁のリフト量を変化させるようになっている。
特開平7−63023号公報 特開平11−107725号公報
しかしながら、前者の可変動弁装置にあっては、前記カムシャフトに設けられた駆動カムと吸気弁との間に、偏心軸や偏心体、ロッカアームなどから成るリフト可変機構が介装されていることから、前記カムシャフトを、前記リフト可変機構が設けられていないシリンダヘッド上の特定の位置に配置しなければならない。
このため、前記シリンダヘッドとして一般的な既存のシリンダヘッド、すなわち、吸排気弁のバルブステム上端の近傍上方にロッカアームやバルブリフターを介してカムシャフトが配置されるシリンダヘッドのレイアウトをそのまま用いることができず、構造上大幅な変更が余儀なくされる。この結果、内燃機関の製造コストが高騰してしまうおそれがある。
一方、後者の可変動弁装置にあっては、駆動偏心カムが設けられた前記駆動軸に、揺動カムが設けられた前記カムシャフトを回転自在に支持するようになっているため、これらの各構成部品の組付時において、駆動軸の一端側から各気筒に対応して前記複数のカムシャフトを順次挿通配置しなければならないので、駆動軸の外径寸法や各カムシャフトの内径寸法などの構造が複雑になり、製造コストの高騰が余儀なくされていると共に、組付作業能率の低下を招来している。
本発明は、前記各従来の可変動弁装置の技術的課題に鑑みて案出されたもので、請求項1に記載の発明は、クランクシャフトによって回転駆動し、外周に駆動カムが設けられたカムシャフトと、該カムシャフトの外周面を迂回するように折曲形成されて機関弁の押圧部に当接する鉤状部位を有し、前記機関弁の押圧部に対して押圧移動することにより該機関弁を開閉作動させる弁駆動部材と、前記駆動カムから前記弁駆動部材に動力を伝達して該弁駆動部材を作動させると共に、外部から動力を与えることによって前記弁駆動部材の運動軌跡を変化させて前記機関弁のリフト量を可変にするリフト可変機構とを備えたことを特徴としている。
この発明によれば、前記弁駆動部材が鉤状部位を介してカムシャフトを避けて迂回した形の湾曲状に折曲形成されつつ機関弁の押圧部に当接していることから、前記カムシャフトの配設位置を従来の機関(シリンダヘッド)に対して変更する必要がなく、前記弁駆動部材とリフト可変機構をカムシャフト付近に配置するだけでリフト量を可変にすることができる。
この結果、シリンダヘッドの構造を複雑にすることがなく、既存のシリンダヘッドを用いることが可能になることから、製造コストの低減化が図れる。
しかも、弁駆動部材の鉤状部位の湾曲形状を利用して、カムシャフトに軸方向からではなく、カムシャフトの側部からシリンダヘッドに組み付けることができるので、組み付け作業が容易になる。
請求項2に記載の発明は、クランクシャフトによって回転駆動し、外周に駆動カムが設けられたカムシャフトと、該カムシャフトの外周面に沿って折曲形成されて機関弁の押圧部に当接する鉤状部位を有し、第1揺動支点を中心に揺動することにより前記機関弁を開閉作動させる弁駆動部材と、機関の運転状態に応じて回転制御される制御カムと、前記弁駆動部材に設けられた第2揺動支点を中心に揺動自在に支持され、一端側が前記駆動カムに当接し、他端側が前記制御カムに当接する揺動アームと、該揺動アームの一端を前記駆動カム側に付勢すると共に、前記揺動アームの他端を前記制御カム側に付勢する付勢部材とを備え、前記制御カムを駆動することにより機関弁のリフト量を可変制御することを特徴としている。
この発明によれば、前記請求項1の発明と同様な作用効果が得られる。
請求項3に記載の発明は、前記第1揺動支点に前記制御カムを設け、該制御カムを機関の運転状態に応じて回転制御したことを特徴としている。
この発明によれば、弁駆動部材の揺動支点となる第1揺動支点に前記制御カムを設けたため、前記第1揺動支点となる軸と制御カムを支持する軸を2つ設ける必要がなくなる。この結果、装置の構造の簡素化が図れる。
以下、本発明に係る内燃機関の可変動弁装置の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、この実施形態でも、一気筒当たり2つの吸気弁を備えた多気筒内燃機関に適用されている。
図1〜図3は本発明の第1の実施形態を示し、シリンダヘッド1内に形成された一対の吸気ポート2、2を開閉する一気筒当たり2つの吸気弁3,3と、シリンダヘッド1の上端部に軸受部材4を介して機関前後方向に回転自在に支持されたカムシャフト5と、一端側が前記吸気弁3,3の各ステムエンド3a、3aに当接した押圧部である各ロッカアーム6、6と、シリンダヘッド1に保持されて、前記ロッカアーム6の他端側が当接する各油圧ラッシアジャスタ7、7と、前記カムシャフト5を迂回するように配置されて、前記各ロッカアーム6、6を介して各吸気弁3,3を開閉作動させる一対の弁駆動部材8,8と、該弁駆動部材8,8を介して前記各吸気弁3,3のバルブリフトを可変にするリフト可変機構9とを備えている。なお、図中10はヘッドカバーである。
前記各吸気弁3は、バルブガイド11を介してシリンダヘッド1に摺動自在に保持されていると共に、各ステムエンド3aの近傍に設けられた各スプリングリテーナ12とシリンダヘッド1の内部上面との間に弾接された各バルブスプリング13によって閉方向に付勢されている。
前記カムシャフト5は、シリンダヘッド1の上端面に一体に有する平板ブロック状の軸受部1aの軸受溝と前記軸受部材4の下面に形成された軸受溝との間に回転自在に支持され、外周に1つの駆動カム5aが一体に設けられており、このカムシャフト5の配置構成は汎用性のある一般的な構成になっている。また、駆動カム5aは、外周のカムプロフィールが通常の雨滴状に形成されている。
前記各ロッカアーム6は、中央に形成された保持孔6a内に設けられたローラ軸14にローラ15がボールベアリングを介して回転自在に支持されていると共に、一端部の下面が各吸気弁3のステムエンド3aに当接し、他端部の円弧状下面が油圧ラッシアジャスタ7のプランジャ7cの球状頭部に当接している。
前記油圧ラッシアジャスタ7は、周知の構造のものであって、シリンダヘッド1の円柱状保持溝内に固定された有底円筒状のボディ7a内に、下部に連通路を有する筒状リテーナ7bが固定されていると共に、該リテーナ7bの上部に前記プランジャ7cが上下摺動自在に設けられている。また、前記リテーナ7bの内部に油圧室7dが形成されていると共に、ボディ7aの底部に前記連通路を開閉するチェック弁7eを介して開閉される高圧室7fが形成されている。
また、前記油圧室7dには、シリンダヘッド1内に形成された油通路1aから油圧が供給されるようになっている。
そして、前記プランジャ7cの下降に伴い油圧室7dの作動油がチェック弁7eを押し開いて高圧室7fに油圧が供給されて、プランジャ7cを上昇させることにより、ロッカアーム6の一端部と各吸気弁3のステムエンド3aとの隙間を零調整するようになっている。
前記各弁駆動部材8は、図1〜図3に示すように、金属材によって異形状に形成されて、駆動カム5aを中心に左右対称位置に配置されていると共に、前記カムシャフト5の外周面を迂回する形に沿って湾曲状に形成された鉤状部位16を有している。また、この鉤状部位16の上側部には、突出部17が前記リフト可変機構9方向へ突設され、この突出部17に軸支孔18がそれぞれ穿設されていると共に、鉤状部位16の最上端位置には、上方に開口した円弧部19が一体に設けられている。
また、前記鉤状部位16と円弧部19とは、中央に軽量化を図るための矩形状の肉抜き孔21を有する梁状部位20によって結合されている。
前記鉤状部位16は、前述のように、中央部位の内面16aがカムシャフト5の外周面を迂回するように湾曲状に折曲形成され、下端部に前記ロッカアーム6の各ローラ15の上面を転動するカム部22を一体に有している。このカム部22は、細長い平板状のほぼ横く字形状に形成され、下面にほぼ平坦な湾曲状のカム面22aが形成されていると共に、基端部22bが鉤状部位16の湾曲状脚部16bに一体に結合され、薄肉な先端部22cが自由端状に形成されている。また、カム面22aは、基端部22b側が下方へ曲率半径の小さな湾曲状に形成されていると共に、凹状のほぼ中央位置から先端部22cに亘って曲率半径の大きななだらかな曲面状に形成されている。
前記円弧部19は、ほぼ短尺な円筒部を半割状にした形状に形成され、内周面が制御軸26を下方から受けるような半円筒面に形成されている。
前記リフト可変機構9は、前記両弁駆動部材8,8の軸支孔18,18間に架設された第2揺動支点である支軸23と、該支軸23に揺動自在に支持された揺動アーム24と、機関前後方向に配設されて、弁駆動部材8の第1揺動支点となる制御軸26と、該制御軸26の前記両弁駆動部材8,8間に配置固定された制御カム27と、シリンダヘッド1に支持されて、前記揺動アーム24を前記駆動カム5aと制御カム27方向へ付勢する付勢部材である捩りばね28とを備えている。
前記支軸23は、内部中空状に形成されて、両端部が前記両軸支孔18、18に回転自在に支持されていると共に、各軸支孔18,18の両側と揺動アーム24の後述する挿通孔24aの両側でそれぞれ左右一対の複数のCリング31によって位置決めされている。
前記揺動アーム24は、ほぼ直線状のレバー状に形成されていると共に、軽量化を図るために横断面ほぼコ字形状に折曲形成されており、長手方向のほぼ中央位置に前記支軸23が挿通する前記挿通孔24aが貫通形成されていると共に、一端部に前記駆動カム5aの外周面に転接する第1ローラ29がローラ軸29aを介して回転自在に設けられている一方、他端部には、前記制御カム27の外周面に転接する第2ローラ30がローラ軸30aを介して回転自在に設けられている。
前記制御軸26は、前記軸受部材4と該軸受部材4の上端部に設けられた軸受ブラケット25との間に軸受されていると共に、前記円弧部19,19の内周面に嵌合して各弁駆動部材8,8を揺動自在に支持している。
前記制御カム27は、ほぼ円周方向の一端が切り欠かれたほぼ雨滴状に形成され、円弧状のカム面27aに前記揺動アーム24の第2ローラ30が当接している。
なお、前記軸受ブラケット25と軸受部材4は、両端部が2本のボルト32、32によってシリンダヘッド1の前記軸受部1aに上方から共締め固定されている。
前記捩りばね28は、一端部28aが前記シリンダヘッド1の上端部に上下方向に沿って形成された固定孔に圧入固定されている一方、他端部28bが前記弁駆動部材8とは反対方向へ前記支軸23の外面に沿うように円弧状に折曲形成されて、該支軸23の外面に直接支持されるようになっており、この他端部28bが全体の捩りばね力によって揺動アーム24の第1、第2ローラ29,30を、それぞれ駆動カム5aの外面と制御カム27のカム面27a方向に押圧している。
また、前記制御軸26は、機関運転状態に応じて図外の電動式アクチュエータによって正逆回転駆動されて、所定の回転位置に保持制御されるようになっており、前記アクチュエータは図外のコントローラによって回転駆動制御されている。
前記コントローラは、クランク角センサやスロットル開度センサ、水温センサ、エアーフローメータなどの各種のセンサ類からの情報信号を入力して現在の機関運転状態を演算などにより検出し、この検出信号を介して前記アクチュエータに制御電流を出力するようになっている。
以下、本実施形態の作用について説明する。まず、各吸気弁3,3の開閉動作について説明すれば、図外のクランクシャフトからカムシャフト5に伝達された回転力は、駆動カム5aから第1ローラ29を介して揺動アーム24に伝達されて、該揺動アーム24が支軸23を中心に揺動すると、この揺動力が支軸23を介して弁駆動部材8に伝達される。
この弁駆動部材8は、円弧部19を介して制御軸26を中心に揺動してカム部22のカム面22aが前記ロッカアーム6のローラ15をバルブスプリング13のばね力に抗して下方へ押圧しながら該ローラ15上を基端部22bと先端部22c間で転動する。これによって、各吸気弁3を開閉作動させる。
次に、リフト可変機構9によるリフト動作を説明すると、まず、機関のアイドリング運転時などの低回転低負荷運転域では、この運転状態を検出したコントローラによってアクチュエータが回転駆動して前記制御軸26を所定の回転位置に制御する。これにより、前記制御カム27は、図1及び図4に示すように、カム面27aが第2ロータ30に対して僅かにリフトした領域で当接する。
このため、揺動アーム24は、支軸23を中心に図示のように時計方向へ僅かに回転する。そうすると、弁駆動部材8が、制御軸26を中心にカムシャフト5から離間する方向へ回動する。これによって、前記カム部22のカム面22aのローラ15に対する当接位置が、該カム面22aのほぼ中央から先端部22c側寄りに移動する。
したがって、前記各吸気弁3,3は、そのリフト量が図6の実線で示すように小さく制御され、これによって燃費の向上と機関回転の安定化が図れる。
一方、機関高回転高負荷領域に移行すると、この運転状態を検出したコントローラによってアクチュエータが回転駆動して前記制御軸26をさらに所定の回転位置に制御する。これにより、前記制御カム27は、図5に示すように、第2ロータ30に対してカム面27aがカムノーズ部方向へ回動して高リフト領域で当接する。
このため、揺動アーム24は、捩りばね28のばね力に抗して支軸23を中心に、今度は図示のように反時計方向へ回転する。そうすると、弁駆動部材8が、制御軸26を中心にカムシャフト5へ近接する方向へ回動する。このとき、鉤状部位16の円弧状内面16aで移動が吸収された状態になり、カムシャフト5との干渉が確実に回避される。これによって、前記カム部22のカム面22aのローラ15に対する当接位置が、該カム面22aのほぼ中央から基端部22b側寄りに移動する。
したがって、前記各吸気弁3,3は、そのリフト量が図6の一点鎖線で示すように大きく制御され、これによって出力の向上が図れる。
また、この実施形態において、各構成部材を組み付けるには、シリンダヘッド1上に軸受部材4や軸受ブラケット25を介して前記カムシャフト5や制御軸26を仮止めしておくと共に、捩りばね28をシリンダヘッド1に取り付けておく。また、弁駆動部材8と揺動アーム24を支軸23によって予めユニット状態に組み付けておく。
そして、前記ユニット体を、所定の手順に従って各円弧部19を制御軸26に下方から嵌合させると共に、前記弁駆動部材8の鉤状部材16の湾曲状内面16aを利用して該カムシャフト5に干渉しないように迂回した状態でシリンダヘッド1の巾方向から取り付ける。
これによって、前記揺動アーム24が捩りばね28のばね力によって図1の右方向に付勢されて、第1、第2ローラ29,30が各駆動カム5aと制御カム27にそれぞれ弾接すると共に、前記カム部22がロッカアーム6のローラ15に上方から当接する。その後、ボルト32等を締め付ければ、各構成部材の組み付け作業が完了する。
このように、弁駆動部材8などをユニット化して組み付けることができると共に、鉤状部材16によって前記カムシャフト5を迂回した形でシリンダヘッド1の巾方向から取り付けることが可能になるため、組み付け作業が極めて容易になる。
また、前述のように、弁駆動部材8の鉤状部材16によって前記カムシャフト5を迂回した形で取り付けることが可能になるため、シリンダヘッド1に対するカムシャフト5を一般的な配置構成と変わりない位置に配置することができる。
すなわち、前記弁駆動部材8が鉤状部位16を介してカムシャフト5を避けて迂回した形で湾曲状に折曲されつつ各吸気弁3,3のステムエンド3a、3aに当接していることから、前記カムシャフト5の配設位置を一般のシリンダヘッドに対して大きく変更する必要がなく、前記弁駆動部材8とリフト可変機構9をカムシャフト5付近に配置するだけでリフト量を可変にすることができる。
また、前記弁駆動部材8とリフト可変機構9は、カムシャフト5のほぼ上方にコンパクト配置できるので、一般のシリンダヘッドにみられるスパークプラグや、近年高性能化のためにハイポート化している吸排気ポートに対して干渉しにくくなり、特に吸気ポートをハイポート化して内燃機関の出力向上に効果的である。
この結果、シリンダヘッド1の構造を大きく変更したり、複雑にすることがなく、既存のシリンダヘッドを用いることが可能になることから、製造コストの低減化が図れる。
しかも、弁駆動部材8の揺動支点となる制御軸26に制御カム27を設けたため、前記制御軸26の他に制御カム27を支持する別の軸を2つ設ける必要がなくなるため、構造の簡素化が図れる。
また、前述のように、カム部22の剛性の低い先端部22c側が最小リフトになるように形成し、かつ、剛性の高い基端部22b側で大バルブリフトとなるように形成したため、吸気弁3,3のバルブリフトに応じて増加するばね荷重を受けやすい構成になっている。
この結果、弁駆動部材8の軽量化が図れると共に、摩耗の発生を防止でき、耐久性の向上が図れる。
さらに、この実施形態では、各吸気弁3,3の開弁作動中、つまりカム部22のカム面22aが基端部22b側でロッカアーム6を押し下げた際に、バルブスプリング13のばね反力が、図4の破線矢印で示すように、弁駆動部材8から円弧部19を介して制御軸26に斜め下方から作用するが、一方、駆動カム5aのカムリフト力が、破線矢印で示すように、揺動アーム24を介して制御軸26に対し前記バルブスプリング13のばね反力とほぼ反対側から作用する。
このため、制御軸26で受ける両方の荷重が互いに相殺されて、該制御軸26に対する過大な荷重の伝達を回避することが可能になる。
これにより、制御軸26に作用する荷重が低減するため、該制御軸26の曲げモーメントも小さくなり、制御軸26の小径化と軽量化を図ることができる。
また、1気筒当たり2つの弁駆動部材8、8を、前記一つの駆動カム5aによって揺動させるようにしたため、構造の簡素化が図れる。
前記各弁駆動部材8,8は、前記駆動カム5aに対して左右対称位置に配置したため、各吸気弁3,3を介してバルブスプリング13のばね力が前記各弁駆動部材8,8に均等に作用することから装置の傾きを防止することが可能になる。この結果、各吸気弁3,3のリフト量のばらつきを防止できる。
さらに、前記揺動アーム24の両端部に第1、第2ローラ29,30を設けたことから、駆動カム5aや制御カム27との当接部の摩擦抵抗が低減して、該当接部の摩耗の発生を抑制できる。この結果、装置の耐久性が向上する。
前記制御軸26に、前記弁駆動部材8,8の各円弧部19,19を下方から支持させるようにしたため、制御軸26に対する各弁駆動部材8,8を外側の下方から容易に組み付けることが可能になる。
また、弁駆動部材8に作用するバルブスプリング13などの荷重は各円弧部19,19を介して制御軸26で支持するようにしたため、簡単な構造で各円弧部19,19の支持面の面圧を下げることができ、該支持面の摩耗を軽減できる。
さらに、弁駆動部材8は、制御軸26を中心に揺動運動をするため、カム面22aは円弧を描くことになり、先端部22cは零バルブリフトの正確なベースサークルを形成でき、ラッシアジャスタ7の高さを安定して規制することができる。
前記弁駆動部材8,8を、前記円弧部19,19を介して油圧ラッシアジャスタ7により前記制御軸26の方向へ押圧するため、制御軸26に対する弁駆動部材8,8の組み付け作業が容易になる。
また、制御カム27を、前記制御軸26に各気筒毎に一つづ設けて、一つの制御軸26により支持、制御することができるため、簡単な構造することが可能になる。
前記弁駆動部材8は、鉤状部位16と円弧部19が、中央に肉抜き孔21を有する梁状部位20によって結合したため、肉抜き孔21による軽量化を図りつつ梁状部位20による高剛性が確保され、耐久性の向上が図れる。
また、一つの捩りばね28によって、前記揺動アーム24の第1ローラ29と第2ローラ30を、それぞれ前記駆動カム5aと前記制御カム27に付勢することができるので、構造の簡素化が図れると共に、製造作業や組付作業が容易になる。
また、捩りばね28の他端部28bを前記支軸23の円弧外面に沿って弾接させたため、揺動アーム24の姿勢が変化しても捩りばね28の支軸23に対する当接状態が大きく変化することがなく、該捩りばね28の付勢力を常に安定化させることができる。
図7〜図9は第2の実施形態を示し、基本構造は第1の実施形態と同様であるが、異なるところは、主としてカムシャフト5の駆動カムを1つの吸気弁3に対してそれぞれ一対づつ設けたものである。
すなわち、カムシャフト5の前記各弁駆動部材8に対して左右対称位置に、それぞれ各一対の駆動カム5a、5a、5b、5bがそれぞれ一体に設けられていると共に、該一対の駆動カム5a、5a、5b、5bに対応して一対の前記揺動アーム24、24が設けられている。
前記一組の一対の駆動カム5a、5a同士と他の組の一対の駆動カム5b、5b同士は、それぞれカムプロフィールが同一に設定されているが、隣接する各組同士のカムプロフィールを異なって設定することもできる。
前記各揺動アーム24,24は、第1の実施形態とは逆の横断面コ字形状にプレスにより折曲形成され、それぞれの長手方向ほぼ中央に形成された挿通孔24a、24aを介して2本の支軸23、23にそれぞれ揺動自在に支持されていると共に、各一端部側の各ローラ軸33a,34aの両端部に前記各駆動カム5a、5a、5b、5bに対応した各一対の第1ローラ33,33、34,34がそれぞれ設けられている。この各第1ローラ33,33、34,34は、各ローラ軸33a、34aの両端縁側に設けられたワッシャ35,36及びCリング37、37によって各ローラ軸33a、34aから抜け出しが防止されつつ回転自在に支持されている。
また、この各揺動アーム24,24の他端部側では、それぞれ各ローラ軸30a、30aにそれぞれ1つの第2ローラ30,30が回転自在に支持されている。
さらに、前記制御軸26には、前記2つの揺動アーム24,24に対応して2つの制御カム27,27が軸方向の所定の離間巾をもって一体に設けられていると共に、該両制御カム27,27のカムプロフィールは同一あるいは異なった形状に設定されて、これらに2つの第2ローラ30,30が当接している。
また、シリンダヘッド1上端部の軸受部1aや軸受部材4及び軸受ブラケット25は、前記各一対の駆動カム5a,5a、5b,5bの間に配置されており、この軸受によって前記カムシャフト5及び制御軸26が回転自在に支持されている。このため、カムシャフト5や制御軸26の支持剛性が高くなり、撓みを低減できる。
なお、前記1つの捩りばね28の他端部28bは、各揺動アーム24,24側にほぼL字形状に折曲形成されて、該両揺動アーム24,24の背面部24bの下端縁に係止している。
したがって、この実施形態によれば、弁駆動部材8やリフト可変機構9の基本動作は前記第1の実施形態と同様であるが、各揺動アーム24,24の各一端部側がそれぞれ2つのローラ33,33、34,34によって各駆動カム5a,5a、5b,5bに転動することから、該各駆動カム5a,5a、5b,5bの回転によるカムリフト力を、前記捩りばね28の押付け力と相俟って各揺動アーム24,24に安定かつ確実に伝達することが可能になる。
なお、図8に示すように、各駆動カム5a,5a、5b,5bのノーズ部は各ロッカアーム6,6の側部に転動できるので、一般のシリンダヘッドのカムシャフト位置でも前記カムシャフト5を配置することができる。
また、前記各駆動カム5a,5aと5b,5bのカムプロフィールがそれぞれ異なっているので、両吸気弁3,3の開閉リフト量も変化することから、例えば、機関の燃焼室内での混合気のスワールを強化することが可能になって、良好な燃焼が得られ、燃費の向上や排気エミッションを向上させることができる。
また、前記軸受部1aなどの軸受が、各駆動カム5a,5a、5b,5bの間を軸受していることから、左右の両駆動カム5a,5a、5b,5bに掛かる荷重を効果的に受け止めることができるので、安定した支持が得られる。
さらに、揺動アーム24,24を、プレス材によって形成して弁駆動部材8側にコ字形状に折り曲げ、一方前記弁駆動部材8も簡単な平板状に形成したため、該両者24,8をともに低コストで製造することが可能になる。
前記実施形態から把握される前記請求項に記載した発明以外の技術的思想について以下に説明する。
請求項(1) 付勢部材を、揺動アームまたは前記第2揺動支点に弾接させたことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の可変動弁装置。
この発明によれば、揺動アームの一端を駆動カム側並びに揺動アームの他端を前記制御カム側に単一の付勢手段によってそれぞれ付勢することができるので、構造の簡素化が図れると共に、製造作業や組付作業が容易になる。
また、第2揺動支点の円弧面に沿って弾接した場合は、第2揺動支点の外周が円弧面に形成されていることから、揺動アームの姿勢が変化しても付勢部材の該第2揺動支点に対する当接状態が大きく変化することがなく、該付勢部材の付勢力を常に安定化させることができる。
請求項(2) 前記弁駆動部材を1気筒当たり複数設けると共に、該複数の弁駆動部材を前記一つの駆動カムによって揺動させるようにしたことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の可変動弁装置。
1気筒当たり一つの駆動カムを設ければ良いため、構造の簡素化が図れる。
請求項(3) 前記弁駆動部材を前記駆動カムに対して左右対称位置に配置したことを特徴とする請求項(2)に記載の内燃機関の可変動弁装置。
この発明によれば、機関弁を介してバルブスプリングのばね力が前記各弁駆動部材に均等に作用することから装置の傾きを防止することが可能になる。この結果、各機関弁のリフト量のばらつきを防止できる。
請求項(4) 前記揺動アームにおける前記駆動カムの当接部及び前記制御カムの当接部にローラを設けたことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の可変動弁装置。
作動時においてローラが回転することにより各当接部の摩擦抵抗が低減して、該当接部の摩耗の発生を抑制できる。この結果、装置の耐久性が向上する。
請求項(5) 前記弁駆動部材の所定部位に円弧部を形成すると共に、該円弧部を介して前記第1揺動支点に支持させたことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の可変動弁装置。
第1揺動支点が円弧部に支持されていることから、第1揺動支点を外側の径方向から容易に組み付けることが可能になる。
請求項(6) 前記弁駆動部材を、前記円弧部を介して押圧機構により前記第1揺動支点の方向へ押圧することを特徴とする請求項(5)に記載の内燃機関の可変動弁装置。
この発明によれば、円弧部が第1揺動支点方向へ押圧されていることから、これら弁駆動部材と第1揺動支点の組み付け作業が容易になる。
請求項(7) 前記第1揺動支点に、前記制御カムを各気筒毎に設けると共に、該各制御カムによって前記各気筒の機関弁のリフト量を制御したことを特徴とする請求項(5)に記載の内燃機関の可変動弁装置。
各気筒毎の複数の制御カムを一つの揺動支点によって支持、制御することができるため、簡単な構造することが可能になる。
請求項(8) 前記弁駆動部材の前記鉤状部位と前記円弧部とを、中央に肉抜き孔を有する梁状部位によって結合したことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の可変動弁装置。
この発明によれば、弁駆動部材の肉抜き孔による軽量化を図りつつ梁状部位による高剛性が確保され、耐久性の向上が図れる。
請求項(9) 前記弁駆動部材の鉤状部位の基端側から先端側が前記機関弁の押圧部位に摺接するしたがって前記機関弁のリフト量が小さくなるように形成したことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の可変動弁装置。
弁駆動部材の鉤状部位の基端側は剛性が高くなっているが、先端側は剛性が最も低くなっていることから、この先端側が最小リフトになるように形成することによって、該先端側に対するバルブスプリングなどのばね荷重を小さくすることができる。
この結果、弁駆動部材の軽量化が図れると共に、摩耗の発生を防止でき、耐久性の向上が図れる。
請求項(10) クランクシャフトによって回転駆動し、外周に駆動カムが設けられたカムシャフトと、
該カムシャフトの外周面に沿って折曲形成されて機関弁の押圧部に当接する鉤状部位を有し、第1揺動支点を中心に揺動することにより前記機関弁を開閉作動させる弁駆動部材と、
機関の運転状態に応じて駆動制御される制御カムと、
前記弁駆動部材に設けられた第2揺動支点を中心に揺動自在に支持され、一端側が前記駆動カムに当接し、他端側が前記制御カムに当接する揺動アームと、
該揺動アームの一端を前記駆動カム側に付勢すると共に、前記揺動アームの他端を前記制御カム側に付勢する付勢部材とを備え、
前記駆動カムを前記機関弁毎にそれぞれ独立して設けて該各駆動カムの回転駆動力を前記弁駆動部材を介して各機関弁に伝達すると共に、前記制御カムを駆動することにより前記機関弁のリフト量を可変制御することを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
この発明によれば、各駆動カムをそれぞれ別個のカムプロフィールに形成すれば、各機関弁の開閉リフト量を任意に設定することが可能になる。
本発明は、前記実施形態の構成に限定されるものではなく、例えば、前記制御カム27のベースサークル域では、各吸気弁3,3のリフト量を零に設定することも可能であり、この場合は零リフトから最大リフトまで連続的にリフト制御することが可能になる。
また、可変動弁装置を排気弁側のみあるいは両方に設けることも可能である。
本発明に係る可変動弁装置の第1の実施形態を一部断面して示す側面図である。 同可変動弁装置の正面図である。 同可変動弁装置の各構成部品の分解斜視図である。 同可変動弁装置の最小バルブリフト制御時の作用説明図である。 同可変動弁装置の最大バルブリフト制御時の作用説明図である。 同可変動弁装置のリフト特性図である。 本発明の第2の実施形態を一部断面して示す側面図である。 同可変動弁装置の正面図である。 同可変動弁装置の各構成部品の分解斜視図である。
符号の説明
1…シリンダヘッド
3…吸気弁(機関弁)
5…カムシャフト
5a…駆動カム
8…弁駆動部材
9…リフト可変機構
16…鉤状部位
19…円弧部
23…支軸(第2揺動支点)
24…揺動アーム
26…制御軸(第1揺動支点)
27…制御カム
28…捩りばね(付勢部材)

Claims (3)

  1. クランクシャフトによって回転駆動し、外周に駆動カムが設けられたカムシャフトと、
    該カムシャフトの外周面を迂回するように折曲形成されて機関弁の押圧部に当接する鉤状部位を有し、前記機関弁の押圧部に対して押圧移動することにより該機関弁を開閉作動させる弁駆動部材と、
    前記駆動カムから前記弁駆動部材に動力を伝達して該弁駆動部材を作動させると共に、外部から動力を与えることによって前記弁駆動部材の運動軌跡を変化させて前記機関弁のリフト量を可変にするリフト可変機構と、
    を備えたことを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
  2. クランクシャフトによって回転駆動し、外周に駆動カムが設けられたカムシャフトと、
    該カムシャフトの外周面を迂回するように折曲形成されて機関弁の押圧部に当接する鉤状部位を有し、第1揺動支点を中心に揺動することにより前記機関弁を開閉作動させる弁駆動部材と、
    機関の運転状態に応じて回転制御される制御カムと、
    前記弁駆動部材に設けられた第2揺動支点を中心に揺動自在に支持され、一端側が前記駆動カムに当接し、他端側が前記制御カムに当接する揺動アームと、
    該揺動アームの一端を前記駆動カム側に付勢すると共に、前記揺動アームの他端を前記制御カム側に付勢する付勢部材とを備え、
    前記制御カムを駆動することにより機関弁のリフト量を可変制御することを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
  3. 前記第1揺動支点に前記制御カムを設け、該制御カムを機関の運転状態に応じて回転制御したことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の可変動弁装置。
JP2004252257A 2004-08-31 2004-08-31 内燃機関の可変動弁装置 Expired - Fee Related JP4278590B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252257A JP4278590B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 内燃機関の可変動弁装置
US11/213,916 US7188595B2 (en) 2004-08-31 2005-08-30 Variable valve actuation device of internal combustion engine
KR1020050079795A KR100741444B1 (ko) 2004-08-31 2005-08-30 내연 기관의 가변 밸브 작동 장치
DE102005041299A DE102005041299A1 (de) 2004-08-31 2005-08-31 Variable Ventilbetätigungsvorrichtung eines Verbrennungsmotors
US11/653,877 US7461620B2 (en) 2004-08-31 2007-01-17 Variable valve actuation device of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252257A JP4278590B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 内燃機関の可変動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006070725A true JP2006070725A (ja) 2006-03-16
JP4278590B2 JP4278590B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=35852755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004252257A Expired - Fee Related JP4278590B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 内燃機関の可変動弁装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7188595B2 (ja)
JP (1) JP4278590B2 (ja)
KR (1) KR100741444B1 (ja)
DE (1) DE102005041299A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741444B1 (ko) 2004-08-31 2007-07-23 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 내연 기관의 가변 밸브 작동 장치
JP2008025418A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁機構
JP2008025413A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JP2008045540A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁機構
JP2008223744A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Hitachi Ltd 内燃機関の可変動弁装置
JP2009216057A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 動弁装置
JP2009287551A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Hyundai Motor Co Ltd 可変バルブリフト装置
KR100969074B1 (ko) 2008-04-14 2010-07-09 현대자동차주식회사 연속 가변 밸브 리프트 장치
KR101084739B1 (ko) 2009-03-31 2011-11-22 (주)모토닉 엔진의 연속가변밸브 리프트 장치
KR101086506B1 (ko) 2008-12-05 2011-11-23 기아자동차주식회사 연속 가변 밸브트레인
JP2013036437A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Suzuki Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
KR101251494B1 (ko) 2007-12-10 2013-04-05 현대자동차주식회사 무단 가변 밸브 리프트 장치
KR101305688B1 (ko) 2007-12-15 2013-09-09 현대자동차주식회사 연속 가변 밸브 리프트 장치
KR101317140B1 (ko) * 2007-08-01 2013-10-08 현대자동차주식회사 무단 가변 밸브 리프트 장치
JP2014510874A (ja) * 2011-04-07 2014-05-01 イーシーシーイング エクスパーテンティームズ バルブトレインとバルブタイミング調整方法
KR101448782B1 (ko) * 2013-08-27 2014-10-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 리프트장치
JP2016194304A (ja) * 2016-07-12 2016-11-17 スズキ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2017214831A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社オティックス 内燃機関の可変動弁機構

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006018510A1 (de) * 2006-04-21 2007-10-25 Schaeffler Kg Schwinghebel für einen hubvariablen Ventiltrieb
JP4519104B2 (ja) * 2006-06-01 2010-08-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
DE102007022266A1 (de) * 2007-05-09 2008-11-20 Hydraulik-Ring Gmbh Anordnung eines variablen Ventiltriebs
KR100925945B1 (ko) * 2007-12-17 2009-11-09 현대자동차주식회사 자동차의 연속 가변 밸브 리프트 장치
KR100993368B1 (ko) 2008-01-22 2010-11-09 현대자동차주식회사 연속 가변 밸브 리프트 장치
KR100969386B1 (ko) 2008-06-20 2010-07-09 현대자동차주식회사 가변 밸브 리프트 장치
KR100986075B1 (ko) * 2008-09-25 2010-10-07 현대자동차주식회사 연속 가변 밸브 리프트
KR101063489B1 (ko) * 2008-11-20 2011-09-07 현대자동차주식회사 가변 밸브 리프트
KR101448736B1 (ko) 2009-07-07 2014-10-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 리프트
KR101271897B1 (ko) * 2010-01-14 2013-06-05 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 가변동 밸브 장치 부착 엔진
DE102011082226A1 (de) * 2011-09-07 2013-03-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Doppelschenkelfeder für einen hubvariablen Ventiltrieb in einem Zylinderkopf einer Brennkraftmaschine
DE102012004413B4 (de) 2012-03-08 2016-05-25 Kolbenschmidt Pierburg Innovations Gmbh Mechanisch steuerbare Ventiltriebanordnung
DE102013106646A1 (de) * 2013-06-25 2015-01-08 Pierburg Gmbh Federanordnung für einen variablen Ventiltrieb einer Verbrennungskraftmaschine
JP6128231B2 (ja) * 2013-10-31 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の動弁機構
CN104034237B (zh) * 2014-06-13 2016-08-03 江苏鑫悦汽车零部件有限公司 发动机气门锥面厚度尺寸检具

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638706A1 (de) * 1993-08-05 1995-02-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
JP3881783B2 (ja) 1997-08-07 2007-02-14 株式会社日立製作所 内燃機関の可変動弁装置
US6019076A (en) 1998-08-05 2000-02-01 General Motors Corporation Variable valve timing mechanism
DE10016103A1 (de) * 2000-03-31 2001-10-04 Audi Ag Variable Ventilsteuerung
DE10052811A1 (de) * 2000-10-25 2002-05-08 Ina Schaeffler Kg Variabler Ventiltrieb zur Laststeuerung einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine
JP4108295B2 (ja) 2001-06-14 2008-06-25 株式会社オティックス 可変動弁機構
DE10136612A1 (de) * 2001-07-17 2003-02-06 Herbert Naumann Variable Hubventilsteuerungen
JP3995913B2 (ja) 2001-10-09 2007-10-24 株式会社オティックス 可変動弁機構
JP2003239712A (ja) 2002-02-18 2003-08-27 Nippon Soken Inc 弁制御装置
US6659053B1 (en) * 2002-06-07 2003-12-09 Eaton Corporation Fully variable valve train
US6868811B2 (en) 2002-06-13 2005-03-22 Delphi Technologies, Inc. Frameless variable valve actuation mechanism
JP4278590B2 (ja) * 2004-08-31 2009-06-17 株式会社日立製作所 内燃機関の可変動弁装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741444B1 (ko) 2004-08-31 2007-07-23 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 내연 기관의 가변 밸브 작동 장치
JP2008025418A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁機構
JP2008025413A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JP2008045540A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁機構
JP4745286B2 (ja) * 2006-07-19 2011-08-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の可変動弁機構
JP4546427B2 (ja) * 2006-07-19 2010-09-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の可変動弁機構
JP4555802B2 (ja) * 2006-07-19 2010-10-06 本田技研工業株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP4615534B2 (ja) * 2007-03-16 2011-01-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2008223744A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Hitachi Ltd 内燃機関の可変動弁装置
KR101317140B1 (ko) * 2007-08-01 2013-10-08 현대자동차주식회사 무단 가변 밸브 리프트 장치
KR101251494B1 (ko) 2007-12-10 2013-04-05 현대자동차주식회사 무단 가변 밸브 리프트 장치
KR101305688B1 (ko) 2007-12-15 2013-09-09 현대자동차주식회사 연속 가변 밸브 리프트 장치
JP2009216057A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 動弁装置
KR100969074B1 (ko) 2008-04-14 2010-07-09 현대자동차주식회사 연속 가변 밸브 리프트 장치
KR100969381B1 (ko) 2008-05-29 2010-07-09 현대자동차주식회사 가변 밸브 리프트 장치
JP2009287551A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Hyundai Motor Co Ltd 可変バルブリフト装置
KR101086506B1 (ko) 2008-12-05 2011-11-23 기아자동차주식회사 연속 가변 밸브트레인
US8402932B2 (en) 2008-12-05 2013-03-26 Hyundai Motor Company Continuously variable valve actuation system
KR101084739B1 (ko) 2009-03-31 2011-11-22 (주)모토닉 엔진의 연속가변밸브 리프트 장치
JP2014510874A (ja) * 2011-04-07 2014-05-01 イーシーシーイング エクスパーテンティームズ バルブトレインとバルブタイミング調整方法
JP2013036437A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Suzuki Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
KR101448782B1 (ko) * 2013-08-27 2014-10-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 리프트장치
JP2017214831A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社オティックス 内燃機関の可変動弁機構
JP2016194304A (ja) * 2016-07-12 2016-11-17 スズキ株式会社 内燃機関の可変動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7461620B2 (en) 2008-12-09
US20060042577A1 (en) 2006-03-02
KR20060050790A (ko) 2006-05-19
US20070113810A1 (en) 2007-05-24
JP4278590B2 (ja) 2009-06-17
US7188595B2 (en) 2007-03-13
DE102005041299A1 (de) 2006-03-09
KR100741444B1 (ko) 2007-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4278590B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2007040291A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4827865B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US20070277755A1 (en) Variable valve operating apparatus for internal combustion engine
JP2009287550A (ja) エンジンの連続可変バルブリフト装置
KR100999834B1 (ko) 가변 밸브 리프트 장치
JP2005264841A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2008150973A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3982917B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3975032B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2000213314A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4878594B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3880197B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3876087B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2017166365A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2007239470A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH11264307A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2018076840A (ja) 多気筒内燃機関の可変動弁装置
JP2006233829A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3917755B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2007162597A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3968184B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5119180B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2009281164A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US20090235885A1 (en) Variable valve actuating apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees