JP2006067498A - マルチキャスト制御方法、マルチキャスト制御装置、及びプログラム - Google Patents
マルチキャスト制御方法、マルチキャスト制御装置、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006067498A JP2006067498A JP2004250794A JP2004250794A JP2006067498A JP 2006067498 A JP2006067498 A JP 2006067498A JP 2004250794 A JP2004250794 A JP 2004250794A JP 2004250794 A JP2004250794 A JP 2004250794A JP 2006067498 A JP2006067498 A JP 2006067498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- multicast
- area
- distribution
- client
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】コンテンツ配信装置からコンテンツを受信するマルチキャスト制御装置が、第1のエリアに対して当該コンテンツをマルチキャスト配信しているときに、前記コンテンツを受信中の状態にあるクライアントに応答メッセージを返信させるためのクエリーメッセージを前記第1のエリアに対して送信し、前記応答メッセージの返信がない場合に、前記マルチキャスト制御装置は、第2のエリアに前記クエリーメッセージを送信し、当該クエリーメッセージに対する応答メッセージを受信した場合に、前記第2のエリアへの前記コンテンツのマルチキャスト配信を開始する。
【選択図】 図15
Description
クライアントのエリア間移動に関する処理内容を説明する前に、その前提となる本マルチキャスト配信システムの基本的な処理内容を図6〜図14を用いて説明する。
前述したように、マルチキャスト制御ゲートウェイ(MCG)は、配下のLAN(もしくはVLAN)に関するエリア情報(ネットワークプレフィクス)を管理している。配下のエリアのクライアントが、あるコンテンツの配信要求を発信すると(ステップ1)、マルチキャスト制御ゲートウェイ(MCG)のコンテンツ受信クライアント検出部16がこの配信要求を受信する。この配信要求は上記コンテンツの識別情報(マルチキャストアドレス)とエリア情報とを含む。
(2)コンテンツ配信ツリー作成の段階
本実施の形態では、マルチキャスト制御ゲートウェイ(MCG)とコンテンツ配信元サーバ(CDS)間の通信経路途中に中継装置となるスプリッタ(SP)が存在する。図6に示した例では、SP1とSP2の2つのスプリッタ(SP)となるノードが存在し、SP1がMCGに近く、SP2はSP1とCDSの間に存在する。このとき、マルチキャスト制御ゲートウェイ(MCG)からコンテンツ配信サーバ(CDS)に向けて発信されたコンテンツ配信要求メッセージは、まずスプリッタ(SP1)のコンテンツ要求受信部21により受信される。スプリッタ(SP1)のコンテンツ要求受信部21は、前記コンテンツ配信要求メッセージを受信すると、そのメッセージを制御部25へ通知する。スプリッタ(SP1)の制御部25は、この要求メッセージを以下のように処理する。
(3) コンテンツ中継とマルチキャスト配信の段階
コンテンツ配信サーバ(CDS)は、保持しているセション情報をもとに、要求されたコンテンツを配信する(ステップ7)。上記過程で、要求されたコンテンツ配信先としてSP2が登録されているため、当該コンテンツをユニキャストでスプリッタ(SP2)に対してストリーム配信する。
次に、図7に示すネットワーク構成を用いて、本発明の実施例をより具体的に説明する。図7では、2つのマルチキャスト制御ゲートウェイ(MCG1、MCG2)、2つのコンテンツ配信サーバ(CDS1、CDS2)を有する構成を示している。
2つのコンテンツ配信サーバ(CDS1、CDS2)のうちのコンテンツ配信サーバ(CDS1)のアドレスは2001:0:4:1::2であり、コンテンツ配信サーバ(CDS2)のアドレスは2001:0:5:1::2である。
次に、マルチキャスト配信されているコンテンツを受信中のクライアントが、受信中のエリアから他のエリアに移動した際に、他のエリアで受信を継続する処理について説明する。
(1)クライアント不在検出の段階
まず、クライアントは、図6に示したシーケンスを経て、VLAN1配下の無線アクセスエリアにおいて、あるコンテンツを受信中であるものとする(ステップ11)。
(2)クライアント存在検出の段階
マルチキャスト制御ゲートウェイ(MCG)のコンテンツ受信クライアント検出部16は、前記の段階において、コンテンツ受信中クライアントが、VLAN1下の無線アクセスエリアから不在になったことを検知すると、配下のその他のVLAN下の無線アクセスエリア(VLAN2のエリア)に対して、上記コンテンツを受信中クライアントが存在しているかどうかをチェックするためのクエリーメッセージ(IGMP/MLD Query等)を、ある一定間隔で配信する(ステップ18、19)。
(3)マルチキャスト配信先切り替え処理の段階
VLAN2下において、マルチキャスト制御ゲートウェイ(MCG)のコンテンツ受信クライアント検出部16がコンテンツ受信中クライアントが存在することを検知した場合、コンテンツ受信クライアント検出部16からエリア情報とマルチキャストアドレスがMCGの制御部15に通知され(ステップ21),制御部15はセション情報を更新する。すなわち、配信先エリアとマルチキャスアドレスのペアからなるセッション情報における配信先エリアをVLAN2のエリアに更新する。この更新されたセション情報に基づいて、MCGのストリーム配信部11は、VLAN2のエリアに当該コンテンツの配信を行う(ステップ22、23)。
次に、図16に示すネットワーク構成を例にとって処理の具体例を説明する。本ネットワークでも図7の場合と同様に各装置がIPv6を用いて通信するものとし、図16に示すとおりのIPv6アドレスが付与されているものとする。
5 クライアント
AMS アドレスマッピングサーバ
CDS コンテンツ配信サーバ
SP スプリッタ
MCG マルチキャスト制御ゲートウェイ
11 ストリーム配信部
12 ストリーム受信部
13 ストリーム配信要求部
14 コンテンツ属性要求部
15 制御部
16 コンテンツ受信クライアント検出部
21 コンテンツ要求受信部
22 ストリーム配信部
23 ストリーム配信要求部
24 ストリーム受信部
25 制御部
31 コンテンツ属性要求受信部
32 コンテンツ属性送信部
33 コンテンツ属性管理データベース
34 属性操作用ユーザインタフェース部
35 制御部
Claims (7)
- コンテンツの送信元となるコンテンツ配信装置と、コンテンツを複数エリアの各々にマルチキャスト配信する機能を持つマルチキャスト制御装置とが通信ネットワークに接続されて構成されたマルチキャスト配信システムにおけるマルチキャスト制御方法であって、
前記コンテンツ配信装置から送信されたコンテンツを受信する前記マルチキャスト制御装置が、第1のエリアに対して当該コンテンツをマルチキャスト配信しているときに、前記コンテンツを受信中の状態にあるクライアントに応答メッセージを返信させるためのクエリーメッセージを前記第1のエリアに対して送信し、
前記応答メッセージの返信がない場合に、前記マルチキャスト制御装置は、第2のエリアに前記クエリーメッセージを送信し、当該クエリーメッセージに対する応答メッセージを受信した場合に、前記第2のエリアへの前記コンテンツのマルチキャスト配信を開始するマルチキャスト制御方法。 - コンテンツの送信元となるコンテンツ配信装置と、コンテンツを複数エリアの各々にマルチキャスト配信する機能を持つマルチキャスト制御装置とが通信ネットワークに接続されて構成されたマルチキャスト配信システムにおけるマルチキャスト制御方法であって、
前記コンテンツ配信装置から送信されたコンテンツを受信する前記マルチキャスト制御装置が、第1のエリアに対して当該コンテンツをマルチキャスト配信しているときに、前記コンテンツを受信中の状態にあるクライアントに応答メッセージを返信させるためのクエリーメッセージを前記第1のエリアに対して送信し、
前記マルチキャスト制御装置は更に、第2のエリアに前記クエリーメッセージを送信し、当該クエリーメッセージに対する応答メッセージを受信した場合に、前記第2のエリアへの前記コンテンツのマルチキャスト配信を開始するマルチキャスト制御方法。 - コンテンツの送信元となるコンテンツ配信装置と、コンテンツを複数エリアの各々にマルチキャスト配信する機能を持つマルチキャスト制御装置とが通信ネットワークに接続されて構成されたマルチキャスト配信システムにおいて使用されるマルチキャスト制御装置であって、
第1のエリアに対して、前記コンテンツ配信装置から送信されたコンテンツをマルチキャスト配信しているときに、前記コンテンツを受信中の状態にあるクライアントに応答メッセージを返信させるためのクエリーメッセージを前記第1のエリアに対して送信する手段と、
前記応答メッセージの返信がない場合に、第2のエリアに前記クエリーメッセージを送信する手段と、
前記第2のエリアに送信したクエリーメッセージに対する応答メッセージを受信した場合に、前記第2のエリアへの前記コンテンツのマルチキャスト配信を開始する手段と
を有することを特徴とするマルチキャスト制御装置。 - コンテンツの送信元となるコンテンツ配信装置と、コンテンツを複数エリアの各々にマルチキャスト配信する機能を持つマルチキャスト制御装置とが通信ネットワークに接続されて構成されたマルチキャスト配信システムにおいて使用されるマルチキャスト制御装置であって、
第1のエリアに対して、前記コンテンツ配信装置から送信されたコンテンツをマルチキャスト配信しているときに、前記コンテンツを受信中の状態にあるクライアントに応答メッセージを返信させるためのクエリーメッセージを前記第1のエリアに対して送信し、更に第2のエリアに前記クエリーメッセージを送信する手段と、
前記第2のエリアに送信したクエリーメッセージに対する応答メッセージを受信した場合に、前記第2のエリアへの前記コンテンツのマルチキャスト配信を開始する手段と
を有することを特徴とするマルチキャスト制御装置。 - 前記マルチキャスト配信システムはコンテンツ属性情報管理装置を更に有し、当該コンテンツ属性情報管理装置は、コンテンツ毎に、少なくともコンテンツ識別情報及びコンテンツ配信可能エリア情報を対応付けて管理するデータベースを保持しており、
前記マルチキャスト制御装置は、
前記第2のエリアへの前記コンテンツのマルチキャスト配信を開始する前に、前記コンテンツ属性情報管理装置に対して前記コンテンツのコンテンツ識別情報と前記第2のエリアに対応するエリア情報とを前記コンテンツ属性情報管理装置に送信する手段と、
前記コンテンツ属性情報管理装置から、前記第2のエリアへの前記コンテンツの配信が可能である旨を示すメッセージを受信した場合に、前記第2のエリアへの前記コンテンツのマルチキャスト配信を開始する手段とを更に有する請求項3又は4に記載のマルチキャスト制御装置。 - コンテンツの送信元となるコンテンツ配信装置と、コンテンツを複数エリアの各々にマルチキャスト配信する機能を持つマルチキャスト制御装置とが通信ネットワークに接続されて構成されたマルチキャスト配信システムにおいて使用されるマルチキャスト制御装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、コンピュータを、
第1のエリアに対して、前記コンテンツ配信装置から送信されたコンテンツをマルチキャスト配信しているときに、前記コンテンツを受信中の状態にあるクライアントに応答メッセージを返信させるためのクエリーメッセージを前記第1のエリアに対して送信する手段、
前記応答メッセージの返信がない場合に、第2のエリアに前記クエリーメッセージを送信する手段、
前記第2のエリアに送信したクエリーメッセージに対する応答メッセージを受信した場合に、前記第2のエリアへの前記コンテンツのマルチキャスト配信を開始する手段、
として機能させるプログラム。 - コンテンツの送信元となるコンテンツ配信装置と、コンテンツを複数エリアの各々にマルチキャスト配信する機能を持つマルチキャスト制御装置とが通信ネットワークに接続されて構成されたマルチキャスト配信システムにおいて使用されるマルチキャスト制御装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、コンピュータを、
第1のエリアに対して、前記コンテンツ配信装置から送信されたコンテンツをマルチキャスト配信しているときに、前記コンテンツを受信中の状態にあるクライアントに応答メッセージを返信させるためのクエリーメッセージを前記第1のエリアに対して送信し、更に第2のエリアに前記クエリーメッセージを送信する手段、
前記第2のエリアに送信したクエリーメッセージに対する応答メッセージを受信した場合に、前記第2のエリアへの前記コンテンツのマルチキャスト配信を開始する手段
として機能させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004250794A JP4549782B2 (ja) | 2004-08-30 | 2004-08-30 | マルチキャスト制御方法、マルチキャスト制御装置、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004250794A JP4549782B2 (ja) | 2004-08-30 | 2004-08-30 | マルチキャスト制御方法、マルチキャスト制御装置、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006067498A true JP2006067498A (ja) | 2006-03-09 |
JP4549782B2 JP4549782B2 (ja) | 2010-09-22 |
Family
ID=36113529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004250794A Expired - Lifetime JP4549782B2 (ja) | 2004-08-30 | 2004-08-30 | マルチキャスト制御方法、マルチキャスト制御装置、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4549782B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014033459A (ja) * | 2008-06-04 | 2014-02-20 | Thomson Licensing | 無線ネットワークにおけるマルチキャストのためのセル依存性マルチグループハイブリッド自動再送要求方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001320753A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Mitsubishi Electric Corp | 移動ネットワーキングシステムおよび移動ホスト位置管理方法 |
JP2003158547A (ja) * | 2001-07-10 | 2003-05-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | マルチキャスト認証方法、その認証サーバ、ネットワーク間接続装置およびマルチキャスト認証システム |
WO2004025985A1 (ja) * | 2002-09-13 | 2004-03-25 | Fujitsu Limited | 移動通信システム |
JP2004228885A (ja) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Ntt Docomo Inc | 移動通信システム、移動端末及びマルチキャスト通信制御方法 |
-
2004
- 2004-08-30 JP JP2004250794A patent/JP4549782B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001320753A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Mitsubishi Electric Corp | 移動ネットワーキングシステムおよび移動ホスト位置管理方法 |
JP2003158547A (ja) * | 2001-07-10 | 2003-05-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | マルチキャスト認証方法、その認証サーバ、ネットワーク間接続装置およびマルチキャスト認証システム |
WO2004025985A1 (ja) * | 2002-09-13 | 2004-03-25 | Fujitsu Limited | 移動通信システム |
JP2004228885A (ja) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Ntt Docomo Inc | 移動通信システム、移動端末及びマルチキャスト通信制御方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014033459A (ja) * | 2008-06-04 | 2014-02-20 | Thomson Licensing | 無線ネットワークにおけるマルチキャストのためのセル依存性マルチグループハイブリッド自動再送要求方法 |
US8924808B2 (en) | 2008-06-04 | 2014-12-30 | Thomson Licensing | Cell dependent multi-group hybrid automatic repeat method for multicast in wireless networks |
US8924809B2 (en) | 2008-06-04 | 2014-12-30 | Thomson Licensing | Cell dependent multi-group hybrid automatic repeat method for multicast wireless networks |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4549782B2 (ja) | 2010-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4516397B2 (ja) | レイヤ2スイッチ | |
EP2154821B1 (en) | Method and apparatus for sending and receiving multicast packets | |
US7606227B2 (en) | Method, apparatus and system for distributing multicast data | |
CN100531040C (zh) | 实现组播虚拟专用网绑定的方法及设备 | |
CN105814838B (zh) | 一种软件定义网络的多播方法、装置及系统 | |
JP2004179811A (ja) | パケット中継装置 | |
JP2004208302A (ja) | 通信ネットワークにおける異なるマルチキャストプロトコル間で要求を変換するシステムおよび方法 | |
CN104125244B (zh) | 一种分布式网络中转发信息的方法及系统 | |
CN102215172B (zh) | 一种实现跨虚拟专用局域网组播的方法和系统 | |
CN102546666B (zh) | 防止igmp欺骗和攻击的方法及装置 | |
JP4543097B2 (ja) | セッションアウェア接続制御方法および装置 | |
US10708196B2 (en) | Modifications of headend forwarding rules to join wide area network branch hosts to multicast groups | |
JP2006042223A (ja) | パケット転送装置 | |
CN101145924A (zh) | 实现ssm模式组播的方法、设备及系统 | |
CN110999230A (zh) | 传输组播报文的方法、网络设备和系统 | |
JP2009246845A (ja) | マルチキャストパケットの転送装置、転送方法及び転送制御プログラム | |
CN100477635C (zh) | 一种域间组播的传输方法及边缘设备 | |
JP4494279B2 (ja) | マルチキャスト制御方法、マルチキャスト制御装置、及びコンテンツ属性情報管理装置、並びにプログラム | |
WO2008052475A1 (en) | A method, system and device for multicast authenticating | |
JP2002064558A (ja) | Ipマルチキャスト経路制御方法およびルータ | |
JP4549782B2 (ja) | マルチキャスト制御方法、マルチキャスト制御装置、及びプログラム | |
JP4361446B2 (ja) | マルチキャスト制御方法、マルチキャストエリア管理装置、及びマルチキャスト制御装置、並びにプログラム | |
WO2008141516A1 (en) | Message transmitting method, transmitting device and transmitting system | |
JP2004254288A (ja) | マルチキャストデータ通信システム及び方法、クライアント側ゲートウェイ、サーバ側ゲートウェイ、コンピュータプログラム、ならびに、コンピュータプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4498968B2 (ja) | 認証ゲートウェイ装置及びそのプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090615 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100524 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4549782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |